新スレッド立てました。
[スレ作成日時]2006-08-24 22:56:00
新スレッド立てました。
[スレ作成日時]2006-08-24 22:56:00
扉もそうですけど、自転車自体の出し入れも大変じゃないですか?
1台分の間隔が少し狭過ぎるような気がします。
隣の自転車を一度出してからでないと、入らない。入れにくい。
その度に、特に急いでいる時などはイライラします。
バイク側はガラガラなのに。
もう少し、バイク側の場所の割り当てを自転車の方にまわす事は出来ないのでしょうか?
買い物後、マンションの駐車場に車を駐車する際、みなさんその荷物はどこで降ろした後、駐車していますか。当方は地面に直におくしか場所がないのでそのようにしていますが雨天時など路面がぬかるんでいるときには大変困っています。雨に濡れない場所に荷物の一時降ろし場所があればよいと思っています。
具体的な悪い所は、もう管理組合ポストに投函することにしましょうよ。
ブリリアのスレで、ここの住人の自転車のマナーの悪さが挙がってますよ。
私たちは気をつけましょうねーーって。
バツ悪いです、正直言って。
ブリリアのスレって、聖蹟桜ヶ丘の物件のことも、以前に悪く言っていませんでしたっけ。
新スレ立ての時に、喫煙の話はここでは荒れるから○○でやってくれ、みたいな。
近いのに、ちょっとびみょうな感じです。
でも、仲良くやっていきたいです。子供が同じ幼稚園になるかもしれないし。
喫煙の話は、聖蹟の方にカキコミした人が、ブリリアにもカキコミしたからでは?
先に住んでるほうが、お手本になるようにしましょうよ!!
ほとんどの人が、仲良くしていきたいと思っているでしょう。
ちょっとびみょうという言い方は、カンジ悪いかなって思います。
皆さん、組合ポストって活用されていらっしゃるのですか?
私は『組合ポスト』って少し構えてしまってダメです。。。
もちろん組合ポストはこれから、どんどん活用していくべきだとは思いますが・・
いきなり組合ポストに提案する前の話として、ここの書き込みは参考になっています。
ブリリアのスレの事も、こちらも気にする必要はないと思いますよ。
どのマンションでも住んでいれば色々問題は出てくると思いますし
体裁や外面を取り繕うよりも、本当に必要な情報、提案など
もっと自由に議論や書き込みが出来る掲示板の方が有意義じゃないですか?
南西側の土地の建築計画らしきものが、貼られていましたが
きのうの強風で、2枚が吹っ飛んでいました。
12月着工で、20年5月完成となっていました。
ずいぶん長く工事をするものなんですね。
ちょっと憂鬱です(^_^;)
幼稚園のことが出ていましたが、このマンションは
おだ幼稚園や、せいとくに通ってらっしゃる方が多いようですね。
松が谷にある武蔵野幼稚園も人気がありますよ。
我が家も幼稚園年齢の子どもが居ますが
今、武蔵野幼稚園にするか、東京大谷幼稚園にするかで悩んでいます。
今年はブリリアができる関係で、近辺の幼稚園の希望者数がぐっと増えるとのこと、
希望のところに入れるか不安です・・・・
ブリリアは既に、幼稚園の説明会のようなものが開催されたはずです。あくまでも予想なんですが、ということは、少なからず幼稚園側にもネゴをされているはずで、多数の応募があった場合、ブリリアの子供を優先的にとる気がします。
うちの子も、幼稚園に入園できるのか心配になってきました。
・・・・ローンと同じくらい悩みの種ができてしまった気がします。はぁ。
>大人になりましょうよ。
なんてこんなところで言っても...
こういうスレは入居前後を境にしてだんだん荒れて来ますよね。
ここで自由な議論をするというのも、
業者や不動産関係の方々などには良い情報源となって有意義かもしれませんけど。
ブリリアのスレを覗いてみましたが、
確かにここサンクタムのスレをチェックされてる方がいますね。
そういえば、私も入居前は煉瓦坂のスレを毎日チェックしてましたような…(笑)
ブリリアの契約者さんは、きっと住み心地とかが気になっているんでしょうけど、
立地に関しては、住んでからの方が高い満足度が得られると思いますよ。
特にうちみたいに子供がいるところはね。
一昨日ぐらいだったか、「どーしても譲って欲しい方がいらっしゃいます」というチラシを見ましたか?
理由についても長々と書いてありましたが、続々と近辺にマンションが出来る現実を考えても
かなりウソっぽい。と思いました。
みなさんはどう思いましたか?
あのチラシは大袈裟だったけど、
お隣のブリリアマンションの販売価格が、坪単価でここよりも1割くらい高いから、
ここの中古相場も、ブリリアが基準になって少し高めになると思います。
築浅で売却すると、お得感あるかもしれませんね。
まあ、私も気に入ってるから、余程のことがない限り手放しませんけど。
立川に住んでいる知り合いがお隣のブリリアを契約たようです。
偶然、多摩センターで出会って話を聞きました。
あれだけ規模が大きいとセキュリティ等充実しているようです。
決め手は立地と完全自走式駐車場と24時間有人管理だったそうです。
しかし迫力ありますね。
今朝、お隣の前を通ったら、北側あった作業用ボードが外され、
巨大なメインエントランスがパックリと口をあけていました。
あまりの大きさにビックリです!
あそこから毎日大量の人々が出入りするとなると、わんにゃん隣りの歩道だけで
足りるのだろーか?
Dグラの掲示板に「今朝、お隣の前を通ったら、北側あった作業用ボードが外され、
巨大なメインエントランスがパックリと口をあけていました。
あまりの大きさにビックリです!
あそこから毎日大量の人々が出入りするとなると、わんにゃん隣りの歩道だけで
足りるのだろーか?」と書かれていますね。そんなに立派なエントランスなんですかね。
<96さんへ
吹き付けタイルの汚れは年月の流れとともに通常タイルとの差が歴然と
してきますよ。すぐ汚れます。
白っぽい外観ならなおさら目だってます。
さらに鉄筋外階段は錆が浮き出てきます。
そう・・・5年で大きな差が出来てきます。
<97さんへ
吹きつけタイルってバルコニー側等の一部ですよ
5年後に大きな差は出てこないと思いますよ
逆に冷静に見ると資産価値としては駅から10分以上のDグラと以内の
ブリリアでは大きな差がでるのではと思います。
今夜の北風と横なぶりの雨で、
北側のサッシのアルミ枠が少し結露してました。
営業さんが「ペアガラスでもアルミ部分が外気で冷やされて結露することある」と言ってましたが、
そのとおりでした。
でも、ガラス部分は全く結露してないので、
ペアガラスの効果を実感できて、ちょっとうれしい(笑)。
日照が一時間程度ならば、十分日照権を主張できますよね。
日照権は、冬至の日照が3時間以下が目安だったと思います。
建物の立ち方にもよるので、早く詳細がしりたいですね。
駐輪場は、幼児用こまつき自転車や
三輪車をあいているバイクの駐輪スペースに
キッズスペースとして置けるといいのではないかと思います。
三輪車にまで、シールを張って駐輪されている方もいらっしゃいますので・・・
また、こまつきだと、隣の自転車も非常に入れにくいです。
これも、管理組合ポストに投函ですね。
ぺデから南側の土地は西公園を阻むように9F丸々思いっきりそびえ立ちます。
ぺでから下は容積率に含まれないように計算しているのか?
容積率150%の土地にしては巨大すぎに思えます。
市は本当に許可したのか???
>>駐車場が狭いと言っても、機械式であれば幅は全部同じじゃないの?
抽選時の資料から判断すると、幅の異なるブロックがあるように思われます。
ただ、軽や小型車を3ナンバー車の入る区画に入れればある程度広く感じるかもしれませんが、
それ以外ではあまり効果を期待することはできないのでは?
また、駐車場の抽選は難しい問題になるでしょうね。
特に大型車に乗っている方にとっては、外れたら駐車できなくなるかもしれない。
取り敢えず入るけど狭く感じるというのでは同意は得られないでしょう。
今夜はゴミ捨て場前に車が駐車されますね。
「管理人了解してます。」の張り紙がされているが、あそこは原則駐車禁止の
はずで、何を根拠に許可を出したのだろうか?
来客時に駐車スペースを使いたいのはみんな同じわけで、いっぱいの場合うちは
TAMA TIMEに止めたりして対応してるよ。今回はまさか「遠路はるばる土浦方面
から来たから許可した」とかじゃないよな?
そもそも公平性に問題があるし、無許可でマネする奴が出てゴミ収集に影響が
出たりする可能性があるから、あそこの原則駐車禁止はきちっと守るべきだ。
駐車スペースは二つしかないわけで、予約制にした所で使いたい時にまとも
使えるかどうか…特に週末は厳しいだろうね。
それよりも店舗用駐車場について、マンション関係者だったら格安で使える
ようにする…とかの方が良いと思うんだけどね。
あそこいつもスカスカなんだし、もったいないよ。
店舗用の駐車場については、早く価格を改定して欲しいですね。
全然使われていないのももったいないです。
価格も、タマタイムが200円/hなのに、店舗用駐車場が300円/hなのには
なぜ?って思います。
回転率を上げた方が、当マンションの住人にとってもいいと思うんですが。
個人的には、来客用駐車場の予約制には反対です。
それをやってしまうと、とりあえずキープしといて・・っていう人が出てきそうで。
予約の仕方にもよると思いますが、予約開始(可能)の時間帯に不在な方も
いらっしゃると思いますし。
運勝負と言っては言い方が悪いかもしれませんけど、非予約制の方が不公平感が
出にくい様なきがします。
こちらのマンションは来客駐車場は予約じゃないのですね
私は住人ではないので関係ありませんがちょっとビックリしました。
とりあえずキープしても使わなくなればキャンセルすればよいだけで
キャンセルでて空きがでればいままでの非予約と同じだですし
予約制のほうがいつ空くかも分かりますしね
それに予約予定表は皆さんがいつでも見れる掲示板などに貼って
何号室の誰が借りるか分かるようにしておけば無駄な予約もないと思いますよ。
駐車場の予約制は工夫次第ではないでしょうか?
申し込み日(期間)を設けて競合した場合は抽選とする。
一度当たった方は一定期間当たり難くする。
予約表を張り出す。
等すれば、公平かつ有効に来客用駐車場を利用できると思います。
いっそのこと来客用駐車場も有料にすればとも思うけどね。
商業用駐車場の有効(リーズナブルな金額での)利用とセットでね。
難しい問題だろうけど。
管理組合からの、文書
私はとてもよいと思いました。
なんだかあったかい気持ちになりましたよ。
箇条書きだと少し角がたちすぎるのでは?
私はあの文面で十分伝わってきました。
まず、掲示板にああいうのが出るというだけで
そういった苦情が寄せられていることは、十分わかります。
例えば、エントランスで自転車に乗ったまま
自宅にいるのであろう親とアイホンで会話をしていたり(親にもモニターで見えているはず)
エントランスの応接セットで鞄の中身を広げ散らかしながら
宿題らしきものをしている子供グループがあったり。
人によって「常識」や「マナー」のラインが、かなりズレがあるように思います。
いちいち指摘されなくても常識で分かる人もいれば
ひとつひとつ指摘されないと、それがいけない事だとは分からない人もいるのかもしれません。
そういう人は、きっと「分からない」「気付かない」「知らない」のだから
それを教えてあげないと気付いてはもらえないのかも・・・とは思います。
そうですね。
お互い、そういった場面に出会ったときは、
よその子どもであれ、しっかり注意したいものですね。
傍を通り過ぎる大人が何も注意しなければ
こどもたちもそれでよいとおもってしまいます。
また、お隣のマンションのスレで、話題にされていました
おはずかしい。
まるで、無法地帯マンションのごとく思われているのではないでしょうか。
インターホンのところまで自転車を乗り入れている子どもには
その場で注意すればいいではありませんか。
ちなみに私はそういう子に出会ったことはありません。
こんにちはと声をかければ挨拶が返ってくるかわいい子達が多いです。
エントランスでみんなで宿題をしている子たちがいる。
それは確かに一度見かけたことがあります。
ちょっと大きい子が下の学年のこの宿題を見てあげていたり
ほほえましい光景ではありませんか。
「おっ、宿題してるのか。えらいぞ!ただ。かばんのを散らかしているのは
みんなの迷惑だから、片付けておこう」
と、声をかければいいじゃないですか。
私は日中マンションに居ますが、皆さん非常に穏やかで
静かで、とても住みごごちがよく
このマンションを購入して本当によかったと思っています。
管理組合の方も、一生懸命対応してくださっていると思うし、
住民の方々も、いつもにこやかに挨拶を交わして
みんなでいいコミュニティを作って行こうという雰囲気を感じます。
個人的には子ども会のようなものを立ち上げて
育児等の情報交換弥、コミュニケーションを図るともに
そういったマナーの確認等もできるとよいのではないかと思います。
書き込みは自由だとはおもいますが、
ちょっと残念です。
>また、お隣のマンションのスレで、話題にされていましたおはずかしい。
また、隣りのスレに登場してましたか(笑)!
またもや実名を出して宣伝されちゃうなんて、
完売しているのに、よく注目して下さっているんですね。
>個人的には子ども会のようなものを立ち上げて
是非そうして下さい。応援します。
頻繁に子供が集まっているのであれば、普段使用していない集会所を解放してあげるのも
いいんじゃないですか?