新スレッド立てました。
[スレ作成日時]2006-08-24 22:56:00
新スレッド立てました。
[スレ作成日時]2006-08-24 22:56:00
信号が稼動しましたね。
かなり明るいので、部屋の中にも影響がありそうですね。
信号の間隔も短いので、車が頻繁に停止しているようで、
時々、信号待ちの車から、音楽も聞こえてきます。
この信号は有益なんでしょうか?
>煉瓦坂は、西向き3階のお部屋かな?前にブリリアがそびえて、
採光も、景観も遮られるとなると、どのくらいの価格が下がるのでしょうか・・
新築分譲時販売価格 3050万円
現在売り出し価格 3300万円 +250万円です。
掲示板に貼ってあるお隣のマンションの工程表に、日曜日も作業すると書いてありました。
引渡しの半年も前から休日作業なんて、きっと遅れてるのでしょうね。
これから内装作業でしょうけど、あまり夜遅くまでやってほしくないです。
…といっても、ここも内覧会前は深夜作業してたみたいですけどね。
今日、エントランスで自転車に乗った子供に追突されそうになりました。
危険なので自転車に乗ったままエントランスから入らないように注意しようと思ったのですが
管理人さんも特に注意していませんでした。皆さんも気をつけたほうがいいと思います。
来春に、娘を年中(4歳)から多摩センター周辺の幼稚園に入園させようと思っているのですが、
皆さんは何処の幼稚園に通っているのですか?何処の幼稚園が人気があるのか
教えていただけませんか?
時々、エントランスやエレベーター、駐車場などで遊んでいるお子さんを見かけますけど
エントランスなどはガラスが多いですし、他のところも遊ぶには不適切な場所だと思うのですが
それらも親御さんはご存知ないのでしょうかね?
事故が起こってからでは遅いので
いくらマンション内とはいえ親御さんは目を離さないで欲しいです。
レンジフードのメーカーに問い合わせたところ、
吸い込みが悪くなるのでフィルターは付けない方が良いような話でした。
専用のフィルターは無いようです。
市販のものを試そうか迷っています。
>44さん
確かにフィルターを付けてからは、吸い込みが若干悪くなったように思います。
でも、不具合が出るほどではありません。
レンジフードの業者ではフィルターを販売していないようですが、ダスキンや
フィルターを専門にしている業者では、このレンジフードに合ったものを取り扱っているようです。
私はダスキンに一度聞いてみたんですが、フィルターを使わないとダクトの奥に油等が入ってしまい、業者でも掃除することが難しいと言われました。
(売り文句なのかもしれませんが(^^;))
でも結局私はダスキンからは買わず、市販のものを使用しています。
両者を比較してみると、業者のものはフィルターの取付け枠が付いていて、取り外しは楽ですし、フィルターの素材もいいもののようです。
逆に市販のものはいくつかのレンジフードに対応させて作ってあるので、自分で調節するのが少し面倒ですが、毎日のことではないのでそんなに苦にはなりません。
市販のものは、そんなに高いものではないので一度使ってみたらどうですか?
最近、メインエントランスを少し過ぎた先の「管理人室の裏」辺りが駐輪場と化してますね。
朝から晩まで止まっているので、店舗へのお客さんだけではなく、放置されている感じです。
中には、Dグラの駐輪場シールが貼られた自転車もあり、
なんで指定の駐輪場に止めないんだろか?と、不思議です。
扉もそうですけど、自転車自体の出し入れも大変じゃないですか?
1台分の間隔が少し狭過ぎるような気がします。
隣の自転車を一度出してからでないと、入らない。入れにくい。
その度に、特に急いでいる時などはイライラします。
バイク側はガラガラなのに。
もう少し、バイク側の場所の割り当てを自転車の方にまわす事は出来ないのでしょうか?
買い物後、マンションの駐車場に車を駐車する際、みなさんその荷物はどこで降ろした後、駐車していますか。当方は地面に直におくしか場所がないのでそのようにしていますが雨天時など路面がぬかるんでいるときには大変困っています。雨に濡れない場所に荷物の一時降ろし場所があればよいと思っています。
具体的な悪い所は、もう管理組合ポストに投函することにしましょうよ。
ブリリアのスレで、ここの住人の自転車のマナーの悪さが挙がってますよ。
私たちは気をつけましょうねーーって。
バツ悪いです、正直言って。
ブリリアのスレって、聖蹟桜ヶ丘の物件のことも、以前に悪く言っていませんでしたっけ。
新スレ立ての時に、喫煙の話はここでは荒れるから○○でやってくれ、みたいな。
近いのに、ちょっとびみょうな感じです。
でも、仲良くやっていきたいです。子供が同じ幼稚園になるかもしれないし。
喫煙の話は、聖蹟の方にカキコミした人が、ブリリアにもカキコミしたからでは?
先に住んでるほうが、お手本になるようにしましょうよ!!
ほとんどの人が、仲良くしていきたいと思っているでしょう。
ちょっとびみょうという言い方は、カンジ悪いかなって思います。
皆さん、組合ポストって活用されていらっしゃるのですか?
私は『組合ポスト』って少し構えてしまってダメです。。。
もちろん組合ポストはこれから、どんどん活用していくべきだとは思いますが・・
いきなり組合ポストに提案する前の話として、ここの書き込みは参考になっています。
ブリリアのスレの事も、こちらも気にする必要はないと思いますよ。
どのマンションでも住んでいれば色々問題は出てくると思いますし
体裁や外面を取り繕うよりも、本当に必要な情報、提案など
もっと自由に議論や書き込みが出来る掲示板の方が有意義じゃないですか?
南西側の土地の建築計画らしきものが、貼られていましたが
きのうの強風で、2枚が吹っ飛んでいました。
12月着工で、20年5月完成となっていました。
ずいぶん長く工事をするものなんですね。
ちょっと憂鬱です(^_^;)
幼稚園のことが出ていましたが、このマンションは
おだ幼稚園や、せいとくに通ってらっしゃる方が多いようですね。
松が谷にある武蔵野幼稚園も人気がありますよ。
我が家も幼稚園年齢の子どもが居ますが
今、武蔵野幼稚園にするか、東京大谷幼稚園にするかで悩んでいます。
今年はブリリアができる関係で、近辺の幼稚園の希望者数がぐっと増えるとのこと、
希望のところに入れるか不安です・・・・
ブリリアは既に、幼稚園の説明会のようなものが開催されたはずです。あくまでも予想なんですが、ということは、少なからず幼稚園側にもネゴをされているはずで、多数の応募があった場合、ブリリアの子供を優先的にとる気がします。
うちの子も、幼稚園に入園できるのか心配になってきました。
・・・・ローンと同じくらい悩みの種ができてしまった気がします。はぁ。
>大人になりましょうよ。
なんてこんなところで言っても...
こういうスレは入居前後を境にしてだんだん荒れて来ますよね。
ここで自由な議論をするというのも、
業者や不動産関係の方々などには良い情報源となって有意義かもしれませんけど。
ブリリアのスレを覗いてみましたが、
確かにここサンクタムのスレをチェックされてる方がいますね。
そういえば、私も入居前は煉瓦坂のスレを毎日チェックしてましたような…(笑)
ブリリアの契約者さんは、きっと住み心地とかが気になっているんでしょうけど、
立地に関しては、住んでからの方が高い満足度が得られると思いますよ。
特にうちみたいに子供がいるところはね。
一昨日ぐらいだったか、「どーしても譲って欲しい方がいらっしゃいます」というチラシを見ましたか?
理由についても長々と書いてありましたが、続々と近辺にマンションが出来る現実を考えても
かなりウソっぽい。と思いました。
みなさんはどう思いましたか?
あのチラシは大袈裟だったけど、
お隣のブリリアマンションの販売価格が、坪単価でここよりも1割くらい高いから、
ここの中古相場も、ブリリアが基準になって少し高めになると思います。
築浅で売却すると、お得感あるかもしれませんね。
まあ、私も気に入ってるから、余程のことがない限り手放しませんけど。
立川に住んでいる知り合いがお隣のブリリアを契約たようです。
偶然、多摩センターで出会って話を聞きました。
あれだけ規模が大きいとセキュリティ等充実しているようです。
決め手は立地と完全自走式駐車場と24時間有人管理だったそうです。
しかし迫力ありますね。
今朝、お隣の前を通ったら、北側あった作業用ボードが外され、
巨大なメインエントランスがパックリと口をあけていました。
あまりの大きさにビックリです!
あそこから毎日大量の人々が出入りするとなると、わんにゃん隣りの歩道だけで
足りるのだろーか?
Dグラの掲示板に「今朝、お隣の前を通ったら、北側あった作業用ボードが外され、
巨大なメインエントランスがパックリと口をあけていました。
あまりの大きさにビックリです!
あそこから毎日大量の人々が出入りするとなると、わんにゃん隣りの歩道だけで
足りるのだろーか?」と書かれていますね。そんなに立派なエントランスなんですかね。
<96さんへ
吹き付けタイルの汚れは年月の流れとともに通常タイルとの差が歴然と
してきますよ。すぐ汚れます。
白っぽい外観ならなおさら目だってます。
さらに鉄筋外階段は錆が浮き出てきます。
そう・・・5年で大きな差が出来てきます。
<97さんへ
吹きつけタイルってバルコニー側等の一部ですよ
5年後に大きな差は出てこないと思いますよ
逆に冷静に見ると資産価値としては駅から10分以上のDグラと以内の
ブリリアでは大きな差がでるのではと思います。
今夜の北風と横なぶりの雨で、
北側のサッシのアルミ枠が少し結露してました。
営業さんが「ペアガラスでもアルミ部分が外気で冷やされて結露することある」と言ってましたが、
そのとおりでした。
でも、ガラス部分は全く結露してないので、
ペアガラスの効果を実感できて、ちょっとうれしい(笑)。
日照が一時間程度ならば、十分日照権を主張できますよね。
日照権は、冬至の日照が3時間以下が目安だったと思います。
建物の立ち方にもよるので、早く詳細がしりたいですね。
駐輪場は、幼児用こまつき自転車や
三輪車をあいているバイクの駐輪スペースに
キッズスペースとして置けるといいのではないかと思います。
三輪車にまで、シールを張って駐輪されている方もいらっしゃいますので・・・
また、こまつきだと、隣の自転車も非常に入れにくいです。
これも、管理組合ポストに投函ですね。
ぺデから南側の土地は西公園を阻むように9F丸々思いっきりそびえ立ちます。
ぺでから下は容積率に含まれないように計算しているのか?
容積率150%の土地にしては巨大すぎに思えます。
市は本当に許可したのか???
>>駐車場が狭いと言っても、機械式であれば幅は全部同じじゃないの?
抽選時の資料から判断すると、幅の異なるブロックがあるように思われます。
ただ、軽や小型車を3ナンバー車の入る区画に入れればある程度広く感じるかもしれませんが、
それ以外ではあまり効果を期待することはできないのでは?
また、駐車場の抽選は難しい問題になるでしょうね。
特に大型車に乗っている方にとっては、外れたら駐車できなくなるかもしれない。
取り敢えず入るけど狭く感じるというのでは同意は得られないでしょう。