東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?(多摩川以南)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京市部ならどこに住みますか?(多摩川以南)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-06-10 11:35:52
【地域スレ】東京都市部(多摩川以南)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

多摩川の南側(町田、稲城・多摩、八王子、日野などなど)。

[スレ作成日時]2009-02-28 11:32:00

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京市部ならどこに住みますか?(多摩川以南)

  1. 361 匿名さん

    日野市で鉄道の利便性が良いのは高幡不動ですね。
    立川にはモノレール
    八王子には京王線(もちろん高尾も)
    多摩センターにはモノレール
    聖跡や府中、新宿には京王線

    高幡不動は京王線とモノレールがクロスしているが、そこからちょっと行けばいろいろなところに繋がってる。
    中央線南武線小田急線に高幡不動から数駅で乗り換えられる。

    ただし、高幡不動は土地が良くない。
    平地が少なく、マンションもイマイチ。
    マンションや戸建て買うなら、モノレールの万願寺駅とか甲州街道駅が意外と安くて便利かも!

  2. 362 匿名さん

    日野市中央線日野駅から立川駅まで2分位(中央線南武線、多摩都心モノレール、青梅線、埼京線?乗り換え駅多数)他はあったか忘れた。

    日野市中央線豊田駅から八王子まで5分位(中央線京王線、横浜線、新幹線など乗り換え多数)他忘れた。
    大きい駅に挟まれて快速停車する。大きい駅よりもその分お求めやすい所がお勧めです。

  3. 363 匿名さん

    日野駅は目立たないが快速停車するのがありがたいらしい。

  4. 364 匿名さん

    中央線は、立川から高尾間は全て「特別快速」が止まりますからね。
    東京方面へは、豊田は始発があるし、日野からでも立川で大勢下車するから座れる確立が高い。

  5. 365 匿名さん

    多摩市日野市八王子市あたりは若いときによく深夜に車で移動して遊びに行っていました。その時気づいたのが、道路環境の良さでした。どこにもスムーズに繫がっていてよくできてるなあといった感じです。ちょっと駅から遠い地域も道路の整備や広さのおかげで店舗が至るところにあるので、生活の不便はなさそうに感じました。電車通勤のことを無視するとすれば道路でマンションを選択するのも良いと思います。

  6. 366 匿名さん

    そうですね車走りやすかったかも。
    以外と店が色々あり寂しくない。
    JR日野駅から新宿まで30分位!
    東京駅まで60分掛からない!
    立川駅まで2分!
    多摩都市モノレール、立川や高幡不動行きバス便ある

  7. 367 匿名さん

    稲城市多摩市は山で境ができているのでどちらに住むかで全く環境が変わりますね。あと多摩川も境を作る要因になっていて、車重視で住むなら陸橋の近い場所が良いのかなと思います。多摩市のほうだと関戸橋、四谷橋、稲城のほうだと稲城大橋、是政橋、ですね。実際、稲城大橋や是政橋、関戸橋の付近はマンションが増えてきているように見えます。やはり利便性が高いのでしょうか。

  8. 368 匿名さん

    都内買えない人が多いのでは?

  9. 369 匿名さん

    都内買えるけど環境重視なんじゃない?

  10. 370 匿名さん

    環境で坂ですか? 川わたちゃいます?


    御苦労さまです

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
    ユニハイム町田
  12. 371 匿名

    23区では味わえない環境ってあるよね、多摩地方には。

  13. 372 匿名さん

    >実際、稲城大橋や是政橋、関戸橋の付近はマンションが増えてきているように見えます。やはり利便性が高いのでしょうか。

    うんにゃ、そんな不便なとこぐらいしか、もう土地が余ってないから。もともと工場跡地とか田んぼ跡とか、そんなんが多い。車主体ならともかく、徒歩では駅まで、ちときつい。

  14. 373 匿名さん

    えっ⁉東京都市部なら何処に住みますか?
    という掲示板だよね。今までいくつも掲示板に出た地域は東京都ですよ。治安も住環境も大変よい多摩地域。あれ?稲城市東京都じゃないの?

  15. 374 匿名さん

    多摩市日野市稲城市も坂が無い地帯もたくさんあるよ。緩やかな坂が殆ど。タワーマンションは少ない。だから空が広く青い。気持ち良い景観。

  16. 375 匿名さん

    川沿いはやめたほうが良いですよ。もともと人の住む場所ではありません。

  17. 376 匿名さん

    町田市の「成瀬」「つくし野」「すずかけ台」「南町田」辺りも環境がいいですよ。都心だけでなく横浜へのアプローチもいいですし。南町田エリアは町田市の中でも南部の要所として重点的に開発を計画してますので、街としての伸び代があり期待大です。

  18. 377 匿名さん

    空が広い について、
    海側 → 都心 → 多摩 ときて、空に一番感動した。
    夕方の空の色とか、雲の形とか。全然表情が違う。
    気のせいだろうか と思いつつ、やっぱ気のせいじゃないと思う。
    山が近いため? 高い建物に視界を邪魔されないから? 空気が綺麗?だから?
    移住から約1年。いまだに感動しているんですが。
    違うエリアから移住してきた人、もしくは都内勤務の人で、
    同じように感じてる人いない?

  19. 378 匿名さん

    多摩は空の色が綺麗ですね。モノレールから見下ろす景色は更に絶景らしいですね。早朝や夕方は様々な表情がある。昔なら当たり前のものすら今は得られない環境もあるんですね。
    ついでに南町田は田園都市線沿い。グランベリーモールがありますね。モンベルはボルタリングで来ます。フランフランや洋服など買い物系が充実。犬の散歩者もたくさん。横浜市青葉区は直ぐ隣町です。

  20. 379 匿名さん

    多摩センター
    南大沢三井アウトレット
    聖蹟桜ヶ丘アートマン
    南町田グランベリーモール
    たまプラーザ
    ベビザラす、トイザらス
    大規模ホームセンター関連
    など多摩には施設が色々ありますね
    無理駐車場付施設たくさんだし

  21. 380 匿名さん

    調布や世田谷は大きな川沿いがあるね

  22. 381 匿名さん

    川がない街を探す方が難しい。東京以外も。
    都心は昔は海や川や沼だった場所を
    埋めたてたビルがたくさん。
    何処に住むにも調べないとね。

  23. 382 匿名さん

    町田市は都心へのアプローチ良いかは微妙かな。ですがつくし野や南町田は綺麗で住み良いですね。

  24. 383 匿名さん

    多摩川沿いマンションというのはなかなか人気があるようだよね。多摩川沿いの整備環境は場所によってまちまちだから、綺麗に整備されているところのマンションなら良い景観が望めるんだろうな。あと桜が川に沿ってずーっと植えられているのも素晴らしいと思う。多摩川以南ということで、稲城や多摩市はどうだろう。当然のことだけど川のある場所には建物はないからずっと広い視界が確保できるのはメリットなのでは。

  25. 384 匿名さん

    川沿いは昔から良くない地盤が問題なんではないかな?価格はそのかわり安く買えるけれど。

  26. 385 匿名さん

    多摩川沿いだと、夏には花火大会が見えていいのかなーというのはある。
    だけど、震災とかの後を考えると、川沿いとか地盤のゆるいところは微妙だな。
    多摩川だって昔はよく氾濫していたし、今後絶対にあふれないとは言い切れないからね。。。

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  28. 386 匿名さん

    最近話題の二子玉川ライズは多摩川そばです。

  29. 387 匿名さん

    昭和記念公園の花火大会でしょうかね?
    多摩川沿いか高台に行けばマンションからでなくても見える場所はいろいろありますし。地盤は気になりますが眺めは良いのは良いですよね。歩いてみて地盤や治安は地元の方に聞いたほうが良いですね。

  30. 388 匿名さん

    第7回せいせき多摩川花火大会、これは中止のようです。残念ではありますが、自分達だけ楽しむのも気が引けますのでこれで良かったのだと思います。あの辺りの環境なのですが、川沿いは高い建物が皆無といった環境で、川崎街道沿いのマンションからでも北か東にバルコニーがあれば開催時は花火が拝めます。広い視界の環境を求めるならもってこいの立地で、気持ちのいい場所だと思いますよ。

  31. 389 匿名さん

    花火残念でしたね。他の地域の花火はどうなんだろう。夏は多磨地域の四方八方から花火大会の光や音が風に乗って聞こえてくる場所に知人が住んでます。昭和記念公園の花火も見えます。

  32. 390 匿名さん

     丘の上の立地ならいろんな地域の花火が見える場所もあるだろうし、何より普段からの眺望が良さそうだね。多摩川以南だと多摩センターのほうとか稲城のほうとか、あとは、よみうりランドのほうかな?
     低層のマンションでも標高が高いのは嬉しいよね。あとは駅まで近いかどうかとか問題があるけど、マンションがたくさん建っているのを見る限りでは住みたい人が多いということなのかな。

  33. 391 匿名さん

    NHKスペシャル
    帰宅困難 1400万人の警告
    2011年10月9日(日) 午後9時00分~9時49分 総合テレビ
    3月11日。震度5強の東京で発生した「帰宅困難」。JRをはじめすべての鉄道がストップし、およそ1400万人が帰宅できない事態に直面した。自宅を目指して一斉に動き出した人と車が主要道路を埋め尽くす様を見て、国や専門家は驚がくした。なぜか。国の中央防災会議がまとめた首都直下地震の対策に、災害時の原則が明記してある。「動いてはいけない」。東京が震度6強の揺れに襲われれば、火災や倒壊した建物があちこちで道路をふさぐ。そこへ自宅を目指す人たちが一斉に動き出せば“人と車の壁”で緊急車両が立ち往生し、移動する人たち自身も被災するリスクが高まる。3月に起きた“帰宅困難”は皮肉にも、多くの人にこの原則が周知されていないことを証明する形となったのだ。一方で、震災直後に行われた調査に4割の人が「家族の無事を確かめるために帰る」と答えた現実もある。「防災の原則」と「家族を思う感情」の折り合いをどうつけるか。そして首都直下地震にどう備えるか。
     番組では「帰宅困難」の未公開映像と新たな証言を発掘し、地震後すぐに「帰宅する危険」を徹底的に洗い出す。
    http://www.nhk.or.jp/special/onair/111009.html

  34. 392 匿名さん

    「郊外の広い一戸建てvs.都内のマンション」迷ったとき…
    http://r25.yahoo.co.jp/spcate/wxr_detail/?id=20101130-00004512-r25&...

  35. 393 匿名さん

    住むなら都市機能と自然の調和の優れている八王子がいいですね。
    歴史・伝統もある街で、料亭も多く花街もあり芸者さんもいます。
    http://www.aoiro.gr.jp/yukinoe/
    中央線・横浜線(一部相模線)・八高線・京王線と鉄道交通の要衝であり、
    また国道20号(甲州街道)、国道16号(横浜ー川越を結ぶ)、国道411号(山梨方面へ)
    と国道で多方面にアクセスでき、
    さらに中央道と圏央道が重なる高速道路の要衝です。
    八王子西インター・八王子ジャンクション・高尾山インター・八王子インターと高速道路への
    アクセスが容易で、八王子インターから新宿までは30分です。
    実際、住居環境の良い八王子市の人口は増え続けて58万人を突破。今も増加中です。
    ミシュラン三ツ星の高尾山が繁華街から近いのも魅力の一つですね。

    東京都人口資料
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/jsuikei/2011/js110f0000.pdf


  36. 394 匿名さん

    多摩川以南なら住みたくないです。東京市部なら西武線と京王線の間。

  37. 395 匿名

    リニアで、稲城、町田、橋本の地上の土地の物件価値は大暴落ですよ。JRの説明会行きましたが、電磁波がものすごくて、地上の人が安全である保障がない。データもあいまいで、消費電力ももっと沢山かかる。リニアがくれば、立て坑と変電所もセットで付いてくるので、路線の地上に住んでいる地元住民にとっては、メリットはなにもないですよ。怖いのは、高圧線下で白血病やがん患者が増えているのと同じことが発生して、路線地上部の住民に不定愁訴が多発する可能性があることです。リニアの通過のたびに低周波音に悩まされる可能性だって、消えてない。
    ローンを抱えて購入した土地が、二束三文なんですから、地元住民は人生計画練り直すときがきてますよね。

  38. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    リーフィアレジデンス八王子北野
  39. 396 匿名

    しかも、大部分の路線計画図に入ってる住民がそれを知らされていないってことで、着工してから反対しても遅い・・。土地・マンションを持ってる人たちは、高圧線の近くの物件が売れないのと同じような状態になってくる。
    知らされてないから、地元の反対運動もまだおきてないみたいですよ。リニア市民ネットという団体が唯一、小田急沿線で反対運動をはじめようとしているけれど、そんなゆるい反対運動じゃ、意味ないんじゃないかね・・。やりかたは東電の原発問題とおんなじなんだから・・。

  40. 397 匿名さん

    率直に中央線沿いの多摩川以南ならどこもそれなりに充実している。
    中央線沿い以外の地域は差が激しいので将来性も含め伸張に検討したほうがよいかも。

  41. 401 匿名さん

    リニアは稲城とか通ったっけ?

  42. 402 サラリーマンさん

    稲城市の南山の開発がすすんでいるようですが、
    高級な住宅地になるのか、リーズナブルな住宅地になるのか
    どうなんだろう?

  43. 403 匿名

    平尾かな。あそこは今、プラウドシーズン栗平っツー街がつくられてるし、コンビニも大量に建設が始まってるから、前より全然住みやすいらしいよ^^

  44. 405 匿名希望殿

    平尾って人口最近増えてるよね。

  45. 406 携帯さん

    平尾とか田舎過ぎ

  46. 407 匿名さん

    坂道は年取ったら外出しなくなる→足腰が衰える→余計外出しなくなる→老化は足腰から

    多摩丘陵よりも気軽に散歩できる平地にしておけ

  47. 408 匿名さん

    八王子駅前が商業施設、医療施設が充実していて暮らしやすそう。
    ユーロードでの各種イベントも多いし。

  48. 409 匿名さん

    八王子あるある
    八王子に富裕層がたくさん住んでいるのを知らない人が多い。


    八王子は東京1位、全国3位お金持ちが多いエリアがある自治体。

    サンデー毎日(2012/12/21)
    「ニューリッチ(高所得世帯)集中エリアはここだ!」(改訂版)
    【年収1500万以上の「世帯数」総合トップ10】
    1位、横浜市戸塚区品濃町 404
    2位、横浜市中区山手町  377
    3位、八王子市片倉町   316 ←ここ
    4位、大田区田園調布1丁目304
    5位、江戸川区清新町1丁目302
    6位、相模原市南区上鶴間 300
    7位、千葉市美浜区打瀬2丁目297
    8位、世田谷区北沢1丁目 284
    9位、三鷹市下連雀3丁目282
    10位、港区高輪2丁目  281
    10位、横浜市青葉区桜台 281

  49. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    ユニハイム町田
  50. 410 匿名さん

    八王子でマンションをお求め方に。

    八王子市は4月から東京都で初めての中核市になり、これから大規模商業施設の相次ぐ開業など、大発展していく展望を見込めるので良い選択だと思います。 

    ◎2016年 イオンモール開業(東京都最大と予想されているイオンモールが八王子インター北にオープン。シネコンも)

    ◎2017年 高尾駅南口に2つの大型商業オープン。①大和ハウスの大型ショッピングモール、②大型ホームセンター(スーパーバリュー)

    ◎2018年 イオンの商業施設が2つオープン。①八王子駅南口のJR貨物再開発地にイオングループのアパレル専門店オープン(1~7F/30F)、②八王子駅北口のダイエー建替ビルにイオンがオープン。

    ◎2019年 旭町・明神町再開発でアイロード周辺に商業施設オープン

    ※八王子は今後、毎年、大型商業施設が開業していきます。

    ※また2015年開業する八王子市内の注目施設は、
    2015年夏  天然温泉竜泉寺の湯八王子店オープン
    2015年8月 高尾599ミュージアム開館(八王子市
    2015年秋  高尾山温泉オープン

    ※ほかに八王子駅南口にある医療刑務所が昭島に移転するので、その跡地にJリーグ基準のサッカースタジアム建設の話が持ち上がっています。

    ※特に目玉は、JR八王子駅の再開発。まだ具体的な発表はありませんが、JR東日本が八王子駅南北の駅ビル(セレオ南、セレオ北)を相次いで開業させたことにより、八王子駅自体の再開発に注目が集まってきています。近いうちに発表があるかもしれませので要チェック。

    ※圏央道の相次ぐ連結で高尾山インターと八王子西インターの二つの圏央道インターを擁する八王子の交通利便性が中央道八王子インターと相まって格段に高まっています。
    さらに八王子駅(または南部の拠点都市南大沢駅)から電車で10分の橋本にリニア新幹線駅ができるので、八王子からの名古屋、関西出張が飛躍的に短縮され、わざわざ1時間かけて東京駅に出る必要もなくなります。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
アージョ府中

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
メイツ府中中河原
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ユニハイム町田
スポンサードリンク
ルネ花小金井ザ・レジデンス

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸