- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
多摩川の南側(町田、稲城・多摩、八王子、日野などなど)。
[スレ作成日時]2009-02-28 11:32:00
多摩川の南側(町田、稲城・多摩、八王子、日野などなど)。
[スレ作成日時]2009-02-28 11:32:00
市部でJR中央線利用をしたいのなら
八王子、豊田、日野、立川がいいと思う。想像しているより最近は綺麗で開発されてきてる。
さすがにミシュラン3星獲得とはいえ高尾まで行くと山男、森ガールの聖域になってしまう。
駅前も離れたところも住むのには困らないものがひと通り揃っているが、国立より都心寄りの駅に比べまだ若干購入しやすい。多摩川沿いを避ければ各地地盤は高台もあるし異なると思う。上記JR駅前に近い物件はやや高いので多摩モノレールが走っているモノレール無人駅沿いはちょっと不便だが穴場神奈川のバス便生活をするくらいなら通勤時間も同じかそれより通勤近く便利だよ。高いのに無理して青葉区、都筑区のバス便遠いエリアに住むのもまあ綺麗だしありだけど。
川崎駅に住むなら立川駅のほうが綺麗でホームレスもめったにいないよ規模も大して変わらん
立川は立地条件から周辺から集まる学生ばかりの活気ある街になってしまったね。アクセスいいし。
よくも悪くも近年の店の品揃えが有名ブランドをはじめ若者向けが多い。飲食店もかなり増えた。
古くからあるから、特殊な衣装、お年寄り向け、ビックサイズ向けなどの店も意外にある。
昭和記念公園は国営で広く一年中各種植物やイベントしてる。場所によっては住みやすいほうでは?
車で遠方へ行くことが多いなら稲城大橋の近くのマンションなどはどうでしょうね。大橋以南もかなり大きな道路が多くて広々しているので、道路沿いマンションなら将来視界が狭くなるような心配もなさそうですし、駅もその辺りにありますから好立地だとは思いますよ。
確かに土日とか若葉台へ向かうところで渋滞起きますよね。あれは確かに、イライラするかも。マンションとかも増えてってるからこれから渋滞はますますひどくなっちゃうのかな。。。だとしたら、ちょっと車は考え物かも。
でも、駅自体はとっても使いやすくて便利な駅だと思いますよ~。緑もいっぱいだし。
↑
その悩みを抱えている人は多いかもね。ということは工事とかで改善されたら周辺マンションも人気が上がる可能性が。若葉台自体はいいと思っている人多いみたいだしちょっとした改善がきっかけで今より注目されそうだな。
道自体は広くできそうなのに、なんだか渋滞起きますよね。
でも私は運転できないのでそんな影響ないですが。
若葉台はバスが結構発達しているから車なくてもそう生活に不便はありません。
神奈中と小田急が普通の路線を、小回りはiバスがやってくれてる感じなので。
確かに若葉台近辺の交差点で渋滞はするけど、ちょっとしたコツをつかめば意外とスムーズですよ。
裏道というほどのものでもないし、狭くもないルートが実はあります。
しばらく住んでみればすぐわかりますよ。
昨年、新宿から南大沢に移住。子育てのしやすさは想像以上!
商業施設は基本、子育てファミリー向けだし
車歩道分離で小さい子連れでもストレスフリー、幼稚園や保育園の園庭も広い。
春の遊歩道は、桜のはなびらがヒラヒラ降り注いで、本当に綺麗でした。
夏のはじまりの、緑の濃度が一気に増していくのにも感動。
行政的なサポートはさすが新宿の方が手厚く、
夜中の治安も、都心(←注*エリアによる)の方がよかったかな?
中高生が少ないので。
心配していた通勤は、神保町に10時出社のためか
思っていたほど混雑しておらず、今のところストレスはありません。
現在、周辺のお店を開拓中。
このエリアは整備されすぎて面白みがないかなと思っていたけど、
探すとけっこう、ありました。
郊外ならではの面白いお店、雰囲気の良いお店、いくつか見つけました。
なので多摩ニュータウンの底力は凄いんだと思う。ニュータウンだけでなく取り囲む隣接市も行政や学力、長寿、医療、待機児童などかなり良いみたいですね。ストレスや狭さを感じながら都区内に拘る必要性が解らなくなる方が結構増えたようです。実は皆住み心地よい事うすうす感ずいている。所得に見合わないブランドにしがみつくか行動に移せない理由がある方は別ですが。
大学が多いのは、バブルのときに都心を売り払って脱出したからだったような。これから先、日本の人口が減少し始めると、学生を集めるために、都心へ回帰し出すのは必定(って、もうなりはじめてるか)。なんにせよ、何十年も先はまったく予想もつかない、ってのがそろそろ常識になってきたのではないだろうか
私が通っていた頃、中央大学の法学部は多摩に校舎をうつしたから、司法試験の合格率が下がったんだってよく言ってました。だから、御茶ノ水に戻そう~っていってたけど、卒業してから、どうしたか知らないけど、どうなったのかな?
そんな例もあるから、都心に戻ることもあるのかなーと。
明治大学は騒音対策で多摩移転?
318さん、明治大学多摩に移転⁈ 本当ならすごーい☆
中央大学、都立大学のように聡明な学生さんが増えて良いじゃないですか。今より誘惑が少ないから勉強に専念できるかもね?
地元の教育ママ、受験生も塾講師が増えて喜ぶかも。
あ、今は首都大学に改名されたんでしたね。南大沢散歩や買い物に景観綺麗で良いですね。首都大学との調和も絶妙に取れている。
昔初めて見たとき間違って校内に入ってしまった。
今は人が少ない土日は休憩広場としてあえて入る。す、すいません。
聞いた話ですが、明治大学はラグビー部が都心にあって、夜中まで練習しているから周辺から文句が出ていたのを多摩へ引っ越すって聞きました。
だからたぶん、明治大学の運動場だけ?とか一部の移転になるのかな~ってカンジ。
聖跡桜ヶ丘はよく行きますけど、ホント便利なところですよね。映画館なんかもあるし、図書館もあるし、食べるところも沢山あるし。アートマンとかも便利だし、スクエアとオーパ行くとまたちょっと雰囲気違うし。
個人商店みたいのはあんまりないけど、お買い物するにも、時間つぶすにも事欠かないナーと思っています。お勧めの街ですよ。
百草園のアイス屋さん、こないだ行ったら牛さんは暑さのためにどこかへ行っていました。
まあ、それはさておき。
昔、聖跡桜ヶ丘に住んでましたけど、毎日品川まで通勤してましたよ。ラッシュの中は読書タイムだったので、結構本が読めました。慣れちゃえば長い通勤時間もそう気になりません。
そりゃ、都心の方が楽でしょうが、休日のことを考えると私は京王沿線がいいなー
牛さんはたまに奥地に引っ込んで搾乳してるみたいです。アイス屋さんから徒歩10分位でした。アイス屋さんに聞いてわざわざ見に行った事あります。10頭程いる牛さんの納屋があり半径800m位からそれはそれは強烈な香りを醸し出していました。道が狭く車で行く時は一方通行なので気をつけて下さい。
IKEAがとうとう立川来ちゃうって本当に??!!
横浜、船橋などなどに続き立川かあ。
センス良いインテリアなんか多摩地域には少ないからIKEAは地域に与える影響は大きい。無印より安くて北欧デザインが買えちゃうから。 オススメはキッズ雑貨や家具!可愛すぎ。ノルウェーサーモンなど使った北欧料理も食べれるよ。ソフトクリーム80円。託児スペース完備。無料送迎バス運行するはず。
立川近いと何かとメリット高い事は確かみたいです。
IKEAは、最初はキャッチーだけど、ホントに安物家具なんで痛みが早いし、
うちではIKEAはいりません〜。引っ越し屋さんに聴くと、IKEA家具を運ぶ
と壊れるんで嫌がるよ。(組み立て次第という説もあるけどね)
へえ! 立川にIKEAくるの?
家具は確かにおすすめしない。前、IKEAが側で買ったりしたんだけど。
でも、シンプルなデザインが多くて値段が何しろ安い。
から、インテリアの主役じゃない使い方でなら重宝するよ。
システム収納の収納力ははんぱないです。
背が高くて幅もあるから、作り付けの壁面収納に見せかけるテクもある。
小物・雑貨は良いですよ。
シンプルで安い物って案外ないので(安物ほど余計なもんがついてる)助かる。
調理器具系は最悪。
そっか〜 立川にくるのか うれしいぞ〜!
IKEAは家具は買わない。キッズ雑貨可愛いからプレゼントやお土産に最適だよ。こども部屋が海外雑誌みたいに変身できる。マンションモデルルームでもよく使われてる。
つまーり、新婚子育て若者世代が増える兆し。
>実際、稲城大橋や是政橋、関戸橋の付近はマンションが増えてきているように見えます。やはり利便性が高いのでしょうか。
うんにゃ、そんな不便なとこぐらいしか、もう土地が余ってないから。もともと工場跡地とか田んぼ跡とか、そんなんが多い。車主体ならともかく、徒歩では駅まで、ちときつい。
空が広い について、
海側 → 都心 → 多摩 ときて、空に一番感動した。
夕方の空の色とか、雲の形とか。全然表情が違う。
気のせいだろうか と思いつつ、やっぱ気のせいじゃないと思う。
山が近いため? 高い建物に視界を邪魔されないから? 空気が綺麗?だから?
移住から約1年。いまだに感動しているんですが。
違うエリアから移住してきた人、もしくは都内勤務の人で、
同じように感じてる人いない?
多摩センター
南大沢三井アウトレット
聖蹟桜ヶ丘アートマン
南町田グランベリーモール
たまプラーザ
ベビザラす、トイザらス
大規模ホームセンター関連
など多摩には施設が色々ありますね
無理駐車場付施設たくさんだし