東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2011-03-02 20:53:57

サザンスカイタワーレジデンス「(仮称)八王子駅南口再開発事業マンション部分分譲計画」
についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/

物件データ:
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分
   京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産



こちらは過去スレです。
サザンスカイタワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-27 22:54:00

[PR] 周辺の物件
ウエリス相模大野
リーフィアレジデンス八王子北野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 933 匿名さん

    総事業費というのは、再開発ビル分のみではなく、市民ホール、公衆トイレ、駅前広場、デッキ、市の総合事務所整備など全て含めた額ですよね。

    市が再開発に費用をかけすげたかどうか(より効率的にできたかどうか)の判断はここではさておき、マンション部分に投入されているというのはおかしな話です。

    再開発ビルそのものへの補助はせいぜい60億程度だと思いますが、その中には、国庫支出、都支出も含まれます。それこそ、単純な話ではないと思いますけどね。本当に知りたいのであれば、市に情報公開請求すればよいのでは?

    まあ、何れにせよ、ここで議論すべきことではないと思います。特別な思いがあるのでしょうし、色々いっても、収まらないのであれば、スルーしたほうがよいのでしょうね。

  2. 934 周辺住民さん

    南口再開発事業に税金を投入したと言うことですね。
    八王子の街の発展のための投資です。
    マンションとは関係があまりありませんね。
    交通量の少ない道路を造るより遥かに投資効果があると思います。
    20年以上開発計画を放置したため、立川に差をつけられてしまったのが、残念です。

  3. 935 匿名

    まあ、いろいろ有るでしょうが、ランドマークにはなってますよね。実に堂々としてますね。

    人はビッグカメラのUターンみたいですけど。かなり遠方から見えるので眺めはいいでしょうね。

    でも、正直、狭くて間取り悪いですね。洋室5畳とか、キッチンも対面じゃ無かったり。

    使い勝手は間取りについては悪そう。南は良しとしても北は電灯とエアコンは通年、必要になりそうですねー。

  4. 936 匿名さん

    サザンの間取りが悪いって、ちゃんと見て言っていますか?
    キッチンが対面がいいなんていうのは個人的な好みであって、間取りの善し悪しではありません。それにそもそも対面式キッチンのタイプもありますよ??
    田の字型間取りをこれだけ避けている点や、隣世帯との干渉をここまで配慮している点(リビングと主寝室が隣り合わせにならないようになど)などなど、間取りについては評価できる点が多いのでは?

  5. 937 匿名さん

    勘違いされている方が多いようですが
    分譲マンションを建設するために血税がつぎ込まれたのではありません。
    ロータリーの整備、ホールや総合事務所の取得に市が負担したのが252億円ですよ。

    あの多摩随一と言うオリンパスホールだけで軽く100億円以上掛かっています。
    それでもいちょうホールより安上がりらしいですが。

  6. 938 匿名

    再開発はデべが一種の等価交換でデべの用地取得難からビル、マンション用地確保の為に行われている。
    自治体が主体になっているが本当はデべが国と企画して自治体に申し入れる。財政の苦しい自治体では拒否される事
    もあるが大抵断れない。地権者の取りまとめ、特別区に容積率の変更、これで90室、増やせた。高層マンションは
    下の方が売れないからデべは上がほしい。その為時間がかかります。自治体は地元の建設業者にあまりメリットが
    ないのですが断われません。
    いちょうホールは関西の鴻池組が主体でやりました。放慢な市長のため、湯水のようにお金を使いました。
    外壁などイタリア産の石をフランスで磨かせたり、贅を尽くしています。220億を使いました。それより安くて
    当然ですが大きさを考えたら、100億じゃ高いですよ。当初50億の予定だったわけです。それから、国も国道周辺整備で56億、都も都道やJR架橋、JRと折半ですが20億出しています。市はペストリアンデッキその周辺整備でそんなにかかりますかね。駐輪場15億7千万のうち市は6億2千万、支出しています。仮に新市民会館を
    100億として駐輪場たして106億、駅前だけで残り100億もかかりますかね。
    >931さん、気付いてますね。このマンションの件で右翼が市役所へ車でおしかけました。

  7. 939 匿名さん

    たしかに五畳はせますぎますね。もちろん評価できる面もありますがね。

  8. 940 匿名さん

    >>937

    いい加減なことは言わないほうがいいですよ。

    総事業費を調べたのですが最終的には約387億円ということになったみたいですね。

    2008年段階ではこのように言われてました。

    JR八王子駅南口で15日、再開発ビルの起工式があった。2010年に完成する予定。
    >地上41階、地下2階建て。高さは157mで、完成すれば多摩地区で最も高いビルとなる。
    >総工費は約358億円で、市も最終的に132億円を負担する。
    >1階から3階までに商業施設、4階から9階までに市民会館や業務施設が入る。
    >9階から41階までは住宅となる。
    http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20080116/CK2008011602079788.ht...

    この段階との差額を市がまるごと負担しても27億円増です。

    ですから市の税金投入は最大でも160億程度で200億を超えることは無いと思います。

    違うのなら、あなたの言う総事業費427億円と市の負担分220億円の出典をお示しください。

  9. 941 匿名

    9割売れてるここを、今更何?って感じ。
    市長に直接言ったら?

  10. 942 940です

    >>937
    あなたの言う総事業費は427億円で市の負担分252億円でしたね。
    訂正してお詫びします。
    また、2008年からの事業費の増加分も29億円です。
    あわせてお詫びします。

    いずれにしても、最終的に報道された総事業費約387億円や市の負担比率とあなたの主張している数字にはかなりの開きがあります。
    ぜひ出典を示してください。

  11. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    ウエリス相模大野
  12. 943 通るすがりです。

    それは昔の計画段階の数字です。
    追加負担が市議会を通うさず、市長と再開発組合で勝手に決められたことが問題になっているのです。
    完成したら、と記載があるのは計画段階の数字です。共産党八王子市議団のHPを良く見てください。
    当初より大幅に予算が増額されています。

  13. 944 匿名はん

    予算がどうこうとかいつまでやってるのといった感じ。
    荒らしに反応する人も荒らしなんですよ。

  14. 945 940です

    >>943
    総事業費387億円は去年11月の竣工時に報道各社が伝えた数字ですよ。
    検索すればいくらでも出てきますし、決して古い数字ではありません。

    また共産党のホームページを見ろということですが、その数字の出典を求めているわけです。
    あなたの言う数字をネットで検索してもなにも出てきませんし、
    共産党ですら検索できません。

    ですから数字を引用する場合は数字の出所と、数字の箇所のリンクを示してくださいと言っているわけです。

    それとできれば共産党以外の同様の指摘も見てみたいですね。

    >>944
    これで最後にします。

  15. 946 匿名さん

    間取りは良く考えているなと思います。一般マンションにありがちな、どの部屋も間取りが似ているというパターンではないので、それぞれのニーズや要望にあわせて好みの間取りを選べばよいだけかなと。

    キッチンは対面式の部屋もあったと思いますが、個人的に対面式は掃除とか大変そうな印象があります。

  16. 947 匿名

    私は共産党員では有りませんがこの建物の問題がよく指摘されていると思います。
    共産党八王子市議団で検索して共産党ニュースを読んでみると良いでしょう。
    この複合開発は市民の血税が注ぎこまれているのは事実なんです。購入者には関係ありませんがね。
    これで地域が盛り上がらないは、最初から市の方分かっているんです。お上の命令だから渋々のんだわけです。

  17. 948 匿名さん

    >>947
    あなたが共産党員かそうでないかなんて掲示板で言っても意味がないよ
    とりあえず掲示板をあらすのは止めようよ

  18. 949 匿名さん

    共産党ニュースのどの辺でしょうか?

  19. 950 匿名さん

    忘れてはいないと思いますが。。。。ここはマンション購入検討者のためのサイトです。

    マンションコミュニティの利用規約に同意されて投稿されていると思います。クリックした段階で利用規約に同意していることになります。

    マンション以外(再開発)のことに関心がある方は別の場所を設けて議論してください。議論することが悪いといっているわけではなく、議論にふさわしい場ですべきといっています。情報ソースの客観性、恣意性など検討すべきこともあるでしょうが。

  20. 951 匿名さん

    八王子に縁も所縁も無かったですが、購入したいと思ってます
    公立の小学校は、どこになるかご存知の方、いますか
    また、公立や私立かかわらず、
    小学校のお子さん等、ご家族で住まわれている方って結構いらっしゃるでしょうか

    なんとなく富裕層な年配者が多いようなイメージだったので

  21. 952 匿名さん

    >951さん
    一応、学区的には6小→3中ですね。
    中学校は、同じ小学校の子が多く行くところが自ずと決まってくることが多いです。

    ただ、八王子は学校選択制です。
    距離的には3小が近く、通学路の安全、校舎が改築したばかりで新しいことなどから
    実際の選択では3小→6中という子が多いのかなと思います。

    また駅の近くということで、私立の子も多いのではないでしょうか。

    竣工時の住友のニュースリリースで契約者プロフィールとして
    ◆ 年齢:30歳代以下30%、40歳代22%、50歳代20%、60歳代以上28%⇒各世代満遍なく訴求
    ◆ 入居予定者数:1人20%、2人50%、3人18%、4人以上12%⇒2人世帯を中心にファミリー層も多い
    とありますので、結構幅広い世代が住んでいるかと思います。

  22. 953 周辺住民さん

    価格が高い割に、小さい子供ずれの住民が多いように見えます。
    何しろ便利なところですから、活動的な若い方に向いていますね。
    学校は、我が家は、三小→私立でした。
    駅前ですから、電車通学、私立向きです。
    中央線横浜線沿線、私立学校が多いです。
    六中は山の上でちょっと遠いです。

  23. 954 匿名さん

    よく通勤で駅が近いマンションを選ぶということはありますが、
    市立だと通学にも駅から近い方がいいんですよね。
    特に小学生だったりすると、行き帰りの負担は最小限にしてあげたいですもんね。

  24. 955 ご近所さん

    夜、窓から漏れる明かりが尋常じゃないくらい少ないですね。
    まるでゴーストタウンの雰囲気を醸し出しています。
    共益費が不足するんじゃないか心配していますが、よけいなお世話でしょうか。
    夜になってマンションを一周してみてください。本当に90%完売しているとは思えませんが。
    それとも窓際では生活されてないのでしょうか。

  25. 956 入居済み住民さん

    幽霊マンションの次はゴーストタウンですか(苦笑)

    前の書き込みにもありましたがみんながリビングにいれば他の部屋は真っ暗。
    ちなみにうちは大人だけだし食後は夜景を楽しみたいので間接照明のみつけてます。
    たぶん外にはもれない程度の光量かと。外から見れば入居してないように見えるでしょうね。
    夜景は部屋の電気を消すと本当にキレイなんですよ。

    このマンション本当に住み心地がいいです。住民のみなさんも感じのいい方が多いです。
    なので多少共益費が上がったとしてもマンションを維持するためならしょうがないと思えるかも。
    どうぞお気づかいなく。

  26. 957 匿名さん

    未販売住居があると共益費が不足するとか面白い発想ですね。

  27. [PR] 周辺の物件
    ジェイグラン国立
    リーフィアレジデンス八王子北野
  28. 958 匿名さん

    マンションの明かりが少ないだけでここまで気にされるとは面白いですね。お気遣いと心配してくれてありがとうございます。

  29. 959 物件比較中さん

    ◆ 年齢:30歳代以下30%、40歳代22%、50歳代20%、60歳代以上28%⇒各世代満遍なく

    って50代以上が約50%。高齢化がすすんだ団地みたいな感じかな。

  30. 960 匿名さん

    年をとると、車を運転しなくなるのでやっぱり駅近に住みたいんですよね。あと、一戸建てに住むのも修繕とか大変だし。ただ、10年後に70歳以上が28%とというのはやっぱり多いのかな。50歳以上が全体の70%になるわけですよね。

  31. 961 周辺住民さん

    新築マンションとしては、色々な年齢層の方がいらっしゃるようですね。
    人間の寿命から考えて、20年後には、
    かなりの入れ代わりがあると言うことでしょう。
    私の娘が住んでいるマンションは、ほとんどが30代ですので、
    死ぬまで、ご近所が変わらない所に住み続けることになりそうです。
    良いか悪いかわかりません。

  32. 962 物件比較中さん

    ◆ 入居予定者数:1人20%、2人50%、3人18%、4人以上12%⇒2人世帯を中心にファミリー層も多い

    っていうのも、一人二人世帯が七割で、さらにお年寄りが多いと、夜は静かだし、明かりも少ないのは当たり前か。

    10年後、20年後は老人ホーム状態か、

  33. 963 匿名

    >>955

    住んでる人は信じたくないですよ。すみふは会社全体で約30%の在庫を抱えていていて、業界でも有名な話です。

    このスレの中で八王子のは大変で参っていると言うすみふの営業がいたという話が出ていました。

    たまに通る人はともかく近隣の人は毎日、嫌でも見ているわけですから良く分かりますね。

    下の銀行の行員が南側以外は売れて無いですとはっきり、明言しています。どう説明されても不自然ですね。

    在庫、抱える原因はただひとつ、価格が高いからです。飛びつく人もいるけど、まともに考えたら、値下がりが

    ひどい。しかも、地震に長周期振動では免震構造でないと耐震構造では6階から上は崩壊の危険性という学者も

    多数います。ここは耐震でしかも工期の関係でスラブ厚を250からかなり落としていると地元の建設業界では

    言われてます。この掲示版のマン質でタワーマンは地震に大丈夫かで見てください。

  34. 964 契約済みさん

    ゴーストタウン化しないでしょうか?将来が心配です。

  35. 965 匿名

    >956さん

    窓ガラスは曇らない
    のでしょうか?

    さすが最新式の建物は
    断熱性能良いの
    でしょうか、

    うらやましいです。

  36. 966 匿名さん

    951で質問した者です!御礼遅くなって申し訳ありません、
    952さん、953さん、、954さん並びにご丁寧に有難うございました。
    小学校は選択性なんですね!大変参考になりました。

    私が勝手なイメージで富裕層な年配が多いのではと書いたのは、
    何も老人だとかゴースト?だとかを危惧して書いたのではありません。

    もともと八王子に住みたいという気持ちは全く無かったものの、興味本位で物件を見てたら入ったのは良いんですが、
    はたして私のような一般の家族が住むのた場違いなのか気になって(ついでに小学校情報など聞ければと)聞いただけです。

    90%完売の真偽についてですが、もう残り一割の部屋からしか選べなかったので間違いないと思います。

    しかも
    高層階から部屋が大半埋まってしまっていたこともあり、ここは私には敷居が高いのでは・・・と勝手に思ってしまっただけので。
    なので、私としては別に年配者が多かろうが少なかろうが何の懸念もないです。

    私の質問で丁寧に答えてくださった方々がいるのに、
    私の質問がキッカケで老人ホームだとか荒れてたのが悲しくなったので説明補足させてもらいました。

    もう部屋数があまり選べないのが難点ですが、予想以上に八王子駅も含め気にいたったので、
    前向きに購入を検討させて頂きます、有難うございました。

  37. 967 入居済み住民さん

    956です。

    南側ではないですが、窓ガラスは本当に曇らないですね。
    24時間換気とエアコン使用ということが大きいと思いますが、逆に、
    加湿器を使ってもも部屋干ししてもなかなか湿度があがらないのが辛いところです。

  38. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    サンクレイドル国立II
  39. 968 匿名

    なぜ免震でないのか?
    ガラスもペアガラスでないのはなぜか?
    梁もボコボコ出てる。

    それでも9割売れてるのは駅直結だから?

  40. 970 匿名さん

    >>968
    知らないんですか
    八王子駅付近は地盤が硬く地震に強いので耐震クリアできるんです
    地震に強い旨は八王子市のHPにも載ってありますよ
    逆に地盤が緩く危ない土地に無理やり免震を建てる方が怖いかと
    そんな気になるほどに梁がボコボコ出てたら皆さん購入されてないかと思いますが
    私は物件を3タイプ、見学のみしましたが梁が出てたという印象は全くなかったですね
    後、地震への耐震クリアに関してはシアタールームで丁寧に説明がありました

  41. 971 匿名さん

    実際のところはびっくりするくらい売れていますね。この住居数や不景気の査中でもここまで順調に販売が進んでいることに驚いています。周辺環境も充実していて暮らし易く、子育て世代にも非常に良い環境が揃っていますね。難点は寒暖の激しさと花粉の多さ、出先によっては都心へのアクセスが面倒なことでしょうか。元々の設備もプラウドの方が良さそうですが、その分売価は妥当な範囲内に抑えられているように感じます。いずれにせよどこの地域でも万人に完璧なところはないでしょうが、このマンションの環境を求めている人の多さが窺えるようです。

  42. 972 匿名

    なんだかんだでも売れてるのか…。
    直結の資産価値は強いって事…。

  43. 973 購入経験者さん

    この物件は、将来売ろうと思ったらいつでも捌けるという意味で価値あると思います。ただし値段は絶対に下がりますので損得は考えないほうがよいと思います。ローン破たんしても、ライフスタイルを変えたいと思っても、転勤でもすぐ売れますのでそういう意味では気楽に買えるのではないでしょうか。マンションは回転しない物件を買ってはダメです。

    また管理組合が重要です。今後の価値の行方を握るのは管理組合といっても過言ではりません。比較にならないかもしれませんが、例えば二駅先の駅前大型マンションは、管理組合、メンテナンスがしっかりしていて、階下のテナント運用もあり非常に良好に維持されており、築30年以上経つにも拘わらず値崩れせずいまだに人気です。このマンションの階下テナントの家賃が管理組合の収入になるかどうかが大きなポイントと思います。市税がつぎこまれているとのことですので微妙な感じがします。いわゆるこのマンションの所有権範囲はどこまでなのかによって組合の収入も固定資産税も大きく変わってくると思います。気になりますね。

     ひとつネガティブな話ですが、駅前マンションの最大の問題は駐車場ではないでしょうか。ここは2万以上すると思いますので、管理費+修繕費+駐車場+固定資産税は相当の額になり、一戸建てと比較するとかなり割高になるハズです。生活切り詰めてるファミリー向けではないかな。

  44. 974 匿名さん

    生活切りつめるほどのファミリーは、まず購入考えないだろうし、
    年収からいってローン審査に通らないでしょう
    私もリッチな高齢者が住むイメージあったのでファミリー向けかどうかで躊躇してました
    後は部屋が1割以下からしか選べなかったのと、八王子にしては価格が高すぎるってところですね

    >>968
    免震構造だし、確かガラスもペアだったと思いますよ
    そもそも968さんの言ってることが本当なら耐震偽装で訴えることができますね
    免震でないという根拠はいったい何ですか?

  45. 975 マンション住民さん

    >974
    968さんを擁護する訳ではないですが、耐震構造だし、ペアガラスではありません。

    耐震構造に関しては、970さんの仰る通りですので、そちらを参照下さい。

    ペアガラスでない理由は、すみふさんには未確認ですが、強度の問題だと想定します。
    ペアガラスじゃなくても我が家は全く結露もないし、暖かいので特に気になりません。
    参考URL)
    http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2006/05/post_602f.html

    梁に関しては、感じ方に個人差があると思いますが、私は特に気になっていません。

  46. 976 入居済み住民さん

    複数台数お持ちで、駐車場契約されている方も少なくないようですよ。不動産を複数お持ちの方もいるのかもしれませんね。うちは、この立地だと車は不要なので手放しましたが。。。必要であればカーシェアリングを利用しようかと思っています。

    小さなコミュニティと考えると、幅広い年代層が住んでいるほうが、色々な意味で個人的には安心です。リッチな高齢者や、退職前後の団塊世代もいるかと思いますが、ベビーカーにお子さんを乗せたご夫婦も多いですよ。小学生のお子さんを連れた方もいましたし、ファミリー層もみかけます。ただ、大家族向けの間取りではないのは確かなので、3人以上の大きなお子さんがいらっしゃる世帯や、いわゆる二世帯住宅向きではないですね。

    八王子にしては高いというのは、そうかもしれませんが、いつどこに高層ビルが建つかわからない都心のマンションに比べて不確実性は低いと思いますけどね。あと、中長期的に見て価格が下がったとしても売れるマンションってそれほど多くないと思うので、このマンションができなければうちは購入せずずっと賃貸派だったと思います。通勤の関係で今は、八王子周辺でしか住めないのですが、将来的には実家のある地方にユータンする可能性が高いので。。

    そういえば、1月になって落ちつきましたが、最近引っ越されてくる方が増えましたね。




  47. 977 匿名さん

    >>975
    そうですね、二重ガラスに関しては、「~~だったと思う」と記述しましたが、
    八王子の前に見学した物件と勘違いしていました
    http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/sec_structure.html
    二重だから良いという訳じゃなく強度の問題みたいですね
    ご丁寧に訂正してくださり、有難うございました

  48. 978 匿名さん

    そうなんですか。うちの実家が家を建て直すんですけど、シングルガラスを進めた方がいいですかね。ペアガラスの方がいいと思っているみたいなんですけど。まあ、強度だけでなくシングルガラスの方が安いですし、コストも低く抑えることができますよね。

  49. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
  50. 979 周辺住民さん

    既に住んでいる方はお分かりでしょうが、
    八王子の冬は乾燥が厳しいです。
    我が家は加湿機が3台有ります。
    結露の心配はあまりありません。
    夏でも都心に比較すると乾燥しています。
    乾燥に弱い方には向いていない気候だと思います。
    それにしても、こんな立地の良いマンション、
    二度とできませんね。

  51. 980 匿名

    夏でも乾燥?
    盆地でも乾燥する所ってあるんだ(笑)
    暑くて湿気が溜まるのが盆地じゃないの?

  52. 982 入居済み住民さん

    部外者がうるさいですね。
    私も含めて、住民はここが気に入って買って住んでいるのですから、ほうっておいてください。
    何のためにああいう書き込みするのでしょう。正直哀れです。

  53. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル立川ステーションウィズ
アージョ府中

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ヴェレーナ玉川学園前
サンクレイドル京王八王子
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス八王子北野
スポンサードリンク
メイツ府中中河原

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 東京都の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸