東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2011-03-02 20:53:57

サザンスカイタワーレジデンス「(仮称)八王子駅南口再開発事業マンション部分分譲計画」
についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/

物件データ:
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分
   京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産



こちらは過去スレです。
サザンスカイタワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-27 22:54:00

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル小田急相模原
リーフィアレジデンス八王子北野

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 701 匿名さん

    12月2日から鍵引渡しがされていますが、少しずつ引渡しで一斉引渡しではありません。

    タワーマンションは独自のノウハウが引越しに必要らしく、好きな日に引越しができません。
    幹事会社によって日程調整がされています。

    さらに、オプション工事も鍵引渡し後が多いので、まだ引越しできる状態になっている世帯が少ないと思われます。

    引越幹事会社の話によると、幹事会社だけでも今月は200世帯以上が引越しをする予定と聞きました。仕事の関係などで、1月、2月以降に引越しするケースも少なくないようです。

    今週引越しできている方は、鍵引渡しが早かったのかオプション工事をしていないのかもしれません。

  2. 702 匿名

    価格じゃない?イニシアは全然安い。

  3. 703 匿名さん

    同じ徒歩○分だとしても、信号機があるとないでは大きな違いですね。
    ここは、信号機がないのでスムーズです。
    エレベーターは通勤ラッシュの時間帯に移動する家族がどれだけいるかも関係しませんかね。

    同じような年齢構成、ライフスタイルの人が集まるようなマンションだと同じ時間帯にラッシュになりそうですが。。ここは、多様な年齢構成ですからね。

    あとは、立地だけでなく、建物の構造やゼネコン業者も重要なポイントではないかと思いますけどね。大林さんは本当に丁寧ですよ。

  4. 704 匿名

    やっぱりサザンスカイは凄いです。長谷工とは違う。

  5. 705 匿名さん

    京王八王子駅前1分のアクシアの立地もよかったですし、建物構造も悪くなかったですね。

    ただ、アクシアの場合は、徒歩1分といっても交差点わたらなければいけないのと、JR八王子にいくには遠いのでうちにとっては、選択肢に入っていませんでした。

    あと、救急搬送可能な病院の上だったので、救急車とかの音が気になるかなとも。まあ、もはや今は販売していない物件なので比較対象とならないですが。。。

    イニシアは最初からまったく眼中にはありませんでした。やはり、JRにいくには不便ですから。

    あとは、タワ-の価値をどうとるかでしょうね。管理費とか維持費は高いですけど、景色は最高ですね。

  6. 706 匿名ちゃん

    エレベーター4台とか逆にびっくりw

    10台とか無いとまずいんじゃね?

  7. 707 匿名さん

    タワーマンション平均で50戸~80戸あたり1台というのが設置の目安のようですよ。

    もしも10台もあったら、便利でしょうけど、管理費が割高になるので、多ければいいということではないと思います。ちゃんと計算されているなあと思いますけど。

  8. 708 匿名

    ○○ちゃんという方には、以前ここを良く荒らされていた"立川をやたらと推す方"と同じにおいを感じますが…w

    ともあれ、冷やかし(本気で検討してないと思われる方)であれば何とでも言えますけどね(あら捜しですかね…)。

    本気で検討するらなば、私は管理費・修繕積立金は安いに越した事はないと思うので、設備は必要最低限で十分かと。

  9. 709 購入検討中さん

    みなさん徒歩何分かを気にされているようですが、始発があって新宿方面に座っていけるのはJRと京王どちらでしょうか??

  10. 710 匿名さん

    始発は京王ですが、それでも駅でまちますよ。本数はJRのほうがおおいです。
    あとは、新宿までであれば京王でもよいすが、東京、御茶ノ水方面にいくならJRですね。
    あと、中央特快、特急、ライナーなどの選択肢が多いのは、JRです。値段高いですけど。

  11. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    リーフィアレジデンス八王子北野
  12. 711 匿名さん

    エレベーターは390戸で4機だと、1機あたり97.5世帯ですね。タワーだとちょっと少ないかな。普通のマンションだと1階の人はもちろん、2階や3階に住んでいる人も階段を利用することが多いですが、ここのマンションの場合、全戸エレベーターを使わないと外に出られないのでそれを考えると、あと2機は欲しかったな。

  13. 712 購入検討中さん

    それだと徒歩一分の意味が、、、、、

  14. 713 匿名さん

    知り合いのマンション管理士によるとマンションのエレベーターは通常、50戸に1台が適正らしいです。
    しかし、これでも朝の通勤・通学ラッシュ時は居住者が一斉にエレベーターを使用するので不十分な事が良くあるとのこと。また、通勤・通学のラッシュ時には、エレベーターを待っていても満員通過されることが多いとのこと。サザンはその約二倍ですね。

  15. 714 入居予定さん


     713さん御指摘の通り390戸でエレベーター4機は少ない・・
    高層階用は3機・低層階用に3機は必要でしょう!各階のエレベータホールでは作動中の各エレベーターの位置が表示されないのもイライラします。

  16. 715 匿名さん

    エレベーターの早さにもよりませんか。分速45m・60m・90m・105などがマンションで一般的ですが、ここは、分速210メートルとかなりの高速です。

    あと、すべての各階どまりではなく、上層と下層で分けているのでタワマンの中ではかなり高性能なエレベーターを使用していると思いましたが。

  17. 716 匿名さん

    この前みたいに突発的に停電が起きたら、せっかくのタワマンも生活は火の車ですな

  18. 717 匿名さん

    今、テレビ東京でオリンパスホールの緞帳について特集やっています。
    すごいですね!!実際いってみたくなりました。

  19. 718 匿名さん

    >714さん
    2階のエントランスではエレベータの位置は表示されませんが、各階のエレベータでは作動中の各エレベーターの位置が表示されてましたけど…。

    ともあれ、エレベータの数は単純に多ければ良いというものではないのでは?と思います。

    私は某高層ビルに数年勤めてましたが、上層・中層・下層に各4基ずつ(計12基)あったにも関わらず、エレベータが頭が悪く随分イライラしました。。
    (1階でエレベータを呼んだ時、他のエレベータが1階に停まってるにも関わらず他のエレベータを待ち続けるとか…。)

    ともあれ、このマンションは購入層が様々であり、通常のラッシュ時にもそんな混まなそうな感じがしますけどね。
    (ウチは通勤時間が自由で、ラッシュ時にエレベータを使用する事がないから、エレベータの事はあまり気にしてません)

  20. 719 匿名

    >716
    停電が起きたらタワマンに限った問題じゃないでしょ。くだらない。。

  21. 720 匿名

    最新式のエレベーターだから、四台で十分だと思いますと聞いてます。住友だから大丈夫でしょう。

  22. 721 匿名さん

    まぁ家計が火の車になるよりマシでしょう。

    それより、あのエレベーターはダブルクリックで選択した階を取り消せます。
    間違えちゃったらダブルクリックをお願いします。

  23. 722 匿名さん

    停電時には自家発電機があるような・・それに24時間セキュリティ対応で復旧に時間がそれほど多く時間がかかるとは思いませんけど。

    でも、まあ、突発的な何かがおきたときは、どこに住んでいてもリスクはあるでしょうね。
    リスクをどのようにとらえるかは、人それぞれですかね。

    どんな住居も100%完全ということはないと思うので、それぞれの優先順位と価値基準にあわせて選べばよいと思いますよ。高い買い物でしょうから、納得いくものを買ってください。

  24. 723 匿名さん

    エレベーターの通勤ラッシュといっても、八王子市民が多いので、車で通勤する人も多いでしょうし、停年退職された方や地主さんもいらっしゃるでしょうから、都心のように同じ時間帯に集中しないのではないかと。。。

    まあ、まったくないということはないでしょうが。

  25. 724 匿名

    結構年配の方が多いので、朝の通勤エレベーターラッシュは少ないでしょう。心配無用と思いますが?

  26. 725 匿名

    最上階の購入はサブちゃんって噂本当?

  27. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    リーフィアレジデンス八王子北野
  28. 726 匿名

    高層エレベーターは設置に一機千万単位の費用が掛かるので建築費をケチっただけ!それにエレベーター部分は容積に参入されるため、販売できる面積が減ってしまうためでもある。

    ちなみに私の住まいはは高層階と低層階にエレベーターが分かれていて、計10台、数割合は台あたり30世帯ですが、待つときは5分ぐらい待つこともあり、急いでる時、せっかちな人はかなりイライラすると思います。この台数では間違いなくそうなるでしょう。毎日のことなので覚悟はしたほうが良いと思います。

  29. 727 匿名さん

    5分待つって何ですか?気の長い人も無理。
    それは故障かもしれませんよ!すぐに電話です。

  30. 728 匿名さん

    計10台もあるのに5分待ちですか。数が多ければ良い、ってわけじゃない証拠ですねw

  31. 729 匿名さん

    どこのマンションのことかわかりませんが、よほど速度が遅いのか、故障かなのかもしれませんね。同じ年齢構成、世帯構成、同じ方向に通勤する方が多いのでしょうね。エレベーターの性能やメーカーを確認しては。

    ここのマンションの話でないのでよかったです。建設費をケチったとは思っていませんが、管理費が抑えられるのでよかったです。

  32. 730 匿名さん

    私は800世帯の所に住んでいますが、10基くらいしかありませんよ。

  33. 731 匿名さん

    エレベーターは直通の場合は、高速だと時間が短縮されるかもしれませんが、各階に止まると速度はあまり関係ないないかもしれませんね。うちの知り合いのタワーマンションは、900世帯で15基ですよ。タワーマンションでなければ、もう少し少なくてもいいかも。

  34. 732 匿名さん

    1フロアあたりの部屋数(居住者数)、階数、エレベーター性能の影響もあるでしょうね。
    下記を見ていただいても、サザンのエレベーター台数はほぼ適当といえるのではないでしょうか。

    http://alianet.org/amenitycafe/elevator_apartment/choice.html


    設置台数が多いところは、1フロアあたりの部屋数が大きいタワーなのかもしれないですね。

    あとは、どれだけ維持費、管理費と、利便性のバランスだと思います。

    ちなみに、下記をみても、サザンのエレベーター性能が高性能であるといえると思います。
    http://towerlife.jp/m/

  35. 733 匿名さん

    10階程度のデパートでもエレベーター待つのにストレス感じます。
    これが4基で40階建てだったら・・・
    高層と低層に分けても2基で20階、各階に止まったら5分どころじゃないですね。
    共働き世帯、学校に通う子供もいることを考えれば、ある程度覚悟が必要かも

  36. 734 匿名

    ここのエレベーターって高性能なの?
    店舗用は性能低いのか、2機あっても1階から2〜3階まで行くのに結構待たされますけど?
    下に降りる時、4階で停止してるのを2階で待ってるだけなんですが…
    安全面を重視してるのかドア開いてる時間が長いような?
    マンションでも同じエレベーターで、途中階に止まりながらならかなりかかるかも?
    かと言って開閉時間があまり短くても子供やお年寄りは危ないでしょうし…

  37. 735 匿名さん

    低層階の店舗用と高層ビル用のエレベータじゃ全然性能が違うけれど。
    高層マンションなんて今やめずらしいものじゃないのに…

  38. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
    ジェイグラン国立
  39. 736 匿名さん

    最近の都内の築浅タワマンから出ていく人の一番多くの理由はエレベーターの待ち時間らしいですね。

    サザンに入居される方で以前築浅のタワマンに住まれていた方は実際どの位いるんでしょうか?

    住んでいた経験のない方が議論してもあまり意味がない気がしますが、、、

  40. 737 匿名さん

    ここは検討用のスレなので、検討材料ということであればいいのではないでしょうか。
    4台で話も進んでいるようですが、非常用もペットの散歩や大型荷物の搬入なので結構利用できているようなので、5台で検討するのが妥当かと。

  41. 738 匿名さん

    私も気になりました。タワマンからサザンに引っ越しされる方はどの位いるのかな。

  42. 739 周辺住民さん

    引っ越しのトラックが、マンション前の表通りに常時停まっています。
    最初の一時的なものでしょうが、かなり通行の邪魔ですね。
    同時に2~3台しか停まれませんので、
    かなり期間がかかりそうです。
    ひと月に200戸の引っ越し予定で、二ヶ月かかると言う投稿がありましたが、
    実際はもっとかかるかも知れませんね。

  43. 740 匿名さん

    タワマンからサザンという方は
    現居住エリア:八王子市64%、周辺市部18%、23区6%、その他12%⇒地元八王子が中心
    とニュースリリースにありますから、地域的に元々タワーマンションに済んでいたという方は多くないのでは。

    夜になると各階のエレベータホールの明かりが良く見えているので、エレベータを待っているあいだは
    眺望の良い北側の景色を見てる方も多そうですね。
    得難い眺望というのがタワマンの特徴ですから、そこにも価値がありそうです。

  44. 741 匿名さん

    入居予定のものとして、引越に時間を要することで、周辺住民さんにご迷惑をおかけするのは申し訳ないと思います。縦長なので、横長のマンションより、同じ戸数だとしても引越しには時間を要するのかと思います。

    なるべく迷惑をかけず効率的にできるよう引越幹事会社が調整をしているのだとおもいます。
    管理費などが発生するので早く入居したいと思っている方も少なからずいると思いますが、こちらも待っているので・・

    集中的に引越しがあるのは3月くらいまでだと思いますし、一番多いのは12月だと思います。もうしばらく大目に見ていただければと。

  45. 742 匿名さん

    非常用のエレベーターってごみ収集に使うんじゃないんですか?

  46. 743 匿名さん

    契約前に気になったので、エレベーターについては営業さんに確認しました。

    一般論として、タワーマンションの一般的なメリット、デメリットを理解した上でうちは購入をきめました。
    いわゆる自営なので通勤時間にエレベーターを利用しないというのもありますが。

    マンション部分のエレベーター性能については、前のスレッドにあったように、客観的な数値として性能が高いというのは事実でしょう。ちなみに、用途、目的が異なる、店舗部分のエレベーターとは性能は違うと思いますよ。

    待ち時間など運用レベルとしてどうなるかは、不明な点もあり、予測の域を超えません。

    もしも、エレベーターのためだけに購入をためらっている方がいらっしゃるならば、4月まで待って入居者の声を聞いてからにしても遅くないのではないかもしれませんね。それまでに売れてしまう可能性もありますが、高い買い物ですから、不安のほうが大きいならば待つというのも手でしょう。

    それから、タワーマンションといっても、八王子と都心では、入居者層が異なるので、都心の経験があるからどうのということはないと思います。都心のタワーマンションに住む方とライフスタイルは違うのではないかと思いますし、エレベーターの待ち時間の問題はライフスタイルに大きく左右されることですから。

  47. 744 匿名

    687です。
    自分が住んでる横浜市内のタワマンは築1年なので、
    参考になればと思い、コメントします。

    帰りはみんな時間がバラバラなので、エレベーターでイライラする事はないと思います。
    行き(ラッシュ時)は混みます。
    行きは上から下りてくるので、低層階ほど待ち時間が長くなる傾向があるみたいです。
    自分は一番待った時で約5分(高層階)ですが、フロアによって異なるようです。
    たぶん、サザンスカイタワーは、高層用と低層用エレベーターがあるから、
    この問題は緩和されるだろうと思います。

    駅直結1分は、メインエントランスから駅改札までだから、
    自宅玄関からならプラス数分です。
    でも、駅に近くて、タワー暮らしはとても良いです。

    自分は故郷を離れてしまいましたが、
    昔、よく行ってたアルプス(スーパー)も新しくなったみたいだし、
    休みの日とか近いうち八王子へ行ってみようと思います。

  48. 745 匿名さん

    >743さん、744さん
    建設的かつ有益なコメントで、とても参考になります。

    根本的にサザンの購入層は気持ちに余裕がある方達だと見受けられるので、エレベーターの待ち時間をそれほどまでに気にしてないような気がします。

    最近の書き込みではエレベーターがやたらと槍玉に挙げられてますが、否定的な意見の方達が心に余裕がないとか、ひがんでいるとか言っているわけではありません。
    ただ、購入を検討してるとは思えない方達のような気はします。。。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェレーナ玉川学園前
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
  50. 746 匿名さん

    742さん>
    非常用エレベータですが、ごみ収集にも使いますが、たぶん1日1回だけかと思います。
    今は、引越し関係で、大型の荷物が多いので、むしろこちらのほうが利用率高そうです。

  51. 747 匿名

    住友だから実績は十分でしょう。色々なヤジはあてにならないと思う。
    担当営業さんに聞くべき。

  52. 748 匿名

    非常用エレベーターって、非常時に使えないんだってね。
    非常時は消防などの人が救出用に独占するそうな。
    高層階から階段下るのってしんどいね。

  53. 749 匿名さん

    748さん>
    そうなんですってね。
    まぁなにかのときに消防の人が早く現場に入れるということなので、安心につながるのかとは思います。
    11階以上の建物は義務付けられているみたいですが、結構知らないで住んでるマンションの住人って多いかもしれません。
    階段降りは足腰の悪い方はつらいでしょうね。748さんは結構しんどいということですが、高層階は避けたほうがいいかもですね。

  54. 750 匿名さん

    そういえば販売1期では、南側の低層階に人気があり、低層にこだわる方が多かったという話を聞きました。
    価格帯の違いは大きくなかったようなので、いざというときの階段利用のことを考えた人や、年配の方が多かったのかもしれませんね。

    まだ売り出されていない9,10階はそういう意味でも人気でるかもしれないですね。バルコニーも広かったようですし。オリンパスホールの音響等の影響がなければいい物件だなと思います。

  55. 751 匿名さん

    ここのネーミングライツの料金って誰がもらえるか知っている人はいますか?

    住人も全体管理費を支払いますので、どうなっているんだろうと疑問に思いました。

  56. 752 匿名

    八王子市が新しい市民ホールのネーミングライツの募集をして
    オリンパスが権利を得ました。
    命名権料はオリンパスが市に払います。

  57. 753 匿名さん

    今日三階のテナント見てきましたが、かなりショックをうけました。マンションは素晴らしいのに、テナントが、、、、

  58. 754 匿名さん

    テナントについては色々見解があると思いますが。。。個人的にも色々思いますが、でも、まあ、何も入っていないよりはずっとよいですし、生活必需品が身の回りで入手できれば住民としてはよいかと。以前の南口に比べれば雲泥の差ですから。。。

    正直、ガラガラになることもあるのかと思いましたが、意外にも健闘していて、レストランでも行列の店もあって個人的にはびっくりです。セレオ(ビックカメラ)のほうもエコポイントおわっても盛況なので活気があってよいと思っています。

    市役所の出張所が土日もやっていてよいですね。これは、福祉関連の相談もできるワンストップショップになっていてなかなか便利でよいと思います。

    あとは、オリンパスホールの催し物がよければよいかと。

  59. 755 匿名さん

    タワーモール3Fですが、自分の場合は、想像以上に良い店舗がそろったなぁと思いました。
    結構、個性ある粒ぞろいの個店が多く入っていませんか。
    ハワイアンのマハナは特に気に入りました。
    ぱっと見るだけでなく、入ってみるのがお勧めですよ。
    もっともスイーツパラダイスは相変わらず行列がすごくて、何時は入れるのか。

  60. [PR] 周辺の物件
    リーフィアレジデンス八王子北野
    ユニハイム町田
  61. 756 匿名さん

    南口にある八王子刑務所の移転はいつ頃の予定か教えていただけますでしょうか?

  62. 757 匿名

    >756
    ここで聞くべき議題ですかね?
    ネットでググれば良いと思うが…。

  63. 758 匿名さん

    実質的にはまだ未定じゃなかったっけ??

  64. 759 入居予定さん

    2013年立川移転予定のようです。

    まったく、この物件と関係ない話題だと思いますが。。。



  65. 760 匿名さん

    相続税の制度がかわりそうですね。住宅購入の追い風となるのか、逆風となるのか。
    先行き読めないですね。

    http://www.asahi.com/politics/update/1210/TKY201012100646.html

  66. 761 タワマン在住

    エレベーターは慣れますよ。大丈夫です。それより、駅からバス乗らなきゃでバス待ちする方が今思えば辛かった。経験者としては、タワマンのエレベーター待ちより、バス待ちの方が、辛いと思いますが、これも人それぞれなのかな。

  67. 762 匿名さん

    ジェラードのお店がよかったですよ。ちょっと値段が高めですが、味はよかったです。

    まあ、マンションと直接関係ない話題なのですが、あとは、帰りがけにお土産で買っていけるようなお店があってもよいのになと思っています。

    おいしいケーキ屋さんとか和菓子やが入ると個人的にはうれしいのですが、空いているスペースに入らないですかね~。

  68. 763 匿名

    スイパラは平日14時30分〜16時頃までは空いてて待たずに入れますよ。

    混んでるのは昼と夕飯時です。
    行列できてるのはこの店だけですね。
    でも、スポンジと生クリームばっかりでフルーツ少ないし、ケーキも冷やされてないし、どれも同じような味で美味しくないからもう行きません。
    並んでるのも高校生とかが多くて、子供が安くお腹いっぱい食べられる店ですね。
    味を求めてはいけなかったんでしょう。
    他のケーキ食べ放題の方がレベル高いし。
    マハナはガラガラ過ぎなのに無駄に店員多過ぎ。
    入ったけどそんなに良い店とも思わなかったかな?料理も酒も普通。
    ジェラートの店はそこそこ良かった。
    特に磯沼牧場のミルクのやつが美味しかった。

    けど、いまいちまた行きたい店がないんです。
    食事をするなら、そごうのレストラン街の方がマシかも。
    飲みに行くにも北口に出た方が良い店ありますしね。
    とても期待してたので辛口になってしまいましたが参考になれば…

  69. 764 匿名さん

    ケーキ食べ放題にするなら、少し高くてもおいしいものを1つ食べたいですね。。
    エキュートにあるくらいのケーキ屋さんでいいのですが。。

  70. 765 匿名さん

    まぁケーキ食べ放題はいいやという方も多いでしょうが、そういう皆さんの家庭の中にも私は行きたいという別腹の方がいませんか。
    我が家はそうで、スイパラの予約がとれて浮かれてます。
    町田にもある店ですが、今、結構人気みたいですよ。
    「いや自分はちょっと」といったら、小さいこども連れの奥様方のあつまりには最適なんだそうで。
    いろんな世代が住んでますので、喜んでいる方もきっとおおいのでしょう。

  71. 766 匿名さん

    たしかにそうですね。
    色々なお店の中のひとつという意味ではいいと思います。町田の丸井の上のお店も混んでいますしね。
    女子高生や子連れのお母さん達には長居しながら、わいわいできてよいのかもしれないですね。

    1度もいったことがないので1度くらいはいってみようと思っています。

    とはいえ、町田丸井なら個人的には3階のカフェのケーキをおすすめしますが。

    サザンスカイタワーのスペイン料理にはまだいっていませんが、狭そうな入り口が少し入りにくく敷居が高いです。

    マンションと関係ない話ばかりですみません。

  72. 767 匿名さん

    >763さん
    辛口のわりに結構通っているようですが、不満なら行かなければ良いのに。

    私個人としては、今のテナントで十分ではないかと思っています。
    ちょっと食事をしたいと思っても、混んでて行けないのはどうかと思いますし。

  73. 768 匿名さん

    塾か教室が入る予定があったような記憶があるのですが、サザンに入っていないですよね?

  74. 769 匿名さん

    個人的にはスタバやEプロントなどカフェがあるのでよかったと思います。時間調整に使えるので。。

  75. 770 匿名

    ホールがオープンしたら、飲食店にもお客さんが入るかも。
    演劇やコンサートなどの前後にお茶したりご飯を食べられる場所があるって、便利だと思います。

  76. 771 周辺住民さん

    飲食店や小売店はテナントとして入居していると思います。
    売り上げノルマを達成できないテナントは、淘汰されますので、
    常に人気店が入居する仕組みになっています。
    今後も各店舗の栄枯盛衰が目の当たりに見えることでしょう。

  77. 772 匿名

    >767さん、不満なら行かなければ良い?
    ええ、入って気に入らなかった店は2度と行ってませんよ?
    何度も行ったとどこかに書きましたか?
    食事はスイパラ、マハナ、各1度行っただけです。
    スイパラの混雑具合は待って入るのが嫌で事前に何度も見に行ってましたけど。
    あんな店、何度も行けるものじゃありませんから。
    現時点で気に入った店がないのは間違いないですが、まだスペイン料理も寿司屋も行ってません。
    週の半分くらい外食なので行った事ない店にはとりあえず行く事にしてます。

  78. 773 匿名さん

    722さん。私も行ったことのない店には機会をみつけて行くようにしています。

    蕎麦はチェーン系ですが、ヘギそばは、意外においしかったです。マハナは、風変わりメニューですが、軽く飲みたいなというときには悪くないと思っています。暑い夏だとトロピカルな色のカクテルもいいかも?

    まあ、それほど期待していなかったということもありますが、まずまずかなと。

    うちもすし屋とスペイン料理の店には入っていないので、ものは試しにいってみようかなと思っています。

    まあ、テナントについてはいろいろあるでしょうが、最終的には、771さんのいうとおりでは。

    皆さん、長い目でみましょう。まだオープンして1ヶ月たっていないですし、これまでの南口の状況より大幅改善されていることには違いないですから。

  79. 774 匿名さん

    マンション市場全体で売り上げ連続6ヶ月アップらしいですね。

    ここも売れているようですが、投資目的なのか入居前から売る方や賃貸に出す方もいるのですね。
    賃貸で30万円以上で出されている部屋もありびっくりしました。

    南側の部屋はかなり明かりがついてきましたね。夜にみると、ちょっとしたイルミネーションだなと思っています。

  80. 775 匿名

    マンションはほとんど完売なんですか?遅かったのか。プラウド検討するしかないのかな。皆さんはどうお考えでしょうか?

  81. 776 匿名

    完売即入居ではないと思います。
    かなり便利な場所ですから、
    転売目的で購入した方もかなりいるのではないでしょうか。
    既に売りにだされている部屋も有るようです。

  82. 777 契約済みさん

    転売物件って投資目的ですよね。

    私たちは1期で完売した部屋はあきらめざるえませんでした。

    まあ、すぐに入居できるものを優先していたので今までは待てなかったとは思いますが。。

    今頃売り出すのは当然なのでしょうけど、でも、なんかなあと。



  83. 778 親と同居中さん

    25歳で未だジャニーズjrってことは
    ジャニーさんにケツの穴掘られるの拒み続けてるってことだろ
    なかなか侠気のありそうな奴じゃないか

  84. 779 匿名さん

    ↑はあ?何?寝言?

  85. 780 匿名さん

    書き込むところを間違えてしまったのでしょう。

    それより住宅ローン、来月もまた上がりそうですね・・・
    変動金利は今のところ抑えられているようですが、それもどうなることやら。

    ローン金利は景気回復の指標らしいですが、どうなるのでしょうか。

  86. 781 契約済みさん

    年明けから販売する住戸は、値上げですって。。。

    最大200万円upです。 

    さすが住友。

  87. 782 匿名さん

    1月販売以降は4期になるのですか?それとも最終期?

    200万円アップとはすごいですね。

    価格付けがうまいといえばうまいのでしょうが。住宅減税や相続税などの政策の影響もあるのでしょうが、市場動向に応じて、後から買うほうがだんだん高くなるとは。

    結果としてあせらずじりじり売る作戦がうまくいったということでしょうかね。

    普通タワーだと高層と下層で格差があるといわれますが、超高層階をのぞくと、ここではほとんど価格格差がなく、場合によっては低いほうが高いということもありうるということですよね。。。すごいなあ。。

    1期で買った人はラッキーということでしょうね。

  88. 783 匿名さん

    >>782
    住友はだいたい値上げしますよ。わかってる人は初めの方に買う。

  89. 784 匿名さん

    783さん、
    そうなんですか。知りませんでした。勉強不足でした。

  90. 785 匿名

    低層階が上層階より高いのですか???

    プラウドが予想外に高いから値上げって感じでしょうか?


  91. 786 匿名さん

    価格付けが期によって異なるようなので、値上げという表現が適切なのかはわかりませんけどね。

    1期、2期に多くの中・上層階の部屋は売れてしまっていたので、希少価値があがって残っている部屋は低い階でも値段が高くなったということでは?

  92. 787 匿名さん

    寿司屋の時価みたいなものって事?

    不動産の価格はころころ変わるのでしょうか?



  93. 788 匿名

    でも、低層階はオリンパスホールの影響があったら、割に合わないような。しかも北西側の住居とか。。。
    でもこれで、高層階が一番いいわけではないことがわかりました。低層階の方が人気なんですね。

  94. 789 匿名さん

    >>787
    大手デベでも販売中は値上げしない会社(三井・三菱)と不動産が好況だと
    どんどん値上げしてくる会社(住友・野村)がありますね。

    今回の住友不動産は後者のタイプです。

  95. 790 匿名

    プレミアってやつでしょうか?凄い人気なんですね。しかし、値上げしてもガンガン売れるのでしょうか?

  96. 791 匿名さん

    都心だと眺望をさえぎるものがないという意味で高層ほど資産価値はあるようですけど、周囲に高い建物がないサザンではそこまで関係はないということでしょうかね。

    とはいえ、超高層階は最初から価格設定がぜんぜん違った記憶がありますが・・

    値段を下げればこの立地なのでガンガン売れるでしょうが、上げるとなればそこまで簡単には売れないのかなという気もします。でも、すみふは、ガンガン売るより、じりじり売っても値段を下げないとう方法なのでしょうかね。

    どちらがよいのかよくわからないですね。いつまでもモデルルームの案内がマンションにあるのはどうかなと個人的には思いますけど。

  97. 792 匿名さん

    じりじり売るも何も、売り出した分は殆ど完売状態なのだから
    値上げしても全く問題なく捌けるというという読みでしょうに。残りは2割切っていますし。

  98. 793 匿名さん

    不動産はひとつの部屋について1人だけその気にさせれば良いわけで、
    集まった人が多ければ値段を上げて一人だけにするか、抽選するか、
    となるわけで、住友は1人だけになるまで様子みながら上げちゃうの
    でしょう。
    多少高くても買いたいという人には良い方法である意味、公平かも
    しれませんね。
    消費者全体としてはどうか、ということにはなるのでしょうが。

  99. 794 匿名

    これだけのマンションだからね。

    誰もが憧れる物件だし。

    ○村は相当キツいんじゃないかね。

    サザンスカイの売れ行きを加速させるかも。

  100. 795 匿名さん

    793さん、
    何だか絵画や美術品のオークションみたいな感じですね。
    でも、なるほどと思いました。

  101. 796 住まいに詳しい人

    この掲示板には「たてかわ厨」という悪質な荒らしが、立川命、八王子のネガキャンをしてて酷いですね。
    この人は営業妨害で逮捕できないのでしょうか。

  102. 797 匿名さん

    荒らしはどこにでもありうるでしょうが、相手にいちいちしないほうがよいのではないかと。
    ここは、まだましだなと思っていますし、大人が多いのか冷静な対応が多いと思っています。

    いずれにせよ、購入検討者にとって有益な情報共有の場になることを期待します。

  103. 798 匿名さん

    営業に不利な発言をした人を逮捕とはかなりおかしな発言ですね。ただ無視すればいいだけですよ。もう少し大人な書き込み。

  104. 799 匿名さん

    逮捕とは大げさですね

  105. 800 匿名さん

    南口に住むならサザンタワーでしょう!!!


  106. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
メイツ府中中河原
ジェイグラン国立

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト
ユニハイム町田
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
メイツ府中中河原
スポンサードリンク
ユニハイム町田

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 東京都の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸