東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2011-03-02 20:53:57

サザンスカイタワーレジデンス「(仮称)八王子駅南口再開発事業マンション部分分譲計画」
についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/

物件データ:
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分
   京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産



こちらは過去スレです。
サザンスカイタワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-27 22:54:00

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
ヴェレーナ玉川学園前

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1151 1148

    >>1147
    その夏までというのも、JR貨物の商業施設が夏までに決まるという確定ではなく噂の段階なので、
    夏まで待って結果がでるかどうかは分からないかもしれないですね。
    夏までにサザン物件が完売する可能性は低いと思います。
    品川区の駅徒歩3分以内のデザイナーズマンションでさえ、築2年経っても完売でいいず、
    当初は5800万で販売されていた物件が5000万以下にまで値落ちしてたりしますから。

    >>1149
    返答ありがとうございます!
    収容人数は2千人だけですよね・・・どのぐらいの頻度で公演があるか分かりませんが、
    全てがサザン館内で飲食するとは限らないし、微妙な感じもしますが、
    開館が良い方向に動くことは間違いないですね。

    >>1150
    八王子じたいは田舎(そこも個人的には自然があって気に入ってる)ですが、
    八王子駅の規模が大きかった事で検討物件の中にサザンが入ってます。
    自然があって駅が大きい、都心では味わえない良さがあると感じました。
    でも、今回のそごう撤退を機に何が建つかが気になるし、
    購入を止めようかとも真剣に悩み、迷いますね。

    八王子の街じたいは、自然もあって眺望も良く気に入ってますよ。
    残りの物件が、どれだけ安くなるかが鍵だと「思いますが、
    真剣に考えて見ますね、ありがとうございました。

  2. 1152 1148

    >>1151訂正
    >築2年経っても完売でいいず、

    築2年経っても完売できず

  3. 1153 匿名さん

    1151さん
    一生に何度も買うものではないでしょうから、悩まれるのは当然ですよね。
    間取りや階を選べなくなるかもしれませんが、それでも、あせらずにじっくり考えてよいと思いますよ。もちろん、タイミングもあると思うので、他に良いなという物件にであえばそちらにするというのもありだと思います。

    それから、JR貨物の商業施設のWTO案件による公募の件は、噂ではなく、事実だと思います。
    JR貨物のHPにも出ています。
    http://www.jrfreight.co.jp/about/other/construction.html
    ただし、公募なので、どのような施設が入ってくるかはわからないですね。


    オリンパスホールは結構、盛況のようです。世界的指揮者である西本智実がオリンパスホールのプロジェクトにかかわっているということもありますが、クラッシクを知る人にとってはとてもわくわくすることだと思います。
    それから、劇団四季公演も好評につき追加公演が決定とホールを管理する財団HPにのっていました。
    http://www.hachiojibunka.or.jp/index.htm

    サザンスカイタワー内の飲食店は、結構安定的に集客しているような気がします。お店によるばらつきもありますが、先週久しぶりに昼間にいったら混んでいてびっくりしました。税務署が近いからその行き帰りに寄っているのかもしれないですね。

  4. 1154 匿名さん

    1151さん。
    ここでは、販売会社のことがよくとりあげられますが、建築構造である以上、ディベロッパーって重要ではないですか。

    大林組に対する信頼感って結構大きいですけどね。すみふも売り方については正直どうかと思いますが、不動産会社としては安心材料になるのではないかと思います。こんなことを書くと、荒らされてしまいそうですが・・・実際、購入する際の判断材料にうちはなりました。

    それから、駅徒歩3分以内のデザイナーズマンションというのが、もしりんかい線のであるならば、もう少しご自身でよく調べたほうがよいかなと思います。価格は重要な要素ですが、総合的に考えたほうがよいと思います。

  5. 1155 匿名さん

    イケアのことを書いたものです。すみません。別に立川と八王子で勝ち負けをいっているつもりは全くありませんでした。

    八王子住民として立川が近くにあるのは便利でよいなと純粋に思ったのですが、考えが足りませんでした。不愉快な思いをされた方がいたらすみません。

    基地の跡地だけに広大なエリアがあって、歴史の浅い町だから色々なしがらみもなく、新しいことができるメリットはあるのかなとは思いますが、人工的すぎて疲れてしまうので、個人的には住むのでいったら八王子のほうがよいと思っています。

  6. 1156 周辺住民さん

    立川の北側は、ほとんど国有地だったので再開発できた。八王子は私有地が多く、商店街の反対などで再開発できなかった。まずは、商店街をなんとかしないといつまでたっても再開発できない。

  7. 1157 匿名さん

    1155さん、私も立川が近くにあることはメリットだと思っています。新宿まで出なくても、何でもそろってしまうのですから。イケアはいいですよね。ららぽーともできるのかなあ。八王子は住むのにはいいところです。

  8. 1158 匿名

    八王子の治安は大丈夫ですか?
    スーパーで女子高生が拳銃で殺されたり、京王八王子の駅ビルの本屋でバイトの女の子が通り魔に刺し殺されたり…
    悲惨な事件の現場として有名ですが、その分警察のパトロールがしっかりしていて、治安が良かったりするのでしょうか?

  9. 1159 匿名

    八王子は外から来た人は分からないですよ。たしかに既にサザンを購入したひとには可哀そうですがあんな価格を
    維持できる町じゃ有りません。だからまともな人は購入しませんよ。八王子は50年の上住んでいますが山梨の
    人々の出稼ぎ場所なんです。前市長の波多野さんが山梨出で八王子の公共工事も自分の子飼の山梨の土建屋をたくさん連れてきました。そのアホ市長が長くやった為に完全に立川に抜かれた。それは駅に人を集める政策と言うよりは
    市役所も遠く、イチョウホールも遠く、わざわざ人の分散政策ですよ。山梨の人はケチだからお金使わないし、
    4600億も借金作ったわりに効果の有る事は何もしなかった。今、そのツケが来てると言う事です。
    黒須も文句も言えずに大手デべの軍門に下っていますがそもそ住友もの商売に百億の上も気前よく、お金を出すなら
    市内の小、中学校の耐震工事、同時着工のほうが本来、市がやるべき仕事なんですよ。だって南口の再開発と
    言いながら、大きな商業施設の建築も構想してますがお客の数が同じ。どこかが栄えればどこかが衰退するだけです。また、それらの構想は黒須が決めるのではなく、中央官庁、大手デべ、ゼネが決めてる事が悲劇です。
    サザン、買ったひとが良く思いたいのはわかりますが高い物を買わされてるだけです。押しつけられる自治体としてはその人たちが市に収める固定資産税だけが果実なんです。活性化なんかそんな簡単にできるわけが無い。
    他のが喜んで来るようならそごうが出て行かないですよ。八王子へ外から来た人間はそれを知らないだけ。
    高くて、狭くて、それでもサザンを買う人は大事な固定資産税を納めてくれる網に掛かった獲物みたいなものです。
    八王子のことは八王子にずーっと住んでる人しか分かりません。

  10. 1160 匿名

    八王子は外から来た人は分からないですよ。たしかに既にサザンを購入したひとには可哀そうですがあんな価格を
    維持できる町じゃ有りません。だからまともな人は購入しませんよ。八王子は50年の上住んでいますが山梨の
    人々の出稼ぎ場所なんです。前市長の波多野さんが山梨出で八王子の公共工事も自分の子飼の山梨の土建屋をたくさん連れてきました。そのアホ市長が長くやった為に完全に立川に抜かれた。それは駅に人を集める政策と言うよりは
    市役所も遠く、イチョウホールも遠く、わざわざ人の分散政策ですよ。山梨の人はケチだからお金使わないし、
    4600億も借金作ったわりに効果の有る事は何もしなかった。今、そのツケが来てると言う事です。
    黒須も文句も言えずに大手デべの軍門に下っていますがそもそ住友もの商売に百億の上も気前よく、お金を出すなら
    市内の小、中学校の耐震工事、同時着工のほうが本来、市がやるべき仕事なんですよ。だって南口の再開発と
    言いながら、大きな商業施設の建築も構想してますがお客の数が同じ。どこかが栄えればどこかが衰退するだけです。また、それらの構想は黒須が決めるのではなく、中央官庁、大手デべ、ゼネが決めてる事が悲劇です。
    サザン、買ったひとが良く思いたいのはわかりますが高い物を買わされてるだけです。押しつけられる自治体としてはその人たちが市に収める固定資産税だけが果実なんです。活性化なんかそんな簡単にできるわけが無い。
    他のが喜んで来るようならそごうが出て行かないですよ。八王子へ外から来た人間はそれを知らないだけ。
    高くて、狭くて、それでもサザンを買う人は大事な固定資産税を納めてくれる網に掛かった獲物みたいなものです。
    八王子のことは八王子にずーっと住んでる人しか分かりません。

  11. [PR] 周辺の物件
    ウエリス相模大野
    ユニハイム町田
  12. 1161 匿名

    サザンは駅近なので、住むのは八王子でも、仕事も消費もほとんどの経済的な活動は八王子市の外です。

    八王子がどんなにひどい街でも、たいして関係ありません。

  13. 1162 入居済み住民さん

    サザンを購入した人の半数以上が八王子市民です。
    皆さんが八王子のことを知らないというのはいかがでしょうか。
    八王子インターのイオンモールについても完成は2015年。立川のイケアも計画では2015年でずっと先の話です。
    購入する際のポイント材料にはしませんでした。

    家具については、インター近くに村内家具本店とニトリが向かい合わせであるので便利ですし、
    サザンの近くの家具店としてはROOM`Sがあります。

    私は主に村内家具で必要なものを揃えましたよ。

  14. 1163 匿名さん

    >>1158

    八王子市東京都の中でも比較的治安の良い場所のようです。多摩地区では立川市武蔵野市の治安の悪さは
    繁華街ですから理解はできたのですが、福生市国立市が思いのほか治安が悪いのに驚きました。

    警視庁の統計(平成18年)
    http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/bunsyo/toukei18/data/kt18_d...
    東京都の昼間人口(平成17年)
    http://www.toukei.metro.tokyo.jp/tyukanj/2005/tj05za0101.xls

    刑法犯数(人口10万人当たりの)東京都ワースト順 (昼間人口と夜間人口を平均化)
    01 豊島区 3079
    02 台東区 2725
    03 渋谷区 2646
    04 武蔵野市 2515
    05 福生市 2423
    06 立川市 2399
    07 足立区 2304
    08 国立市 2221
    09 新宿区 2139
    10 江戸川区 2100



    31 八王子市 1663

  15. 1164 八王子市民

    八王子は治安がいい方だと思いますよ。

    歴史の古い街なので、町会がしっかりしていて、今時、冬の夜は火の用心が歩き回っているなんていう珍しい習慣が残っているし、夜中は青いパトライトを光らせた軽自動車が住宅街を見回りしてます。

    町会が頑張っているので、場外馬券売り場も、競輪場も入って来られず、みんな立川に行きました。

    それが駅前の発展を邪魔したというのも事実です。
    まぁ、サザンは駅近だから、住むのは治安が良い八王子で遊びに行くのは立川でも良いんじゃないですか?

  16. 1165 匿名さん

    八王子は地元だし、好きだけどここは売るつもりがあるなら買わない方がいいよ。
    新築で3600万円から2800万円になるなど非常に中古が下がりやすい地域。
    安さ以外で中古で八王子のマンションを探す人はいないから高いと誰も買わないんだよ。
    新築の時は広告でなんとか人も集まるから八王子って来てみたら意外に便利っていうので売れるんだけどね。

  17. 1166 住まいに詳しい人

    そら見た事か・・・日本のデパートなんて、アメリカに較べたら40年遅れていて経営センス・・ゼロだね。中身もないのに大型店造りまくって、この始末。アメリカのデパートは最高級から中級まで基幹店以外は大体、それぞれ売場面積10000平方メートルで6社、位が一緒にショッピング・モールに出店するのがビジネス・モデルで、ブランドのダブりもないし、その日の懐具合で店を選べて効率的、勿論そのモールにはティファニーからGAPまで100店規模の専門店も出店。現在でもデパート不況なんてないし、中級デパートのシアーズの売上は15兆円以上(日本は全店合わせて6兆円)・・・日本のモールはスーパーがメインだが、アメリカではこのモデルは皆無。八王子・滝山に出来るイオン・モール、国内最大級らしいので、デパートが出店するのか見てみたい。・・・海外旅行の経験から駅ビルに商業施設あるなんていう趣味の悪い国は英・ロンドン郊外だけだった。・・・やはり、日本は小売もガラパゴス。

  18. 1167 匿名さん

    八王子市内の戸建が、八王子みなみ野あたりでは6000万円前後で買えます。
    市内の高いところだと別所あたりの戸建てが7000万~8000万円。土地は50坪~60坪の広い邸宅です。
    個人の指向性の問題だと思いますが、八王子で家を買うなら土地つきの戸建てを買います。
    サザンの最多販売額は6000万円前後ですよね。1億円以上の高層階はもう売れてしまってありません。

    サザンの魅力は何といっても眺望でしょうから、南口の商業施設が何階建てのものになるか
    確認する必要があるでしょう。

  19. 1168 匿名さん

    八王子には、ルミネやパルコなどの店舗同士の競争が激しい若者向けのお店より、そごうのようなのんびりとした落ち着いた雰囲気のお店がよいと思います。
    じっくり時間をかけて、八王子市民の意見を聞いて決めて欲しい。

  20. 1169 匿名さん

    サザンの顧客ターゲットは、八王子市内の一般的なマンションとはちょっと違うのではないかなと思います。

    他と比べて割高であることをいっても、ターゲットが違うならば、あまり関係ないのではないかと。
    立地と利便性でみたら他に比較出来る物件がほとんどないですし。一軒家を買うほど家族人数はいないけれど、八王子近隣で購入してもよいと思えるマンションがこれまでなかったので購入しなかったという人も中にはいるかと。

    たとえば、賃貸物件でも70平米クラス、徒歩5分以内(+住居環境良し)ならば、八王子でも諸々含めて最低17万円くらいするのではないでしょうか。
    そういう賃貸にいた人達が購入するのにちょうどよいマンションだったのではないかと。

    あるいは、大きな戸建を売るなり退職金を活用して、駅近で生活をしたい現役引退世代にとってちょうどよいのかと。

    八王子と都心で八王子のほうが安いといいますが、みなみ野の一軒家は5000万円以上は最低でもしますし、必ずしも八王子のほうが安いというわけでもないと思います。

    結局は、ライフスタイルと指向性、価値観によって良し悪しが決まるだけかなと。

  21. 1170 周辺住民さん

    そごう撤退は、周辺住民としては淋しいです。
    子供の頃は、デパートで買い物をして、
    家族で食事をするのが楽しみでした。
    流通構造の変化の中で、デパートは自分の立ち位置を見失ったようです。
    ただし、そごうは駅ビルのテナントで、
    立地的には駅直結の最高の場所ですから、
    その場所に適したビジネスモデルがあるはずです。
    今後に、期待しています。

  22. 1171 匿名さん

    そごう撤退なんですか!?
    最近、デパートの撤退多いですね。
    毎日は使わないけど、ナイといざって時に困ります。

  23. 1172 匿名さん

    >>1169
    確かにターゲットは違う。だからこそ売れてる。
    だけどそれは新築で違うターゲットでも呼び込める宣伝ができるから。
    中古ではそうはいかない。

  24. 1173 匿名さん

    >>1169さん
    分譲賃貸でも八王子だと70平米で12万円~15万円くらいです。
    うちの築浅マンションも貸しに出そうとした時に70平米でしたが13万円くらいだったら
    借りる人いますけど15万円を八王子に出す人見つけるのは難しいとのことで売りに出しました。
    ここの前に分譲された京王八王子の物件も引退世代が多いのでここもそのラインが大多数と予想してます。
    あそこも中古で出すときはは相当苦戦してるようですから
    ここは永住ならいいけど売ったり貸したりするのは難しいというのは同感です。

  25. 1174 匿名

    色々有るけど、サザンがあるのは無いよりはいいと思いますよ。
    希望の星だよ。本当はもっと魅力あるテナントが入ればなと思います。

  26. 1175 匿名

    そごうが撤退したからこそ、ビッグカメラとサザンに価値が生まれるのです。
    北口から南口に客を呼び込むチャンスでは?

  27. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  28. 1176 匿名さん

    http://www.hachiojibunka.or.jp/index.htm

    全然関係ないんだけど、このサザンで開演される予定の島津亜矢って人
    youtubeで見てみてください
    「海ぶし」って歌とか凄いですよ、演歌分からない私でも鳥肌もんです

    関係ないネタなんだけど、前々から一目置いてる歌手なので書かずにおれんかった(^^;;

  29. 1177 匿名さん

    >>1175
    連投ゴメン
    そういう有り得ないことは書かないでください、余計に買う気が萎えてきます

    跡地によって今後の発展が決まるとは思います、個人的には八王子駅を応援してます、がんばってほしい

  30. 1178 匿名

    まあ爺さんの代から八王子に住んでいますが高尾山は夢にも思わなかった。

    何かそんな事で復活すればなと。住民は嫌かも知れないが展望を生かしてレストランでも有ればなと。

  31. 1179 匿名さん

    でも、再開発によって客の流れが北口から南口へ変わるとかはよくあることですよ。他の駅でも実際にありますし。

  32. 1180 マンコミュファンさん

    南口については、JR貨物の商業施設のほかに
    オリンパスホールのオープンによって今年、旧市民会館が取り壊されるそうですから
    その跡地に何ができるか注目しています。

  33. 1181 匿名さん

    >>1166
    完全に車社会、国土は日本の24倍のアメリカと一緒にしてどうするんだアンタは。
    ま、八王子は車社会だから多少は当てはまらなくも無いが貴様みたいな米国かぶれは鼻に付く。

  34. 1182 購入検討中さん

    もう低階層しかないけど見てきました。
    値段は八王子では割高だけど、それなりに良いかなと。

    ただ個人的には建設中のプラウド八王子の方が良いなって思いました。
    駅直結は魅力的ですけど、それぐらいしか自分は魅力を感じなく
    一番気になったのはエレベータの待ち時間。

    やっぱり平日の朝とか結構待つんですかね?
    エレベーターが二基しかないのはすごく気になりました。

    二人だけですむなら、サザン、子供も考えるとプラウドかなとか思いました。

  35. 1183 匿名さん

    長い目で見ればオリンパスホールじゃないほうが良かったんじゃないかな。
    もっと一日中集客力のある物が出来ることを期待します。

    >>1182
    エレベーターの待ち時間を気にされる場合は、
    タワーマンションでも、ある程度は低層の方がいいと聞きました。
    上層階だと、なかなかエレベーターが来ないらしいですね。

  36. 1184 匿名

    今日ビックカメラ行ったけど、日曜日なのにガラガラだった。ここ大丈夫か?

  37. 1185 匿名さん

    そごうの撤退発表はタイミングとしては南口が完成してサザンがほぼ売れるまで待った感じですね。会社の中計としてはとっくに決まっていたと思います。当然跡地に入るものも調整済でしょう。ただ何が入っても上層階へ客を誘導するのは厳しいかもしれませんね。それは八王子だけの問題じゃなく、デパートの建物という構造上の問題です。地階~3階ぐらいの範囲は流行の店を入れれば即活性化できるでしょう。上層階には立川のパスポートセンターのように、必要な人は絶対に行かなければならないものを入れればいいと思います。例えば運転免許即日更新所とか。  

    一方、北口が風俗化(飲食店や娯楽施設も含めた広い意味での)していくのは街の自然な姿だと思います。無理に浄化しても代わりに入るものはなくかえってさびれてしまうでしょう。夜の街として黄昏時の集客力upです。家に帰る前に思わず立ち寄ってしまう魅力的な店がどんどん増えてくれればいいなと思っています。

  38. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
  39. 1186 匿名さん

    http://chiebukuro.travel.yahoo.co.jp/detail/1055935170.html
    みんな考えてることは同じ。八王子駅に元気を取り戻したい。
    サザンスカイタワーは、建設前は街の発展に期待さえれてただけに残念な印象ってのが本音。
    この市民の願いを無駄にしないで欲しい、黒須市長!!

  40. 1187 匿名さん

    イオンモールは、国内最大級のシネコン、遊園地、スパ完備で、2つの美術館が隣接だそうです。こっちはちょっと期待できるかも。

  41. 1188 匿名さん

    数年後には、日野自動車跡地にも巨大ショッピングモールができるかもしれません。
    全国の地方都市を見ても、郊外のショッピングモールに客を取られて、駅前の店舗がどんどん潰れているようです。

  42. 1189 申込予定さん

    >>1187
    そこが良ければ良いほど逆に八王子駅がさびれる訳なんだが

  43. 1190 匿名さん

    確かに地方都市と同じ状況かもしれません。

    出張が多い仕事をしていますが、街の中心部の店舗が激減し、郊外にショッピングセンター(イオンであることが多い)、
    空いた駅前にタワーマンション(住友が多い)というのは定型化している感じがします。

  44. 1191 匿名

    何だか、この再開発が莫大な税金まで費やしてやったのに最初からのスレを見て行くと買って嬉しい住民と現実が
    よく見えている他の人との食い違いが結局、取り巻く現況が後者の話を正当付けてる感じだね。
    どう考えても馬鹿げた値段だよ。長く住む気なら狭すぎるし、北向きなんか、わざわざあの値段だして、売ってる
    住友が良く買うなと思ってるだろう。南口で賃貸マンションを経営してますがどうしても地形の関係で北向きの部屋が出来るので冬の寒さと年間とうして電灯を灯す煩わしさについては、かならず説明しています。
    検討してる人はせめて北向きはやめたほうがいい。値段で妥協して買うなら絶対後悔しますよ。
    その価格出すなら、日当たりの良い、広い物件の方が良かったと将来かならず思う。
    前のスレで誰かが言ってましたが駅直結ということだけなんです。

  45. 1192 匿名さん

    1191さん、

    もう少し推敲されてから投稿していただければと。少し読みにくいです。

    賃貸マンション経営大変なのでしょうね。北向きの部屋について事前に説明をされるという姿勢は素晴らしいと思います。ただ、全ての北向きが同じでしょうかね。。。都心では北向き人気ですけど。

  46. 1193 購入検討中さん

    購入住みの人からしたら、価値あげたい気持ちだってあると思います。
    そんなの当然だし、気持ちは痛いほど分かりますよ。
    特に今は、そごう跡地、南口商業施設が何になるかで、今後の分かれ道でもあると思うので。

    うーーん、眺望も良かったので悩みますね。
    北側は、そんなに寒いでしょうか?角部屋なので明るいという意見もありました。
    駅前にパチ屋とゲーセンが出来た駅は廃れるというジンクスがあるので、
    そごう跡地は、違うものであって欲しいし、挽回策となる事を望みます。
    ここの営業マンが融通利かないのもなぁ。
    自分が、この値段で買うのかどうか、もっと考えて客の立場になっ欲しいとは思いました。

    かなり悩んでますけどね。
    とかく日本人は南側信仰が強いけど、タワマンの場合は明るさも確保でき、
    眺望も入れて考えるので、物件によっては、北側が懸念材料になる事は無いんですけど、
    実際、北西のモデルルーム行きましたが、床暖と足元ファンヒーターあったせいか、
    それだけでも充分に暖かかったどね。

    実際、北側に住まれてる方、どうなんでしょうか?

  47. 1194 購入検討中さん

    >>1192
    すみません、都心で北向きが人気の理由って、何ですか?
    眺望・・・とかだったら、都心でも郊外でも北側とか関係ないらしい(私も色々と調べた)
    と思うんでが、
    「都心では」のくだりが気になりました、購入の参考にしたい、教えていただけると嬉しいです。

  48. 1195 匿名

    日曜日なのに、ビックカメラもアルプスも客が少なくて、かわいそうだね。

    そごうも無くなるし、八王子の駅前って、どうなっちゃうんだろう。

    人口が減少する落ち目の日本を、肌で感じる事が出来るのが八王子なんですかね…

  49. [PR] 周辺の物件
    ソルフィエスタ ヴェルデ
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
  50. 1196 匿名さん

    1180さん>現在の市民会館跡地は八王子消防署が移転して入ることになってたかと思いますよ。

  51. 1197 匿名さん

    普通にアルプス混みまくりやがな。
    今日も今日とて印象操作作業ごくろうさまです。

  52. 1198 匿名

    八王子は寒いので有名です。
    逆に北向きの部屋の方が南に住めば良く分かると思います。サザンでも驚くほど違うと思います。
    サザンに限らずどこも同じですが。戸建てでもマンションでも北側のが結露で腐食しやすいです。

  53. 1199 匿名

    >>1192さん
    賃貸は法人借り上げなので経営は毎年変わりませんが北側の部屋への入居者がどうしても出るわけで説明するわけです。
    北側は基本的に人気有りませんよ。だから南より安くしてるわけです。しかも、寒さは各種暖房器具でどうにか

    なりますが空気が乾燥するので加湿器かけますがひどい結露をおこします。壁紙にカビが出るのも結露が現因です。

    それに光熱費が馬鹿になりません。サザンの南側の部屋は冬でも暖房要らないくらい暖かいと思います。

  54. 1200 匿名

    >>1194



    都心で北向きが人気なんて何の根拠も無いですよ。北向きは長谷工で営業をしてる時は光を受ける面なので

    きれいと言えとか内装が焼けないとか、先輩に言われましたが売るのは至難のわざでした。

    今は浴室乾燥があるのでいいですがとにかく洗濯物が乾かない。冬は寒いです。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ガーラ・レジデンス橋本
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アージョ府中
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス八王子北野
スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 東京都の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸