東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 子安町
  7. 八王子駅
  8. サザンスカイタワーレジデンスってどうですか?
購入検討中さん [更新日時] 2011-03-02 20:53:57

サザンスカイタワーレジデンス「(仮称)八王子駅南口再開発事業マンション部分分譲計画」
についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/hachioji/

物件データ:
所在地:東京都八王子市子安町4丁目77-1番地(地番)
交通:中央線 「八王子」駅 徒歩1分
   京王線 「京王八王子」駅 徒歩8分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.05平米-102.46平米
売主:住友不動産



こちらは過去スレです。
サザンスカイタワーレジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-09-27 22:54:00

[PR] 周辺の物件
ジェイグラン国立
アウラ立川曙町プロジェクト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

サザンスカイタワーレジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 1001 匿名さん

    実際には値段は上がっているのに、不穏な空気になる理由がよくわからないんですけど。

  2. 1002 匿名さん

    >>1001
    本当ですか?いくら上がったんですか?
    下がりづらいとは思いますが、
    まだ100%完売できてないうちに値段が上がったというのは有り得ないのでは。

  3. 1003 契約済みさん

    どの価格が、どれだけ上がったか具体的に提示して頂けないでしょうか>>1001

  4. 1004 匿名さん

    価格上がったとかあからさまな業者の偽装書き込みは止めて貰いたいですね

  5. 1005 匿名さん

    3~4%くらいです。値上がりというのが正しいかわかりませんが。
    第3期売り出しの東側や西側は以前に売り出した高層階の方が今回の低層階より安いです。
    売り出し時期によって金利も価格も違うのは仕方ないです。

    住民同士で争うことでもないし、そんな金額でもないでしょう。

    偽装とか性格悪いとか言われる筋合いはないです。

  6. 1006 匿名

    未販売の部屋が値上げされたって事ですか?

  7. 1007 匿名さん

    このマンションは八王子駅直結で、二度と出ない物件です。
    その利便性に価値を見いだす人はもっと高くても買うでしょう。
    価値を見いださない人は値下げしても買わないでしょう。
    支払い能力が有り、価値を見いだす人が何人くらいいるかで、
    価格を設定しているようですから、
    ぎりぎり売り切れることになるでしょう。
    値下げ交渉していたら、多分買えないと思います。

  8. 1008 匿名さん

    同じような話しが繰り返されていますが、それを値上げというかは置いておき、663さんあたりの書き込みは参考になりませんか?
    階が下がったのに上の階より高く買った方という例は存在するようです。具体的な価格も書いてくださっていますよ。

    他の掲示版では、中古については元の値段に手数料+αで売れた物件があるとの記載もありますので、こちらは本当なら価格が上がったことになりますね。
    確かに広告が入った南側の仲介物件は、元の価格より高い値段でしたが、すでに売却掲示板から姿を消していますね。

    業者というフレーズが出てきたときは、大抵、断定的物言いが多いですが、そんな書き込みもあるようですので、過去スレ等を見てから書き込まれたほうが、荒れなくてよいのではないでしょうか。
    検討者の方でしたらということですが。

  9. 1009 匿名さん

    業者が客付けするでしょ、そのうち売れちゃうよ

  10. 1010 匿名さん

    あからさまな偽装書き込みって何ですか?MRとかネットで集まる簡単な情報ですよ。

    何も知らないのに書き込むのは止めて貰いたいですね

    人のこと業者呼ばわりする前にちゃんと情報集めような。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    ウエリス相模大野
  12. 1011 匿名さん

    いくらなんでもまだ価格は上がらないですよ。
    品川駅直結マンションですら5年以上経っても未だ同価格。
    決してこのマンションを悪く言う訳ではなく(むしろ素晴らしい物件です)、
    冷静に言わせて貰いますが、駅直結という事もあり下がりにくい事はあっても、まだ価格は上がりません。

    未販売の物件に関して言うなら、むしろ一年以上経つと中古扱いになるので、
    未販売があれば、その物件に関しては確実に価格は下がります。

    本当に価格が上がったというなら価格が上がったというリンクを貼ってください。
    こんなあからさまな嘘を書き込まなくても充分に魅力あるマンションなのに、
    これから購入しようと考えている人を過剰なまでに期待させるのは如何なものかと。

  13. 1012 匿名さん

    >人のこと業者呼ばわりする前にちゃんと情報集めような。

    >>1010
    お願いします。その情報とやらを、貼ってくれますか?
    MRの検索では該当するものが全く出なかったので。
    建設後まだ目まぐるしく八王子南口が発展してないのに、
    そこまで上がるかは私も懐疑的です。

    センター北駅、横浜駅と直結マンションでさえ、
    その価値は保って人気物件ではあるものの価格が下がっています。

  14. 1013 匿名さん

    リンク張れとか他人当てにしないで自分でまず探す努力しましょうね。
    本気で知りたかったらこんなとこで聞かないで
    直接代理店なりに行けばすぐわかるのに。

    1~3期と時間が経つにつれだんだん値が上がってるのは
    購入者やマンションギャラリーに足を運んでいた方なら誰でも知っていることだし。

  15. 1014 匿名さん

    この掲示板の流れでは、新築分譲中の中で、早く売った上の階より下の階の価格が高いケースがある。→価格が上がっているともいえる。
    中古もしくは地権者住戸でやはり新築分譲より高いケースがある→価格が上がっているとも解釈できる。
    というようなことをいっているようですよ。
    なので、「価格が上がっているといっていいのかどうかはさておいて・・・」、という前置きがあってたびたびレスがついているわけです。

    1011さんや1012さんのおっしゃっていることもわかる気もしますが、これまでの議論の流れからいくとちょっと違うことを述べられている感じがするので、前の書き込み等を見てから書いてはどうかと提案を受けているのではないでしょうか。

  16. 1015 匿名さん

    横から口を挟んですみません。
    業者ぽい書き込みも多いので、
    ここの書き込みだけで販売価格が上がったという旨をを鵜呑みにするのは滑稽かと思われます。

    しかもMRで分かると書き込みがありながら、それを検索しても見つからない、
    ましてや、そのリンクすら貼ってもらえないのでは、全く信憑性が無いです。

    八王子の発展次第で価格も今後上がる可能性があるとは思いますが、
    販売時で既に価格が上がったというのは、営業の販売常套句でありがちですが、
    実質そういった事は無いです。

  17. 1016 匿名

    地権者は南側の両角部屋の上層部に集中してました。
    低層には無いはずですが?
    北向きは一件もありません。

  18. 1017 匿名さん

    分譲価格がネットに載ったのは抽選開始直前です。前回、前々回の分譲価格もHPで見ていないのですか?
    今、HPのリンク貼っても過去のは見れないでしょ。

    何も情報持っていないのに、書き込むと恥の上塗りになるだけですよ。
    MRに足を運んだことある人なら、当たり前に知ってることです。

    前回、前々回の募集時期が最悪の時期であったこともあるかもしれませんけど、事実値段は違います。



  19. 1018 購入経験者さん

    そもそも価格なんてあってないようなものです。分譲価格はいわば売主の妥協価格であって、分譲価格が出てきた時点でこのマンション販売も終盤かなって感じがします。価格が公表されない傾向は最近ますます強く、販売前にモデルルームを見に行っても値段がわからないことが普通です。逆に「あなたいくらだったら買いますか」と先に聞かれることもよくあります。実際の原価+土地共有部分+営業費はかなり下だと思われ、あとは売主飼い主の駆け引きによる利益分取り合戦になります。価格はあくまでも駆け引きで決まりますから、±300万ぐらいの差で文句を言ってはいけません。高く買った人は駆け引きに負けてる場合が多いと思います。運と賭けですからどうしてもほしい人は上積みして即確定させるしかありません。実際は南向き物件はそうして焦って駆け引きに負けるか即決確保するので必然的に価格があがります。残りわずかな場合も、あと数件しかないという限定情報に焦らされて駆け引き不十分で即決するので意外に高くつきます。安く買う手段ははっきり言ってありません。運です。ではどうするのがベストなのか?答えは南向き物件を例え損しても即決するのがベストと私は思います。売却時にわかります。

  20. 1019 匿名さん

    >>1016
    >>1018
    まだ北側は一件も売れてないんですか?
    だとしたら第四期販売になれば下がる可能性高そうですね。

    >>1017
    ソースが無いので他の方と同様に私も何ともいえませんが、
    申込者の多さに対して販売側が南側の価格を釣り上げただけなんですよね。
    要するに物件の価値そのものが上がったというものでは無さそうですね。

    ほぼ9割ほど埋まっているのは事実だと思いますが、
    第一期、第二期の売れ残りを第三期には販売せず第四期に販売するようなので(MRに足を運んで聞きました)、
    実際には、もう少し物件が開いているようです。
    おそらく、ほぼ北側でしょうか?

    北側のデメリットって何かありますか?
    遮る建造物が何も無いので、そんなに日当たりが悪いとは思えないのですが、
    西日が当たるのは北側でしたっけ?

  21. 1020 匿名さん

    最初の発売時点では、どんなテナントが入るかわからないし、
    どんな住民が住むのかもわからない。
    リスクが有るから、今より少し安くて当たり前のような気がする。
    値上がりと言うほど、変化していない。

  22. 1021 匿名さん

    北側ってそんなに人気ないんですか?見学行ったとき富士山が見えるので良いと思ったんだけど、富士山と高尾山が見える物件て北側じゃなかったですか?←違ってたらすみません。

  23. 1022 通りすがり

    購入した人はよく思いたいとわかりますが、値上がりなどしてるわけ名じゃないじゃないですか。
    すみふの売り方にまんまとやられてるわけです。何期にも分けて販売するのは売れ行きを見ながら、価格の
    設定が自由にできる事、全体の販売戸数を明確にせず、売れてるように見せられる事、昔は販売価格を分譲時に
    すべてオープンにしましたが売れ残りを値下げしたところ、既購入者から訴訟を起こされたりしたからです。
    それでもどこも高価なため、すみふは在庫が30%と業界の中では高水準です。
    駅直結で地価水準が高いような事を書いてる方がいましたが八王子では不便なはずのめじろ台が
    最も地価水準が高い。駅近で高いのは分かるが度が過ぎて高いと簡単に希望価格で売るのは難しいですよ。
    既に値段が高いと価値が有るように、思わせてるとこがすみふの販売方法なんですよ。
    免振じゃないので一度、大きめの地震が来たら、売りたくなる人も出てくると思います。地盤が強固と言う事は
    揺れがダイレクトに来ると言う事なので。

  24. 1023 匿名さん

    たしかに、未販売物件の値段を値上げというかどうかはともかく、時期によっては、販売直後よりも値段が上がっているものもあるというのは、過去のレスを良く見れば何度も出ていましたよ。

  25. 1024 匿名さん

    >>1022
    最後の二行以外は全て正解。
    申込者の数(厳密にはローン審査の数)により価格を釣り上げて売るのは常套手段であり、
    ここの価値自体が上がった訳ではありません。
    売れているように見せかけながら・・・というのも、その通りです。

    価格に関しても同意です、価格はあってないものとは言えども、明らかに適正価格ではない。

    ただし、最後の二行だけは間違ってますよ。
    ここは耐震構造であり、地盤が硬く地震に強い上に、建物を面で支える構造なので
    地震には強いです。国土交通大臣認定です。

  26. 1025 通りすがり

    >>1024
    有難うございます。
    2行、訂正いたします。

  27. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
  28. 1026 匿名さん

    1022さんのいうとおりの事実を、値上げとか価格が上がったといったりするというのも、あながち間違っているともいえないように思いました。
    値上げかどうかはともかく・・・といっている方も多いことからも、その事実をどう表現するかの違いなのかと。

    というのも、ここは新築分譲マンションの検討版ですよね。
    検討している方からすればまずはそこが気になるところかと。

    まあ、こんな流れになるのもかなりの住戸が売れて、これからの資産価値とか希少性とかいう意味でのリセールバリューに比重が移ってきたからかもしれませんね。

  29. 1027 入居済み住民さん

    モデルルーム盛況のようですね。エレベーターフロアで十数名の方が鉢合わせになったのでびっくりしました。

    ここ数日の書き込みも異常に多くてどうしたのかと思いました。確定申告シーズンで税務署にきたときに、存在を知ったなんてことはさすがにないですよね。

    北側角部屋も良いと思いますよ。家具が焼けないですし、ここは、どこの方角でも眺望はよと思います。寒さもマンションの機密性があるので暖かいと思います。床暖房ってすごいですね。

    ホールの裏側の低層階は、眺望は断念せざるをえないのかもしれませんが、プライバシーの確保と言う意味ではよいのかなと。ただ、4月になってみないことには、実際の影響はわかりませんが。

    住民ですが、マンションそのものに不満はありませんし、快適です。販売会社についてはノーコメントです。
    ベビーカーや車椅子でも駅まで雨にぬれず行けるのはメリットだろうなと思います。実際、先日、傘を忘れたのですが、そのまま戻らず駅にいきました。

  30. 1028 買い換え検討中

    金額的に厳しく、北側を検討しているのですが、北側でも3500万円以上でしょうか?
    電話で何度も聞けず、現在の価格をご存じの方いらっしゃいますか?

  31. 1029 匿名さん

    最新のSUUMOの駅別価格マップで、八王子駅が5480万円(77平米)と周辺エリアよりも高くなっていました。

    ちなみに、三鷹が5338万円(71平米)だったので、ちょっとびっくりです。

    サザンやアクシア(京八駅前)の影響ですかね。

    それにしても、不動産会社の方は大変ですね。

  32. 1030 匿名

    >>1024
    国土交通大臣認定って、建築基準法にそってたてられたマンションは全て「認定」なんじゃないの?

  33. 1031 匿名

    大林はなぜ、DFSという独自の免震技術を持っていながら使わなかったのでしょうか。高層建築は
    耐震では長周期振動に非常に弱い。
    地盤が固いという事ですが尚更地震の揺れはかなりなものですよ。たぶん、居住棟単体ではないので、
    耐震構造にするしかなかったのか。

  34. 1032 匿名さん

    地震の話は、技術的にかなり難しい話です。
    一口に地震と言っても、揺れ方は千差万別です。
    大地震は滅多に来ませんので、
    過去データもあまり有りません。
    現在得られる僅かなデータに基づいて、
    耐震、免震構造が考えられていますので、
    実際は何の保証もありません。
    次の大地震が、関東大震災と種類も大きさも同じなら、
    それに耐えられる強さで設計されていると思います。
    技術的に結論が得られていない世界で、
    サザンスカイタワーの耐震議論をしても、
    仕方がないと思います。

  35. 1033 匿名さん

    >>1030
    耐震クリアされているかどうかの基準かと思いますが、どうでしょうか。

  36. 1034 匿名さん

    地盤が強固だと揺れがダイレクトに伝わるって、頭大丈夫ですか?
    もしそうなら原子力発電所を地盤が強固な場所に建てないでしょう。

    すみふの売り方だって、これだけ情報あふれているのにまんまとやられていると思っているなんてオメデタイですね。こんな子供騙しのような売り方に乗せられる人なんていないでしょう。

    1022,1024,1025 の流れなんて漫才かと思ったよ。

  37. 1035 契約済みさん

    >>1034
    いえ、すみふはそういう販売方法なんですよ、
    何期にも分けているのはそういう理由もあるので
    内実、値が釣り上げられたという結論になってますよ、よく読み返してから落ち着いてください
    あと、前々から貴女の書き込みが荒れる原因になるので漫才とか揶揄する発言や罵詈雑言は控えた方が良いかと

    地震に関しては何の問題もないし、耐震構造で間違いないですよ
    ただ、阪神大震災クラスの大地震でも来ない限り断定ができないので、ここで地震に関して論じるのは不毛な水掛け論です
    購入側の私からすれば地震は全く問題視していません

  38. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス橋本
    ウエリス相模大野
  39. 1036 建築関係

    随分前に新耐震基準が施行されてますので耐震は当然、クリアしてますよ。
    ただし、免震、制震の両工法と耐震は全く、別物です。
    簡単に言えば、耐震は建物は壊れないがおもいきり、揺れますよと言う事です。特に免震、制震構造出ない場合は
    直下型には強いとされていますが長周期振動については6F以上に大きなダメ―ジが出といわれています。
    日本でも初期のタイプの高層マンションは危険とさえも言われています。

  40. 1037 契約済みさん

    ですよね。地震に関しては>>1032さんも仰られている通り水掛け論ですね。

    >>1027
    私も見学に行った時、日曜だったのもあってか来場者の多さは感じました。
    申し込みに反映するかは分かりせんが。

    北側は家具が焼けにくいんですね。いいですね。
    後は西日の影響だけ気になってしまいます。
    冬は逆に西日で暖かくて良いかなと楽観してしまいますが、
    西日の色焼けが気になるところです。

  41. 1038 近所

    >>1035
    指示します。
    売り方の問題で1035さんのように十分理解して購入してる方は問題ないんです。
    また、ご自分で納得されて買われている方に他人がとやかく言う問題でも無いのかと。
    すこしでも、この建物がきっかけになって南口が賑わえばと思っています。
    近隣のマンションも10年で二割下がりましたが逆に少しでも高くならないかな
    なんて期待してます。

  42. 1039 入居済み住民さん

    1037さん、

    西日ですが、今のところあまり気になりません(共働きで気になる時間にあまりいないからかもしれませんが)。

    土日など家にいるときで天気が非常に良い日で、3-4時くらいにまぶしいと思う時もありましたが、カーテンを閉めてしまえば問題ないです。

    眺望がよいのでカーテンをついつい開けたままにしてしまうことが多いので、家を出るときには気をつけるようにしています。

    なお、一応、西日対策として、窓のUV断熱コーディングはしてあります。オプションでつけられます。

    あと、気温は、床暖房のタイマー設定を活用しているせいか、部屋に戻ってくるときと出るときの温度はだいたい同じくらいになるようにしているので寒くはないですね。夏はどうなのかまだ経験していないのでわかりません。




  43. 1040 契約済みさん

    >>1039さん!実際に西側に住んだ感触が分からなかったので参考になります、ありがとうございます!
    南側は今、(今期?)販売されてないようなので北西で検討していました。
    そのオプションと同じものか分かりませんが、紫外線99%、赤外線92%カットしてくれるフィルムもあるようですね。
    冬の昼間なんかは暖かさだけを取り入れられて逆に良いかもしれないですね。

  44. 1041 匿名さん

    西日対策にそんなフィルムもあるんですね!
    参考にさせていただきます~

  45. 1042 匿名さん

    いまどきこの高さで免振でも制振でもないのですか‥ちょっとビックリ。
    建物は頑丈につくってあるのは分かるが、高層階の揺れを想像するとちょっと‥‥

  46. 1043 購入検討中さん

    免振なんて全く問題視する必要ないし気にならな~い。
    そんなことより北側の寒さや、一部(一人)ここで嫌味ぽい荒らし発言繰り返してる住人の方が気になります(笑
    どこに住んでも嫌な人はいるだろうけど、前もってそういう嫌味な人が住んでると分かってたら個人的に萎える。

    凄く丁寧で素敵だなと思える住人の方も沢山いますけどね。
    その嫌味な人と同じマンションに暮らすと思うとなぁ。ひとまず他にも探したくなります。

  47. 1044 購入検討中さん

    迷っている方がいるなら、実際に住んでどうですか?と質問すればいいと思います。
    住んでない方がメリット、デメリットを語っても机上の空論にしかなりません。
    実際お住まいの方にメリット、デメリットを聞いて、その上でご自身・ご家庭の収入とご検討されては?

    しかし今はあまり選択肢がないのが現状です。
    買いたいけれど売っている部屋がない。ものすごく少ないです。
    まだ販売しておらず価格も未定という部屋も少しありましたが本当にわずかで・・・
    価格が決まらないと予約も受け付けないというのがとても心配です。

  48. 1045 入居済み住民さん

    1043さん、

    マンションは、一つの町内会よりも大きいコミュニティですし、同じ考え方や価値観を持つ方ばかりではないでしょうが、個人的には皆さん礼儀正しく、ルールも守って生活されている方が多いと思いますよ。
    エレベータや廊下等での挨拶や譲り合いの精神がある方もいらっしゃって気持ちよく生活しています。

    ここでの投稿は、住民や購入検討者だけでなく、不特定多数の色々な目的をもった方が書き込みをされているように思われますのであまり気にされなくてよいのかと。

    設備面のみならず住んでいて住みやすいと思いますし、立地の利便性もよいです。重たい荷物を持って歩いているときなど、傘をささずに駅にいけるのは本当に便利です。また、そごうとかにも濡れずにそのまま行けるので買い物にも便利です。でも、それに慣れてしまって、会社にいくときに、傘をもたないままで、途中のコンビニで傘を買うことも増えてしまいました。私が不注意なのがいけないのですが。

    1044さん、

    間取りであるのは、北西と北東くらいでしょうか?
    角部屋だとしたらどちらも眺望がよいと思います。窓が広いだけで部屋全体が広く見えるかと。
    カーテンはしない派もいらっしゃると思いますし、実際、眺望を楽しみたいと使わないことも多いですが、あったほうがよいかなと思います。色の濃いものにすると、せっかくの眺望が楽しめなくなるので、色の薄めの遮光性のレースカーテン位にしたほうがよいと思います。ちなみに、うちは遮光・防音・断熱効果のあるカーテンを使用しています。


  49. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル立川ステーションウィズ
    サンクレイドル京王八王子
  50. 1046 匿名

    この時期、結露とかどうでしょうか。ガラスびしょびしょでは。

  51. 1047 匿名さん

    結露はほとんど気になりませんよ。雪の日などに暖房きかせているとガラスが曇りはしましたが、びしょびしょとまではなりませんでした。

  52. 1048 匿名さん

    そごう閉店ねー

  53. 1049 匿名さん

    うぁ~八王子そごうが閉店ガラガラ、参った

  54. 1050 匿名さん

    資産価値が一気に下落ですね。

  55. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
ヴェレーナ玉川学園前
ヴェレーナ玉川学園前

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
サンクレイドル小田急相模原
リーフィアレジデンス八王子北野
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ガーラ・レジデンス橋本
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

デュオセーヌ横濱二俣川

神奈川県横浜市旭区今宿南町1701番1他

1LDK~2LDK

44.94㎡~71.59㎡

未定/総戸数 213戸

[PR] 東京都の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸