東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-05-11 09:34:09
【地域スレ】東京都市部(武蔵野線以東)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

作ってみました。
どうぞ!

[スレ作成日時]2009-02-28 11:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)

  1. 424 匿名さん

    >>423

    今や中央線を凌駕するブランドイメージを獲得した京王線じゃないですか?

  2. 425 匿名さん

    >>422
    そうなんですが、あの電研が・・・
    以前は良く桜祭りに行ってました。
    喜多見駅近なので、マンションが建つと高そうです。

    >>423
    私鉄なら西武・京王・小田急の3線でしょうか。
     
    >>424
    京王線小田急線って比べると使い勝手はどちらが良いでしょう?


  3. 426 匿名さん

    >>424
    京王線よりは中央線に住みたいですね、悪いけど。

  4. 427 匿名さん

    個人的には、京王線よりも中央線のが遥かに良い。

  5. 428 匿名さん

    個人的には中央線だけは嫌だ。
    なんか人がやたらと多くて小汚く雑多な感じがする。

  6. 429 匿名さん

    >>428
    中央線沿線と言ってもいろいろありますし・・。
    思い込みだけで発言しないようにね。

  7. 430 匿名さん

    通勤便利な中央線沿線で国分寺あたりに住みたかったけど、
    高かったので西武多摩湖線の一橋学園に住んでます。

    自転車で国分寺まで通えるし、思ったより不便じゃないです。
    夜11時になるとお店全部閉まっちゃうけど…

  8. 431 匿名さん

    朝9時過ぎの中央線はそんなに混んでませんよ。
    10時出社とかの人ならいいですね

  9. 432 匿名さん

    狛江駅から5分位のところにあった航空計器の跡地に
    積水のマンションが建つ予定です。
    ここは駅近ですし、少し歩けば慈恵病院、小学校、ヨーカ堂等があり便利です。

    まだ、公にされていないのでいつ建つのかはわかりません。

    実家が狛江なので物件を探していましたが、結局、京王線の府中に買いました。
    各駅の駅は田舎っぽいですし、電車がのろのろです。

    お急ぎでなければ環境的には良いと思いますが狛江は財政難で・・・

  10. 433 匿名さん

    >>個人的には、京王線よりも中央線のが遥かに良い。

    住んでるのは京王線の笹塚だけど、中央線の高円寺とか吉祥寺に良く行きます。そのうち中央線沿線に引っ越そうかなと思ってます。

    京王線沿線の駅の良さを知らないだけかも知れないですけどね。

  11. 434 匿名さん

    中央線で住むなら国分寺がいいな。

    じゅうぶん都会だけど緑も多いし、日々の買い物もしやすいし住みやすい!!

  12. 435 近所をよく知る人

    狛江、喜多見からどちらも徒歩7分で
    ライオンズマンションができるみたいですよ

  13. 436 匿名さん

    やっぱり三鷹市がいいなぁ
    中央線東西線の2本使えるのがデカイ!

  14. 437 匿名さん

    >>436
    乗り入れしてる分、本数がどうしても制限されてるのが勿体無いね。
    快速は平日杉並3駅に阻まれてスピード上がらないし。

  15. 438 匿名さん

    >437

    杉並3駅に阻まれるのは確かに痛い。
    でも休日は快適だよ~

  16. 439 匿名さん

    府中の甲州街道と府中街道の交差点近辺がいいなと思っています。

    府中駅、北府中、府中本町、分倍河原、
    どれもすぐに行ける距離なので、

    移動が多い人にはとても便利そうですね。

  17. 440 匿名さん

    国領と狛江の中間辺りが好きです。
    京王線小田急線どちらも使えて、
    中央道・東名に出るのも楽ですよ。

  18. 441 匿名さん

    日野市の多摩川近くは穴場じゃない?

    スポーツ公園と言う大きな公園があるけど、ここの近くなら中央特快が止まる日野駅と多摩モノレールの2線が使えて便利だし。

    きっと、安いだろうし。

  19. 442 匿名さん

    多摩川近くはいいですね~
    河川敷歩きたいです

  20. 443 匿名さん

    なんで荒川じゃ駄目なんだよ

  21. 444 匿名さん

    荒川って埼玉の水だから??W
    あとは東に位置するから??W

  22. 445 匿名さん

    一応東京都、一応西側の田舎者根性丸出しですな

  23. 446 匿名さん

    だって、東京市部に荒川河川敷無いじゃん・・・
    必然的に多摩川になるでしょ。

  24. 447 匿名さん

    >>446さんの言うとおり。
    東京市部に荒川は流れてませんね

  25. 448 匿名さん

    多摩川沿いでも、すぐに駅に行ける場所は魅力的だと思います。

    稲城大橋はか関戸橋のあたりは駅近だから選ぶ人多そう。

    物件価格的にも美味しいなと感じました。

  26. 449 匿名さん

    関戸橋の府中側はちょうど多摩川が南向きになるので、眺望、日当たりもいいですよね。

  27. 450 匿名さん

    小田急線の多摩川橋から大きく見える、和泉多摩川沿いに
    建つ大きなマンションって中古でてるんでしょうか・・・
    このマンションも見事に南面に向いていますね。

  28. 451 匿名さん

    ◆2005年市区町村長寿ランキング◆

    都道府県 市区町村 平均寿命 都道府県 市区町村 平均寿命
    順位男・女

    1 神奈川県 横浜市 青葉区 81.7 沖縄県 中頭郡 北中城村 89.3
    2 神奈川県 川崎市 麻生区 81.7 兵庫県 川辺郡 猪名川町 88.7
    3 東京都 三鷹市 81.4 長野県 下伊那郡 高森町 88.5
    4 東京都 国分寺市 81.4 沖縄県 豊見城市 88.5
    5 東京都 練馬区 81.2 沖縄県 南城市 88.3
    6 長野県 上伊那郡 箕輪町 81.1 長野県 上伊那郡 宮田村 88.2
    7 長野県 上高井郡 小布施町 81 神奈川県 横浜市 青葉区 88
    8 東京都 小金井市 81 北海道 有珠郡 壮瞥町 88
    9 熊本県 上益城郡 益城町 80.9 沖縄県 中頭郡 北谷町 87.8
    10 東京都 目黒区 80.9 神奈川県 足柄上郡 開成町 87


    これ見ると地価の高さだけでなく住環境の良さも比例しているね
    住人の健康への意識、自然・公共施設・医療設備の充実などなのかな?

  29. 452 匿名さん

    確かに住環境と寿命は相関がありそう。

    たとえば毎日、満員電車に1時間乗って通勤するよりも
    会社まで徒歩15分のほうが体への負担はぐっと少ないだろうね。

  30. 453 匿名さん

    >>450
     
    あの大きなマンションは
    パークハイム狛江ですよ。
     
    たまに中古で出ますが、3階以上はそれなりに
    東京都価格です・・・笑

  31. 454 匿名さん

    >>452

    家族との時間や教養を磨いたりする意味でも、移動時間というのは短いにこしたことはないですよね。

    会社まで徒歩で行けるような距離だと、帰りが気楽で昼間の仕事の意欲が高くなりそうですね(笑)

  32. 455 匿名さん

    実際の平均寿命が長い健康志向の高い地域は東京郊外や神奈川に集中してるね
    女性は沖縄、長野などが長生きなんだね。30位まで観てもその結果だった。
    空気や水その他の目に見えない環境も影響してるんだな

  33. 456 匿名さん

    10位以下の長寿ランキング2005

    11 宮城県 仙台市 泉区 80.8 沖縄県 国頭郡 今帰仁村 87.7
    12 東京都 杉並区 80.7 長野県 下伊那郡 豊丘村 87.7
    13 長野県 駒ケ根市 80.7 沖縄県 島尻郡 南風原町 87.7
    14 愛知県 日進市 80.7 沖縄県 中頭郡 中城村 87.7
    15 神奈川県 横浜市 都筑区 80.7 沖縄県 中頭郡 西原町 87.6
    16 東京都 世田谷区 80.6 熊本県 菊池郡 菊陽町 87.5
    17 神奈川県 横浜市 緑区 80.5 沖縄県 島尻郡 久米島町 87.5
    18 神奈川県 横浜市 金沢区 80.5 石川県 石川郡 野々市町 87.5
    19 滋賀県 守山市 80.5 長野県 下伊那郡 清内路村 87.5
    20 愛知県 愛知郡 長久手町 80.5 長野県 下伊那郡 売木村 87.5
    21 長野県 上伊那郡 飯島町 80.5 山口県 熊毛郡 平生町 87.4
    22 東京都 武蔵野市 80.5 島根県 雲南市 87.4
    23 神奈川県 横浜市 栄区 80.5 沖縄県 国頭郡 本部町 87.4
    24 東京都 東久留米市 80.5 北海道 河東郡 音更町 87.4
    25 岐阜県 可児市 80.5 沖縄県 島尻郡 伊是名村 87.4
    26 神奈川県 横浜市 港北区 80.5 佐賀県 三養基郡 基山町 87.3
    27 東京都 渋谷区 80.5 神奈川県 川崎市 麻生区 87.3
    28 大阪府 箕面市 80.5 神奈川県 横浜市 緑区 87.3
    29 東京都 日野市 80.5 広島県 広島市 佐伯区 87.3
    30 静岡県 藤枝市 80.5 沖縄県 島尻郡 渡嘉敷村 87.3

    東京は男性は、杉並、世田谷、武蔵野市東久留米市渋谷区日野市、がランクイン。
    神奈川では横浜、川崎が多いね。利便性と住環境も比例してる。

    女性は沖縄が圧倒的だ。横浜、川崎も少し入ってるが女性は地方が長生きなんだね。

  34. 457 匿名さん

    >>453

    情報をありがとうございました。
    日当たりと環境が良さそうなので憧れていたのです。

  35. 458 匿名さん

    >>457

    和泉多摩川いいですね。
    「川向こう」と言われないですし、都心に近いし。
    BBQが出来るのが羨ましいです。

  36. 459 匿名さん

    武蔵境駅前は開けてるし、イト-ヨーカドーも便利。三鷹駅より開けてる。
    吉祥寺駅と三鷹駅北口の雰囲気は余裕な人種で服装がワンランク上。
    三鷹駅南口と武蔵境の人種は、庶民派で生活臭が漂う。三鷹市も井口迄行くと田舎暮らしできそう。安堵感かな。
    似てるのが武蔵野市の関前で田舎暮らしができそう。でも空気の新鮮さはやっぱり井口や野川公園。

  37. 460 匿名さん

    駅の汚い中央線以外ならいいや。

  38. 461 匿名

    それぞれ自分たちが生活に合わせて
    選んで住んでる街が一番オシャレで良いに決まってる。

    田舎だの街を比較する輩がいると敵ばかり作るだけの意味ないスレだと思いませんか?

  39. 462 匿名さん
  40. 463 匿名さん

    住みたい街ランキング
    住んでよかった街ランキング
    http://news.walkerplus.com/2010/0207/2/

    <住みたい街>

    1位・吉祥寺/2位・自由が丘/3位・下北沢/4位・恵比寿/5位・中目黒/6位・目黒/7位・渋谷/8位・代官山/9位・中野/10位・新宿


    <住んでよかった街>

    1位・吉祥寺/2位・中野/3位・池袋/4位・赤羽/5位・中目黒/6位・蒲田/7位・三軒茶屋/8位・下北沢/9位・高円寺/10位・阿佐ヶ谷

  41. 464 匿名さん

    吉祥寺はダントツだあ。

  42. 465 匿名さん

    <住んでよかった街>
    2位・中野/3位・池袋

    中国人にも聞いてみました、っていうやつだね。これ

  43. 466 匿名

    他は何にも自慢できない、吉祥寺アドレスだけが唯一の生きがいのアイツが、
    吉祥寺物件全てのスレへの同じ書き込み。

    本当、小者だと思うし、こりないよね。

  44. 467 匿名さん

    吉祥寺の貧乏くさい街並みを見た後杉並区善福寺の高級住宅街を見ると本当に圧倒されますね

  45. 468 匿名さん

    善福寺は吉祥寺の平民を相手に商売して大儲けした大金持ちが豪邸を構える街ですな。

  46. 469 物件比較中さん

    宇部三菱セメント(株)のセメントを使用した高強度コンクリートの大臣認定仕様の不適合について
    http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/house05_hh_000179.html

    平成22年6月18日、国土交通省に対して、宇部三菱セメント(株)の
    セメントを使用した高強度コンクリートについて、大臣認定の
    仕様に適合しないコンクリートが用いられている可能性があるとの通報がありました。

    ・大臣認定仕様との相違点:大臣認定を受けた
    高強度コンクリートについて、大臣認定で定められた水和熱の
    品質基準値(330J/g以下)を満たさないセメントが使用されている

    ・大臣認定仕様に適合しないコンクリートが
    使用されたおそれのある物件数: 約90件(調査中)


  47. 470 匿名さん

     仕事の関係で 仙台、東京の東側と 住んで、小金井に来ました。
    子どもは、「ここは、都会?田舎?」と首をかしげていますが、
    (路地売り野菜があったり、緑が多い)
    のんびりした感じで 気に入っています。

  48. 471 匿名さん

    狛江

  49. 472 匿名さん

    昔住んでいた府中は便利でした。
    京王線の特急がとまるから通勤にも便利だし、
    デパートとか大きい店もあるのに
    商店街も活きていて、買い物もしやすいし、
    住みやすい町でした。

  50. 473 匿名さん

    府中はいいね。吉祥寺以外なら、都下では府中に一番住みたいかも。

  51. 474 匿名さん

    吉祥寺より津田沼のほうが何をとっても上ランク。津田沼最強。

    吉祥寺は地方人が憧れる街。

  52. 475 匿名さん

    千葉ってだけで論外

  53. 476 匿名さん

    何で津田沼が出てくるのかな。
    東京市部を検討している人は、津田沼は興味ないと思うよ。
    たいてい地縁とかがあるから、東京市部から千葉まで検討したりする人は少ないよ。
    津田沼はいい街かもしれないけど。
    津田沼をアピールしたいなら、千葉のスレに行った方がいいよ。

  54. 477 匿名さん

    府中市在住です。住む前からいつか府中に住みたいと思っていました。もうかれこれ5年ぐらいですが、やっぱり府中はいいなと今も思っています。次に引っ越すときも近所かも(笑)

  55. 478 匿名さん

    吉祥寺は確かにオシャレなのかも知れないけど
    仕事帰りで夜遅くなった時に、開いている定食屋とかもないし
    近くにホームセンターや、ベビー用品の店もないから
    住んでみると、結構不便なことが多い。

  56. 479 匿名さん

    どう考えても、他の街(新宿とかは除く)の方が不便だから、吉祥寺が不便不便などと言わない方がいいと思うよ。
    本当に不便と感じてるのかもしれないけど、他の街はもっと不便に耐えているよ。
    嫌味に聞こえるよ。

  57. 480 匿名さん

    府中に刑務所、大規模工場、競馬場、競艇場、自衛隊基地、巨大墓場が無ければ住みたい街だな。

  58. 481 匿名さん

    いつも思うけど、
    通勤通学の関係でとか、先祖代々住み慣れててとか、自分の生活に合わせて自分が選んで住んでる街が一番最高であり、
    街自慢されれば敵ばかり作るだけの意味の無いスレだと思う。
    何で蒸し返す必要があるのかわからない。

    一部の勘違い吉祥寺住民1人がまたまた勘違いして調子こくだけのスレでしょ。

  59. 482 匿名さん

    誰が蒸し返してんだか・・・

  60. 483 匿名さん

    自分が住んでいる街以外はほんと知らないことばかり。だから他の街の情報をみんなで寄せ合って次の引越し先の検討にお互い役立てたい。

  61. 484 匿名

    喧嘩になったって知らないよ。
    自分たちの住んでる街のネガが書かれると、誰だって腹が立つもんだ。

  62. 485 匿名さん

    調布界隈の開発を詳しく知りたいです。あの辺はタワーは無理なのかな。

  63. 486 匿名さん

    調布はもう空き地があまりないからタワーがこれから立つのは厳しいかと思います。
    駅前は特に込み入っているから、これから新築マンションっていうのも無理そうですし・・・
    特急がとまるし、公共施設も商店も多いから便利な駅ではありますよね。

  64. 487 匿名さん


    調布の駅近のタワー建設は難しそうですね。結構離れますが深大寺のほうはまだまだ余地がありそうで、駅近にこだわらない方には、タワーが建ったら需要がありそうです。あとは、急行や通勤快速の止まる駅の物件の今後に期待しています。

  65. 488 匿名さん

    駅からちょっと離れればまだタワー建てられそうな土地があるかと。
    徒歩では駅に出づらくても、あのあたりはバスが発達しているから
    そんなに住みにくくはならないかなと思います。

  66. 489 匿名さん

    土地があっても用途地域的に無理なところがほとんどでは?
    都市計画図を見た訳じゃないけど。

  67. 490 匿名さん

    別スレからですが興味深いのでシェアですが。

    「住みたい街は「吉祥寺」じゃない……20代が選んだ街はココ」

    http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1010/15/news015.html

    若者に人気の吉祥寺、、、と思いきや、意外にも吉祥寺は40才代以上、30から20代では結果が異なるのが興味深いです。

    たしかに、30歳前後以下の世代って、バブルを経験してないからか、ブランド志向とか見栄とかが少ない。車も持たないし、バーへ行ったりもしない。住みたい場所への志向も違うのは納得。

    以下一部引用。
    -----------------
     神戸常盤大学の小崎恭弘准教授は「イマドキの家族は自分のスペース、ペースがはっきりとしている。一方のバブル世代などは、上を目指さなくちゃいけない、頑張らなくちゃいけないという肩ひじ張った生き方を目指している。イマドキ家族はそれとは全く違った新しい価値観で、自分たちの楽しみを自分たちの手の届く範囲内で、それもネットワークをうまく使ったりして、柔らかさを持って生きている。住みたい街にもそれが現れているのではないでしょうか」とコメントした。
    -----------------

    その観点からいくと、市部において将来性があるのはどこなんでしょうね?

  68. 491 匿名さん

    >490
    その観点では立川もいいが、遠すぎる。
    そもそも、市部というだけで大手町などの都心勤務地に相当遠く、わざわざスレを分けなきゃ議論が成り立たないくらいに、どうしても東側優位になる。
    通勤通学の犠牲の許容範囲を考えたら、普通に東側の吉祥寺・三鷹。

  69. 492 匿名さん

    北口で開発がおこなわれる東小金井はどうですか?

  70. 493 匿名さん

    吉祥寺は23区を入れても住みたい街1位。最近はライバルだった自由が丘を圧倒しているし、地価も杉並区世田谷区を上回ってきている。お金があれば当然住みたいが、ここの議論からは分けた方がいい。
    その意味で小金井市はお勧め。小金井公園があっていいと思うし教育環境もいい。
    あと国分寺のパークシティが気になる。浜田山みたいになるのかな。

  71. 494 匿名さん

    >490
    「住みたい街は「吉祥寺」じゃない……20代が選んだ街はココ」
    と書いてあるのに、20代の「住んでみたい街」3位が「吉祥寺」。
    何なのさ。
    結局、吉祥寺の人気は不動じゃないか。

  72. 495 匿名さん

    >493
    あんなに財政状況が悪くて市政が混乱している小金井市がお勧め?
    教育環境だって、予算が無いからこれからどうだか。
    あそこまで酷い図書館も見たことない。
    小金井公園は小金井市の隅っこで、周辺の市にしといても恩恵は変わらない。
    小金井公園は武蔵野市西東京市小平市の部分もあるから、そっちのほうがいいよ。

  73. 496 匿名さん

    30台では多摩ニュータウンがベスト5。
    市部なのでこのスレ的には、ここを分析してほしいところ。

    小金井や国分寺なんかより、多摩ニュータウンのほうがいいのかなあ?
    理由は何だと思いますか?

    武蔵野線以東でないことは承知してますが、西の多摩ニュータウンのほうがランキングで上なので、上位のはずの東と比較しても良いと思いご意見もらいたいです。吉祥寺三鷹などはどうせ分けて考えてるんだから境目は考えずに)

  74. 497 匿名さん

    確かに。小金井市の財政は酷い。
    武蔵野市三鷹市府中市は全国トッブ争いの富裕自治体なのに。

  75. 498 匿名さん

    >488
    どうしてもタワマンに住みたいとしても駅近が条件に合わない世帯もいらっしゃいますからね。少し離れた場所でも需要はあるかと思います。

    東京市部はバス網も発達していますし、特に中央線京王線のちょうど中間地点の地域あたりは、バスでどちらの路線にも出れるというメリットもありますし、街道も多いので交通の不便もなく住みよい場所も多いのではないでしょうか。

  76. 499 小金井市在住者

     小金井に住んで7年目です。今まで、北区・横浜緑区・大阪吹田市八王子市・福岡市と転勤で住んできました。ライフステージが違うので、どの場所が良いかは比較が難しい(実際には無意味)ですが、小金井市は皆さんが酷評するほど悪くないですよ。特に子育て世代は。自然があって公立学校のレベルが高く(いわゆる不良はいない:中山美穂の出身地だけどさ)スポーツする環境も整備されていて商業施設もほどほど(吉祥寺もチャリで行ける)だから。確かに市政に問題はあって住民税は高目で医療補助も寂しいけどお金(大金じゃないし)だけじゃないから。
     そもそもある程度収入のある人は税金払うべきでしょ、市民の応分負担として。いずれにしても市であって都と国があるんだから、崩壊はしないよ。
     また、府中市と比べちゃ駄目でしょ、あそこは競馬場と競艇の収益金巻き上げてんだから。税金安くても休日は早朝から博徒がぞろぞろと徘徊してんだよ、近隣では。三鷹市武蔵野市も商業施設や企業があって法人税あるから、比べるステージが違っているしね。他の近隣はどんぐりの背比べ。
     まあ、稲葉市長が武蔵小金井駅前で朝からゴミ拾いしているのには閉口しますが。そんな事する暇ないよ、処理施設を何とかするのが市長の役目でしょ。

  77. 500 匿名さん

    財政は悪いですが狛江に住みたいと思い
    いくつか不動産屋を回ってみて値段が高くてびっくり!!!
     
    喜多見駅徒歩10分、土地135㎡、建物110㎡の4LDK(中古)で
    7,800万円でした・・・泣。
     
    諦めて多摩川越えました・・・
     

  78. 501 匿名さん

    >>500
    狛江って、都心通勤が滅茶良いから市部なのに高いんですよ。
    お勧めはもっと北側でしょうか。
     
    狛江市って調布に近い部分以外は、電話番号が03だったり
    世田谷区に近いところは二子玉にも通えるから土地は高めです。
     
    調布の北部や三鷹の南部なら同じ値段でもっと広いところ買えますよ。

  79. 502 匿名さん

    >501
    確かに狛江は通勤便利ですね。人が集まってきちゃうから物件相場も押し上げられてしまうんでしょうね。

    >調布の北部や三鷹の南部
    バスも頻繁に動いていますしいいと思います。

  80. 503 匿名

    東八道路の辺りですよね。住所は調布市で、三井の戸建てが60戸建ってます。見に行ったら、とても良い雰囲気でしたが(街並み、お値段、間取り)中学校がとても遠くて、なんと三キロだったのでやめました(泣)私立に通わせる余裕も無い我が家ですから…

  81. 504 匿名さん

    多摩川越えて、多摩区に住むなら頑張って狛江市の方が良いかもしれない(治安等)。
    麻生区町田市(鶴川・玉学)は結構いいですが、
    狛江の通勤レベルを考えると辛いかな・・・

  82. 505 匿名さん

    新百合ヶ丘、町田なら急行も止まるし
    ロマンスカーを使う手もあるので都心にも出やすいですよ。
    新百合ヶ丘は住環境がかなり良いですし、
    町田はお店が多くて便利です。

  83. 506 匿名さん

    小金井、自分もオススメだと思います。
    市制がおそまつですが、逆に厚遇目当ての低所得者が来ないので
    皮肉にも住民のレベルが一定以上に保たれているようです。
    ちなみに指定ゴミ袋は40リットル1枚辺り80円(笑)タケー

    子供たちも皆まじめです。
    配慮の必要な家庭の子は、他に比べ少ないように感じます。

  84. 507 匿名さん

    >506
    小金井市の手当ては所得制限が多くて低所得者優遇のような気がしてたんですけど。
    金を持っている人ほど小金井市から逃げて行ってませんか?
    医療費(小学生)や保育園・幼稚園の補助金なんかは小金井市と違って、隣接の武蔵野市府中市が所得制限なしですから。
    ゴミ袋はどこの自治体でも生活保護レベルの人には一定量が無料配布されます。
    市民税はどこも一緒の税率ですが、都市計画税は武蔵野市府中市のほうが安いです。
    都市計画税なんかは資産を持っている人にしか縁がありません。

  85. 508 匿名さん

    武蔵野市小金井市で比較してみるとそこそこ所得があると随分差が出てくる。
    仮に年収800万で子育てをしたとすると、
    小金井市では所得制限では貰えない幼稚園・認証保育所の補助金が年間24万円、
    小中学生の医療費が年間数万円として、9年間で数十万円。
    子供一人育てるのに、下手したら百万円以上差がつくよ。
    マンションの都市計画税も年間1万円は違う。
    たかが1万だけど、何十年と住めば何十万。
    他の様々な住民向けサービスもかなり差があるからね。

  86. 509 匿名さん

    >506
    なにも好きこのんでわざわざ小金井市に住もうっていう金持ちはあまりいないだろうね。

  87. 510 小金井市在住者

    元々、小金井近辺は大地主の大金持ちが住んでいます。わざわざ大金持ちが小金井市に来ることはあまり無いでしょうが。「何十年住めばいくら得する・損する」という議論は哀しいですね。府中市武蔵野市が良い町であるように、小金井も国分寺も良い町です、住めば都だし。お金以外にも個々人が気に入る特徴のある町に住めば良いのだと思います。また、ホームタウンの方はお金が理由で故郷を捨てる、なんてことはないでしょうから。

  88. 511 匿名さん

    >510
    お金が理由で故郷を捨てる事はないでしょうけど、お金を理由の一つとして住む場所を選ぶのは決して悪いことじゃないと思います。
    マンションを買う時に、その場所がその値段に見合っているかどうかは重要です。
    子供が3人いて、住む場所によって300万円収入に差が出るなら、その差を考慮するのは自然ではないかと。

  89. 512 才谷梅次郎

    西東京市も近くに小金井公園があったり、東大の農場もあり緑も多く、中学生の学力テストのスコアもまずまずで教育環境も悪くないので全体的にはそんなに悪くないと思うのですが、小金井市と比べると不動産の値段が随分安いのはなぜですかね?(最近完売したあの大型物件は特別に安かったですが。)
    西武線と中央線の差でしょうか?

  90. 513 匿名さん

    >504さん
    狛江はいいですね~。お薦めです。
    市内の場所にもよりますが、自転車さえあれば成城や二子玉川なども20~30分程度で行けますし!

  91. 514 小金井市在住者

    西武新宿沿線も武蔵野の面影があって良いですが、中央線沿線と比べて不動産価格が低いのは、西武とJRの輸送客数の差=各駅の乗降客の差=集客力の差、によるものが大きいみたいです。あと、東京駅まで乗り換えなしで行けることもあるのかな。個人的には青梅街道など幹線道路が並行していることは環境的にはマイナスだと感じます。

  92. 515 匿名さん

    私はその青梅街道風致地区に家があるが・・・・・マイナスだろうか?

  93. 516 匿名さん

    シンプルな話、西武新宿駅がJR新宿駅に直結するか、東西線に高田馬場で直通がおきれば新宿線の価値はすぐ上がる。

    環境はいいから。

  94. 517 匿名さん

    拝島線はダメですか?

  95. 518 匿名

    拝島線はドコですか?

  96. 519 匿名さん

    今話題の昭島とかでしょ。住民が住環境的には中央線沿いよりもいい、と言っているようだけど。

  97. 520 匿名

    話題のって、あそこは住民さんが朝から晩まで同じことをせっせと書き込んでるだけだよね。
    まーツッコミどころ満載でおもしろいので、カキコミが更新されるとつい読んでしまうけど(笑)

  98. 521 匿名さん

    昭島って週末レジャーで行くにはいいけど、
    住むとなると都心から離れすぎているので、ちょっと不便な気が・・・

    昭島市は子育て支援に力を入れてるって話は聞いたことがあるけど。

  99. 522 匿名さん

    市部の小中学力テスト結果と主な最寄路線。
    住環境はともかく教育環境については、
    中央線と青梅五日市線で大分開きがあるようですね。

    1位 千代田 129.1 (区部最上位)
    2位 武蔵野 127.3 中央線
    3位 小金井 127.0 中央線
    4位 国分寺 125.5 中央線
    7位 杉並区 124.6 中央線
    8位 国立  124.1 中央線
    13位 小平  120.4 西武線
    14位 三鷹  120.3 中央線
    17位 多摩  119.4 京王線
    18位 府中  119.3 京王線
    20位 稲城  119.2 京王線
    21位 西東京 119.2 西武線
    23位 日野  118.7 中央線
    24位 調布  118.4 京王線
    26位 東村山 117.2 西武線
    27位 狛江  116.6 小田急線
    28位 町田  115.8 小田急線
    30位 東久留米115.1 西武線
    35位 立川  112.7 中央線
    36位 八王子 112.5 中央線
    38位 清瀬  111.2 西武線
    40位 武蔵村山110.4 西武線
    41位 昭島  110.0 青梅線
    44位 あきる野109.1 五日市線
    45位 青梅  107.6 青梅線
    46位 足立  107.3 (区部最下位)
    47位 羽村  107.1 青梅線
    48位 東大和 107.0 西武線
    49位 福生  106.5 青梅線

  100. 523 匿名

    沿線というより、市部は西に行くほど低いという結果ですね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013番3

3,798万円~5,198万円

2LDK・3LDK

56.99平米~68.49平米

総戸数 48戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,598万円~5,998万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

59.53平米~71.00平米

総戸数 119戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町一丁目

5,998万円~7,548万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.27平米~74.40平米

総戸数 162戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

2,798万円~4,058万円

3LDK・4LDK

63.80平米~76.05平米

総戸数 91戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

総戸数 218戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

4,798万円・6,198万円

2LDK

49.84平米・57.42平米

総戸数 140戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町五丁目

3,698万円~3,998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.71平米・58.80平米

総戸数 40戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

4,300万円台予定~7,700万円台予定

2LDK~3LDK

55.11平米~72.08平米

総戸数 253戸

プレシス八王子横山町

東京都八王子市横山町132番1他

2,600万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

31.65平米~55.07平米

総戸数 49戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

リーフィアレジデンス調布小島町

東京都調布市小島町二丁目

未定

1R、1LDK、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

26.10平米~98.78平米

総戸数 50戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

未定

3LDK

63.14平米~66.42平米

総戸数 52戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

4,898万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.81平米~86.21平米

総戸数 70戸

サンクレイドル日野II

東京都日野市大字日野472番1他

3,290万円~4,990万円

3LDK・4LDK

62.13平米~80.15平米

総戸数 89戸

プレミスト昭島 モリパークグラン

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

アンビシャス府中武蔵野台

東京都府中市押立町三丁目

4,590万円~5,240万円

3LDK

66.00平米~68.15平米

総戸数 35戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす

クレヴィア西葛西レジデンス(6/27登録)

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西四丁目

未定/総戸数 48戸

(仮称)The Garden 小平小川東

東京都小平市小川東町三丁目

未定

2LDK~4LDK

61.02平米~85.19平米

未定/総戸数 628戸

クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定

1LDK~3LDK

34.94平米~78.13平米

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸