東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-05-11 09:34:09
【地域スレ】東京都市部(武蔵野線以東)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

作ってみました。
どうぞ!

[スレ作成日時]2009-02-28 11:28:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)

  1. 344 匿名さん

    ↑果樹園が広がるのは井の頭公園から南東の間違いでした。実は志村けんさんのお家もこの近くです。

  2. 345 匿名さん

    もっと奥地へ行けばさらに長閑な風景が拡がっているよ。
    吉祥寺は人大杉。

  3. 346 匿名さん

    治安や風紀も悪いしね

  4. 347 匿名さん

    二子玉川と似てる。
    駅前は高島屋などの商業地があるが、10数分も歩けば三菱財閥岩崎家の旧別荘(原生林)、岡本の古農家などあり、国分寺崖線沿いに森と農地が広がっているとこ。

  5. 348 匿名さん

    あちらとは品格やグレードが段違いだよ

  6. 349 匿名さん

    吉祥寺以外で良い街ってないの?
    都内の自治体満足度ランキングの2位が府中市、7位立川市だけど、実際どうよ。

    http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf

  7. 350 匿名さん

    府中はたまに行くけど駅前はそこそこ発展してるよね。
    ただ、競馬場、競輪場、競艇場があるあたりはかなりガラが悪い。
    レースの開催日になると昼間っから酒飲んでるオヤジがゴロゴロいるし。。

    あと府中刑務所と府中医療少年院もあるよね。
    そういうのが近所にあるのがイヤな人には向かない。

    ま、3つの賭博場のおかげで市の財政はかなり潤ってるみたいだから
    そういう意味では住みやすいかもしれない。

    立川は知らん。

  8. 351 匿名さん

    訂正

    府中医療少年院->関東医療少年院 だった。
    たしか酒鬼薔薇が収容されてたのもここ。

  9. 352 匿名さん

    立川には、伊勢丹、高島屋、ルミネ、グランデュオ、エキュートetc…何でもあって便利。
    昭和記念公園などがあるので環境もよい。

  10. 353 匿名さん

    国分寺も暮らしやすい住宅都市だよ。
    駅ビルの丸井に行けば大概のものは揃うしね。
    中央特快も停まるし。
    北口再開発が終了して駅前が整備されれば更に人気も高まるだろうね。

  11. 354 匿名さん

    吉祥寺に来る人はその住人を知らないからね。
    この中にも住人と思える品のいい人がいる。
    街の華やかさから離れると個性のあるセンスある家が多い。
    かっこよく生きてると年をとらないんだろうって思う。
    豪邸とは一生無縁だけどマンション住人としても快適に過ごせる。

  12. 355 匿名さん

    放置自転車だらけの吉祥寺住民のどこか品がいいの?

  13. 356 匿名さん

    >>354
    梅図かずお邸なんてサイコーだよね。

  14. 357 匿名さん

    調布市の給田や国領、つつじヶ丘に狛江市の和泉に岩戸なんてどう??

  15. 358 匿名さん

    どんぐりの背比べスレ。

  16. 359 匿名さん

    情事にあこがれる馬鹿レス

  17. 360 匿名さん

    吉祥寺ヨド、高すぎ。
    ネットのヨドバシドットコムのほうが安いって、何なんだよ。
    東京で日本全国共通価格より高く買い物ってありえないよ。
    ネットの価格見せたら、値下げ交渉できるのかな?

  18. 361 匿名さん

    吉祥寺徒歩圏は一戸建て中心でマンションは殆ど無いに等しい。
    梅図先生くらいの財力ないと無理やね。

  19. 362 匿名さん

    >>360
    ヤマダだろうがヨドだろうが、ネットの方が安いのは常識。

  20. 363 匿名さん

    >362
    え、まじですか。
    同じヨドの店舗(都内)とネットだったら、店舗のほうが安いと思ってたのは間違いですか?
    だったら、店舗で比較してネットで買うのがベターってことでいいですか?
    (スレちがいですみません。ちなみに白物家電です。)

  21. 364 匿名さん

    吉祥寺ヨドは、ラオックスが閉店するまではこれでもかというくらいの安値でしたよ。
    ラオックスが閉店しキムラヤも閉店してからは、ヨド独占です。
    それからですね。ヨドがあからさまに値引きを抑えてきたのは。
    この結果、吉祥寺は実質的に家電を買うのに適さない街になっていまいました。
    ただ、吉祥寺ヨドは、広くゆったりしていて商品も多いです。
    消耗品を買ったり、値段に納得いかないときは別で買う前提で商品を見たりと、
    それなりに利用価値はありますよ。

  22. 365 匿名さん

    >>360
    >ネットのヨドバシドットコムのほうが安いって、何なんだよ。
    >ネットの価格見せたら、値下げ交渉できるのかな?

    出来るよ。ヨドバシドットコムで○円だったって言ったら、その値段にしてくれた。

    >>362
    >同じヨドの店舗(都内)とネットだったら、店舗のほうが安いと思ってたのは間違いですか?

    店舗の方が安いことが多い気がするけど、必ずしもそうとは限りません。

    なんか、スレタイと離れちゃって申し訳ない。

  23. 366 匿名さん

    他に競合する店がなければ高くなるよ。
    そんなの当たり前。
    ネットやってる客ばかりじゃないし。

  24. 367 匿名さん

    伊勢丹閉店後にはヤマダが入ってほしかった。
    HアンドMなんて、客層的に最悪。
    ああいう客層がわんさか押し寄せて、コーヒーいっぱいでそこら中に居座るんだろうな。

  25. 368 匿名さん

    金は無いけど時間はある。
    こういう人が大量に集まるようになったら、街の良さはなくなるね。
    買い物しようにも混んでて買い物したくなくなる。
    見るだけの客ばかり増えて良質な店が撤退する。
    新宿みたいに混んでないから良かったのに。

  26. 369 匿名さん

    都下に他にも立川、府中と伊勢丹はあるが吉祥寺だけが撤退・・。
    他に比べてデパートに金を落とさない客が多いということか?

  27. 370 匿名さん

    吉祥寺に東急百貨店と伊勢丹の2ケ店ある必要は無かった。
    東急百貨店の社長や役員は伊勢丹出身であり、実質伊勢丹傘下。
    百貨店不況のなか2ケ店で食い合いする意味はなく、規模の小さい方の店を畳んだのは当然といえよう。

  28. 371 武蔵野市民

    丸井裏(現L.L.Bean)にあったラ〇ホが懐かしい…
    昔はもっとマニアックな店が多い今でいう秋葉原チックな街だったのが、今は流行りの店が多くなってつまらない
    只、便利にはなったね

    吉祥寺を擁護する訳ではないが、このクラスの駅規模で東西南北それぞれが分かれた街形成で、衣食住が揃った街ってどこか他にあるのかなぁ
    こう言うと都心三区が反発しそうなので、城西エリアでご意見を伺いたいですね

    立川・府中はちょっと街が小さいかな?となると八王子?さて

  29. 372 匿名さん

    >>371
    立川が吉祥寺に比べ街が小さいとは思わんが?
    それに闇市みたいのがない分、街並みは綺麗だし。

  30. 373 匿名さん

    >>357
    給田は甲州街道から離れるといいかも。
    狛江市は駅近ならヘタなところより高くて手が出ないんじゃないの?
    小田急が早くなってきたので、新宿や千代田線に勤務先があるのなら
    十分良い所だと思います。

  31. 374 匿名さん

    サンロード超えて、五日市街道越えて直ぐにあったスーキー販売点懐かしいな~

  32. 375 匿名さん

    青梅街道をずう~と行くと寒さが違うね。あきる野市に入ると・・・ファームで野菜を買うとのんびりする。
    福生まで行くと異情緒でビザ国な感じがする。

  33. 376 匿名さん

    立川の駅近に住んでる者です。

    半世紀生きた主婦の目線から御話させて頂きます。
    朝一の散歩には昭和記念公園に。
    モーニングに今日は何処にしようか迷い、食材のお買い物もいくつもの選択肢がありますし競争もありお安く買えます。
    夕方にはデパ地下の閉店前の最終価格に走れます。伊勢丹と髙島屋が時間差で値引き始めます。
    TVでデパ地下スィーツ特集等しても、気まぐれに今日は蟹食べたいな、と、思いついても私の場合10分後には手に入れられます。
    お客様が来られてもホテルにお泊り頂けますしお食事もどこのレストランでしようか選ぶに悩む程あります。
    文化会館ではコンサートも沢山催されていますし図書館も充実していますし市政のサービスもいいかと。文化的にもバランス取れてると思います。

    住むと言う事は毎日毎日の生活です。ブランド力は無いでしょうがブランド物であれば必ずしも使い心地がいい、と言うものでもないですし立川は見栄も張らずに居られ居心地のいい街だと思います。

  34. 377 匿名さん

    そんな事書いていると

    八王子の駅近に住んでいます。のが現れる???

    中央線は立川までだよね。これマジで・・・・

    西武新宿線は小平までかな?おれ小川だけど・・・

    西武池袋は・・・所沢???

    京王線は、府中????

    分からん・

  35. 378 匿名さん

    武蔵野線以東でお願い申し上げます

  36. 379 匿名さん

    将来的な発展を考えると、やっぱり立川だよな〜。吉祥寺や八王子の再開発といっても、駅ビルができるぐらいだが、立川は、街自体が大きく変貌している。第二の新宿や副都心と言われているのもわかる。

  37. 380 匿名さん

    スレタイ嫁
    武蔵野線以東だよ。

  38. 381 匿名さん

    吉祥寺は伊勢丹の撤退を見てもわかるように衰退しているのかな。
    商業地の売上を見ても立川に追い抜かれているし。
    おのぼりさん的な若いコ達は増えているけれども売上に繋がっていない感じ。
    井の頭公園も人ばかり多くて風情がないね。

  39. 382 匿名さん

    吉祥寺が馴染むのは学生時代遊んで過ごしたからで今も馴染んでいるからね。
    子供の時に2万円の小使いでハモニカで200円のラーメン、マクドナルドで140円のフィシュバーガー
    ソニービルでお好み焼き、ジローでフルーツパフェ食べてた青春時代。
    もう伊勢丹の南国酒家で食べれないのが残念だけど買い食いはやめれないから外の街へ行く気しない。

  40. 383 匿名さん

    ユザワヤに京王百貨店が入ると聞いたことがあります。吉祥寺伊勢丹はもともと小さいですしなくなっても東急がありますからね。吉祥寺が衰退するとは思えないです。

  41. 384 匿名さん

    >子供の時に2万円の小使い


    おぃおぃ。。。。

    成蹊のお坊ちゃまですか?

  42. 385 匿名さん

    382でないが、小学2万、中学4万、高校7万、大学15万だった。大学は国立法学部で授業料が安かったこともあって、私立との差額分を増やしてくれた。海外旅行とかいろいろ行けたなあ。
    当時は日本経済上り坂だったが、子供を2人持つ立場になった今、ここまでしてあげられるか微妙。

  43. 386 匿名さん

      しょ祥寺の狸囃子
      
      しょ しょ しょ祥寺 しょ祥寺の板は つ つ 突かれて みんな出て 来い 来い 来い

      おいらの友だちゃ ボコン ボコン のボコン   nakayoku~siyo~
                            

                                 
                             
                             
                               
                              

  44. 387 匿名さん

    百貨店は街のグレードを上げるかもしれないけど実際問題あっても意味なし。使えないね。特に郊外の百貨店は。ろくな商品を扱っていないし価格にも魅力はないし。

  45. 388 匿名

    田無は?
    駅徒歩圏内に警察、郵便、病院、市役所、LIVINがあって新宿まで20分程度始発もあるし、ちょっと歩くが小金井公園もある。

    前に吉祥寺に住んでいたが土日の込み様はハンパない。おしゃれな町で気に入ってたけど、たまに出かけるくらいでちょうどいい。一般人に手の届く値段ではないし、、。

    田無はコスパも悪くない。

  46. 389 匿名さん

    田無はごちゃごちゃしていてあまり好きではない。吉祥寺には百貨店だけでなく西友もあるし庶民的な店もあるからやはり吉祥寺だね。

  47. 390 匿名さん

    この前東急にビジネスシューズを見に行ったら、品ぞろえが1万円〜2万円のチープなものが大半。ここはABCマートか?と思った。
    で、吉祥寺のABCマートだが、アメ横よりも単価は安めだった。
    新宿になまじ近いから、金を落とす客がそっちに流れてるんだろうね。

  48. 391 匿名さん

    僕は先日東急のバーバリーで20万円のコートを買った。30万円のはちょっと高くて手が出なかった。

  49. 392 匿名さん

    ↑それ新品がヤフオクで2万円で落札されてたよ

  50. 393 匿名さん

    超ウケる。こういう情弱が買い物してくれないと街は栄えないからね。この調子でもっと買い物してくれよ。

  51. 394 匿名さん

    >>388
    田無いいんじゃない?
    JRより駅はキレイだし。
    何かと吉祥寺なので、違う街の話を聞いてみたいです。

  52. 395 匿名さん

    >392
    ヤフオクで探すのでは無く高くてもデパート、直営店でが良いんですよ。
    御値段でない価値観にはデパートのある街は有りがたいです。

  53. 396 匿名さん

    あの?田無も渋滞が凄くてむかつくんですけど

  54. 397 匿名さん

    >>395
    これだけ百貨店が収益大苦戦してる中では、あなたのようなオールドタイプな考えの人は貴重です。
    絶滅保護種の天然記念物並ですな。

  55. 398 匿名さん

    >>395
    直営店でもセールで半額だったよ。

  56. 399 匿名

    買い物の話はもーいー。

  57. 400 匿名さん

    大学生の時、毎月15万の小遣いを貰っていたお坊ちゃんなら東急百貨店で定価で買ってくださいますよ、勿論。

  58. 401 匿名

    田無は新宿20分圏内としては安くていいけど、道路事情がよくない。
    青梅と新青梅の交差点は立体にしてくんないといつも渋滞。
    駅前は確かに便利、バスも多いし、まーまーきれいだし。

    保谷調布線も着々と工事が進んでるみたいだねー。

  59. 402 匿名さん

    田無の新青梅沿いとあの交差点の近くには住みたくないでしょ。

    ひどい渋滞と排ガス。カーナビのVICSではいつも真っ赤だよ。

    便は悪くても、西部新宿と中央線の間または西武新宿と西部池袋の間がいいんじゃない。

  60. 403 匿名

    関西や静岡市を経て府中に住んでもうすぐ3年ですが、いいと思いますよ。このスレにはあまり挙がってこない…。私も以前は競馬場と府中刑務所のイメージが強くて選択肢に含めてなかったけど、京王線なら新宿に20分あまりで行けるし、市内北部なら中央線も利用できます。府中駅前は綺麗で、仙台の中心部を小さくした感じ、伊勢丹が目立つ程度で、商店街は普通ですが、行政サービスがよくて特に小学生は恵まれていると思います。個人的に残念なのは、難関大学に多数合格できるような高校がないこと。

  61. 404 府中(爆笑)

    府中とか恥ずかしい!せめて調布

  62. 405 匿名

    403です。
    調布もいいですね。公園の広さな府中ですが。
    いずれにしても、あなたのように府中を爆笑するようなかたは武蔵野や多摩ではなく世田谷や杉並がよろしいでしょう。吉祥寺も嫌でしょ。。私は吉祥寺すきですよ。ただ、吉祥寺アドレスで、かつ、家族4人である程度ゆったりできる広さを求めると1億前後になりそうだから、身の丈に合う府中にしておきます。ごきげんよう。

  63. 406 匿名さん

    どうも田無の話題はイニシアの臭いがしますねぇ。

    私は田無より花小金井かな。
    生活の為の商業施設はまあまあ充実しているし、駅前の緑も豊かだし。
    スーパー銭湯もあるしね。

    田無は幹線道路沿いはもちろん論外。
    徒歩10分以上歩くなら久米川あたりの駅近の方が何かと便利でしょ(おっと武蔵野線越えちゃった…)。

  64. 407 匿名さん

    花小金井は今のところマンションの予定はないです。戸建てばかりです。

  65. 408 匿名さん

    今売ってる新築の田無よか中古で花小金井の方が良くない?
    駅前中古出ないかな~。

  66. 409 匿名さん

    てゆうか西武新宿線自体が不便なローカル線に成り下がってしまったので論外。
    実質西武高田馬場線であること、きょうび東京メトロと相互乗入れがないことなど。

  67. 410 匿名さん

    新宿勤務なので下手にメトロとつながってダイヤが乱れたり混んだりする位なら今のままの方が望ましい。

    西武線を論外と言う人は中央線や小田急京王の23区か吉祥寺の人なんでしょうね。

    それ以外の市部は所詮どこも大差ないものね(武蔵野線より東は)。

  68. 411 匿名さん

    ではここらで小田急線はいかが????

  69. 412 匿名さん

    >>410
    新宿勤務にとっては新宿線いいですよね。他の路線に比べて値段も安いし。

  70. 413 匿名さん

    京王井の頭線の井の頭公園駅(三鷹市)は環境抜群よ。
    戸建住宅地なのでマンションは井の頭公園パークハウスしかないけど。

  71. 414 匿名さん

    井の頭公園駅はいいね。
    駅前公園以外何にもないけど。

  72. 415 匿名さん

    井の頭3,4は緑の質が高く景観も良く、さらには建物も洒落たものが多いので、天邪鬼な私でも認める都下で数少ないエリアのうちの一つですね。
    その他三鷹市下連雀1丁目、東久留米市学園町1丁目が私の見た限りでは図抜けたエリアです。

  73. 416 匿名さん

    狛江辺りで新築マンソン出ないでしょうか。

  74. 417 ひばり住民さん

    東久留米市学園町一丁目は地元では有名な憧れのお屋敷街。

  75. 418 いつか買いたいさん

    井の頭公園駅は真下に外環道が通る可能性があってちょっと残念。

  76. 419 匿名さん

    >>416
    小さな街だからね・・・
    地主が土地を手放したら出るかも知れない。
    世田谷通りや狛江通りなど都道に面した場所じゃないと
    大きな物件は望めないでしょう。
     
    プラウド狛江以来、新築物件は無さそうです。
     
    場所は都心に近くて良いのに土地が無いのは残念です。

  77. 420 匿名さん

    中央線で住むなら国分寺か国立。
    住宅街としては佳良な環境だね。
    武蔵野線以東とか以西とかで分ける意味がわからん。

  78. 421 匿名さん

    >>420
    何故中央線なのかな?
    私鉄も含めてなのでもっと広く見ては?

  79. 422 匿名さん

    >>419

    電力中央研究所がなくなるらしいですよ。
    マンションになりそうな気がします。

  80. 423 匿名さん

    >>421
    私鉄って・・?
    例えばどこ?

  81. 424 匿名さん

    >>423

    今や中央線を凌駕するブランドイメージを獲得した京王線じゃないですか?

  82. 425 匿名さん

    >>422
    そうなんですが、あの電研が・・・
    以前は良く桜祭りに行ってました。
    喜多見駅近なので、マンションが建つと高そうです。

    >>423
    私鉄なら西武・京王・小田急の3線でしょうか。
     
    >>424
    京王線小田急線って比べると使い勝手はどちらが良いでしょう?


  83. 426 匿名さん

    >>424
    京王線よりは中央線に住みたいですね、悪いけど。

  84. 427 匿名さん

    個人的には、京王線よりも中央線のが遥かに良い。

  85. 428 匿名さん

    個人的には中央線だけは嫌だ。
    なんか人がやたらと多くて小汚く雑多な感じがする。

  86. 429 匿名さん

    >>428
    中央線沿線と言ってもいろいろありますし・・。
    思い込みだけで発言しないようにね。

  87. 430 匿名さん

    通勤便利な中央線沿線で国分寺あたりに住みたかったけど、
    高かったので西武多摩湖線の一橋学園に住んでます。

    自転車で国分寺まで通えるし、思ったより不便じゃないです。
    夜11時になるとお店全部閉まっちゃうけど…

  88. 431 匿名さん

    朝9時過ぎの中央線はそんなに混んでませんよ。
    10時出社とかの人ならいいですね

  89. 432 匿名さん

    狛江駅から5分位のところにあった航空計器の跡地に
    積水のマンションが建つ予定です。
    ここは駅近ですし、少し歩けば慈恵病院、小学校、ヨーカ堂等があり便利です。

    まだ、公にされていないのでいつ建つのかはわかりません。

    実家が狛江なので物件を探していましたが、結局、京王線の府中に買いました。
    各駅の駅は田舎っぽいですし、電車がのろのろです。

    お急ぎでなければ環境的には良いと思いますが狛江は財政難で・・・

  90. 433 匿名さん

    >>個人的には、京王線よりも中央線のが遥かに良い。

    住んでるのは京王線の笹塚だけど、中央線の高円寺とか吉祥寺に良く行きます。そのうち中央線沿線に引っ越そうかなと思ってます。

    京王線沿線の駅の良さを知らないだけかも知れないですけどね。

  91. 434 匿名さん

    中央線で住むなら国分寺がいいな。

    じゅうぶん都会だけど緑も多いし、日々の買い物もしやすいし住みやすい!!

  92. 435 近所をよく知る人

    狛江、喜多見からどちらも徒歩7分で
    ライオンズマンションができるみたいですよ

  93. 436 匿名さん

    やっぱり三鷹市がいいなぁ
    中央線東西線の2本使えるのがデカイ!

  94. 437 匿名さん

    >>436
    乗り入れしてる分、本数がどうしても制限されてるのが勿体無いね。
    快速は平日杉並3駅に阻まれてスピード上がらないし。

  95. 438 匿名さん

    >437

    杉並3駅に阻まれるのは確かに痛い。
    でも休日は快適だよ~

  96. 439 匿名さん

    府中の甲州街道と府中街道の交差点近辺がいいなと思っています。

    府中駅、北府中、府中本町、分倍河原、
    どれもすぐに行ける距離なので、

    移動が多い人にはとても便利そうですね。

  97. 440 匿名さん

    国領と狛江の中間辺りが好きです。
    京王線小田急線どちらも使えて、
    中央道・東名に出るのも楽ですよ。

  98. 441 匿名さん

    日野市の多摩川近くは穴場じゃない?

    スポーツ公園と言う大きな公園があるけど、ここの近くなら中央特快が止まる日野駅と多摩モノレールの2線が使えて便利だし。

    きっと、安いだろうし。

  99. 442 匿名さん

    多摩川近くはいいですね~
    河川敷歩きたいです

  100. 443 匿名さん

    なんで荒川じゃ駄目なんだよ

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

東京都の物件

全物件のチェックをはずす
ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

6,158万円~8,058万円

2LDK・3LDK

57.42平米~77.02平米

総戸数 140戸

アンビシャス府中武蔵野台

東京都府中市押立町三丁目

4,590万円~5,240万円

3LDK

66.00平米~68.15平米

総戸数 35戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台二丁目

4,580万円~6,150万円

2LDK~3LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.00平米~74.70平米

総戸数 56戸

リビオレゾン八王子レジデンス

東京都八王子市寺町1番2

2,920万円~4,620万円

1LDK・3LDK

30.19平米・55.04平米

総戸数 64戸

プレシス西八王子リバーサイド

東京都八王子市千人町2丁目

3,980万円~5,580万円

3LDK

57.44平米~67.81平米

総戸数 32戸

バースシティすずかけ台

東京都町田市南つくし野三丁目

4,690万円~7,490万円

2LDK~3LDK

64.61平米~80.07平米

総戸数 47戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

未定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4,590万円予定~5,490万円予定

2LDK+S ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.94平米~62.02平米

総戸数 58戸

プレシス国分寺

東京都国分寺市東恋ヶ窪四丁目

5,298万円~7,958万円

2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.81平米~86.21平米

総戸数 70戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,370万円~5,950万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013番3

3,798万円~5,198万円

2LDK・3LDK

56.99平米~68.49平米

総戸数 48戸

プラウド府中グレイス

東京都府中市宮西町一丁目

4,900万円台予定~5,200万円台予定

2LDK

56.24平米~60.06平米

総戸数 55戸

プラウド府中八幡町

東京都府中市八幡町一丁目

未定

2LDK~3LDK

56.33平米~71.84平米

総戸数 39戸

プラウドシティ豊田多摩平の森

東京都日野市多摩平二丁目

未定

3LDK~4LDK

65.74平米~80.62平米

総戸数 637戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

7,298万円

3LDK

74.33平米

総戸数 253戸

アトラス豊田

東京都日野市都市計画事業豊田南土地区画整理事業区内86街区

6,298万円

3LDK

71.27平米

総戸数 63戸

プレシス八王子横山町

東京都八王子市横山町132番1他

2,600万円台予定~4,600万円台予定

1LDK~3LDK

31.65平米~55.07平米

総戸数 49戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,500万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
クレヴィア等々力

東京都世田谷区中町一丁目

未定

2LDK~3LDK

54.71平米~86.10平米

未定/総戸数 25戸

プレミスト代々木大山(6/22登録)

プレミスト代々木大山

東京都渋谷区大山町1050番10

未定/総戸数 40戸

ザ・ライオンズ世田谷八幡山

東京都世田谷区八幡山3丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.00平米~84.31平米

未定/総戸数 52戸

レ・ジェイド葛西イーストアベニュー

東京都江戸川区東葛西6丁目

未定

1LDK~4LDK

45.18平米~123.58平米

未定/総戸数 78戸

ソルティア府中宮町

東京都府中市宮町一丁目

未定

1LDK、2LDK

37.61平米~47.84平米

48戸/総戸数 48戸

アトラスタワー小平小川

東京都小平市小川西町4丁目

未定

1LDK~4LDK

53.97平米~87.11平米

未定/総戸数 218戸

パークコート青山高樹町 ザ タワー

東京都港区南青山6丁目

未定

1LDK~3LDK

40.63平米~143.42平米

未定/総戸数 85戸

オープンレジデンシア北綾瀬プロジェクト

東京都足立区谷中二丁目

未定

1LDK~3LDK

36.78平米~78.67平米

未定/総戸数 95戸