東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-09-03 21:58:32
【地域スレ】東京都市部(武蔵野線以東)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

作ってみました。
どうぞ!

[スレ作成日時]2009-02-28 11:28:00

[PR] 周辺の物件
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)

  1. 323 匿名

    タワーズは超高層だから、エレベーター待ちとかで、意外に時間かかるんですよ。

  2. 324 匿名さん

    >>322
    仰るとおり。正直あまり価値ないスレになっちゃってます。

  3. 325 匿名さん

    吉祥寺が遊ぶ街ってのもよく分からない。
    飯は総じて不味いしファッションも3流ブランドしか揃わない。

  4. 326 匿名さん

    吉祥寺が魅力的とはまったくおもわない

    小中高と近くで育ったが、

    確かに、薬屋、ヨドバシ、バーは良く行くが、
    本屋は、新宿の紀伊国屋へ行くし、
    ソープは川崎

    ロンロンはいまいちだし、デパートは全滅だし、洋服も???
    中高以来買ってないし。

    通勤は楽だな、新宿、渋谷は直通だし・・・

    この辺買うなら、成増、上野、あたりが良いかな。

  5. 327 匿名さん

    所詮は都下
    新宿にも自由が丘にもなれない生活臭漂う街

  6. 328 匿名さん

    よそに行くのが必要ない程何でも揃ってしまう街。えてして面倒くさがりが住む街。
    かくいう私も・・・

  7. 329 匿名さん

    都下で生活臭のある町であればもっとお安いのでは?現実お高いのは環境がいいがついてくるのでしょう。

  8. 330 匿名さん

    >>325
    何を一流ブランドというのか不明だが、アルマーニの路面店はあんたには無縁?
    ナイキも先月原宿店がオープンするまで、直営店は吉祥寺だけだった。

  9. 331 匿名さん

    吉が新宿や自由が丘みたいには絶対ならないで欲しい!
    居心地良い絶妙のバランスが大好き。

  10. 332 匿名さん

    >>331
    休日とか人で溢れ返ってんじゃん。
    もうすでにおのぼりさんのための街と化しているよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト
    メイツ府中中河原
  12. 333 匿名さん

    新宿のような何でも揃う便利な街にはなれないし、
    自由が丘のようにハイソで小洒落た街にもなれない
    結局都下は住民の質が低いんだよね

  13. 334 匿名さん

    全く参考にならない応酬だけど吉祥寺の話でこんだけ盛り上がれるあなた方に感心する。。。

  14. 335 匿名さん

    自由が丘生活が長かったですが
    自由が丘から吉祥寺に遊びに来て
    デパートやヨドバシに素直に都会を感じてしまいましたよ(笑
    大きな町だなあ、と。中央線にこんな所があったのか、と。
    それにデパートとおしゃれな店や商店街の両方があるのがすごい
    井の頭公園が近い上に自然な林が続くのがいい

    自由が丘は大きいデパートがないのが辛い
    小売店ばかりで比較検討歩くの面倒臭い
    気取った店ばかりになって美味しい和食すし系がイマイチだし
    昔からある商店も変に改装して意地悪になり
    まあ、おしゃれな町並みには貢献してるんでしょうが

    駒沢公園は石ばかりで森林を感じないマラソンコースみたいで
    砧公園はもう遠足レベルに遠いから行かないので恩恵がない

    食事は結局渋谷まで行って帰りタクシーか(電車だと席取り面倒、バス渋滞)
    買い物、御遣い物も渋谷の東急本店か、たまに二子玉の高島屋
    それか銀座まで意を決してでかけるか 
    結局、自由が丘は風景として存在してるだけになってきて

    今は吉祥寺に住みたいけど隣の芝は青い?

  15. 336 匿名さん

    ライバルの立川に押されっぱなしだからなあ

  16. 337 匿名さん

    立川と吉祥寺は商圏的にはライバルかもしれないけど、それ以外ではライバル関係にはなっていない。

    むしろ立川に人が流れてくれた方が、街が歩きやすくなってうれしいという人も少なくないと思います。

    立川が勝手に吉祥寺をライバル視しているだけでしょう。

  17. 338 匿名さん

    多摩の中核都市は立川に決まってるの。
    そもそも中央特快すら停まらない駅をライバル視する必要などない。

  18. 339 匿名さん

    確かに立川からしたら吉祥寺なんて眼中にないでしょうね。
    一方的にライバル視して焦っているのは吉祥寺の商工会くらいなものか。
    多摩の住民てのは総じて自分の住んでいるところより西側はやたらと田舎扱いする田舎者気質なので、
    吉祥寺住民は立川と一緒にされるのは嫌がるだろうね。
    はたから見れば五十歩百歩のレベルだけど。

  19. 341 匿名さん

    飛んで火に入る田舎者

  20. 342 匿名さん

    田舎万歳

  21. 343 匿名さん

    吉祥寺の駅前しか来ない人は知らないが、下手な地方よりよっぽど田舎の風景を残している。
    井の頭池から流れる神田川源流は護岸工事されておらず、子供が素足でザリガニ採りやどじょう採りに興じる。雑木林では虫捕り。
    井の頭公園から南西へ僅か10分歩けば玉川上水沿いに森と果樹園が広がり、ここは山梨県かと錯覚する。夏は観光農園でブルーベリー狩り。農家の無人販売所では地元の野菜が安い。
    広い空の夕焼け空。ここが子供達の原風景になるかと思うと、本当に都心から引っ越して良かったと思う。

  22. 344 匿名さん

    ↑果樹園が広がるのは井の頭公園から南東の間違いでした。実は志村けんさんのお家もこの近くです。

  23. 345 匿名さん

    もっと奥地へ行けばさらに長閑な風景が拡がっているよ。
    吉祥寺は人大杉。

  24. 346 匿名さん

    治安や風紀も悪いしね

  25. 347 匿名さん

    二子玉川と似てる。
    駅前は高島屋などの商業地があるが、10数分も歩けば三菱財閥岩崎家の旧別荘(原生林)、岡本の古農家などあり、国分寺崖線沿いに森と農地が広がっているとこ。

  26. 348 匿名さん

    あちらとは品格やグレードが段違いだよ

  27. [PR] 周辺の物件
    ユニハイム町田
    サンクレイドル京王八王子
  28. 349 匿名さん

    吉祥寺以外で良い街ってないの?
    都内の自治体満足度ランキングの2位が府中市、7位立川市だけど、実際どうよ。

    http://www.next-group.jp/press/pdf/20091126b.pdf

  29. 350 匿名さん

    府中はたまに行くけど駅前はそこそこ発展してるよね。
    ただ、競馬場、競輪場、競艇場があるあたりはかなりガラが悪い。
    レースの開催日になると昼間っから酒飲んでるオヤジがゴロゴロいるし。。

    あと府中刑務所と府中医療少年院もあるよね。
    そういうのが近所にあるのがイヤな人には向かない。

    ま、3つの賭博場のおかげで市の財政はかなり潤ってるみたいだから
    そういう意味では住みやすいかもしれない。

    立川は知らん。

  30. 351 匿名さん

    訂正

    府中医療少年院->関東医療少年院 だった。
    たしか酒鬼薔薇が収容されてたのもここ。

  31. 352 匿名さん

    立川には、伊勢丹、高島屋、ルミネ、グランデュオ、エキュートetc…何でもあって便利。
    昭和記念公園などがあるので環境もよい。

  32. 353 匿名さん

    国分寺も暮らしやすい住宅都市だよ。
    駅ビルの丸井に行けば大概のものは揃うしね。
    中央特快も停まるし。
    北口再開発が終了して駅前が整備されれば更に人気も高まるだろうね。

  33. 354 匿名さん

    吉祥寺に来る人はその住人を知らないからね。
    この中にも住人と思える品のいい人がいる。
    街の華やかさから離れると個性のあるセンスある家が多い。
    かっこよく生きてると年をとらないんだろうって思う。
    豪邸とは一生無縁だけどマンション住人としても快適に過ごせる。

  34. 355 匿名さん

    放置自転車だらけの吉祥寺住民のどこか品がいいの?

  35. 356 匿名さん

    >>354
    梅図かずお邸なんてサイコーだよね。

  36. 357 匿名さん

    調布市の給田や国領、つつじヶ丘に狛江市の和泉に岩戸なんてどう??

  37. 358 匿名さん

    どんぐりの背比べスレ。

  38. [PR] 周辺の物件
    アウラ立川曙町プロジェクト
    アウラ立川曙町プロジェクト
  39. 359 匿名さん

    情事にあこがれる馬鹿レス

  40. 360 匿名さん

    吉祥寺ヨド、高すぎ。
    ネットのヨドバシドットコムのほうが安いって、何なんだよ。
    東京で日本全国共通価格より高く買い物ってありえないよ。
    ネットの価格見せたら、値下げ交渉できるのかな?

  41. 361 匿名さん

    吉祥寺徒歩圏は一戸建て中心でマンションは殆ど無いに等しい。
    梅図先生くらいの財力ないと無理やね。

  42. 362 匿名さん

    >>360
    ヤマダだろうがヨドだろうが、ネットの方が安いのは常識。

  43. 363 匿名さん

    >362
    え、まじですか。
    同じヨドの店舗(都内)とネットだったら、店舗のほうが安いと思ってたのは間違いですか?
    だったら、店舗で比較してネットで買うのがベターってことでいいですか?
    (スレちがいですみません。ちなみに白物家電です。)

  44. 364 匿名さん

    吉祥寺ヨドは、ラオックスが閉店するまではこれでもかというくらいの安値でしたよ。
    ラオックスが閉店しキムラヤも閉店してからは、ヨド独占です。
    それからですね。ヨドがあからさまに値引きを抑えてきたのは。
    この結果、吉祥寺は実質的に家電を買うのに適さない街になっていまいました。
    ただ、吉祥寺ヨドは、広くゆったりしていて商品も多いです。
    消耗品を買ったり、値段に納得いかないときは別で買う前提で商品を見たりと、
    それなりに利用価値はありますよ。

  45. 365 匿名さん

    >>360
    >ネットのヨドバシドットコムのほうが安いって、何なんだよ。
    >ネットの価格見せたら、値下げ交渉できるのかな?

    出来るよ。ヨドバシドットコムで○円だったって言ったら、その値段にしてくれた。

    >>362
    >同じヨドの店舗(都内)とネットだったら、店舗のほうが安いと思ってたのは間違いですか?

    店舗の方が安いことが多い気がするけど、必ずしもそうとは限りません。

    なんか、スレタイと離れちゃって申し訳ない。

  46. 366 匿名さん

    他に競合する店がなければ高くなるよ。
    そんなの当たり前。
    ネットやってる客ばかりじゃないし。

  47. 367 匿名さん

    伊勢丹閉店後にはヤマダが入ってほしかった。
    HアンドMなんて、客層的に最悪。
    ああいう客層がわんさか押し寄せて、コーヒーいっぱいでそこら中に居座るんだろうな。

  48. 368 匿名さん

    金は無いけど時間はある。
    こういう人が大量に集まるようになったら、街の良さはなくなるね。
    買い物しようにも混んでて買い物したくなくなる。
    見るだけの客ばかり増えて良質な店が撤退する。
    新宿みたいに混んでないから良かったのに。

  49. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    ジェイグラン国立
  50. 369 匿名さん

    都下に他にも立川、府中と伊勢丹はあるが吉祥寺だけが撤退・・。
    他に比べてデパートに金を落とさない客が多いということか?

  51. 370 匿名さん

    吉祥寺に東急百貨店と伊勢丹の2ケ店ある必要は無かった。
    東急百貨店の社長や役員は伊勢丹出身であり、実質伊勢丹傘下。
    百貨店不況のなか2ケ店で食い合いする意味はなく、規模の小さい方の店を畳んだのは当然といえよう。

  52. 371 武蔵野市民

    丸井裏(現L.L.Bean)にあったラ〇ホが懐かしい…
    昔はもっとマニアックな店が多い今でいう秋葉原チックな街だったのが、今は流行りの店が多くなってつまらない
    只、便利にはなったね

    吉祥寺を擁護する訳ではないが、このクラスの駅規模で東西南北それぞれが分かれた街形成で、衣食住が揃った街ってどこか他にあるのかなぁ
    こう言うと都心三区が反発しそうなので、城西エリアでご意見を伺いたいですね

    立川・府中はちょっと街が小さいかな?となると八王子?さて

  53. 372 匿名さん

    >>371
    立川が吉祥寺に比べ街が小さいとは思わんが?
    それに闇市みたいのがない分、街並みは綺麗だし。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス八王子北野
サンクレイドル国立II

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル国立II
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト
スポンサードリンク
サンクレイドル立川ステーションウィズ

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸