東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
マンコミュファンさん [更新日時] 2024-09-03 21:58:32
【地域スレ】東京都市部(武蔵野線以東)の住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

作ってみました。
どうぞ!

[スレ作成日時]2009-02-28 11:28:00

[PR] 周辺の物件
ルネ花小金井ザ・レジデンス
ジェイグラン国立

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京市部ならどこに住みますか?(武蔵野線以東)

  1. 22 匿名さん

    >>19
    狛江はマンションより戸建て地区ですよ。
    都心に近いから高くて当たり前。
     
    >>20
    確かに中央道しか無いかもしれないけど、
    かえって静かというふうに取ればいいかもね。
    国道空白地域ですね。

  2. 23 匿名はん

    武蔵野線以東は自動車無しでも十分暮らせるところだから、高速なんて無くてもかまわない。
    むしろ騒音、排気で環境を壊す迷惑な存在。

  3. 24 匿名さん

    22
    狛江が都心に近い??
    三鷹、武蔵野、調布と比べて
    近いと言えるほどではないでしょう。

    プラウド狛江の価格は私も割高だと思います。

    狛江は
    市の財政が厳しい
    市の中心部が多摩川決壊時の浸水予想地域

    私はパスです。

  4. 25 物件比較中さん

    西東京市は保谷調布線を作っているところなので、
    これから中央高速に出やすくなります。
    空気が悪くなってかなりブルーですが・・・

  5. 26 匿名さん

    >>24さん
    22ではありませんが東京駅を中心に円を書きますと近いですよ。
    それに京王線より時間がかかんないですし。
    多摩川決壊の時も水位は土手より下でした。宿河原ダムは狛江側に
    放水路があった影響で土手が削られていったのです。


    以下コピペですみません。

    新宿勤務なので、京王線と比較しましたが、
    小田急のほうが、朝の通勤が非常に便利だと気づきました。

    例えば、朝8時に新宿着の場合、新百合ヶ丘だと26分の急行で59分着(所要時間33分)
    距離的には都心に近い調布の場合でも27分の急行で00分着(所要時間33分)でした。
    府中だと所要時間42分。。

    本数も小田急のほうが充実してます。

    小田急の場合、あまり遅延もしないですしね。
    やはり複々線のお陰ですかね。

  6. 27 匿名さん

    ひばりヶ丘から池袋駅は急行電車で最速15分、朝通勤ラッシュでも20分程度で着きます。乗り換え時間入れても新宿まで余裕で30分かかりませんよ。時間かかって良ければ副都心線も使えるし。

  7. 28 匿名さん

    >>26ですが、
    新百合ヶ丘発の場合です。
    狛江の場合はずっと短くなります。

  8. 29 匿名さん

    >>27さん
    西武線沿線の駅は綺麗ですか??
    自分で確かめればいいんですが、なかなか行けなくて。
    西武線沿線~京王線の間で考えています。
     
    友人に引っ越すなら「中央線東横線の間あたりが良いよ~」と言われたのですが、
    理由が解からず・・・すみません。でも調べると、東急沿線や小田急沿線は非常に
    高いような気がします。
     
    中央線より北側はどんな感じなのかなと思いまして。
    JRの駅は汚いという妻の意見があり、私鉄沿線を考えるようになりました)
     
    当方、かなり遠方のため、教えて君ですみませんがよろしくお願いいたします。

  9. 30 匿名さん

    (27さんではありませんが,)「駅」でお決めになるのですか?
    街のほうが重要じゃないでしょうか。老婆心ながら。

  10. 31 匿名さん

    中央線は三鷹から立川まで連続立体化工事中だから、建て替え中かリニューアル中の駅が多いから汚いイメージないけどな。
    電車も新しいし。

  11. [PR] 周辺の物件
    リビオ吉祥寺南町
    アウラ立川曙町プロジェクト
  12. 32 近所をよく知る人

    中央線に限らずJRは利用客がおおいのと、ホームレスなんかも集まりやすい。
    駅が大きいし、コンコースも広いからだろうけど。
    なので、建て替え、リフォームしてもすぐ汚くなるし、トイレも決してきれいではない。
    それに比例して駅の周りのきれいさも決まってくるから、駅で選ぶというのはあながち間違いではないかもしれない。

  13. 33 匿名さん

    田舎出身だと、JRは赤字路線が多いんで汚いイメージがあるんだろうね
    私の汚いイメージは、京急、東武、西武の方が大きいなぁ
    南武線武蔵野線もイメージは良くないけど。

  14. 34 匿名さん

    西武池袋線は副都心線もできたからかなり便利になりましたよ。
    駅自体の綺麗さはその駅々で違いますけどね。けっこう再開発中の駅とかもあるし。

  15. 35 匿名さん

    中央線だと、立川、武蔵小金井が、駅リニューアルでずいぶん変わりましたね。

  16. 36 匿名さん

    >>32さん
    ホームレスに関しては恥ずかしながら私が住んでる京王線沿いのほうが多いかも・・・。
    多摩川に住む人たちが食事を探しに来てるのか、最近は特に多いような気がする。
    沿線にギャンブル施設が多いせいもあるからかも。
    駅が小さいのも悪くはないけど、広場がないからバスやタクシーもないし、買い物は不便かな。
    昔はこんなじゃなかったけど、今は駅や電車の綺麗さで中央線に押されてるような。。。

    参考で今朝の新聞記事です。
    http://www.asahi.com/national/update/0310/TKY200903100007.html

  17. 37 匿名はん

    中央線は、三鷹、武蔵境、武蔵小金井がリニューアル、国分寺ももうじき再開発が始まる。
    京王線は調布駅が地下化するけれど、街がリニューアルするかは微妙。
    あとは府中の南口くらいか。京王が明らかに劣勢だね。

  18. 38 29です

    皆様いろいろなご意見ありがとうございます。
    中央線もリニューアル中なのですね。
    >>33さんの言う通り、田舎なのでどうしてもJRは汚いイメージが付き纏います。
    HPでも小田急などはみんな駅が綺麗なもので、東京は私鉄が綺麗でJR
    古びたイメージがあります。
    (もちろん皆様のご意見でリニューアルを始めて知り、杞憂だったと思います)
    1泊2日で東京巡りを今度の休みに行ってみたいと思います。
    ありがとうございました。

  19. 39 匿名さん

    西武池袋線はどこも駅がキレイですよ。
    京王線沿線に住んでいる友達が遊びに来て驚いていました。

    特におすすめなのが、関東の駅百選に選ばれた東久留米駅の「富士見テラス」から
    見る富士山です。
    http://www.enjoytokyo.jp/img_bl/edogoma/177919_PC_L.jpg
    空気の澄んだ冬の朝なんか最高です。

  20. 40 近所をよく知る人

    みんなぶらり途中下車の旅でもしたことあるの?
    池袋線の駅はすべてきれい?
    もうすぐ建て替えだが石神井公園は?秋津は?
    自分の良く使う駅だけ切り取ってきれいきれいって何を言っているのかと。
    京王線なんか優等が止まらない駅はぼろいし、止まる駅だったとしてもぼろい。
    たまたま新路線開通や複々線化などで改築した駅のことを言っているだけに過ぎない。

  21. 41 匿名さん

    石神井公園は建て替え中ですし秋津駅はきれいになってますよ。東京市部の西武池袋線の駅は全て綺麗になってますね。

  22. 42 匿名さん

    富士山迫力ありますね~
    でもタワマンから見る富士山や武蔵野台地もなかなかおつなものですよ♪
    西武線万歳^^

  23. 43 匿名さん

    今住民版を読んできたけど
    西武線は楽しくて
    中央線は暗い記事が多いですね

  24. 44 匿名さん

    東京市部の西武池袋線に限って言えば、

    保谷:駅前再開発中
    ひばりヶ丘:南口整備済み、北口再開発予定
    東久留米:東口西口整備済み、北口リニューアル予定
    清瀬:整備済み、北口は地下に駐輪場等非常に便利
    秋津:整備済み、武蔵野線乗り換え駅

    等、どこも使いやすい駅だと思いますよ。

  25. 45 匿名さん

    今までのスレで人気ナンバーワンの街は吉祥寺ですが,駅はJRも井の頭線も古くて,きれいとは言えません。
    しかし,吉祥寺は「住んでよかった町」の第一位にもなっています。

    駅と街の良さが直接関係あるとは思えない。

  26. 46 匿名さん

    吉祥寺は来年からリニューアルですよ。
    JRの駅ビルロンロンは改装が始まって、京王の駅ビルは建て替えが始まる。
    京王とJRの連絡通路も新設される。
    南口はバスロータリーを作るために土地の買収を進めてる。

  27. [PR] 周辺の物件
    ルネ花小金井ザ・レジデンス
    リビオ吉祥寺南町
  28. 47 匿名さん

    吉祥寺は長年再開発に向けて動いているけど難しいでしょう。

    駅のきれいさって何?
    新しいかどうかじゃないんだと思いますが。
    たとえば西武は駅は新しいけど、階段に痰吐いたりポイ捨てしていったりするやつ普通にいっぱいいるし、コンコースでた瞬間タバコ吸うおっさんも大量にいる。
    そういうのは吉祥寺・三鷹にはあまりいないですね。ポイ捨ても少ない。
    こういうところをよく見てみると街≒駅という考え方もできるのでは?

  29. 48 匿名さん

    吉祥寺や三鷹駅はマナー悪い人、結構いますが利用客多いから当たり前かと。

  30. 49 匿名さん

    三鷹駅の駅中は昨年からお店が出来て便利。

  31. 50 近所をよく知る人

    じゃあ利用客が少ないのにマナーの悪い客が目立つ西武線はアウトですね。

  32. 51 匿名さん

    マナー悪い客の比率は同じかと。中央線はグモが多い

  33. 52 匿名さん

    西武線で富士山自慢はどうかと思うけど…

    グモってなあに?
    マナーが悪い比率が一緒っていうのは、
    中国国内で、中国基準でマナーが悪い人の比率と、
    日本国内で、日本基準でマナーが悪い人の比率ってことですよね?

    ぶらり旅するなら、googleのストリートビューで見るのもいいんじゃないかな。
    実際、西武沿線の駅自体は、奇麗になってるのが多いかも。

    ただ、高架や地下になってない踏切の多い街は、日常の交通が遮断されるので、意外と不便ですよ。

  34. 53 近所をよく知る人

    じゃあ西武新宿線はアウト、池袋線も石神井公園より西はアウトでFA?

  35. 54 匿名さん

    アウトかどうかは各自の判断でお願いします。

    大泉学園とかは道路が地下をくぐってるみたいだし、
    一概に沿線すべてが不便ってわけでも無いでしょう。

    ただ、踏切があると、踏切の向うにはわざわざ行きたくないし、
    街は半分しか無いって思えてくるから不思議。

  36. 55 匿名さん

    京王線小田急線はどう??

  37. 56 匿名さん

    >>55
    武蔵野線の東側で、尚且つ多摩川の北部分で、京王線小田急線といったら、
    狛江市調布市府中市の一部・三鷹市の南側しかあらへんがな。
    通勤時間で決めるのはいかがかな?
    でも小田急線沿線は高いぞ!川向こうの新百合でも70㎡で5000万円台だぞよ(マンションズ参考)。
    川越えて、稲城(今回ではスレ違いだが)もいいんじゃないかな?

  38. [PR] 周辺の物件
    アージョ府中
    ユニハイム町田
  39. 57 匿名さん

    西武王国はすごいぞ。西武不動産の家に住み、住宅ローンは西武信金。西武バスと西武線で会社に通勤。終電終バスがなくなっても大丈夫。西武タクシーでご帰宅だ。買い物は当然西友が便利。帰宅が遅くなっても食品売り場は深夜も営業。コンビニはもちろんファミマで、週末のショッピングは西武デパート。

    ひいきの球団はもちろんライオンズ。たまの休日には西武線に乗って、西武ドームで野球観戦。
    結婚式はプリンスホテルであげたから、プリンス利用が終身1割引の特典つきだ。

    という友人がいました。。。西武王国のロイヤルユーザーです。でもね、彼は全然違和感持ってないのですよ。小さい頃から西武沿線で育ち、ある意味それが当たり前なんですね。趣味のスキーは苗場に行くそうです(笑)。

    私鉄沿線住民の囲い込み戦略は、どこも似たりよったりかも知れないが、まさしく西武グループの思う壺ですね。
    みんな!こんなことでいいのか??(余計なお世話だよね)

    ま、JR沿線でルミネやロンロンで買い物してるオレも同じようなもんかな。。。

  40. 58 匿名さん

    西友って西武系列だっけ?

  41. 59 近所をよく知る人

    いまや
    西友=ウォルマート
    西武信金はそもそもコクドとは関係がない。
    知らないって恐ろしいね。

    踏切があると街が分断って、そんなこともないんじゃないの。
    三鷹、調布なんかは別にそんなことないし。
    西武の小さい駅はそんな感じかもしれんが。
    大泉学園はつながってるけど、完全に南北で差が出てしまってる。
    南はゆめりあしかないし。

  42. 60 匿名さん

    三鷹は南北で文化が違うよ。
    まったく違う駅のよう

  43. 61 ご近所さん

    三鷹駅の北は武蔵野市だからじゃないでしょうか

  44. 62 匿名さん

    都下同士、仲良くしてください。
    といっても都下には住みたくないですが。

  45. 63 匿名さん

    区で住みたいとおもう区23のうち5ぐらいじゃないの 5区でたの区の赤字をうめているだけ

  46. 64 周辺住民さん

    府中に住んでいますが、緑も多く、京王線中央線も使えるエリアもありますので、お勧めですよ。

  47. 65 匿名さん

    清瀬の子ども小児科が府中にいってしまう!!

  48. 66 匿名さん

    やっぱり狛江がいいですね。

  49. [PR] 周辺の物件
    シュロス府中武蔵野台シルクハウス
    リビオ吉祥寺南町
  50. 67 匿名さん

    いやいや、やっぱり吉祥寺がNo.1!

  51. 68 匿名さん

    狛江は多摩川河川敷でBBQが人気です。
    一度お越しくださいまし。
    でもゴミ等はちゃんとして下さいね!

  52. 69 匿名さん

    吉祥寺は人が多すぎて疲れるよ。
    井の頭公園も人だらけでくつろげない。
    花見の時期など地獄だよ。
    流行りの街も考え物だ。

  53. 70 匿名さん

    >>69
    同意。人多すぎですよね。
    人気があるのは分りますが、駅からある程度離れないと
    住むには辛いかもしれません。
    い○屋の近くは煙で大変でしょうし・・・笑。

  54. 71 購入検討中さん

    ここ数年のマスコミによる煽りで吉祥寺の人はものすごく増えている。
    自転車族もすごい勢いで増えているし、駅から徒歩圏以外は住む気が起きないね。
    でも徒歩圏はうるさいし…いったい何が住みやすい町なんだか。
    住所が吉祥寺ってだけでいいのであればいいところはあるけどね。

    どーでもいいけど、ここにも狛江厨が出現しているね。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
アージョ府中
サンクレイドル立川ステーションウィズ

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
ユニハイム町田
ユニハイム町田
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
シュロス府中武蔵野台シルクハウス
スポンサードリンク
サンクレイドル立川ステーションウィズ

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸