ホームページでは隣にスーパーがあるなどと紹介しておりますが、3/25に潰れました。買い物するなら大塚のオーケーマートまでいかねばならず、不便です。(近所に住んでいる私も苦労しています。)建設前には目の前の公社住宅の住民が建設反対ののぼりを挙げていました。(反対の理由はよく知りませんが。日照権の問題か?)最寄り駅までの道は松が谷遊歩道になりますが、夜は非常に暗いです。自然が豊かで、野鳥が沢山生息しているのはよいですが、春はヒキガエルがぼこぼこ出てきたり、夏はセミが大量に飛んできたりと悪い点もあるかと。。
全室100平米超だと今の時代売りぬくのはかなり苦戦しそうですね。 南大沢に
住んでるけど堀の内のベレーナはチラシがよく入るけどこっちはさっぱりやる気
が感じられない。 今建築はどれぐらい進んでいるのでしょう? 詳しい方教えて
下さい。
日本総合地所に関する参考記事です。「ここ最近のマンション相場の上昇は、土地の仕入れ価格の上昇だけでなく、建築コストも上昇してsいるためといわれるが、日本綜合地所の物件は、「建築費を含めた事業採算を考慮するため、土地仕入れ価格の上昇が事業コストに転嫁されることがない。そのため、販売価格の上昇分はそのまま利益の向上に寄与している」としているとおり、土地仕入れ価格が上昇した分は、その他のコストを下げているので、トータルの原価は上昇していないということを述べている。要は、本来は値上げする必要がないものを、世間のマンション相場の上昇に便乗した値上げをして、その値上げ分がそのまま日本綜合地所の利益になっているということである。マンションの建築コストを抑えるということは、マンションの基本性能そのものの品質に影響するといっても過言ではない。実際に、ここ数年の日綜のマンションは、以前はスタンダードとしていた二重床や床暖房もやめたり、スラブ厚もボイドスラブにしては薄めと、入居後にメンテナンス性や遮音性に影響するようなことを行ってきている。」
細かい点ではきりがないほど仕様ダウンあるようです。
No.03さん
スーパー復活するうわさが地元で出ています。
確かに夜道は気になります。
No.04さん
外観が見えるようになって来て、そろそろ建物の完成が近そうです。
先行物件の京王堀之内の販売に注力しているんじゃないですか?
多摩センターで探していました。
現状では、100㎡で4,000万円以内はここだけでした。
住環境は緑が多く、静かでのんびり過ごせそうです。
スーパーも近いし。
ライオンズさんは場所はモノレール松が谷駅付近ではありますが、
何も周りに無いし、道路沿いなので、空気は悪いと判断しました。
割高な感も否めないです。
バルコニー広いのも有効活用できそうです。
現地は緑が近くにあって、静かで、日当たりも良くて、すごく良いと感じましたよ。
駅からの距離は少しありましたが、スーパー、学校が近くにあるから主人に頑張ってもらうしかないと思っています。
100㎡もやっぱり魅力でした。
親に報告して、良かったら、もう一度伺おうと思っています。
多摩センターで探してますが、今のところ我が家では第一候補です。
今日、現地を見てきました。
目の前にある南側の道路よりも低いところに建っているので、
最上階以外は道路から丸見えですね。ちょうど4階(最上階のすぐ下)が道路の高さでした。
機械式駐車場も狭いところにあって、ターンテーブルと組み合わせているので、
ちょっと使いにくそう。
スーパーや公園、学校が近くても、駅から遠いしこの立地はちょっとということで、
うちは検討から外しました。