急いでる時はバスが見えたら飛び乗っても良いし便利ですよね!もちろんモノレールは安くて良いですね。新宿まで行かなくても立川で済ませる事も出来るので
結構近くて行くのには便利ですね。今どの棟が何戸位あるのですかね?良いお部屋は売れてるでしょう?
契約してきました。
現地に行って、部屋を覗いてからきめました。
立地と設備を大変気に入ったので、後は自分の予算との調整だけでしたが、
何とか折り合いをつけ購入できました。
営業さんも大変丁寧で悪い情報もちゃんと教えて下さるので大変好感がもてました。
今、多摩センター周辺は販売中の新築物件も少なく、
しかもこの物件は現物を見て、内容の良さにすぐに購入を決める方もいるらしいです。
私も気に入った間取りがあったのですが、同じ日に別の申込者が出て、2回も希望の部屋を変えました(先着順なので仕方ない)。
今は100m2以上の物件は残っているようですが
かなり早く契約が決まっているようなので、今後の値引きは厳しいかもしれません。
また、在庫のある間取りを全て教えて下さるかわからないので、
インターネットなどで自分が気になる間取りを調べて、在庫確認を直接した方が良いと思われます。
私の入居日は都合によりまだ先ですが、契約された方は今後ともよろしくお願い致します。
近隣の方に質問です。
近くにクリーニング店はありますか(できるだけ安いところが良いです)
多摩センターまで行かないとダメでしょうか?
また、日常的な買い物(食料品や消耗品)はどちらに行かれるのでしょうか?
色々教えて下さると助かります。
我が家は今後内覧会のスケジュールがあります(完成後の契約だったので)
ガラスにUVカットのフィルムを貼りたいと思うのですが、今からオプションでの依頼は可能なのでしょうか。
契約した部屋が陽景の棟なので、西日対策を今検討中です。
契約された方は何か対策されましたか?
はじめまして
子育て中の主婦です!先日内覧会に行ってきました。
目の前が山、マンション前のじめじめした感じが気になりつつ、知らぬが仏で子供達と例の坂道を散策。ウンコとミミズに悲鳴あげつつ、子供達は楽しそうなので良しとします。今後整備されて明るい公園になるといいな。
さて部屋は南1階ですが、日当たりビンゴ!良かったです。専有庭は少々空しく…
都内での引っ越しですが幼稚園情報が乏しく困っています。もし地元の方などいらっしゃれば、教えて頂けたら嬉しいです。
*給食室がある幼稚園
*お遊戯会での衣装作りがない幼稚園
*地元で評判の幼稚園など
出来れば春から通わせたいので、宜しくお願いします。(長文失礼しました)
>219さん
218です。
120平米以上の部屋が角部屋かどうか、そこまでは聞いていません。
だいたいの価格のみ教えてもらしました。
>217さん
幼稚園は他にも・・・・
せいとく幼稚園(ひらがなの「せいとく」と漢字の「聖徳」と別です・・・ひらがな「せいとく」の方が自由な感じ。
緑が丘幼稚園
おだ学園
武蔵野幼稚園
などなど、どこも甲乙つけがたく良いですよ。
実際に園のHPを検索したり、お問い合わせをしてみたらいかがでしょうか?(気になっていらっしゃる、お給食の件、イベント時の保護者負担の件など)
どの園も幼稚園バスが出ていますので、通学の問題はないです。
ただ、どの幼稚園もいっぱい気味なので、できるだけ早いアプローチが必要かと思います。
お子様にとって良い園が見つかるといいですね。
確かに。富裕層やリタイアして静かに暮らしたい御年配が
ターゲットだったはず。それが売れなくて値段を下げた結果、
子育て中のサラリーマンでも買えることに。
中庭などは「保育園」になるのでは(笑)
こうなると「和のテイスト」とか、荘厳さとか
へったくれもないわ。
入居されている方にひとつ質問です。
こちらの物件は、広告出始めの頃には「ひのき風呂」があると宣伝されていたと思うのですが、実際はどうなのですか?
和テイストでひのき風呂があったら素敵ですね〜
NO.225さん、ありがとうございます。上の子が年長なので今まで通園していた園に似てたら嬉しいなと思っています。緑ヶ丘のマーチング、多摩聖徳の温かいお給食が気になっています。入園金と制服二人分の負担を考慮して、もう少し検討してきめます。
モデルルームには、お子様連れも何組かはいらしゃいましたが、内覧会などでは少なかったように思います。そしてせっかくの中庭は残念ながらフェンス越しで管理人さんしか立ち入れないようになっています。
檜風呂はオプションで(檜にコーティングしてあるだけなので)見た目素敵なのですが数個しか売れていないそうです。
内覧会に行ったところ、施工に関して目だった欠点はなかったです。
エントランスホールや中庭、エレベーターホールの高級感はなかなかのものでした。
和風をテーマに、落ち着いた雰囲気を存分に感じることができるので、多摩地区で購入を検討されているかたは、見て損はない物件だと思いますよ〜。
個人的には以下のように感じました。
長所
■広い間取り
■静かな環境
■駅にほぼ直結(モノレールではありますが…)
■エントランスの重厚感やフローリングに使われている板の材質が良いなど、全体的な高級感。
■広いお風呂
などなど
短所
■坂が多い
■収納が少なめ?
■近くにコンビニ等の店がない
■管理費が少し高い
などなど
総合的に考えた場合、自分には最適のマンションだったと思います。
なんだかんだ、値段が下がり設備が良く、広く、落ち着いた部屋が購入できるんだから今はチャンスですよ。
ちなみに私は高い時に契約した者です。
複雑な気持ちですが、自分のタイミング、運命と解釈してます。
だって、当初は5000万以上があたりまえだったんですよ
住民サイトも見たけど、床暖房が月3万円とか。
ガスは高いねえ。電気の床暖房だとそんなに高くないのに・・・。
ましてやオール電化だとさらに安いでしょう。
エントランス等も見たが、こういうところにお金をかけると
管理費が高くなるわけですよ。
あとで修繕費の問題で住民間でトラブルが発生するのでは?
子供がソファの上を飛んで回って、結局、破損で取り換えなど
他のマンションで聞きました。
玄関は見栄をはっても意味がないので、個室にコストをかけるべき
だと思います。
>261さんへ
私の家は電気の床暖房だが、ガスが電気より部屋全体が暖まるという根拠を
数値で証明できるのですか? 教えて下さい。
(参考)
http://allabout.co.jp/house/alldenka/closeup/CU20051012A/
265さん
貴重なURL有り難う。すぐに床面が暖まるのはよくわかった。でも部屋全体の
温度はあまり変らないね。別に私は東京電力の回し者ではないが、ガス暖房は
コストがかかるのでは?
http://www.tepco-switch.com/denka/charm/economy-j.html
266さん
数値で証明できるのですか?という問いに、答えさせて頂きました。
部屋全体はあまりかわらない→URL先へ見に行かれたらわかりますが、室温が5度弱違いますけど。。。
次はコストへの話の転換ですか・・・
スレ違いですので、床暖房のスレでお願い致します。
ここは目の前が道路ですが、うるさくないですか?
また、機械式の駐車場の使い勝手はいかがでしょうか?
モノレール(立川方面)やバスの混雑状況も気になります。
質問ばかりですいませんm(_ _)m
知人が入居したので、遊びに行ったけど
昼間でも「寒い」「暗い」「中庭セコい」。
要は構造上、日射が悪いから、赤外線の量が少ないので
寒いんじゃないかなあ。
みんなが床暖房で議論しているのが、よーくわかった。
かといって道路に面している西側は、夏は西日で熱いだろうなあ。
ここのマンション気になるんですけどちょっと高くて見に行くの迷ってるんですよね。値引きがあると思うんですけどどのぐらいあるんでしょうか。それ次第では行ってみたいと思います。3000万円位とかにはさすがになりませんよね・・・。
営業の方いわく、これ以上の値下げはないと思いますといってましたよ。
私は偶然値下げた直後にMR見学へいったのでタイミングがよかったです。
販売当初は4600万円~だったようです。
さすがに3000万円まではさげないのではないでしょうか。
そこまで下げる前に売れそうな気がしますが。。
見学だけでもされてきてはいかがでしょうか。
高いと思わなくなるかもしれませんよ(笑)
混雑状況ありがとうございます。
小田急の各駅停車なら座れるんですね。安心しました。
今は神奈川なんですが、通勤ラッシュが死ぬほど嫌いなので現在も時間をかけて各停で会社にいっております。。
しかし、多摩センターも住人が増加しているので今後益々電車が込みそうですね。。
近場で出来そうな仕事があれば一番いいんですが、このご時世に転職は危険な予感・・。
とりあえず引越してから検討だな。。