住宅ローン減税、物件の割引、今年の物件は超割高物件だったということになりそうです。
セルシオヒルズ等近隣の中古マンションも暴落してます。
ここのマンションは最高です。
なぜ売れないのか不明です。
教えてあげます。
最高じゃないから売れないのです。
最高かどうかは人それぞれですが、過去スレでも繰り返されているとおり
バランスの良い物件だと思いますよ。
ご参考までに住まいサーフィンの評価はなかなか的確だと思いました。
良い点:駅近く、グランベリーモール近く、敷地内緑地、平置き駐輪場、
悪い点:敷地内建物の密集、機械式駐車場
その他「田園都市沿線でこの環境と価格はコストパフォーマンスがいい」とのことですが、
これにはいたく納得です。
特にすずかけ台方面の街並みは美しいですし、学区の公立の評判も上々。
通勤で長津田始発の準急に座れるのもやはり得した気分になります。
この沿線から離れたくない、けどたまプラや青葉台では高すぎ・・・
という方ならばきっと満足できるのでは?
ここに入居済みですがうちは定価では購入していないため、少しではありますがなんとか
難を逃れた感じです。まあ20%程度のプライスダウンは覚悟しています。
何か最近、DMが届きました。ご来場で、1万円の食事券プレゼント・・・。
さすがに、東急さんも焦りだしましたね−。やはり、物件は良くても、総合的に考えて
価格設定は高すぎた気がします。たまプラでも4000万で購入できる物件は多々ありますから。
今週末にでも、値引き交渉行ってみようと思います。正直、20%の値引きは当たり前ですね。
今なら指値で30%引き提示しておけばokだと思います。
時間がたてばたつほど買い手有利になりますしね。
ちなみに某たまぷら完成済物件に南向き3500万以下でオファー出してます。
三割引はむりですね
荒らすなら僕みたいにまともな数字で批評してください。
グランノエル南町田で一年後に20%OFFです。
グランシティーでも一年後に20%です。
私はこの物件に30%OFFでオファーしましたが連絡来ませんでした。(連絡きても買いませんが)
ノエルは非常に経営状態が悪化していましたが、(現在破綻)
それでも一年後で20%です。金利が安くなり資金も豊かな東急電鉄が無理な値下げをしますか?(東急不動産が足を引っ張っていますが)
また4000万しか払えない人間がたまぷらに住むのは劣等感を持ってすみ続けなければならないということです。
たまプラーザ団地などがあり民度は低いと思うかもしれませんが、旧団地は建蔽率が低く専有面積と同等の土地を持っています。(調査済み)すなわち貴方より現金も資産も持っています。
背伸びしてたまぷらに住むのはやめたら?南武線にしなよ
>>171
なんだか興奮していてよくわからないけど
資金の有無に関わらず
同じ
4700万の物件を 4700万で定価で買うひとがいる一方
4700万の物件を 3500万で買う人がいる
ただそれだけのことなんだけど
172の基地害
だからやってみなよ
引渡し一年経っていないマンションで1000万引きはないよ
もっとよく調べてから交渉したら?
100戸強くらいしか売れてないみたいですが?
ブランズシティ田園ヒルズ★入居者限定★掲示板を拝見しました。
入居者ではないのでルール違反だと承知しておりますが・・・
マンション内における騒音についてのやりとりにて、一部**方の
書き込みを見て、正直がっかりしました。以前は非常に穏やかで
お互いに配慮のある住民の方々だなぁと思っていたのですが。
共同生活住居ですから、様々な考え方の住民がいるのは当然だと思いますが、
「出て行け」「おまえが出て行け」の様な書き込みができる方と
同じ建物で生活していかなくてはならない入居済の方々が気の毒です。
田園都市線沿線ですのでもう少し教養のある方々が
お住まいだと思っていたのですが、期待値の方が高かったようです。
上の方に
どこのマンションでも一緒です。
車の音などは意外と許容できるが隣人の音は小さくても許せないものです。
対象が特定出来るからね。
マンションとはその昔団地と呼ばれ近所との争いも多々ありましたが、横文字になると日本人は勘違いしてしまうようです。
田園都市線だと高め物件のブランズ青葉台でも隣の音は聞こえます。
コップを壁に当てると隣の音なんて筒抜けですよ。
気にしない事ですよ。団地に住むならね
学生時代にすんでたアパートは境がベニヤ板だったので斜め5部屋先の住人が帰ってきたのがわかったけどね。懐かしいな。
ご参考までに、構造上、戸境壁は低層階の方が厚くできています。
タワーマンションの高層階では隣の音がよく聞こえるという話、聞いたことありませんか。
上階からの音はどうしようもありませんが、
隣からの音がより聞こえにくいのは低層階と言えるでしょう。
あと、バルコニーの隣と接する部分の壁ですが、
この物件は逆梁工法のためかなり厚い造りになっています。
バルコニーやテラスのプライバシーは高い方ではないでしょうか。
その分バルコニーの手摺りに当たる部分も分厚いですけど、これはこれで快適です。
村上健氏のブログでこのマンション?BCDHが出ていましたが、この方はすでに入居されていますか?
音にそんなに気にするんなら
買うとき(もしくは内覧会)に隣や上下と音の確認くらいすればいいのに
ぎゃーぎゃー言うやつに限ってこんな基本なこともやっていないだろうね。
マンションのブログが更新されましたね。
入居しても
「モデルルームを見たいなぁ」、と思っているのは
マンション好きの私だけでしょうか・・?
ブランズシティーといっても、所詮大型マンションの弊害ですね。
私も、当初は素敵なイメージを覚えていましたが、入居者のレベルの低下が
目に見えて嫌ですね。共同住居ですから、諦めざる得ないですが・・・。