ALCは軽量気泡コンクリートのこと。
通常のコンクリートに比べ、軽量で耐火性・防音性・断熱性に優れるメリットがあるけど、吸水性が高く、水分を吸ってしまうと防音性・断熱性が低下するというデメリットもある。
タワーなどの高層建築ではよく使われるけど、最近はこのマンションくらいの高さでも使ってるところ増えたね。
タワー以外で使うのはコストダウンのため、という話も聞くけどどうなのかな。
90㎡台もあるみたいですよ それなら5000万円以下らしいですよ
90㎡台は前は公園でないようです。 公園前なら5000万以上です 残念
確か、公園向きの98㎡タイプで低層階の部屋ならば、ギリギリ5000万円を切ってましたよ。
98㎡が「90㎡台」のイメージに合うかどうか解かりませんが...ご参考まで。
ELVの真横の部屋でしたので、我家は検討から外しましたが。
今もEVの横で気にならないので300万位安ければ購入したいけど安くならないかな
別にELV横住戸を否定する気はなかったのですが、気に障ったらごめんなさい。
確か、100㎡タイプの▲200万円くらいでしたよ。
モデルルームでの販売担当者の発言は強気の内容が多いですね。
「安くする必要なし」って感じです。
この掲示板の温度とギャップを感じていますが...どうなんでしょう?
買えない人は買えないけど買える人は買うということなんでしょうね きっと私は買えないグループのほうなのかな
MRにいけばわかりますけど、やはりかなり人気の物件ですからね。
完売はまちがいなし、というところでしょうか。
公園まえではない南西は、ちょっと目の前のマンションの圧迫感で
人気はかなりおちるでしょうけど・・・。
私も抽選であたるように祈るしかない、、、、。
MRに行きましたが20組くらいの人がいましたが、多いほうか少ないほうかよくわかりませんが若い方が多かったように思います。 南西側なら安くなるのかな
安くなると思いますよ!広さも南西は90台が多いし。
前にマンションがあるといっても離れているし
日当たりはすごくよさそうです。
南向きと南東向きは価格は同じですか
広さにもよりますが同じ扱いだと思います。
南むきになると、完全に公園向き、というわけではなくなるようなので。
南東のA棟というのが、完全に公園向き。でも日当たりのよさでは南でしょうから。
買うなら南と南東どっちがいいですかね 今迷っています。
>113
住んでからの生活でお日様との付き合い方によるでしょう。
週末の午後、リビングのひだまりで読書 とか希望するなら 南東より南でしょう。
MRで日影図を見せてもらって考えてはいかがですか?
あの変な形(扇)の部屋は、すごくいい向きだと思うんです。
公園もむいてて、南もむいてて。
でも高い・・・。
あとは、ああいう間取りって使いづらかったりしないのかな、と
ちょっと心配です。家具が置きづらいとか
そういうことはないでしょうか。
リビング側が広くなっててとても人気がありますよ、
と担当の方に言われたのですが、あの部屋はそんなに人気が
あるんですか?
コンビニ併設はいいですね。たぶん近いから行くと思う。
店舗の所有権はだれに帰属するんでしょう。組合ですか。
(賃料収入が組合に入るのでしょうか。)
いずれにせよマンションなら原始規約は重要です。
環境の良さを考えれば、5000万妥当じゃないですか。
価格は需給バランスで決まるのです。
多摩センター以西は供給過剰ですが、
若葉台は小学校パンク問題もあり、市が住宅建設を制限してるので、
この後供給の見込みがない。
ちなみに駅からは実質徒歩15分以上かかります。
しかも帰りは軽い上り坂。メタボなお父さんにはいいかも、です。
余裕ある方には買いの物件かと・・・。
コンビニの駐車場は管理費に充当されるのかな
環境はとっても大切。売主の評判もね。色々検討してね。近所のア○○の掲示板よく読んでね。また、誰かに削除依頼されるかな?
そして廃プラマルチ君と○○ボ君だけしか来ない掲示板となりましたとさ。
お前ら何が不満か知らないけれど、自分のサイトを持って、
そこに引きこもりなさい。
同じような話を何度も何度も繰り返して、
はたから見たら、単なる危ない人たちになってるよ。
ア○○ってなんですかー????
売主が悪いってことですか?このマンションの?
そうかなあ、私は売主が変に顧客に媚びるのは、物件に何か問題があって、何とか買ってもらいたいとという
意識の裏返しと思っちゃう。嫌なら買うな、おまえ以外いくらでも買いたいという希望者が
いるんだという、そのくらい売主に傲慢さがみえるほうが物件としてはいいんだなと安心しちゃう。
…たしかに腹たつかもしれないけど。
>120
>近所のア○○の掲示板よく読んでね
読んでみたけど、「いいマンションで引っ越してきてよかった」という書きこみが多いね。
このマンションもそうなることを祈ってるけど、さてどうなるかな。
ぜんぜん盛り上がりませんね。
みんな興味ないのか?
私は夫婦二人では広すぎるため購入は辞退しました。
みなさんは今どんな感じですか?
それなりのマンションですからね、、、
ここを購入予定の人は、こんな掲示板みてないんでしょう。
南東側の部屋を購入予定のものです。
南東側は初回販売で完売しそうです。
南東、すごくいいですよね!!
あの眺めはすごい価値があると思います。
↑↑
売主さんですか
先日MRに行ったら各部屋からの眺望をシュミレーションで確認できましたよ
南東側の眺望はずっと先まで抜けているのでどの階のどのタイプの部屋にしても
眺めと日当たりはほんとに良さそうです。
ちなみにわが家は希望の部屋は大体決まりました
本当に、こういうマンションはもうそうそう
でてこないと思います、都内で。
うちも買いたいけど無理だなー。
こんな環境のマンションはそうそう出ないでしょう。最終登録も近づいてきました。すべてに問題はないのですが、一点気になるのは、若葉台・新宿間の朝の通勤時間帯の実際の所要時間です。一時間近くかかると言う人がいます。近くにお住まいの方、実際のところを教えてください。
>132
時間にもよります。駅探などで新宿に着きたい時間を指定して検索してみればだいたいの
時間がわかります。 もともとこの時間帯はのろのろ運転を想定したダイアになっています
ので目安はわかります。少しの遅れを考慮して45分程度でしょうか。
ちなみに、私は7時4分始発の各駅で座って行きますが、途中3本くらい急行などの待ち合わせ
等で抜かれますが新宿まで55分くらいです。 意外と楽チンですよ。
そんなにエコプラに近い?
問題ないです!
気にし始めたらきりがないですよ
それより尾根幹の方が心配ですね
本当に問題ありなら稼動中止するでしょうね
>140さん
遅くなりました。 142さんの言うように京王線からなら新宿乗換で丸の内線が一般的
だと思います。朝は改札も混んでますから乗り換えには5分程度見た方がいいかと。
ちなみに、調布・明大前・下北沢・代々木上原経由の場合、若葉台で各駅に乗って
調布で急行などの乗り換えるという事をしない限りそのまま直通です。 また下北沢
から千代田線直通に乗れば代々木上原でも乗り換えの必要はありません。
したがって、2回乗り換えで済みます。
ちなみに明大前と下北沢は階段の上り下りだけで乗り換え出来ますので新宿で京王から
丸の内に乗り換えで歩くよりはずっと近いです。
とはいえ、新宿で丸の内乗換は京王−メトロだけですが千代田線を使う場合は京王−
小田急−メトロと3社線を使うことになり電車賃が高くつきます。 それに最近利用が
開始されたパスモは3社を経由する定期券パスモは購入することが出来ないのでちょっと
残念だ、ということもあります。
142さんが言うように小田急の方が千代田線直通なのではるひ野が通勤という意味では
楽かもしれません。またはるひ野にこだわらなくても、小田急多摩線沿線も自然が豊かで
良いかもしれませんよ。
>142、143さん
情報ありがとうございました。登録が週末から始まりますが、これでずいぶん心のもやもやが晴れたようです。今度一度ザ・プレジテント パークスからはるひ野駅まで歩いてみます。
確かに若葉台よりはるひ野の方が霞ヶ関までの通勤に便利だと思いますが、
はるひ野には千代田線直通列車は停車しません。勤務地が霞ヶ関の場合、
近隣で通勤に最も便利なのは千代田線直通列車の始発駅である唐木田です。
朝のラッシュ時でも確実に座れますし、乗り換えの必要もありません。
具体的な物件としては、ブルーミングヒルズやガーデンサンクタム西隣に
建設予定のマンションが該当しそうです。両物件とも唐木田が最寄り駅ですが、
多摩センターにも歩いて出られますので生活面の心配も無いと思います。
もっともそれは通勤の楽さを中心に考えた場合の話で、若葉台やこの物件を
気に入っているということであれば、そちらを重視されて良いと思います。
HPにあった、若葉台小学校区優先なんとかって
なんですか?
購入を検討しているものです。
マンションの窓を開けても尾根幹線の騒音は気になりませんか。
平日、休日といろんな時間帯に現地に行ってみました。
尾根幹線はコンビニとファミレスができるところしか面していないし、
騒音には感じませんでしたが・・・
公園側にいると尾根幹線の音は気になりませんでした。
ちょうど通ったパトカーのサイレンが良く聞こえるなぁ〜というくらい。
北側(駐車場になる方)に面している道も交通量は比較的少ないです。
尾根幹線道路の車の音が騒音に感じるとすれば、
道路から近い下の階の部屋の東or北側の窓を開けた時でしょう。
むしろマンションギャラリーに面してる道路の方が交通量が多く騒音が気になりました。
現地へ行って確認してみて良かったです。
ついに第一期の登録が始まりましたね。
希望している部屋に倍率がつかないことを願うばかり。
近所に住んでる者です。
音に関しては昼、夜ともにパトカーや救急車、消防車のサイレンの音が
かなり響きます。永山の日医大に行く救急車はよく通ります。
あと、夜は若者のバイク(4〜5台だけど)が尾根幹を通ります。
毎日ではないけど、来るとかなりうるさい。
若葉台は遮る物がないので音は響くし、風も強いですよ。
100㎡の固定資産税が22〜24万というのは、普通ですか?
一戸建の場合もそのくらいかかりますか
多摩近辺で物件を探しているものです。
京王線で新宿から1時間…急行も止まらない駅から徒歩15分…。
しかも、コンビニ、ファミレス併設…尾根幹線も近いし。
騒音、ゴキブリに悩まされそ…。
スペックも低いし、この金額ならもっといい条件の物件はいくらでもあるのでわ…。
良い所は眺望、将来性ぐらいだし、、正直どの辺に惹かれるのかわからないです。
他にいいところってなんでしょう??
真剣に購入考えてましたが、あっという間に登録締め切り近しの
はがきが来ました。2期の南側にしようかな?
>154
ちなみに若葉台に7年住んでるけど、ゴキブリは見た事ありません。
若葉台に住んでいて何がいいかというと、坂道を歩かざるを得ない為、
足がかなり丈夫になりました、
風邪も引かなくなりました。友達増えました、ってとこでしょうか?
第一期は完売しましたね。
廃プラ処理施設が近いですが影響は無いのでしょうか
それが心配です。
有害化学物質を吸い続けるのは嫌なので・・・
嫌だと思っていながら購入検討してるとは大変ですね!
どの程度の有害化学物質が到達するのか
マンション購入して計測してみてください。
音に関してですが、no,152ご近所の方がおっしゃるように、昼も夜も
尾根幹線からの音が響くんですね。夏は暑いので夜、南側の窓を開けて寝たり、
昼間も公園側の窓をずっと開けておきたいと思っていましたが、
やはりバイクやトラックなどの音はかなり聞こえるのでしょうか?
周辺に住んでいる方がいらしたら教えてください。
>160さん
ここの向かいにあるビューコートという公団の賃貸に数年間住んで最近別の所へ引っ越したものです。
夏はいつもリビング側と寝室の窓をほぼ全開で寝ていましたが非常に静かでしたよ。 風の通りもよく
涼しいのでエアコンの稼働率もぐっと低かったです。 ちなみに住んでいたのは尾根幹側ではなく
保育園側の棟だったし、寝室側は尾根幹側に向いているとはいえ別の棟で遮られている感じなので
条件は良かったかもしれません。
もちろん入居した最初の頃に比べて人口が増えた分、周りの交通量がすこし増えたり変な輩がバイクで
騒音を出して通過したりと、たまにうるさいこともありましたが気にならなかったですね。
また、ワーズワースのワルツ側の棟に知り合いがいてよく遊びに行きましたがやはり気にならなかった
です。 ただこちらは泊まったことがないので何とも言えませんが。
また音が響くというのは、小さな建物やマンションが乱立していれば乱反射で音も分散するでしょうが
大規模マンションばかりなのでしょうがない面もあります。 でも夜に来てみればわかりますが9時や10
時も過ぎればめっきり車も減りますよ。私の経験上、少なくても道路が直接見えていなければかなり
軽減されるとは思いますけどね。
現状はこんな感じでしたが、将来にわたってそうかというと責任は持てませんのであとはご自分で判断
してくださいね。
3LDKっていくらなんですか?
3LDKは4,500万円からでした。
先週末MRに行ってきました。
2階の3LDKが4550万で坪単価168万
5階の3LDKが4770万で坪単価176万
8階の3LDKが4830万で坪単価178万
2階の98平米の4LDKが4890万で坪単価166万 でした。
5階以上の3LDKって眺望も望めないのに第一期の物件と比べて割高じゃないですか?
みなさんどう思われます?
最近どこも高いから目が慣れてきたね。
小田急の栗平で195万、ここと同じデベのはるひ野のマンションが190万でしょ?
でもやっぱりここは駅遠いよな。。この前GWにモデルルーム行ったら
昼間に2〜3組しか他のお客さん居なかったけど、人気ないのかな?
GWって行く人あんまりいないんじゃない?
グランドオープンは今週末だからまだまだこれからでしょう。
現地を見て、駅まで歩いてみました。
ゆっくり歩いたので13分ほどかかりましたが、歩道が広くて歩きやすい道で、気分が良かったです。
ただ、駅前には魅力的なお店が入っていなかったし、駅前も広いだけのショボイ印象。
公園が多いので環境は良いですが、子供がある程度大きくなったら(近くに何もなくて)喜ばない気がします。
物件ですが、最初は高い印象でしたが、はるひ野・多摩地区の物件を何件か見た結果、広さを考えるとお手ごろなほうかと思います。
しかし、我が家はもう少し小さい部屋を希望しているので、南西側に行ってみました。
向かいはマンションだと知っていましたが、実際には下のほうの部屋は目の前の歩道の圧迫感が結構ありますね。
あと、部屋のプランと色選択はもう「7階まで変更不可能」とのことでした。
内装に高級感はなく、キッチン・洗面所・浴室が、安っぽい素材だったので、変更できないのにはがっかりでした。作業上、仕方ないとは思うけど、まだ発売は先なのに変更不可なら、1期で販売してほしかったです。
ちなみに2期は(いまのところ)90Bのみの販売です。
購入者のコメントがなかなかないですね〜。うちは1期で購入しました。今はプラン変更やカラーセレクト、Aオプションに悩んでいます。
うちはファミリーリビングかファミリーライブラリーにするつもりですが、そこの部分の床暖房増設をすべきか否か…。タンクレストイレにしようか、とか。ほかの購入者さんたちは、どうですか〜?
はじめまして。
先日物件を見て周辺環境も含めてとても気に入りました。
基本的なことで恐縮ですが、販売は第○期と順を追って売っていきますよね?
これって後半になればなるほど値が上がっていくんでしょうか?
マンションの見学をほとんどしたことがないので、いきなり決めてしまうのもまずいかと思っています。
業者が売りに出す部屋って何か計算されて出すんですか?
それと、この辺りの土地勘が全く無いのですが、駅前のスーパーで足りないものを買いたいとき、
車で行くならどの辺りが便利ですか?
>No.172
自分で調べなさい。
172さん。
マンションの期分け販売ですが、特に後半に価格を上げることはまずないでしょう。
例えば第1期に同タイプ(ここではXタイプとします)の部屋の3階、4階が販売され、
第2期にXタイプ1階、2階が3階、4階より価格を上げて販売されたらおかしいですよねぇ。
通常同タイプでしたら眺望がよい上層階になるにつれ価格が上がりますよ。
戸数を絞って販売し、第○期即日完売と銘打った方が物件の印象もよいでしょうから
売り手側の戦略ではないでしょうか。(もちろんモデルルームのキャパシティー等もあるでしょう)
最近はどの物件もほとんど期分け販売ですね。
大規模物件で第1期に全戸放出する物件はレアだと思います。
それとスーパーですが、車なら向陽台の三和がいいですよ。ここからだと多分車で5分位かな!?
駅前の三和より食料品、日用品は多いはずです。
あと少し離れますが、新百合ヶ丘ですかね。
デパートやワーナーマイカルのシネコンやら、若葉台よりかは賑やかです。
>172さん
値段は174さんの言うように同じタイプなら普通は階数が上がるにつれて高くなるだけですが、172さん
のように様子見をしていた人が最終期に集中して倍率が高くなって逃してしまうということもあります。
もちろん、逆にあんまり人気がない場合は後の方が買いやすくなったり。
ただ、人気の間取りや階数は買いたいときに買わないとすぐに売れる傾向はあると思いますね。
>172さん
少なくとも他のMRに4,5件くらい行かれたほうがいいと思いますよ。
勿論、このマンションもよい物件ですが、何件か見学していくうちに、ここがいい、ここが良くない、うちはこの設備が欲しいなど、わかるようになりますし、正確な価格や間取りをもらって比較できます。慌てて決めないほうがいいです。
建設現場を見に行って周りの環境を見たり、実際に自分の目でお店を探したりするのも重要ですよ。
若葉台にはあまりお店がないので、多摩センターまで行ってみてはどうですか?
この物件、担当さんからは人気があるような話を聴いていたのですが、購入を勧める電話がかかってきました。価格も変わったみたいです。はるひ野にもマンションが出来るので、希望者が分散してしまったのでしょうか?
他と比較された方、購入を検討されている方の意見を聞きたいです。
現在の価格は、実需を反映しているのか。
出し渋り、つり上げ、そんな印象を持つ。
もう少し待ってみてもいいような。
特に、マンションを買うのならば。
私も同じ意見で、焦る気持ちをおさえて
冷静になって少し待つつもりです。
公園に面しているメリットよりも
デメリット(バーベキュー族、違法駐車など)の方が
気になるんですよね。
周辺住民さん、ご近所さん、近所をよく知る人さん、コメントありがとうございました♪
返事が遅くなってごめんなさい。
この物件が気に入ったのは、環境もさることながら、子ども部屋が均等に二つに分けられること、風水を全て信用しているわけではないのですが、水場が鬼門に無いなどの理由です。インテリアが少しちゃっちい、ディスポーザーが無いという意見も耳にしたので、確かに高品質で設備もいろいろ整っていれば良いなと思いましたが、今一番気になっていることは、はるひ野に有害物質を出す施設のようなものが出来るんですよね?杉並病の原因になるとか?
夫がそのことについて調べたら、やはり小さな子どもが住むには良くないのでは?とのことでした。
現在住んでいる家も近距離にごみ処理工場があるので、こういう施設を気にしているとどこにも住めないなとは思いますが、多摩センターのマンションもちょっと気になるのでこちらも見てみようと思います。また報告しますね。
No.176です。
環境とバルコニーと南西側の値引きにはとても惹かれたのですが、悩んだ末他の物件にしました。
うちは逆にマルチスタイルセレクションが気に入らなかったのです。
ほかの理由は、近くにあまり店がないこと、ディスポーザがないこと、駅から少し遠いことなどです。
とはいえ、ディスポーザー以外の設備は整っているし、ぜんぜん知らない施工会社の物件を買うよりいいと思います。本当に気に入っているのであれば、早めに申し込まないと、すでに希望の部屋を受け付けているようなので、場所もそうだし、間取り変更やカラーセレクトが間に合わなくなるかも知れないですよ。
うちはこの物件を検討しているときにエコプラザはそんなに気にしていませんでした。
でも、申し込んだ別のマンションはかなり離れた場所にあるにもかかわらず、住環境の承諾事項に含まれていたので、エコプラザが気になるのならこの近辺や多摩市のマンションはどこも買えないと思います。
↑と、書いてしまったものの
<現在住んでいる家も近距離にごみ処理工場があるので>
来年から稼動しようとしているプラスチックの圧縮は、他のごみ処理場とは違うようですよ。
テレビで放送されたり、かなり問題視されているようなので、もしかしたら2期で値下げしたことや、電話をかけてくることにも関係があるのかもしれないですね。(人気が下がったのでは?)
やはり時間をかけて検討してくださいね。お子さんがいるのならなおさら
はじめまして!
若葉台は本当に環境がいいですね。若葉台公園を気に入り何度も足を運んでしまいます。
とても穏やかな気持ちになります。
近所にお詳しい方に質問させていただいてよろしいでしょうか?
高台という立地の為いつ来ても風がすごいですが、夏場はクーラー要らずになることも
あるとは以前伺いましたが、冬場はどうなんでしょうか?かなり寒いでしょうか?
でも夏場涼しいのはいいですよね!
それから、稲城は隣接する市と比べガス代が高いと聞きましたが、実際住んでいらっしゃる方は
どのように感じましたか?
いろいろお尋ねしてすみません・・・
>183さん
冬場は寒いですよ。 電車で調布方面から帰ってくると気温が違うことに気が付きます。
都心方面や横浜方面の友人が冬に遊びに来ると、「若葉台は寒いねぇ」というのが挨拶の決まり文句
になってました(笑)。 理由は高台というより周りに緑が多く熱源(ビルなど)になるものがあまり
ないので住宅密集地に比べて熱放射率が高いんだと思います。 ですから、この気温の低さは若葉台
に限らず、多摩ニュータウンエリアの緑が多い地域一般の事だと思いますよ。
私の体感では都心に比べて2度程度低い気がします。 天気予報だと八王子も都心より2度程度低い
のでだいたい同じくらいですかね。
ただ、マンションであれば完成後しばらくしてコンクリートも暖まってくれば通常は床暖房だけで過
ごしているお宅も多いですけどね。
稲城の旧市街地では未だプロパンガスの地域があり、プロパンは都市ガスに比べて高いですからそういった
意見があるんじゃないですか? 若葉台エリアは東京ガスですから他のエリアの価格と全く同じです。
もちろん、先に書いたように冬はちょっと寒いですから調子にのって床暖をめいっぱい使うと高くなる
かもしれませんけど。
>183さん
早速の回答ありがとうございます!
やはり冬場はかなり冷え込むようですね。ただ、通常床暖房だけでも過ごせそうだと
いうことなので、それであれば私の住んでいるところと同じなので安心いたしました。
ガス料金についても他のエリアと同価格と聞いて一安心いたしました。
また質問させていただくこともあるかと思いますので周辺住民の方々どうぞ宜しくお願い致します。
↑訂正184さんでした。
↑訂正 184さんでした
近くに小児科はありますか?
いろんな環境を調べたつもりでしたが、小児科が手落ちになっていました。
親としてお恥ずかしい話ですが、ご存知でしたらお勧めの小児科教えてください。
保育園はバオバブ以外にも近くにあると聞きましたが、どのあたりでしょうか?
>182さん。
同感です。 エコプラザの件については軽視しない方がよいでしょう。
本物件の購入を考えられている方は、是非とも廃プラ問題に関する情報をネット等により収集し、十分検討されることをおすすめします。http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1169631516
エコプラザについては一昨日の「みのもんたの朝ズバッ!」でも特集が組まれ、東大の環境学専門の教授が多摩市の計画について警鐘を鳴らしていました。 また子供がアトピーなため、環境を考えて「はるひ野」に念願の一戸建てを購入した主婦がインタビューで「何のためにこの場所を選んだのかわからない」と、泣いていました。 エコプラザの担当者は、排気中の有害物質はフィルターにより90%除去されて大気中に放出されると言っていましたが、残りの10%はどうなるのでしょうか?
大気中の微量の有害物質による健康被害は、アスベストのように長年に渡る吸引の蓄積によってもたらされる可能性があります。 したがって、施設が稼働後も数年間は周辺に健康被害は発生しないかもしれません。しかしながら、廃プラ処理施設の排気については有害物質がすべて明らかとなっているわけではなく、安全性が確立されているとはいえない状況からして慎重に判断する必要がありそうです。
エコプラザの件については1km以上離れているからとって軽視しない方がよいでしょう。
本物件の購入を考えられている方は、是非とも廃プラ問題に関する情報をネット等により収集し、十分検討されることをおすすめします。http://kanto.machi.to/bbs/read.pl?BBS=tama&KEY=1169631516
エコプラザについては一昨日の「みのもんたの朝ズバッ!」でも特集が組まれ、東大の環境学専門の教授が多摩市の計画について警鐘を鳴らしていました。 また子供がアトピーなため、環境を考えて「はるひ野」に念願の一戸建てを購入した主婦がインタビューで「何のためにこの場所を選んだのかわからない」と、泣いていました。 エコプラザの担当者は、排気中の有害物質はフィルターにより90%除去されて大気中に放出されると言っていましたが、残りの10%はどうなるのでしょうか?
大気中の微量の有害物質による健康被害は、アスベストのように長年に渡る吸引の蓄積によってもたらされる可能性があります。 したがって施設が稼働後も数年間は周辺に健康被害は発生しないかもしれません。しかしながら、廃プラ処理施設の排気については有害物質がすべて明らかとなっているわけではなく、現時点では施設建設に関する安全性が確立されているとはいえない状況からして慎重に判断する必要がありそうです。
この物件環境は最高なのですが、建物がいまいちで且つ価格がそれに見合っていないと判断しました。
この価格だったら新浦のあの物件がベターでは・・・
確かに価格が見合っていないと思う。このことはるひ野にも当てはまると思います。ど田舎である若葉台で徒歩11分、さらにエコプラザ問題。明らかに高すぎませんか?ババを引く人はいるんでしょうか?
新築で価格の見合ってるマンションてどこのマンションですか
購入者のコメントが少ないですね〜
今現在販売状況はどうなっているんですかね?
最近MRに行けてないので知っている方がいればいいなぁと思いまして・・・
確かに購入者のコメント少ないですよね。
私も最近MRに行ってないので、状況が全く分からないんですが、
西側は売れてるんでしょうか。
契約者は別のところで意見交換したほうがいいですよね。
この掲示板、適当な書き込みが多いですから。
私も久しくMRに行ってないので販売状況は分かりませんが、
2期4次までの販売戸数を見る限りあまり芳しくなさそうですね。
ただ、都下の新規物件などが高値でチャレンジしてるのを考えると
単価的にはそんなに割高ではないと思うのですが。
(3〜4年前の若葉台は確かに買いでしたね・・・)
仕様はかなりチープさがありますが、立地は後から変えられないので
立地最優先で考ました。
若葉台を田舎という方もいらっしゃいますが、
都会の利便性を求めてる方には会わない地だと思います。
私は若葉台の「とかいなか(都会+田舎)」の雰囲気が好きで決めました。
いろいろな意見があるでしょうが、ご自身で納得いく物件があれば、それが買いでしょう。
2期3次までで南側は結構売れてる感じでした。
良かった!勇気を出して聞いてみて良かったです。
正直、ここの契約者の方は掲示板なんて見ないのだろうかと心配になってきたところだったのでホッと致しました。
私も198さんと同じ意見です。今まで十数件の物件を見てきた中で唯一ここだけは何度も足を運びたくなり、ここしかないと購入を決意しました。
南西側も早く売れるといいですね。