物件のHP見ると高級感打ち出してますから値段は強気でしょうね。
とはいえ町田でその値段はすごいな。
相模大野のタワーが上手くいったんでしょうか。
眺望の抜けている側は日当たりが悪くて、
日当たりの良い側が町田街道に面しているところが気になります。
あと、裏のセザールが反対のノボリ立ててるようです。
用途区域とか考えたら仕方ないんでしょうけど、ちょっと気の毒です。
はじめまして。
本当にお高いですよね〜びっくりしました!!81.94㎡ 10階で6290万ですものね。
普通に一軒家が買えますよネ。
現地に行きましたが、隣りのセザールマンションが気になります。私も。
Aタイプのお部屋は、10階以上の部屋を選ばないと圧迫感ありますよね。西日とかはどうなんでしょう(?_?)
確かに…
ワンフロアに色々な層の方が入居しますね。それも気になります。
ここの物件を検討される場合は、防音対策がしっかりされているかきちんと調べた
方がいいですよ。
予想される騒音
①厚木基地に起因する米空母艦載機の騒音
②幹線道路沿いによる車の騒音
まず位置ですが、↓にあるようにこの地域は厚木基地の飛行訓練コース上にあり、
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/souon/joukyou/joukyou03/index....
騒音被害地域↓
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/souon/joukyou/jyoukyo01/index....
騒音件数と音の大きさ↓
http://www.city.machida.tokyo.jp/shisei/souon/joukyou/jyokyo02/index.h...
となっています。
100dBを超える場合もあり、70dB超えだけでも年間4000件以上あるこ
とは知っておいた方が良いでしょう。
また、幹線道路沿いですので、常時一定量の騒音が発生すると言うこともあります。
この点から共用廊下を内廊下方式にしているのは好感触ですが、窓のサッシの防音
等級と給気口が防音タイプのものか、しっかり確認した方が良いでしょう。
サッシは最低でもT3、できればT4が望ましいくらいです。↓
http://www.ads-network.co.jp/tokusyuu/t-14/T.htm
T2の場合だと厳しいのでは
100−30=70dB:電話のベル、騒々しい事務所
ちなみに環境基本法にもとづく騒音に係る環境基準では、室内において、昼間45
dB以下、夜間40dB以下が望ましいとされています。↓
http://www.env.go.jp/kijun/oto1-1.html
こんにちわ
最近、町田の駅近で新築マンションを探していましたが、このマンションの先着順受付が始まりましたね。MRはここと「リナージュ町田森野」を見学してきました。
町田の駅近で新築マンションというと、今のところこの2つしかないようです。(竣工済みは除いて)
現在のマンションの売れ行きは良くないので購入はじっくり検討してからでも遅くはないと思っています。(良い部屋が無くなってしまっても困るのですが。。。)
ここを検討されている方は情報を交換しませんか?
こんにちは。我家も検討中です。
町田、相模大野近辺で探しています。MRは一通り見ました。
価格も発表になりましたが、やはり高いですね・・・。
下のほうの階と上のほうの階では、かなりの価格差がありますよね。
じっくり検討してるうちに、我家の予算に合う部屋が無くならないか心配です・・・。
でも、価格が価格だけにふんぎりもつかないです。
こんにちわ
価格は高いですね。中層階で坪単価250万位します。
小田急町田駅近くで現在は他に競合物件があまりないので強きの価格なんでしょうね。
初めてのマンション購入なので中古ではなく、新築マンションをと思っています。
この1−2年の間に購入して入居したいと思っているのですが、今、探してみると町田駅近くであまり物件(町田駅近の新築マンション)がないですね。
町田の賃貸に住んで長く、友人もいるのでできれば町田がいいのですが。。。
相模大野の物件を見て、ここと比較してみます。
ここは利便性は申し分ないんですが、リビングが町田街道に面するのが気になっています。
賃貸なら我慢はできますが永住となるとどうかなと…
確かに競合物件がないから強気価格なのですかねぇ。
駅近だとこことリナージュ、アドバンスDC、中古物件etc…ってところですから。
うちの候補としてはこれに相模大野の物件も入れています。
ここもリナージュも1LDKの間取りがありますが、やはり単身者の需要は多いのでしょうか。
前にも話が挙げられていましたがコミュニティの形成も大丈夫なのかは不安なところです。
賃貸として貸し出さる可能性もかなりありますし。
町田駅近でライオンズ・マンションにしては人気が無いのか書き込みが少ないですね。
魅力がないのでしょうか。。。
9さんへ
部屋数も決して多いわけではないから、そんなに盛り上がらないのかも。
あとは、場所と金額の釣り合いが少し取れてないからかもしれないですね。
どこに重点を置くかによって適正価格は人それぞれだとは思いますが、
うちの場合は新宿方面に通勤であれば新百合のほうがもっと広くて安い物件はある。
内装も物自体は悪くないのに、あのセンスはちょっとついていけない。
町田街道沿いで環境的に少し苦しい。
ただし、構造面、設備面は悪くないし、町田自体の利便性はある。
この金額では部屋の広さと方位に内装のセンスの3点でNGだったので、
第一希望、第二希望の物件の抽選に外れたら本気で検討しようかなと思っています。
6です。
家族会議の結果、ここの購入は見送ることにしました。
我家は小田急、JRの2路線使える町田が第一希望なんですが、
町田の他の物件のリナージュ、D’レスティア、アドバンスも決め手に欠けています。
しばらくは、相模大野の物件を重点的に見直そうと思います。
リビングが町田街道に面していますが、階数が上に行くほど気にならないものでしょうか?
ここも検討しましたが、近隣の中古にしました。
見送った理由は、
・価格が高い
(値引き交渉まではしていませんが)
・幹線道路沿いの騒音
です。
町田はこまめに探すと駅に近くて程度の良い中古が
3000万円程度であったりします。
リンガーハットがあった時から気になっていて、
モデルルーム開設とともにひととおり見ました。
場所はいいんですがやはり値段がねぇ…。
町田街道に面しているし、向かいの建物からしても、
7階以上ではないと生理的によくなさそうな気がします。
そうなると予算的に追いつかず、この物件は見送ろうかと思います。
町田のマンション建設も落ち着いてしまったのでしょうか?
できれば町田に住み続けたいのですが…。
残念ながら、淵野辺や小田急相模原に目が行きつつあります。
町田駅近隣には確かに安い中古マンションが結構ありますね。
ただまともなマンションがない。
ブランド、施工主、外観、内装設備、供用施設、立地、築年数(若干古く厳しくなる前のものが多い)等々
だからずっと売れずにいるんじゃないでしょうか。
よってほとんどのマンションが価格相応と思います。
駅から近いということで他は妥協すると割り切れる人はいいかもしれません。
中古マンション市場にもかつての人気マンションが手頃な価格で出てきましたね。
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/csearch?rps=4&pf=13&md=...
先日新しい広告を見ました。
前にMRに行ったときに見せてもらった価格より、若干下がってるような気がします。
いいなと思ってたのですが、価格が高いことなどでうちはあきらめていました。
他のマンション同様、ライオンズでもやっぱり苦戦してるんでしょうか。
HPを見ると今回の販売予定価格は2LDK+F:4300万円台,3LDK+F:5500万円台になっていますね。
4300万円台,5500万円台は2階の住居価格になりますが、前回の販売価格から計算すると約300万円の値下げになっているように思います。下階の部屋は同程度の値下げになると思いますが、上階の部屋はどうなるでしょうか。前回の販売で購入した方々は段々と販売価格が切り下げられていくのを見るのはつらいでしょうね。希望の部屋を購入できたと思って納得するしかないですね。
それとも、竣工前の値下げだから何らかの補填があるのかな?
第一期の販売戸数は14戸でしたが、「完売御礼」が出ていないところを見ると契約はまだ14戸以下で苦戦しているんじゃないですか。同じ町田駅近くのリナージュ町田森野ははっきりと値下げ(価格改定)の広告を出して販売に必死なようです。町田の物件も近くの相模大野の700戸の物件も苦戦中みたいです。ただリナージュ町田森野は今年10月の竣工なので焦る必要があるけど、ここは来年の6月の竣工なのでそれ程焦る必要は無いと思うけど。今後も価格の下落が続くのを見越して値下げしてでも早めに売り切ろうとしているのかな。。。
この場所にはリンガーハットと中華のデリバリー店があって両方とも利用しました。
特にリンガーハットは安くて美味しい長崎チャンポンが食べられるとあって何度も行きました。
営業停止中に見に行った時は窓に「改装中」の張り紙があったので、またオープンするものとばかり思っていました。それがマンション建設地に変更になってガッカリしました。
周辺住民でリンガーハットが無くなった事を残念に思っている人は多いでしょう。
ここは人気ないのかな・・・・
駅に近いだけで住みたい場所ではない。
今日から登録受付ですね。
町田駅近では数少ない新築物件の1つだと思いますが本当に人気がないのでしょうか?
詳しい情報(売れ行き状況・価格等)をお持ちの方はいませんか。
公式HPより
<新発売>7月19日(土)より プレミアムステージ登録受付開始!
■登録受付期間 平成20年7月19日(土)〜平成20年7月26日(土)
■登録受付時間 10:00AM〜6:00PM(最終日7月26日(土)は5:00PMまで)
■抽選日時 平成20年7月26日(土) 6:00PM〜
■登録受付・抽選場所 「ライオンズ町田クロスデュオ」マンションギャラリー
この値段は新百合価格・・・
周辺の環境を見ても
食指を動かす人は少ないのでは?
以前よりちょっと値段下がりましたか?
今回販売の10住戸の階数・平方・価格情報をお持ちの方は居ませんか?
営業マンに聞かないのですか?
人気ないんですね・・
町田街道沿いでこの価格は高すぎるような気がします。
まだ周辺の売れ残りを探した方が良さげ・・
やっぱり人気無いんだ・・
人気無いのでしょうか?
契約しちゃったよ…
33です。
第1期販売分について2週間前に契約いたしましたが、
値下げの話は初耳です…(涙)
ちなみに、第1期販売分は残りわずかという印象でした。
中でも1LDK+Fの売れ方が一番早いようです。
>>33さん、
耳の痛い話をしてしまい申し訳ございませんでした。
なるほど、それで急に広告の価格が未定になり始めたんですね。
2週間前だともう値下げされた価格だったかもしれません。
お返事いただき有難うございました。
>> 2週間前だともう値下げされた価格だったかもしれません。
第1期2次の販売を購入されたので第1期1次よりは値下げされていると思います。
でも、もうすぐ(9月中旬)、第2期1次が販売予定なので、さらに値下げがあるかも知れません。
もう少し待てば良かったですね。
高いんですね!
ライオンズマンションって高級なイメージなのでそんなもんなのでしょうか。
駅から近いですしね・・
以前は隣の賃貸(ですよね?)マンションの1F部分に建設反対と旗が何本も立てられ物々しい
感じでしたがあそこの住民の方とは和解できたんでしょうか・・?
9月18日(木)より 第2期先着順受付開始!
高いけど町田駅近くで新築は当分ないかも。
リナージュ町田森野のチラシがはいっていましたが、30%近くの大変な値引きですね。
旧価格 3590万円 -> 新価格2480万円
旧価格 4380万円 -> 新価格2880万円
これは20%値引きでは売れないってことでしょうけど、30%も値引きして利益はあるのかしら?
10月の竣工なのにかなり売却を焦っているように見えます。
クロスデュオは来年の6月竣工なので、まだ売り急ぎはしないと思いますが、もう少し安くなれば購入を検討したいですね。
2期先着受付のメールが、だいぶ前ですが、来てました。
最上階・2LDK+フリールーム+WIC=4,990万円だそうです。
南西角住戸の64平米ぐらいのやつです。
今日また、同物件売り出しのメールが来ていたので買い手が付いていないのでしょうね。
坪250万とは、値下げしたとはいえ、まだまだ高いなあ…。
>>最上階・2LDK+フリールーム+WIC=4,990万円
一期発売の際は、最上階は価格未定で、その下階の同じ部屋が5,390万円でした。
単純に見ても400万円以上の値引き。
値下げした時は前に買った人に返金はあるのかな。
常識的に返金はないですよ。
例えを言いますと、
Aさんは昨日ポテトチップを130円で買いました。
そしてBさんは本日特売のポテトチップを同じ店で100円で買いました。
さてAさんは30円の返金を店側に要求できるでしょうか?
という理屈と同じことです。
すると大京の営業マンは
「例えを言いますと、Aさんは昨日ポテトチップを130円で買いました。
そしてBさんは本日特売のポテトチップを同じ店で100円で買いました。
さてAさんは30円の返金を店側に要求できるでしょうか?」
と言えば良い訳だ!
そのうちどこの営業マンもこれ言い出したりして(笑い
契約のときに、
「販売完了までに他の部屋を値下したら
その分を値下げする。」
とう特記事項をつければいいんじゃない?
ただいま、大検討中のものです
駅近新築物件は少なく、迷っています。
金額的に高く、少しでも安く買いたいと思っています。
何か良い方法があれば教えて下さい。
中古になるのを待つしかないのではないでしょうか。
値引きなんて簡単にできないし、ましては新築ですよ。
ただそれまで家賃を払い続けることになるので、結局待って買っても支払いは変わらなかったという現象になるのでは?金利も上昇しますし
だって駅近だもん
町田って、ゴミ有料で、指定ゴミ袋も高いですよね。
それでも町田にすみたいと思うのは、利便性ですか?
ただのステイタスでしょ。
それほどあるとは思えないが...
町田にステイタスを感じる人なんているんですか?
利便性だけでしょう。
だったら買わなきゃいいのでは?
57さん
ここらあたりでは、
町田>相模原>大和、座間
といった感じでステイタスがある…のかな?
なんといっても「東京都」ですしね。
まあ、どこも五十歩百歩な気もしますが。
利便性は確かに魅力的ですね。
あるわけ無いでしょ、町田にステイタスを感じるかなんて。
「一族」って何ですか?
ステイタスとは人の価値観によるもの。
町田は好きだけどシネコンがないのが残念
市役所が移転したら本庁舎や分庁舎の跡地はどうなるんだろう・・
前から住んでいるけど治安はいい。
でもこの物件の前の交通量は多い。
揺れたりしないかな??
つーか高過ぎでしょ。
町田街道で目の前うるさいのに、防音対策もいまいち!?な感じ。
基地の騒音問題もあるし。
一瞬いいかなと思ったけど、この金額出すんだったらほかにもあるって。
となりのマンションとの紛争もなんか気になるし・・・
小田急沿線で物件を探しています。
町田は子供の頃からよく知っている街ですが
この場所はそんなに交通量が多いのですか?
子供の頃から知っているならここがどんな場所かは言わなくても解りませんか?
駅にも近いし交通量は昼夜通してかなり多いです。大型のトラックも頻繁に通行してます。
町田街道ですから・・。渋滞もお約束です。
契約しちゃいましたよん
売り出しがかかってる部屋は結構埋まってる感じでした
そうなんですか?
早くいかなきゃ。
実は相当前向きに考えていたんです。
今週末に行って来ます
情報ありがとうございます
出来れば資産価値を落としたくないので、定価で買おうと思います。
NO73様
〔出来れば資産価値を落としたくないので、定価で買おうと思います〕
意味がわからないのですが。。。
私も意味が分かりません。
なぜ、定価で買うことで資産価値が落ちないと言えるんですか?
値引きを受け入れず定価で買えば、売る時も有利だということですか?
そんな考えを持っている人がいるんですね。
逆にできるだけ安く手に入れた方が、資産価値を維持する意味では有利だと思いますが。
同じ間取りを、値引で買った人が同時期に売りに出したら
みんな安いほうを買いますよね。
普通にありえますが・・・
80さんはマンション、住んだことないのでは?
81様
近隣との兼ね合いもあるので、一概にはいえないと思います。
マンションを貸しています。
家賃、相当下げましたよ。
騒音もあるけど排気ガスが気になる。
賃貸向きでは?
定価の半分なら購入検討
隣のマンションと全面戦争をしているマンションですね。
わざと隣に倒壊して目に物見せてやりましょう。
現地見てきたけど、セザールのベランダ側との距離が1メートル未満で、超近接してるね。
安ければ、買いたんだけど。
両親は名古屋でライオンズを新築購入、私は中古ライオンズを不動産仲介会社の大京リアルドを通じて購入しました。私、両親ともライオンズマンション建物自体に特になんの不満のありません。
ただ、大京の個人情報の管理は“いい加減&ズサン”、グループ企業内であっち、こっちで入居者情報を共有しています。ライオンズマンションの管理は大京リアルドという会社が行うのですが、まだ、何の情報も教えていないに色々なTELや封書が対象のマンション以外に実家や移転前のマンションにもTELや封書が届きます。おそらく、不動産売買時に交わした契約書等の情報をもとに連絡をしてきているのだと思います。
一番頭にくるのが、マンション購入時の“オプション注文書”を書くのですが、個人情報を記載したまま、大京から施工会社へ、更に二次の各業者へ渡してしまうので色々なところからTEL&ダイレクトメールが来ます。大変迷惑しています。私の方は中古なので、もう手放そうっと考えています。
大京の物件を購入している方は、個人情報管理に十分注意して
両親は名古屋でライオンズを新築購入、私は中古ライオンズを不動産仲介会社の大京リアルドを通じて購入しました。私、両親ともライオンズマンション建物自体に特になんの不満のありません。
ただ、大京の個人情報の管理は“いい加減&ズサン”、グループ企業内であっち、こっちで入居者情報を共有しています。ライオンズマンションの管理は大京リアルドという会社が行うのですが、まだ、何の情報も教えていないに色々なTELや封書が対象のマンション以外に実家や移転前のマンションにもTELや封書が届きます。おそらく、不動産売買時に交わした契約書等の情報をもとに連絡をしてきているのだと思います。
一番頭にくるのが、マンション購入時の“オプション注文書”を書くのですが、個人情報を記載したまま、大京から施工会社へ、更に二次の各業者へ渡してしまうので色々なところからTEL&ダイレクトメールが来ます。大変迷惑しています。私の方は中古なので、もう手放そうっと考えています。
大京の物件を購入している方は、個人情報管理に十分注意してください!
ライオンズマンションも落ちたもんだ
昔はライオンズばっかだったから所詮幻想だったかな
契約者はお疲れ様。販売頑張ってね。
検討者はライオンズの古い響きに惑わされないように。
今の時代一戸建てでもマンションでも不具合率は大して差はなくマンションのメリットは薄れるばかり。
一戸建て買おうよ 土地って重要だよ
セザール関係の説明を聞いた限りでは
・日照が影響する部屋への保障は済んでる
・セザール側の窓に目隠しを9Fまで付けろと言われたので付けたら全部の階に付けろと言われた
・工事してる人が朝にやるラジオ体操がうるさいと言われた
覚えてる範囲でこんな感じかな?
うろ覚えだし本当かどうか知らんけどね
ってか 接近しすぎ
常識的に建てないよ 普通はね
超うろ覚え情報でアレだけどセザールのベランダがクロスデュオの敷地に飛び出てるんじゃなかったかな?
契約書に書いてあった気がするけど量多すぎて覚えてないや
現在の販売状況はどうなんでしょうか?
中高層階は結構売れてるようなことを営業が言ってましたが。。。
価格、環境、建物に納得した人は契約すればいいです。
モデルルーム盛況でした。
既に半分近くは、契約済みです。
内廊下にも空調入るそうです。まさにホテルライクって感じでした。
今検討してます
デザインが凝ってて一見デザイナーズマンションみたいで、いいな〜と思ってます
東京でも市部になるとデザイン性がある物件て少ないじゃないですか
今実際どの位の値段なのかな
確かに内廊下にエアコンはいい!!
でもエアコン入るってなると維持管理費が心配
ランニングコスト、定期清掃に修理、交換とかとか
自分はまだ現地見てないんですけど住環境はどうですか??
やっぱどーしても目の前の町田街道が気になる
自分は低層階希望だから空気の汚れ、建物の汚れ
気持ちのいい日は窓開けたいから騒音もなぁ
もうここまでタイミング逃しちゃったから完成見てから再検討かな〜〜〜うん。
管理費はそれほど高く無いようです。
Cタイプでも2万しないし、インターネット、CATV込とのこと。
もう契約しちゃったんで後の祭りだけどクロスデュオも値下げしてるんですかねぇ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090316-00000613-san-bus_all
検討中だけど気になることは
廊下側の部屋に窓がない。
隣のマンションのための窓の目隠し。
目の前の道路の交通量のために
窓は開けられない。
空けないにしても選択肢があるって事が大事なんじゃないですか?
窓を開ける選択肢がないということですね。
駅に行く途中に不健全な店があり治安悪そう・・
5,6年前までは夕方になるとMEGAドン・キホーテ(旧長崎屋跡)の通りに客引きが10人以上出てきて最悪の環境でしたが、最近は客引き禁止の取締りの効果でかなり改善されたと思います。不健全な店自体は残っていて、環境が良いとは言えませんが、真夜中でない限り人通りが多いので危険はないですね。
ここのメリットは徒歩8分以内に、小田急町田駅、MEGAドン・キホーテ、小田急百貨店、東急百貨店、ルミネ、丸井、東急109などがある利便性でしょう。また、芹が谷公園も徒歩圏です。
町田駅徒歩圏でいいところは店がたくさんあること。
私も別のマンションだけど買い物には大変便利です。
治安も、駅から遠く離れた田舎の暗い道よりはむしろ安全かも。
また、町田の公園と言えば芹が谷公園だけど
この物件は芹が谷公園にも近く散策を楽しめそう。
このあたりがこのマンションのいいところですね。
・・とほめているけど関係者でも契約済みでもありません。
問題は価格。
最近一千万以上の値引きの広告がよく入るけど
このマンションはどうなんですかね。
足場が外されて外観が見えてきましたね。
アクセントのラインがカッコイイ!
趣味が悪い外観に見える
価格、環境には満足なのですが、その公園が問題なので悩んでいます。
犬がいるので、どうしても毎日行くし・・・
もうそれほど売れ残ってないみたいですよ。
特にEタイプは完売のようです。
610万円までの贈与が無税も追い風。
契約者としては、多少値下げしても全部売れて欲しいですね。
内廊下にするなどこだわりがあるマンション
外観も個性的
上層階なら納得できる
人気ないのかな?
窓を開ける選択肢がないマンション・・・
スカイビューステージって何だ??
契約者に還元はないでしょ
ごあんしんを
ライオンズ横浜ポートサイドの物件では、新価格にした際に、
契約済の人もみんな新価格にして値段を下げたって
言ってました。(横浜ポートサイドのMRの担当者が)
こちらの物件も同じライオンズなので、そのようなことがあるかも
しれませんね。
ないかもしれませんが・・・。
新価格になってお金が返ってくるなら、今部屋があるうちに契約したほうが賢明でしょ?
どうせお金返ってくるんでしょ?よく考えなよ
みんなが契約したら
新価格にならない
だから待つんだよ!!
よ~く考えよう♪
値下げについては、MRで真っ先に聞きました。
在庫を減らすようにとの親会社やメインバンクの意向を受けて、「上層階で1000万円近く、下層階でも1割くらい値下げ」したので、既契約者には、状況を説明して、値下げも提示して、納得してもらってます・・・との返事でしたが、証拠を見せてもらったわけではないので、本当のところはわかりません。
残りは20戸位でしょうか? Eタイプの1LDKはいつも完売表示で間取りもみることができませんが、その他はまだ残っているようです。1DKは上層階のみかな。
1DKに関しては、30平米しかないことから、実際に室内を見てから、納得して契約したいと思うのですが、もう2戸しか残っていないようですけど、キャンセルとかでるのでしょうか?
「キャンセルとか出るのでしょうか?」ってここで聞かれても誰にも分からないと思うけど。
>>> 上層階で1000万円近く、下層階でも1割くらい値下げ」したので、
これだと、上層階が下層階より安くなりませんか?
>「キャンセルとか出るのでしょうか?」ってここで聞かれても誰にも分からないと思うけど。
キャンセルになった部屋は、以前にMRに行った時に、
見せてもらった価格表に色違いで載ってました。
最近、MRに行った人がいて、情報交換できれば助かるな、と思っただけです。
> 上これだと、上層階が下層階より安くなりませんか?
6000万円以上したらしい(掲示板に書いてあった)3LDKの最上階が安くなって、
それにつれてその他がどういうふうに値下げしたのかは、大京のセールスマンではないので、
わかりません。MRでは、大げさに値下げしたと言ってるのかもしれません。
間取りが多種類あるので、1DKは1割くらい?値下げと説明されました。
本当にそうなのか、は最初の価格を知らないので、あくまでも「説明された」だけです。
情報交換できたらいいかな、と思って初めて書き込みしたのですが、なんとなく「問い詰められる」
ような雰囲気があって、それが、掲示板の書き込み数が少ない原因なのかな、と感じました。
情報交換は歓迎です。
キャンセルというのはローン審査が通らなかったのかな。
136様の稚拙な発言が悪い状況を招いてる原因では?
稚拙は134の間違いですよね・・
このスレ、定価で買うと資産価値が高まるとか
購入者の考えからずれた人がいたりします。
スルーするのが賢明かと。
情報交換を続けましょう。
↑
そうやって敬称をつけることのできない人に言われても説得力ありません
「嘘を嘘と見抜けないと(掲示板を使うのは)難しい」
情報交換もいいけど、その情報が本当かどうかを判断するのは自己責任
あとレスNoに敬称付けろってはズレてるんじゃない?
普通敬称つけるよ
こういったやりとりで掲示板の利用者さんが減ると残念なので、以後
コメントは控えます。(購入検討中は変わりませんが)
ワープロ通信しかなかった1980年代から掲示板を見てきてますが、
気持ちよく利用するのは難しいという状況は、今も昔も同じでした。
今週、駐車場の抽選会開催と何回目かのインテリア会開催の通知が送られてきましたが、駐車場の抽選会会場もこれまでのインテリア会の会場も代々木や有楽町やらで遠い場所ばかりです。
町田の物件なので、町田か相模大野あたりででやって欲しいと思うのは私だけでしょうか。。。
場所の確保ができないのでは?
それはそれで仕方ないと思います。
代々木や有楽町の開催でバツがいい人もいると思いますよ。
感じ方は人それぞれですよ。
ただ決まったことにケツまくるのはよろしくないと思います。
決まりごとは守るためにあるのですよ
不動産業界にとってつらい時代となったものだ。
大京だけでなく早期退職がさかん・・
しかし、品質だけは確保していただきたい。
町田のこの物件は見るからにしっかりしてそう。
内装工事に入ったね。
ここは早急に買いだね!
HPを見ると、先週、16戸だった販売戸数が14戸に減っています。
先週末に2戸売れたということで竣工日(6/24)までには完売できそうですね。
ここを買う時に検討したのはサウスフロントタワー町田ウイング(1999年築,地上30階建て)の中古物件でした。
利便性、付近の環境、騒音、日当たり、間取り共にサウスの方が上なのですが、築10年、大規模というのが気になって迷った末にライオンズにしました。
1週間に1戸の割合で売れてきましたね。
良い物件には人が集まる!
駅に近いのでこのマンションは投資用としても
いけそうです。
利回りは5%ぐらいかな・・
このマンション 内廊下で廊下に空調入り・・・
廊下側の窓から冷気を取り入れてウマー!
と思ったら廊下側には窓はない。
ホテルライクを目指すならホテルのような冷暖房だったら
さらにいいですね。
契約済みの皆さん、もうすぐ、内覧会、鍵の引渡し、引越しですね。
あれこれと家具や寝具の配置を考えています。
Eタイプだけど、洋室4.4畳、フリールーム4.5畳のどちらを寝室にしてもいいという自由度がある反面、どちらにベッドを入れても狭いですね。(私のベッドはダブルサイズです。)
Eタイプの部屋を購入の方はどちらの部屋を寝室にしますか、参考までに聞かせてください。
>153さん
Eタイプだと4.4畳のほうにベットを置かないと、
フリールームはベッドを置くと通り道が本当になくなっちゃいます。
私も当初Eタイプを検討していたのですが、
図面をもらいサイズを計算したところ、
ベッドを置いたら、通れない!!
予算オーバーですが、ほかのタイプに。。。
本当にEタイプ、サービスルームなしの、LD、寝室がその分広ければ、BESTでした。
内覧会ではみなさんどんな準備をしていますか?水平器とか懐中電灯ってもっていかれますか?HPを見てるとそこまで?というものが多くて自分の準備の悪さを痛感しました。皆さんなにを持参するのか参考までにご教示くださいm(__)m
心配なら水平器持っていったらいいのでは?
たぶん始めに使ってみて面倒を感じるでしょう。フローリング一枚一枚測るのも…壁に関しても…
最終的には壁紙の汚れや傷しか探さなくなると思いますけどね。
あとは角の仕上がりくらいですか?
念のため、チェックシートがあれば問題ないと思いますけど。
よく内覧業者を頼む方いますが、あれって意味ありますかね。素人でもできることを代わりにみて、許容範囲なのかの判別するくらいですよね。
だれでもできます。
心配なら水平器、懐中電灯持っていったらいいのでは?
たぶん始めに使ってみて面倒を感じるでしょう。フローリング一枚一枚測るのも…壁に関しても…
いちいち点検口開けたり
…最終的には壁紙の汚れや傷しか探さなくなると思いますけどね。
あとは角の仕上がりくらいですか?
念のため、チェックシートがあれば問題ないと思いますけど。
よく内覧業者を頼む方いますが、あれって意味ありますかね。素人でもできることを代わりにみて、許容範囲なのかの判別するくらいですよね。
だれでもできます。
今回が2回目の内覧会です。
1回目の時はオプションで選択した洗面所の床色が違っていたので、面倒とは思いましたが全部張りなおしてもらいました。
一応、持って行くものは以下の物です。
1.図面
2.オプシォン・セレクト
3.メジャー
4.スリッパ
5.懐中電灯
6.筆記用具
7.チェックシート
8.印鑑
モデルルームの前で営業の人3人がティッシュを配っていました。
完売まで頑張ってくださいね!
モデルルームの入り口がちょっと入りにくい雰囲気なのが気になります。
HPを見ると残り10戸。
安いEタイプとDタイプは完売したみたいです。
本当に残り10戸なら、70戸中60戸が竣工前に契約済みということになり、契約率86% !!
この不況時に凄い契約率ですが、だいぶ値下げしたのかな。。。
ここだけの話…
先の契約者には申し訳ないくらいの値引き…
以前ならその安さに引くとこだけど、このご時世、三井プ○○○○○ルでも千万単位で値引くくらいだから、ここも検討できる!まあ、販売開始から一年たつからこれくらいの値引きは当たり前か!
162さん ありがとう
じっくり検討します。
もう少し待ったらさらに安くなりそうですね
安くなるというのは初めからその値段で売っても大丈夫ということ。
大手財閥系の不動産会社は、施工会社、立地、設備仕様などからみて
わりと適正な価格設定だと思うけど、
ほかはお得感を演出するために高めの値段設定しているとしか思えません。
(三井プ〇〇〇〇〇ルが、そんな値引きをする物件を扱っているなんて信じられません。
具体的に教えてほしいくらい)
162ではないけど、レジ○○○○○ですよね?
あそこは基本そんな値引きはないはず。でも小金井かどっかの売れ残ったレジ○○○○○が販売していた物件は1000万の値引きで買った知人がいます。
売れ残ったらしかたないでしょ。
だから、財閥系だろうが、大手だろうが、売れ残りは大幅な値引きは当然でしょ。このエリア周辺は特に。
ここも今はまだ待つのが吉。ただ待ちすぎても、先越されては意味がない。タイミングが難しいですね。
今日は完成披露の日。(花束あり)
内覧会スタート。(老若男女が参加)
売れ残り12戸。(残りわずか)
夜景観賞会(木・金)開催。(買う気のある人のみで御願いします)
売れ残りが増えてるし
売れ残りが増えることは
購入検討中の私にとっては
選択肢が増えていいことだ。
内覧会に行ってみようかな。。。
内覧会の参加は契約済みの方々だけですよ。
購入検討者は夜景見学会へどうぞ。
ありがとうございます。
今日、完成披露の広告が入っていました。
一つ確認したいことがあって
それは窓を閉めた時の車の音です。
こればかりはモデルルームでは確認できない。
これがOKだと購入に踏み切れる。 かも
内覧会に行ってきました。
内装を考える為の広さ確認が主ですが。
モデルルームを見て、狭いと思っていましたが、、、
思っていたより、ちょっと狭かった。
家具を考え直さないと。
道路側ですが、窓を開けていても外の音は気になりませんでした。
MEGAドンキもできて買い物も便利になったし、よかった。
私も内覧会に行ってきました。
大京、建設会社、インテリアや新聞販売の方々と結構たくさんいましたね。
これからはモデルルーム以外にも実際の部屋も見学できるようですね。
HPに以下のように書いてました。
-----------------------------------
6月6日(土)他 実際のお部屋ご見学
時間/11:00AM~・2:00PM~・4:00PM~
-----------------------------------
いよいよですね。
さて、35年間がんばりますか。
残りはAタイプが3戸のみになってますねぇ
もう1~2週で完売かな
レンジフードのフィルター売りが来ましたね。さりげなくエレベーターにくっ付いて来ました。
あれこれ説明して、最終的には今現金で払えってことで、怪しいので当然断ったらすごすご帰って行きました。
今なら2万円でいいと言われましたが、ネットで調べたら全然安かったので、そちらで注文しときました。 よくよく調べたらエルデザインもぼったくり値段ですね。
残り1戸ですね。すごい!
やはり町田という立地が良いのでしょうかね。隣の駅のタワーマンションの売れ行きとは大違いですね。
いや、値引きの力でしょう。
大野のタワーは憧れますが手が出ません。
値引きしたかどうかは別として
完成からまもなくで完売しそうなのは、
入居者にとってはうれしいものです。
いつまでも残っているのは少々心配です。
他のライオンズの営業の方が「町田はお陰様で完売しました。」と昨日言ってましたよ。
入居が始まってから、一か月で完売だそうです。
最後に見に行けばよかったかな。
昨日、大京のHPを見てビックリ!
7月に完売して、もうみんな入居したのかと思いきや、
今になってキャンセル発生だって。
最上階の一番広い間取り。
これはいいですね。
まあ、5,890万円するけど。
ちょっと後ろ髪ひかれてます。
最初はこの部屋は6700万円台だったから、手が出なくて検討の対象外でした。
結局、別の部屋を購入しましたが、今になって、5890万円で出てくるとは。。。
待ってると良い部屋が売れてしまうんじゃないかと心配になり、買うと後から値引きを見て腹が立つ。
マンションの購入は難しいですね。
印象としてはまだ高いかな・・・
もう少し様子を見ます
原町田2丁目のヤナセ跡に「(仮称)ライオンズ町田」の建設予定だそうです。
私は相模大野のほうがいいなぁ。
私も相模大野かな。