781さんのご意見は全員を代表して言っていただいているものと感じました。
一人の声は届かなくても大勢の声になれば届くはずです。
ここは関係者以外の方も多く読んでおられると思いますが、敢えて問題を提起しそれに対する
デベロッパーのフォローを見極めていきたいです。また再内覧会も要望者が多ければ日時を伸ばす増やすといったフォローも要求しましょう。将来のために「うるさい契約者」になることも必要だと思います。
ホーローパネルのような部材は、施工会社がコストを下げて利益を出すために「同等品」というものに
変えている可能性もあります。
設計図書に載っている型番と実際に使われた製品の型番を比べてみるといいかもしれません。
それで同じなら何の問題もないわけです。
内覧会が終わって色々と出てきましたね。みなさん再内覧会は行かれますか?私は現在の住まいが目黒で少し遠いということと、小さい子供もいるので指摘箇所の修正確認を野村さんにお任せしようと思っていました。しかし、みなさんの書き込み等を拝見してると再内覧に行った方がいいのか?と思ってきました。
野村さんは責任を持って修正を確認するとおっしゃってくれたのですが。。
私たちは「内覧会での指摘事項は入居までに責任を持って直します。」とのことで再内覧会の案内はありませんでした。(=この内覧会が最初で最後。後は入居を待つのみ)皆さん、再内覧会とはいつ開催されるのですか?指摘内容によって入居者毎に違う対応なんですかね?
私のところも、入居までに直すという形です。
指摘箇所は5ヶ所でした。網戸のたわみや襖の建てつけなど。
全体的に綺麗な仕上がりでほぼ満足しています。
建物の雰囲気も素敵ですし…入居するのが楽しみです。
2日の最終日に内覧会に参加してきました。
30箇所ほど指摘したところ、「再内覧会はいつにしますか?」と聞かれました。
17日の土曜日を指定させていただきましたが、
他の方は案内が無かったのでしょうか?
私が内覧した時にどなたか野村さんの営業とMRと違う!と携帯でやりあっていた人がいましたが、それがホーローパネルの件だったのでしょうか?それはさておき次回再内覧会までに野村さんにお願いしたい事があります(営業さんみていますよね?)。幸いにも致命的な欠陥はなさそうですので
後は細かい指摘を受けない為にもきちんと部屋のクリーニングはやって下さい。クロスの清掃とか、フローリングの清掃とか、残念ですがこのあたり前の事がおろそかだった事が今回数多くの指摘事項になっているのではないかと思っております。それから長谷工さんからは未だ所有権、管理権は受けていないと思いますが、皆さんが納得するまでは残業、徹夜させてでもきちんと指摘事項は解決させて下さい。長谷工の言い分に負けないで下さい。真実は購入者に意見が一番です。上場してから最初の府中物件、また大々的にプラウドブランドで売り出す物件として意地でもフォロー下さい。
え〜!土曜日の再内覧会もあるんですか?
うちは1日に内覧会に行き20箇所程指摘したところ、再内覧会は14.15.16日のうちでと言われ、
また休むのかと思いつつ仕方なく16日にしたのに…
公式ホームページはまだ更新されていませんが、野村不動産のホームページの「すぐ買える物件を探す」というコーナーから、府中中河原が消えています。昨日までは残り1件と表示されていました。
というわけで、おそらくですが、完売したのではないかと思われます。
入居前の完売は、契約者としても嬉しい限りですね。
内覧時間やチェック人数、箇所別関心レベルや指摘可否基準など様々な違いはありますが、ここに書込みされている方々の多くは期待度と満足度に乖離が見受けられますよね。一見当マンションのほとんど大半の見解に捉われてしまいがちですが、一方で満足されている方もいらっしゃいますし、ここに書込みをされない方々の満足度がよくわからないとはいえ、当マンションは云々・長谷工は云々とネガティブに表現されないようにしてもらいたいものです。
しかし、不具合は不具合として満足のいく形で解決し、楽しい新生活を迎えたいものですね。
近日の再内覧はポジティブに頑張っていきませんか!
ホーローパネルの件ですが、もしモデルルームとの違いが認められた場合、申告しなかった場合はそのままになっちゃうのでしょうか。
>>最後の1戸に週末、申し込みが入ったらしいです。
795さん
心配無用です。入居後でも、仕様が異なる部材は交換を要求できますよ。
ただし、交換工事など、日程上の制約を受けることになってしまいますが。
人生初の内覧会での指摘は、10箇所強。
(多いのか少ないのかわかりませんが)
当日は再内覧は野村の担当の方に任せようかと
思ったのですが、なんか不安で自分達で見ることに。
(午後だったので急かされ、キッチン周りなど、見落としたかも…)
794さん
そうですね。確かに気持ちよく入居したいものですね。
再内覧で改善されていることを願っています。
797さん、御返答ありがとうございます。
そのほかの皆さんのコメントもとても勉強になります。
皆様にお会いできる日を楽しみにしております。
No.752を書いた者です。781さんから再内覧会の位置ずけの質問がありましたので報告します。
私の場合14時から内覧会を行い、専用部では①周辺のコンクリート仕上げの雑さ②クロス部の仕上げの雑さ③その他傷類などで25項目の指摘をし、共用部では部屋までの通路で①1階廊下の排気対策・雨漏り対策②4階エキスパンジョイント凸部の平準化対策の検討をお願いしましたが、その日に採寸まで済ませるよう要請があり、各種説明会を省略したのですが、専用部の水周り・器具の稼動やその他共用部を見ることが出来ませんでした。再内覧を要請しましたが、後は確認会の予定しか無いと断られました。
そこで翌日契約サイトに再内覧の要求をしたところ、本日回答があり確認会で前回以外の指摘も受け付けるとのことでした。他の方も同様だそうです。
専用部の傷などは内覧会が中心になる様であり、784さんが言われるように確認会で問題提起し、フォローしておいた方が良いと思います。
又、共用部については、775さんや782西府さんからも同様の指摘がありましたが、入居後の3ヶ月・1・2年点検が有っても、出来るだけ今回皆さんで点検し問題点があれば提起しておいた方が、後の理事会からの要求もやり易くなるのではないでしょうか。頑張りましょう。
むぅ、キャンセルが出ちゃったみたいですね…。
残り一戸に逆戻りです。残念。
801さんへ
すごい指摘事項ですね。自分の部屋以外にも周辺コンクリ−ト仕上げやクロス仕上げの雑さ、共用部−1階廊下の排気対策・雨漏り対策、4階エキスパンジョイント凸部の平準化対策なんて私(素人)の場合、気がつかずに見落としてしまいます。特に専門家に依頼するつもりもありませんがが、素人では貴方様のように指摘できません。貴方様は専門家なのでしょうか?何か主だったアドバイスありましたら教えて下さい。私は市内他マンション契約者です。近日に内覧会があります。