若葉台、このところ急激に大型マンションが増えていますが、
小学校や幼稚園のキャパは大丈夫なのでしょうか??
いきなり人口が増えて許容量オーバーなんてことにはなってないのでしょうか?
皆さんのレスを見ていると、とても環境が穏やかで良さそうな地域に思えます。
ファミリー向きという感じでしょうか。
第5期は販売個数、1戸だけなんですね。
倍率はどれほどになるのでしょう。
保育園の定員、どこもいっぱいみたいですよね。でも今は入れてくれるのかな?
若葉台駅前の保育園も定員がすごく少ないですし。たしか30名だったかと。
おそらく今後もマンションとか建つんじゃないかと思うので、保育園も増えてくれると良いですよね。
それにしても幼稚園もいっぱいなんて、結構入園の競争率高そうですね。。。
ファミリー向けのマンションを探していますけど、
子供の預け先があっても入所が難しいとちょっと考えてしまいます。。。
環境はいいんですけどね。
栗平や黒川、はるひ野、平尾まで行くときついですもんね…。
京王グループが都市開発とともに保育に目を向けてくれることを願いつつ、
早いうちから周辺保育園のあき状況をチェックしないとです。
黒川営農団地には行ったことがありますが、
おじちゃんおばちゃんが怖くてちょっとひきました。
市川農園というのは黒川の芋ほりのもうちょっと上ということですか??
気さくな方がやってるのはいいですね~
187です。
188さんありがとうございます。総合病院ではないのですね。マンションホームページにわざわざ紹介されているのはお子さんのことを配慮してのことでしょうか。何かあった時にすぐに診て頂ける距離にあるのは本当に安心ですね。総合病院はー・・・どこだろ(汗)
>>195
住宅の品質確保の促進等に関する法律によって登録された登録住宅性能評価機関に所属する、
住宅性能評価員講習を受講し修了した評価員が、住宅の性能(構造耐力、省エネルギー性、遮音性等)に関するチェックをします。
評価機関からの請負で建築士事務所に所属する建築士が評価するケースがほとんどなんじゃないかと思う。
具体的には↓でどうぞ。
http://www.hyoukakyoukai.or.jp/index.html
マナ、いつも前を通過して気になっているお店でした。
美味しいかどうか分からないので入れないでいたんですが・・
チーズケーキが美味しいんですか!!
私はチーズケーキ大好きなので、今度思い切って店内に入ってみます♪
Harukiのケーキは美味しいですよね。
新百合ヶ丘まで行ってしまうとリリエン ベルグが美味しいと思います。
ご存知かもですが「美味しんぼ」に載ったことがあるケーキ屋さんです。
キムタクも通っていたことがあるとかないとか・・・。
住民さんのご意見を見て興味を持ちました。
風通りがよくて快適、収納が豊富で家具が必要ないほどだとのこと。
両親も呼べそうな広さだな。
ケーキ屋情報メモしておきますよ。
ありがとう!
ケーキは稲城駅近くまで足を延ばすとある「ホイップ」もお勧め!可愛くて夢のあるケーキがいっぱいです。しかもかわいいだけでなく、おいしい!!デコレーションケーキの種類も豊富です。焼きっぱなしのお菓子もこれまた美味です。いつも行くとひっきりなしにお客さんが入ってきます。
ホイップは、稲城駅を左手に見て坂(左側にアクラブがある通りです)を5分ほど上った、ちょうど道のゆきどまりのところにある赤くてかわいらしい建物ですよ♪ぜひ行って見てください。おすすめです☆
227さんありがとうございます。
サイトは見たのですが、実際に住んでいる人で
利用がってというか、よく利用されてるバスなのかと
思って聞いてみました。
この近辺に住みたいと思っているもので。
便利に使えるみたいですね。
久しぶりに心惹かれる情報をゲットさせていただきました!なんておいしそうな店名なんでしょう。ホイップですね。覚えておきます。
ところで、稲城のあたりは環境がとてもいいらしいとうわさに聞いているのですが、冬はけっこう寒いのでしょうか?
関東の冬は晴れる日が多くて、日当たりのいい部屋だと日中は暖房無しで過ごせることもあるとか。
こちらは温水式床暖房になっているので、やはり他の地域より寒いのかなと想像しています。
ちょっとひさしぶりに若葉台へ行ったら、
またお店が増えていてビックリ!
ノジマとかできていたんですね。
三井住友銀行もATMじゃなくて支店になってたし。
その並びのかしのまちおかってお菓子屋さんが
激安だったので、思わず買い込んで帰ってきてしまいました。
ケーズも近くにあるから、家電買うにも両方比較して帰るから良いですね!
ここのスレッドで読んで
稲城駅近くのホイップというお店に行ってきました!
ケーキ類がすっごくおいしてくてビックリ。
教えていただいてありがとうございましたっ
ちなみにはじっこ弁当という、いろんなケーキのはしっぱを集めたケーキのお弁当が630円でいろんな味を楽しめるので超おすすめです!!
完売ではないですね。4番館内に事務所が移転したようです。建築から1年経ち、広告やモデルルームにお金がかけられないのでしょう。角部屋は高額で なかなか売れないようですね。値引きがどれ位あるかですね。
方角にもよるでしょうけど、角部屋はかなり快適だと聞いています。
高額なのもそのためでしょうか。
予算があったら角部屋がいいと思うのですが、他の部屋も悪くないとしたら少しでも節約したくなって迷いが出ますね。
うちは、閉め忘れた窓があいてしまっていたのと、玄関に置いてあった消火器が倒れただけでした。
写真立てとか倒れているだろうと覚悟して帰宅したのですが、本当に揺れたのかな?と思ってしまうほど被害はありませんでした。
私は地震時家にいて、中腰になってしまうくらい揺れましたが、
家の中で倒れているものはありませんでした。逆に不思議でした・・・
(低層階だからかも)
以前、この近辺に住んでいる人から「あのマンションは山を切り崩しているから地震の時は大丈夫」って言われたのを思い出しました。
マンションギャラリーが現地販売事務所へ移転しているようなので現地で直接破損箇所を遠くからでも見せてもらえると良いですね。見たからといって検討をやめるわけではないので、これからどのように修復して元に戻るのかという説明を受けて安心したという気持ちがあります。
若葉台の駅前ってたしか冬はイルミネーションで華やかになりますよね。夏は緑がもとから多いだけあって季節感を十分に感じさせる街並みです。居住する地域としては申し分ないと思いました。多摩センターなどの方面のマンションもどうかなと考えていたのですが仕事を考えると若葉台はまだ通勤時間が短く済むのでいろんな条件が個人的に合致していて有力です。駅もほぼ一本道で往復できますしいいですね。
4月から入居しました。
とても暮らしやすい街、マンションも気に入っています。
本日総会無事終了。
理事の皆様ご苦労様でした。
現時点で売れ残り28戸とのことです。
皆様今後ともよろしくお願いします。
若葉台駅利用者です。
駅にはスーパーも2つもあるし(三和とヤオコー)
100均や電気屋さん、ドラッグストアなど
いろいろあるので便利ですよ!
あえていうなら、駅前にケーキやとパン屋があればいいなー
と思うくらい。
住みやすい街ですよ~
現時点ではそうかもしれないですね。
若いファミリー層が喜ぶ要素を揃えた街並みだけに。
但し、20年後は多摩ニュータウン以上の劣化は覚悟しておかねばならない
町であるということも睨んでおいたほうが良いと思いますよ。
(新百合ケ丘、はるひ野や鶴川宅地エリアも同様)
ニューヨーク(あれはアメリカではなくニューヨークという独特な町)、ロンドン
(最近は微妙だけど)のほうがよほど暮らしやすくて魅力のある街ですから、
不動産取得自体はそちらのほうがオススメです。
ここ人気ですなあ。個人的に好みなのかもしれないですけど若葉台とかはたから見ても憧れの居住地なんですよね。住み心地を快適にする為に街も努力してくれているという感じがして温かみがあるというか。理想はこんなマンションだな。
永住とか考えるとこういうマンションがいいんだろうなと思う。都心も惹かれるんだけどそれは年齢的にまだそこに楽しみを求めるだけなのかなと考えたりして、子どもが大きくなって出て行った後や自分たちの老後のことを考えるとゆるりと立地を確保するべきなのかなと真剣に考えちゃうね。
ファミリーだったらここは良いとこだと思いますよー。
シニアでも居心地良いと思うし。
都心に出なくてもこのあたりでたいていのことは済んでしまう。
若葉台になくても、多摩センターまで行けばさらに便利だし。
みんなが利便性を求めるわけではないですしね。医療関係と衣食住に困らない環境であれば、あとは娯楽施設などはなくとも構わないですし、自然を楽しんだり、スポーツを嗜んだり、これらができるような場所のマンションに住むことは大変心にも優しいと思います。こちらのマンションはそういった希望に叶っていていいですよね、この好立地もそんなに多くあるものではありません。