住宅雑誌でみて興味津々です。基礎工事始まってますね。2008年1月販売開始とのこと。なんでもいいので情報があったら教えてください。
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
設計:大林組東京本社一級建築士事務所
施工:八王子駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物建設共同企業体
こちらは過去スレです。
サザンスカイタワーレジデンスの最新情報をチェック!
[スレ作成日時]2008-10-18 18:36:00
住宅雑誌でみて興味津々です。基礎工事始まってますね。2008年1月販売開始とのこと。なんでもいいので情報があったら教えてください。
売主:住友不動産
販売会社:販売代理/住友不動産販売
設計:大林組東京本社一級建築士事務所
施工:八王子駅南口地区第一種市街地再開発事業施設建築物建設共同企業体
[スレ作成日時]2008-10-18 18:36:00
価格は気になりますねー
ア○シアタワーよりは販売時期も悪いし今なら4000万位じゃないと売れないよきっと!
価格もそうだけど管理費や駐車場代が高そう4万位はするよきっと!
車持ってる人は大変だ
駅近タワーなのに小さな部屋もないので1坪あたりの単価はかなり張るでしょうね。住友は坪280万(エリアによっては世田谷クラス)と想定しているらしいので単純計算で全体のバランス考えても60㎡以上で平均4500万以上は行くでしょうね。でもここは60㎡くらいが一番小さな部屋…おそらく八王子では今までに類をみない価格帯が生まれるでしょう。そこを駅直結のタワーだからということでどこまで受け入れられるかですね。
23区のマンションが買えてしまうので、資産性を十分見極めましょう。
まんざらガセでもないと思いますよ。世田谷も場所によっては坪単価300万円きってるところあるし。京八前のアクシア八王子ですら、200〜250万円くらいだったと思うので。ま、全ては価格発表を待つだけですね。
サザンさんなら4,000万位で買えますかね?
80㎡以上欲しいと思います。
アクシアさんでは買えなかったので。
温泉付でも5,000万では手が出ませんでした。
駅前で4,000万位で買いたいです。
期待しています。
駅直結のマンションは景気関係なく確実な需要があるからね。5000万円台でも買う人はたくさんいるはずだよ。当初予定単価280万の情報は私も関係者から聞きました。そうなると私は買えないですね〜
ふふふっ・・・
本当にそんな価格で売れると思ってる?
いいねぇ!ガッツあるねぇ!
10人位しか買わないよ、多分ね・・・。
どうするの380戸はさぁ。
実は180万とかで出してガバッと売るのだとワイは思います。
280なんてそんな事しないでしょ!
本当なら爆笑ものです。。
ここの地価みれば一目瞭然でしょ!
川向こうのピュアマークスに行きました。
思った以上に高かったです。
仕様と間取り立地の割りに値段が異常でした。
こちらは駅前だし期待しています。
ピュアマークスよりグレードアップして
価格はダウンして販売してください。
完売お礼してください。
期待シテイマス。
いまだに、半信半疑。
だって、マンションなんてもう必要ないでしょう。駅前と言っても八王子だし・・・
一体、誰が住むの???
ショッピングモールと、ホールを作って、再開発を終了した方が良いのでは?
41階建てとか言ってるけど、10階くらいで終わりにしておいた方がキズは浅いと思う。
>なんで急上昇するの?誰が恐れているの?恐れるのは下落でしょ!すごい見方で呆れる。
景気動向を見る場合、現在下落中の場合はその先を見ます。下落中に恐れるのは、下げ止まった後の上昇のタイミングです。
下がっている最中に、下落の事を心配する人はいません。このまま下がり続ける事が分かっているなら、それなりの投資方法があるからです。
従って、潮目が変わるとき、この場合は上昇に転じるタイミングを恐れます。
そのタイミングを逃すと大きな損失を被ります。
潮目が変わった後の上昇が緩やかな物であれば良いのですが、急上昇の場合は非常に恐ろしいです。
不動産価格も、景気動向と同じ様な動きをします。
No.86 by 物件比較中さんも、そういう見方で販売価格の推移を見る事が出来れば、良い買い物が出来ると思います。
購入したい地域のマンション価格の推移のグラフを見るとわかりやすいです。今回の下落で、高値のピークだった2007年から、現在の2009年の価格は何年頃の相場まで下がっていますか?そして、何年頃の価格まで下がれば割安と感じますか?
86さんがここまで下がれば割安だと感じる値段は、他の人も同じように感じるのです。そこで下落が止まります。
がんばって下さいね。
>いつ下落が止まるの?
住宅価格の底は、今年の9月という予想が多いです。
他には、今年の3月、6月という説と、来年の3月という説もあります。
この4つが一番可能性が高いのではないでしょうか。
従って、2010年は横ばいかもしれませんが、2011年は上昇に転じている可能性が高いでしょう。
それが急激なのか、緩やかなのか、その予想が非常に難しいです。
個人的な予想ですが、底値の時期の確率は、以下の様な感じではないかと想像しています。
2009年3月 : 5%
2009年6月 : 15%
2009年9月 : 30%
2010年3月 : 30%
それ以降 : 20%
>はやく開店してください
>よろしくお願いします
やっぱり、マンション価格の底打ち時期を探っているのだと思う・・・
今売り出すのは損だと思っているのでは?
半年ずらせば、状況はずいぶん変わってくると思う。
底値から上がる時期をさがしてるんでしょ。売る側が底値で売ってどうすんのさ。
あと、もうすこし被雇用者の整理が済めば、銀行側のローン焦げ付きのリスクも低くなる。
売る側は購買者の選別がしやすくなる。
テナントの決算状況とかはもっと重要。入居予定店舗がつぶれたら印象最悪。
彼らは、部屋売るのが商売じゃなくて、優良ユーザーを探すのが商売。