200さん
私が営業の方に質問をしたところ、もし売主に万一があった場合ゼネコンがアフターの義務を負うとの契約になっているとのことでした。書面では渡せないとのことでしたが…。
アフターもそうですが、売主が代わってアウトレット化してしまった場合のリスクも含め、本気で悩んでます。物件が魅力的なだけに…。
アフターの窓口は売り主です。ゼネコンが面倒見るなんて一般的ではありません。
書面で確約出来ないのは売り主の逃げ口上なのでしょう。
もう少し突っ込んで聞かれた方が良いかと思います。
199さん、今急いで決める必要があるのですか?
まだ残戸数33とのことですので慌てる事は無いと思います。
売主がどうなるか、今は様子を見る時かなと私は思います。
あと数ヶ月で何か動きがあるかもしれませんし。
No.205さん
アフターサービス基準には、どの場所は何年といった感じで一覧があるだけです。
そこには、どの会社がどのようにするかと言った内容は見あたらないです。
重要事項説明書にある、No.204のような記載、位です。
強いて書くなら、「売り主の定めるアフターサービス基準に従い」といった表記があるくらいです。
甘いね。
駅前であろうと、メリットがなければマンション自体のアフターだけ引き継ぐ企業は現れない。
商業棟も入りが悪いみたいだし。
各々の物件というより、プロパストを引き継ぐ企業が現れれば、そこがアフターを引き継ぐだろうけど
引き継ぐ企業がなければ、管理組合で話し合いながらどうするか決めるしかないね。
それと、よく考えてみてごらん。
> 重要事項説明書によると、アフターサービスは受付窓口は住友不動産建物サービス株式会社となっています。
> 窓口である住友不動産建物サービスは、「速やかに、本物件の施工会社(安藤建設株式会社)に
> 取り次ぎをいたします。」とあります。
ってのは、管理会社が取次ぎをするだけって事だよ。
安藤建設が、売主が費用を負担してくれないんで、出来ないって言われればおしまい。
誰が、どの部分の費用の負担をするかを確認しないと、痛い目にあうよ。
>各々の物件というより、プロパストを引き継ぐ企業が現れれば、そこがアフターを引き継ぐだろうけど
>引き継ぐ企業がなければ、管理組合で話し合いながらどうするか決めるしかないね。
そのとおりですね。管理組合できちんと話し合いましょう。
痛い目にあっても被害が最小限になるように。
今日は再々内覧会です。引渡しまで1週間も切りました。いよいよですね。
アフターについては、プロパストが無くなったらほぼ無いと思った方がよさそうですね。
建物に欠陥が無ければ、アフターも瑕疵担保もいらないんですけどね。
どこかが売れ残り住戸と一緒に引き継いでくれれば印ですが。
再々内覧会行ってきました。
ほぼ問題は解決ですが、あらたな物も・・・。
入居時に確認してください言われましたよ。
こんなもんですかね。
入居済みの皆さんに教えて頂きたいのですが。
①NTT回線は部屋まで引かれていないそうですが、
新居への電話移転は、12000円程度もう
かかってしまうのでしょうか。
②壁のテレビアンテナへの挿し口は、2つもありますが、
BS、地上デジタルを見るのは、どうすればよろしいでしょうか。
分波器が必要でしょうか。
No.214 さん
①ですが、私の場合数千円の移転費用だけでした。
MDFでちょちょいと工事すれば良いだけっぽかったです。
②については、まだアナログTVしかないのでわかりません・・・
私も先ほどPC接続しましたが、遅くなかったですよ。
うちの場合、以前の方が遅くてイライラが多かったので、今のところは快適です。
入居済みの方にお伺いしたいのですが、キッチンの換気扇は24時間換気なのですか?
操作していないのに、音がするのですが・・・
入居済みの皆さんに教えていただきたいことがあります。
1.インターホンのことですが、エントランスは画像が映りますが玄関先は映りません…。
皆さんのところはどうでしょうか?
2.また緊急地震速報って初めから付いているとマンションギャラリーを見学していた時に
営業の方から聞いた記憶があるのですが、これも皆さんのところはどうでしょうか?
3.シャワーの水圧も弱い気がするのですが…。こちらもどうでしょうか?
No.219さんへ
インターホンですが、自宅玄関の映像は映りません。マンションのエントランスの映像しか映らないというのは、マンションギャラリーでの説明や、内覧会での説明でもありました。お聞きになっていませんか?
というより、そもそも玄関先にカメラが無いでしょう?玄関はドアスコープがあるから不要との考えなのでしょう。個人的には中途半端な気がしますが。
緊急地震速報ですが、聞いた記憶がある...というよりも、パンフレットにも載っていますよ。
ではどうやって知るのかというと、インターホンに表示されるようです。
インターホン(住宅情報盤)の取説の69ページに載っています。ずいぶん簡単な説明ですが。
マンションのホームページにも出ています。ご確認下さい。
シャワーは分かりません。まだ引っ越していないので。
増圧ポンプが付いているはずなので、そんなに弱いというのも考えにくいですが。今度行ったときに試してみます。
売主変わったんですね!
以前この物件を検討していて売主が不安で検討ストップしていたのですが、
立地・設備・間取り等かなり気に入ってました。
再検討しようと思うのですが、
逆に売主が変更することによるデメリットとかあるんですかね?
230さんありがとうございます。
これからの季節リビング側は午後涼しくていいかもしれないですが、
冬は寒いかもしれませんね。南向きだと玄関側が全く日が当たらないで
しょうし、どちらをとるか・・・。実際に住んでみないとメリット・
デメリット分からないのかなあ?
234さん
そこは迷いますよね。ご自身のライフスタイルを考え、その部屋で生活する時間帯をシュミレーションするといいかもしれません。
まぁ今どきのマンションですので寒すぎるということはないと思いますが。
東京は11時30分頃に太陽が真南に来ます。
つまり、東向きの部屋は昼前から陽が入らなくなります。
夏
リビング⇒朝から部屋が灼熱の部屋に。昼からは多少暑さは和らぎます。
洋室⇒夕方は灼熱に。洋室の窓を開けれれば良いが。
冬
リビング⇒朝は暖かいが、昼から寒くなってくる。昼からは床暖が必須
洋室⇒朝は冷えますが、夕方は多少陽が入ります。低層は陰になりますが。
洋室の窓を開けると、電車の音が気になるんですよね。
リビングと洋室の窓を開けて、風を通したいのですが
夏はやはりエアコンに頼るのでしょうね。
完成してからは2戸しか売れてないのでは?
HPを見る限り30戸が売り出されてます。
入居して2ヶ月が過ぎましたが駅1分の便利さは素晴らしいです。
しかも、雨が多くなるこの時期はなおさらです。
3分とか5分では味わえないかもしれません。
先日の日曜日も南大沢まで子供を連れて映画を観に行って来たのですが
傘を持たずに出かけたにもかかわらず帰りはほとんど濡れずに帰ることが出来ました。
駐車場側の入り口から出入りすればマンション敷地から駅のエレベーターまで20m位です。
新居に購入する家具を自由が丘や青山・新宿に見に行きましたが今までの車中心の移動から
電車中心になりました。
横浜線はローカルですがどこかのターミナルで1回乗り換えると意外と色々なところへ行けますよ。
安心は早いのでは?
購入を考えているなら10月以降の引き渡しにしたほうがいいですよ!
また売り主が倒産したりすればアフターや保証が受けれなくなるリスクがあります。
大きな買い物ですから値引きなどには惑わされず慎重に。
残りはもう5~6戸ですよ。
今日モデルルームで確認したので間違いないです。
間取りもあと3~4種類でした。
10月まで残らないかもしれませんね。
売り主も何とか9月決算までに完売させたい意向のようで…。
南東の部屋を検討していますが、日当たりはどうでしょう。
夏・冬場の日当たりを教えて下さい。特に冬場は洗濯物が乾かないとか、電気は朝からつけないとお部屋が暗い、、、など詳しく教えていただきたいです。
おぉ!完売おめでとうございます。
駅裏、低地という条件で、さらに地元では「兵衛はみなみ野ではない」という
評判でしたので心配していましたが、完売して何よりです。
あとはテナントが早く埋まるといいですね。
(アクロスやフレスポは空きが出てもすぐ埋まるのですが。。。
やはり駅裏だからでしょうね。。。)