東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ(TOKYO H2-O)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  4. 東京都
  5. 八王子市
  6. 別所
  7. 京王堀之内駅
  8. クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ(TOKYO H2-O)
購入検討中さん [更新日時] 2016-11-08 20:21:51

ホームページが立ち上がったようです。
京王相模原線「京王堀之内」駅徒歩3分にできる大規模マンションについて情報交換お願いします。


【管理担当です。タイトルを一部修正しました。】

所在地:東京都八王子市別所2丁目18番(地番)
交通:京王相模原線 「京王堀之内」駅 徒歩3分
売主:伊藤忠都市開発 パナホーム 大和ハウス工業
販売代理:伊藤忠ハウジング
管理会社:伊藤忠アーバンコミュニティ

デザイン監修:ミサワアソシエイツ一級建築士事務所
設計:三井住友建設
施工:三井住友建設

[スムログ 関連記事]
ゆうべはお楽しみでしたね~クレヴィア京王堀之内パークナードⅠ・Ⅱ~【マンションマニア
https://www.sumu-log.com/archives/13440/

[スレ作成日時]2008-08-03 09:26:00

[PR] 周辺の物件
リーフィアレジデンス八王子北野
サンクレイドル小田急相模原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

クレヴィア京王堀之内パークナードI口コミ掲示板・評判

  1. 671 ご近所さん

    そんなに都営住宅の住民の方々が特別なカラーではない気が…
    車も持ってる人多いし、そんな収入も大きく変わらないでしょう。

  2. 672 近所の戸建て住民

    671さん、本当にそう思ってるのですか?偏見や差別に繋がるのでこれ以上は述べませんが、少なくとも、このマンションを買える人は都営住宅には入れませんよ。都営住宅は生活困窮者に低額な家賃で住宅を提供するものであると、法律に定めてあります。このマンションの方々と、そんなに変わらないなんて、ひどいなあ。

  3. 673 入居済み住民さん

    別所小は、特段問題ない戸思うのですが・・・。
    実際にうちの子も毎日楽しく通っています。
    動物園とかPTAがとか貧富の差とか、いろいろ言っている人の方が
    やや残念ですね。
    経済的に恵まれていて動物園に入れたくなければ、
    別の好きな学校に入れればいいんじゃないでしょうか。私学でも何でも。
    そういう方はここに入居せずとも億ションとか一戸建てとか
    買えるのではないでしょうか。

    通学路が比較的安全で、低学年でも普通に登校しているのでそこまで遠くもありません。
    どんな通学を理想としていらっしゃるのか疑問ですけど、早く帰ってきても
    家遊びの時間が増えるだけですし、小学生の通学にはちょうどいいくらいだと
    思っています。大人の方がよっぽど体力ないですよ。

    マンション自体は、入居して満足しています。
    ミスターマックスもオープンするし、通勤も駅が近くていいですね。
    休みには1駅で南大沢・多摩センターへ行くことも多いです。
    今のところ、
    ・車が平置きですが、やや遠い
    ・もう少しエリア内に子どもが遊べる場所が欲しかった(面積的にはありそうですが)
    ・エレベーターがもう少し大きいとよかった。
    (今のところエレベーター渋滞にはなっていません。快適です。)
    くらいですかね。

    個人的には(今のところ)大満足です。
    小学校も、きちんと叱ってくれる学校で安心しました。
    最近はきちんと叱れない学校も多いと聞きますので。



  4. 674 購入検討中さん

    越境通学出来ませんか?

  5. 675 周辺住民さん

    672さん
    では、なぜ車乗っている人多いですか?高い車も停まってた気が…

  6. 676 購入検討中

    673さんのような方が入居されていること、心強く思いました。もちろん、皆さんのおっしゃってる部分もわかりますので、見えないフリをするつもりはありません。

  7. 677 匿名希望

    都営に住んでいたって車に乗れる人はいるでしょう。ただ、生活保護を受けてる人が多く住んでいるというのは市役所で聞いたことある。

  8. 678 購入検討中さん

    色々と情報を集めてみると、元々、このマンションは秋葉台小学区なんですね・・・
    http://zumen.mappage.jp/M13.php?X=2.4330503064047&Y=0.621707272380...
    さらに、八王子市は学区選択性なので、秋葉台小学校(徒歩8分)、松木小学校(徒歩8分)、別所小学校(徒歩15分)が選択できるはず。(秋葉台小学校:全学年選択可能、松木小学校:2・6年生選択可能、別所小学校:全学年可能)

    想像ですが・・・
    ・このマンションから入学・転校されると、秋葉台小学校(徒歩8分)の教室数が不足する恐れがある。
    ⇒別所中学校学区(徒歩5分)なので、別所小学校学区(徒歩15分)とする。

    ・現在、秋葉台小学校には学区選択の空きがあるが、上記学区変更の理由を作ってしまったので、選択は不可。
    ・秋葉台小学校よりも余裕のない松木小学校の選択も不可。
    ・別所小学校固定
    となったのかな。

    インターネット上の情報だけで実際のことは分かりませんが、3つの小学校を比較すると、
    1.松木小学校(よい評判がある)・・・・近い(選択不可)
    2.秋葉台小学校(評判なし)・・・・近い(選択不可)
    3.別所小学校(悪い評判もある)・・・・遠い(固定)
    何か釈然としません。

    物件自体は、立地条件、間取り等、気に入っています。
    親のエゴだけで考えると、”買い”の判断です。

    子供の頃、引越しで徒歩10分が30分になったとき、嫌な思いをしました。
    今、小学校まで徒歩3分圏内に住んでいるので、同じように子供は嫌がるでしょう。
    遠いだけだったら、「大したことない、我慢しろ」でいいのですが、
    近くに評判のいい小学校があり、遠くて悪い評判もある学校通わせなければならないとなると、
    後々、家を買って後悔するポイントにはなりかねません。

    別所小だけでなく、松木小、秋葉台小についても雰囲気等、教えてもらえると助かります。

  9. 679 入居済み住民さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
     

  10. 680 匿名さん

    別所小学校までは940メートル・徒歩12分と書かれてますが、子供の足だと
    15~20分くらいかかるのかな?

    悪い噂って何だろうと検索してみたら、教師の実名を挙げて批難する
    ブログが2件見つかりました。
    この2件はミラーサイトとなっており、どちらも同じ方が管理されて
    いるようなので、私怨がらみかとも思えます。

  11. [PR] 周辺の物件
    サンクレイドル国立II
    ソルフィエスタ ヴェルデ
  12. 681 入居済み住民さん

    一度、各学校の校長先生(もしくは副校長先生)に電話をかけ、様子を伺ってみられたら如何でしょうか。どこもきちんと対応してくれますよ。 

    学校が遠いといっても徒歩15分未満でしょう。 それも歩かないようでは子供の体力、運動能力発達に悪影響出ますよ。 通学路は整備されていて、緑も多く、遠いとはいえ、なかなかの好環境です。一応通学路は設定されていますが、子どもは気分が良いのでせせらぎ道や別所公園の中を通って帰ってきたりします。

    このあたりの都営は築年数も浅く、間取りもそれなりに広めなので、昭和30年代、40年代に作られたみすぼらしい都営アパートとは雲泥の差です。とはいえ、住人にはかなり妙な人たちもいるのではと思います。 三和に行くとありえない身なりの人とかいて、ここは都営が多いからかな?と思います。 子供の話でも給食費や集金を持ってこない子供もいるとか。 

    時々エリート校に行かせればよかったかな?とも思いますが、子どもの頃色々な環境にある人たちと一緒することは人間形成において大切だと思います。 私も子供時代は学区に、親が夜逃げ、水商売、***稼業の多い都営団地、地主など土地成金、教育熱心なホワイトカラーの新興住宅地が混在するところで育ち、いい経験をしました。 公立校はそういうチャンスを与えてくれるところで、別所はある意味、よいところかも知れません。 友達を選ぶにせよ、勉強するにせよ、色々なものがある中で子供がきちんと選んでいってくれたらいいと思うので、我が家は別所を選択しました。

  13. 682 入居済み住民さん

    680さん、ブログ見てみました。強烈です。 よく知っている先生も名指しされていました! こういう親が怖いです!

  14. 683 匿名さん

    ちょっと古いのですがこんな資料が八王子市役所から出ていましたhttp://www.city.hachioji.tokyo.jp/kyoiku/kyoikujoho/kyoikukatei/10475/...
    これをみて愕然。 別所は学力低い! というより平均値をとるとひどく下げてしまう、低学力の子供がかなりいるということです。 掛け算九九が出来ない、漢字がろくにかけない子がかなりいるということです。 ちょっと衝撃。 当然、近隣の高所得地区の学校は八王子の平均を大きく上回っています。

  15. 684 周辺住民さん

    別所小のエリア住人が選択できるのは通常、由木中央小・柏木小・秋葉台小・松木小・長池小だけど、ここの住所から秋葉台・松木は教室数不足からNGと明記されていて、由木中央小・長池小は定員でNG。
    どうしても、ということであれば柏木小だけど相当遠い、あと学力的に…かな。

    http://www.city.hachioji.tokyo.jp/dbps_data/_material_/localhost/soshi...

  16. 685 匿名さん

    公立小学校のレベルは、毎年変わると思いますよ。
    とくにこのあたりは、マンションがたくさんできてるし。いま学力テストをしたらどんな結果が出るでしょうね。
    とはいえ、私は玉石混交の小学校がいいなと思いますけど。

  17. 686 匿名

    685さんは、玉石の『玉』だから、そんなこと言えるんでしょう。『石』のお友達と今でも親交ありますか?

  18. 687 購入検討中さん

    >673さん

    マンションからは集団登校しているのでしょうか?

    また、周辺の学童保育所は待機児童が多いのでしょうか?

    できれば、マンション近くの秋葉台第2学童がベストなんですが。。。

    他にご存知の方いましたら是非教えてください!

  19. 688 購入検討中さん

    ご近所の別所中学校の評判を知ってる方いましたら教えてください!

  20. 689 購入検討中さん

    別所小が徒歩5分で秋葉台小や松木小が徒歩15分なら考えなかった問題だったのですが・・・
    子供の立場に立って、引っ越したくない理由づけをしていくうちに、「近くに学校があるのに通う学校が遠い」にはじまり、「都営住宅がどうのこうの」とか、「学力が近くの小学校に比べて低い」とか出てきました。

    子供は流されやすいので、学力が高い周りの子に流されるに越したことはないと思いますが、親としては普通の小学校であれば十分です。そもそも、そんなに教育熱心であれば、近くに有名私立がなさそうなこの地区はまず選びません。なお、私怨のサイトは昔の話ですし、無視してもいい(情報として活用してはいけない)内容だと思っています。

    親の立場として問題と感じたのが、親の世代が都営住宅に偏見を持っていそうなことです。
    子供同士は全く気にしないと思います。都営も分譲も関係なく普通に友達になって仲良くやります。

    ただ、親の世代に「都営住宅地区は・・」「玉石混合」「富裕層・低所得者層」とかいう感情が根付いているとすると、子供達が**教育を受ける学年になった際、軽いいじめ問題がでるかもしれませんね。

    立地条件、環境、間取りもいい、今まで見た中で最も買いと思える物件なんですけどね。
    学童のことも考えると秋葉台小のほうがいいですね。
    希望条件に「秋葉台小への編入」って加えたら、営業の人頑張ってくれるかな?無理だろうな・・・

  21. 690 入居済み住民さん

    私が子供を小学校に入れる5年後には、状況が変わっているといいなぁ。。
    評判とかはそんなに気にしないけど、遠いより近い方がいいに決まってる。

    そういう私自身は歩くことが好きなので、ぐりーんうぉーくどころか南大沢アウトレットも
    てくてく歩いて行っちゃいますけどね。

    この辺りの環境、歩いてて気持ちがいいのは嬉しいです。
    朝も鳥の鳴き声で目覚めて、それまで都心の幹線道路沿いに住んでいた身としては
    「どこのリゾートに来たんだっけ?」と引越し初日に寝ぼけてしまったほどでした。

  22. 691 匿名さん

    私は、玉石混交って貧富の差について言っているつもりはないですけど…そう読み取れたのならごめんなさい。
    地方都市では、同じような境遇、学力の子が集まる私立なんてそうありませんから、だいたい皆さん近辺の公立に通いますよね。そこでは、お金持ちから、多少お金に困っている方もいらっしゃるでしょう。でも、子どもはそういうことで友達を選別するのではないでしょう。

    金持ち貧乏にかかわらず、いい子もいれば悪い子もいる。勉強や運動ができたりできなかったりする子もいる。そういったなかで、自然にのひのびと生活してほしいと思うのです。それこそ選民意識なんかもたないようにね。

  23. 692 匿名さん

    別所小、ちょっと距離があるにしても、お友達と仲良く通学するのは楽しいですよ!
    同じマンションに同級生がいるのってなんかワクワクしません?
    皆さん、お子さんにはぜひ別所小をおすすめして、子ども同士がお友達になれると嬉しいですね。

  24. 693 匿名さん

    マンションの中に同級生がいると楽しいですよね!

    仲良くなりやすいし、遊びに行くにも簡単♪

    親も安心して遊びに行かせられますしー

  25. 694 匿名さん

    たびたびすみません、玉石混交って辞書をひいてみたら、私の思っていた意味とちょっと違ってました。
    これじゃあ、苦々しく思う方もいらっしゃいますよね。
    私が言いたかったのは、いろいろな個性を持つ子がいるのなかで育てたいってことです。
    ではでは、スレ汚しすみませんでした。

  26. 695 入居済み住民さん

    No.688 さん
    「別所中学校の評判」ですか。H王子東高校に勤務していた友人のイメージだと、八王子市内では一に中山中、二三あたりに松木中か別所中と云っていました。

  27. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    ジェイグラン国立
  28. 696 匿名

    >695さん

    貴重な情報ありがとうございます。
    土地柄、あまり不安はなかったんですが、読んで安心しました。

  29. 697 匿名さん

    悪気はないと言いたいんでしょうが、無知って罪ですよね。

  30. 698 ご近所さん

    確かに松木小や長池小はこの辺では、いいと評判です。
    ですが、実際は学級崩壊している学年があるという話を通っている方に聞いています。
    結局は学校全体がすばらしいなんてことは、公立ではありえないと思います。
    私立でもいいとは言えないですけど。
    あとはクラスや担任の先生にもよると思いますし。
    運・・・もあると思います。
    ただ、別所小、学年によってですが、ちょっと大変かもしれません。
    一度見学に行ってみたらいいと思います。

  31. 699 入居済み住民さん

    まだ0歳ですが、小学校に入る時は状況変わってると良いなぁ。

  32. 701 マンションコミュニティ

    誹謗中傷、不適切な書き込みは削除します。

  33. 702 購入検討中さん

    このマンションを気にいって、購入を検討しているものですが、
    ほとんど、子供の話題ですね。

    このマンションにDINKSが住むのはつらいでしょうか?

  34. 703 入居済み住民さん

    私の家と隣はDINKSですが、特に辛い?と思ったことはないですよ。

    たまたま今は子供の話題で盛り上がってるだけで、
    ついこないだはバルコニーのタバコ、ペットが話題に
    上がってました。

  35. 704 匿名さん

    DINKSというキーワードをこのスレッドで検索してみるといいですよ。

  36. 705 新妻さん

    個人経営のパン屋さんが近くに2つ?あるみたいですが
    (駅に近いほうがパンドラ?、その少し上にあるのがシャンティ?)
    お薦めあったら教えてください。

  37. 706 匿名さん

    >>702
    そんなことはないんじゃないですか?
    将来的に子どもも家族に加わる予定があったり、永住の予定なら今の人数のままかどうかもわかりませんし、学費などがローンと重なったりして家計を圧迫するよりはタイミングが良いと考えるご夫婦もいらっしゃるのではと。お二人で休みを過ごすにも素敵な環境だと思います。

  38. [PR] 周辺の物件
    リーフィアタワー海老名クロノスコート
    アウラ立川曙町プロジェクト
  39. 707 入居済み住民さん

    うちはDINKSなので、あまりネガティブな書き込みあると
    そんなのかなぁ‥と気になります(うちが否定された感じがして。ヽ(´o`;)
    でも、じっさい、住み心地良いと心より思ってます。
    なので、心配ないかと。

  40. 708 702

    返事くれた方ありがとうございます。

    子供を諦めた口のDINKSなので、子供も話題が続いてたので、大丈夫かなぁ
    なんて思ったのでつい書いてしまいました。すみません。

    結構DINKSの方がいらっしゃることがわかって前向きに検討したくなりました!
    環境は抜群ですよね。

  41. 709 匿名さん

    うん、堀の内の方面はほんとに住みやすいと思うな。あの広々とした土地柄が特色だよね。多摩センターと南大沢も生活圏内、利便性の面でも言うことないですよ。勤務地が遠くなければ最高。

    夫婦なら一緒に休みの日は頻繁にアウトレットやコストコあたりは出向くんじゃないですか。アクティブに動くことで居住地の良さを経験できるのではと。

  42. 710 匿名

    コストコつぶれましたよ

  43. 711 匿名さん

    駅前に面したエントランス、屋根つけてくれたら嬉しいなあ…

  44. 712 匿名さん

    >>710

    もしかして閉店ですか??地震の時の事故が原因でしょうか。まとめて食料品を帰る便利な店舗だったのに・・。このマンションからだと大量に食料品を調達したい場合、どこが一番いいでしょうか。外食やファッション、ペットなどの分野では特に買い物に困ることはなさそうなのですが、食品はスーパー以外に大型の商業施設はありますか?

  45. 713 入居済み住民さん

    コストコは9月再開とお手紙きてましたよ。

  46. 714 匿名さん

    コストコがつぶれるといったニュースは入ってきてないね。9月再開なんだ、じゃあまとめ買いの御用達店舗はこのマンションからならコストコでばっちりだな。多摩境は車道が異常に混んでいる時があるから電車のほうが無難かも、どのみち近いけどね。

  47. 715 匿名さん

    うちは会員ですが、やはり9月再開との話が。
    あと、座間にも8月にオープンするらしいですね。

    しばらくは川崎へ行って、しのぎます。
    多摩境店、早く再開するといいな。

  48. 716 匿名

    >>712
    食品を大量購入、スーパー以外、って…

    目の前にスーパーがあるのに。

    象でも飼ってるんですか?

  49. [PR] 周辺の物件
    ガーラ・レジデンス桜ヶ丘
    ブランシエラ横浜瀬谷
  50. 717 匿名さん

    わろた…

  51. 718 匿名さん

    このマンションから西の方角には大型のショップが多いからね。近所のスーパーはもちろん日常的に便利で重宝するけど、家族でいろいろ巡るのも楽しい休日さ。三井アウトレットも良し、多摩境はコストコ、スポーツアウトレット、ホームセンター良し。生活圏が広いのはこの立地の大きなメリットだよ。

  52. 719 入居予定さん

    車で少し行けば、他にもありますよ。
    業務スーパーとか、OKストアーとか。

    コストコに行くよりも道は混まないです。

  53. 720 入居予定さん

    学童保育所情報持ってる方、松木・別所・秋葉台で空きのありそうなトコないでしょうか?

  54. 721 物件比較中さん

    ゾウでも飼ってるんですかって(笑)
    コミュニケーション力がたりないですね。。

    そんなのわかってて、「他にはありませんか?」という意味で聞いてるんだから、
    素直に、719さんみたいに答えてあげればそれでいいじゃないですか(笑)

    知らなければ、何も書かなきゃいいだけだし。

  55. 722 匿名さん

    このあたりも待機児童多いみたいですね。
    無認可なら空きあるんじゃないかなあ

  56. 723 コスト子

    >>718
    コストコやってませんよ

  57. 724 匿名さん

    >>722
    マンションが多い地域ですから子どもの人口もそもそも多そうですよね。
    入所できなくて他の同年代の子ども達とのコミュニケーションの機会を失ってしまうのは可愛そうなことです、何とか施設の数も増えて欲しいものですよね。

    こちらのマンションを購入するにしても着いて回る問題で、同じぐらい真剣に考えなければいけません。

    そういった意見交換でお母さん同士のコミュニケーションも大切にしたいところですね。

  58. 727 入居予定さん

    >722さん,724さん

    レスありがとうございます!720です。

    同じ意識を持っておられる方がご近所にいらっしゃるなら、とても心強いです。

    これから市に確認する予定なので、現状がわかったらカキコします。

  59. 728 匿名さん

    727さん

    私も小さな子どもがいるので、気になってました!
    ぜひ現状分かったら教えてください!!

  60. [PR] 周辺の物件
    メイツ府中中河原
    アージョ府中
  61. 729 匿名さん

    保育園なら、両親フルタイムで働いていたら、認可のどこかしらに入れますよ。
    23区よりは余裕があるという実感です。

  62. 730 物件比較中さん

    うーん、小さな子供ばかりいるマンションだなあ。。。
    もっと大きな子供のいる家族は引っ越してこないのかあ・・・

    小さい子供を放置させてる親がいるからね

  63. 731 匿名さん

    中高生・大学生のいる家族もいるんじゃないですかね。学校の多いエリアですから親が子どものことを考えてこの場所を選ぶこともあると思いますよ。

    幅広い年齢層のほうがいいですよね。教え合えることもたくさんあるのでお兄さんお姉さん的な存在もいてくれればいいと思います。子どもも快適な生活が送れそうな地域ですよね。

  64. 732 匿名さん

    ここは、通勤時間さえ我慢できれば最高の立地だと思います!
    車でおでかけするのが好きな方にはとっても生活しやすいんじゃないでしょうか。とはいえ、駅近ですから電車に乗るのも便利なんですけどね。
    地盤の面でも安心ですし、迷っている方は選択肢のひとつにしていいんじゃないでしょうか。

  65. 733 購入検討中さん

    子供なしで100平米超えの物件住むって
    どうなんだろうなあ・・・

  66. 734 入居済み住民さん

    大きい子どものいる世帯もたくさんいますので、安心してください。
    小さい子たちと違ってマンション内で遊んだりしないので、目立たないですけど。
    駅近だから駅まで送迎いらないし、100平米超の広さは快適です。

  67. 735 匿名さん

    >733
    二人だけでも予算内でこんな広いところに住めるなら検討するかもです。
    奥さんへのプレゼント、なんて感じで。

    都心の同価格帯のマンションと比べてみましたがこちらの間取りの広さには感嘆しましたよ。これは二人しか入居しなくても買おうという姿勢にはなりますね。

  68. 736 匿名さん

    なんだか、関係者の書き込み風なのが多いな。
    もうちょっと値下げしてくれたら考える

  69. 737 物件比較中さん

    私も二人で住むことを考えてますが、100平米で広すぎるからいやだと思いませんね。
    大は小を含むと言うでしょう(笑)
    それに、将来親が一人きりになったら、受け入れようとも思います。
    そう考えると医療棟は魅力的だったかなあ・・・もう安いのないでしょうけど。

  70. 738 入居者

    関係者風ですか。入居者な私もいわば関係者ですね。とっても満足に暮らしてまふ。

  71. 739 匿名さん

    >>737
    将来の計画が具体的なら予算が許す限りは広いマンションに住むに越したことはないですよね。この環境なら後で親を呼んで一緒に住むことになってもきっと気に入ってくれると思います。むしろその為にこの広いマンションを買ったとなれば喜んでくれるでしょうね^^住まいにも物語ありですね。

  72. 740 物件比較中さん

    広いと固定資産税高いよ。
    年間のランニングコスト計算してね。
    管理費+修繕費+固定資産税+その他
    広さによるが毎月4~6万位の幅だよ。
    まるで家賃相当です。

    でも、更にローンです。

  73. 741 匿名さん

    そうですよね。
    ローンだけじゃなくて、管理費や税金・・・
    いろいろかかるんですよね。。。

  74. 742 匿名さん

    大袈裟に言ったら駄目だよ、4から6万って…。一番小さい部屋と大きい部屋比べたけど3万円の差も無かったよ。

  75. 743 購入検討中さん

    気になったのは、修繕積立金は5年ごとに上昇するので、上昇率をチェックしておくほうがいいです。

    月払いに上乗せか、一時払いが高額になるかは売主の考え次第のようなので、買う気があるなら営業さんに聞いてみるといいかも。

    いずれにしても、ローン返済以外のランニングコストを加味して返済計画を立てないと後々困ったことになるから、よくよく考えて買わないとね。

  76. 744 物件比較中さん

    でも100平米のランニングコスト
    4~6万。
    毎月は厳しい。
    ローンで2重苦。

    頭金を相当、親から借りるかしないと
    まともには厳しいかも。

    広さの魅力は有るけど無理かな。。

    築浅中古調べるか。
    トホホ。。。

  77. 745 匿名さん

    うちはなぜか親が1500(50で良いと言ったのに)くれたから、買えましたが…

    あえて100以下を買ったので、ランニングコストもローンも楽チンです。

  78. 746 匿名さん

    744さんと同じ。
    私も限りなくアウトかな。

    745さん羨ましい。
    俗に言う生前贈与か。
    地価も上がらないエリアであれば有効か。
    税務署の調査入らないよう期待します。

  79. 747 匿名さん

    別の口コミ・スレで、ここの物件では1000~1500万の値引きがあるように書いている人がいますが本当ですか。

  80. 748 匿名さん

    去年は1500万・今年なら1000万まで非課税ですよ。

  81. 749 購入検討中さん

    流石にその値引き金額はないでしょ。
    本当なら俺は買うよ。

  82. 750 匿名

    ほんとにそれくらい引きます。渋ったらそれくらい言われますよ。
    それぐらいしないと売れないから、営業も焦ってるので。

  83. 751 匿名さん

    5000万を4000万にするって感じ?

  84. 752 物件比較中さん

    >739さん

    そうですよねえ、広いマンションであることに越したことはないですよね。
    あとは予算ですが、けっこうここも駅近いせいか高いですからね。
    かといって狭い部屋がないから、安くするのも難しいですね。
    3000万円前半がいいですが(汗)

  85. 753 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】

  86. 754 匿名さん

    そんなに値引きがすごいんですか?
    角部屋はいくらぐらいで買えるんでしょうか?

  87. 755 検討者

    書き込み鵜呑みにして、行ったら騙されたOrz

    値引き額話したら、風説を流してるものには法的手段も辞さないこと、実際に損害出ているから、損害賠償請求するって言ってました。

  88. 756 物件比較中さん

    だよね。
    そんなに値引きしないよね。
    でも、この現実1000位値引きしないと中々売れないだろうね。

  89. 757 購入検討中さん

    管理がしっかりしているマンションでした。
    やっぱり管理を買うのですから。

    正直言って。
    候補ナンバー1です。

  90. 758 物件比較中さん

    住んでもないのに管理が良いか悪いかなんてわからないでしょ?

  91. 759 入居済み住民さん

    ウチの部屋の隣が空いてます。(角部屋)
    あまり価格を下げられると変な輩も買ってしまう値段になってしまうから嫌だな。
    高い部屋はそれ相当の人達に住んで欲しい。
    常識外れの騒音撒き散らす住人が来られたら困る。

  92. 760 匿名さん

    管理費・税金・・・あとあとを考えると一瞬立ち止まってしまいましたがそれでもここは外せないですなあ。

    広いところにも住みたいですし期待と不安が葛藤しております。
    といいながら妥協するよりは思い切ったほうがいいのかも。その分頑張って働くということで、家族で協力していきますよ。

  93. 761 物件比較中さん

    お金持ちでも常識のない人や、騒音に無神経な人いますよ。
    偏見はやめたほうがいいですよ(笑)

    となりに変な人がくるかどうかは、値引きには比例せず運ですよね・・・

    でも私も隣がうるさくて悩まされているので、心配はわかります。
    今、賃貸ですよけどね(笑)

    分譲の場合は、永く住むことが予想されるので、隣にへんな人きたらいやですねえ

  94. 762 購入検討中さん

    うちは逆です。
    部屋を見せてもらった時にバルコニーに出た時にお隣の子供の声がけっこう聞こえてきて
    購入を躊躇しました。
    まあ、小さいうちだけだとは思いますが。

  95. 763 物件比較中さん

    子供の声がうるさい程度なら、おっしゃるとおり大きくなったら静かになりますよ。

    でも、今、うちの隣は声というよりも足音がひどくうるさいですね・・・
    なぜかずっと続いているので、親もうるさいのかもしれないですが、
    分譲ではそこまでうるさいと感じないのでしょう。

    何よりもへんな人だけは避けたいですが、分譲で変な人はそうはいないんじゃないですかね?

  96. 764 物件比較中さん

    3番街って平成22年2月竣工済みだよね?
    今何部屋位残ってるんだろう?

  97. 765 匿名さん

    質問です。
    上階のお宅の足音って、聴こえますか?
    気になりますか?

    当方、小さな子供はいません。
    以前も分譲マンションでしたし、集合住宅の性質を意識しながら、10数年、音には気を遣って生活してきたのですが、下階の方に足音がうるさいと言われてしまいました。
    バタバタ、ドスンドスン歩いているつもりもなく、とりあえず、お詫びをして更に気を付けているのですが、自宅でこんなにも気を遣って歩かなければならないのか…と、気が滅入ります。

    集合住宅なのだから気をつけて欲しいと言われたのですが、元々意識していたのに、正直これ以上に音に対して気を遣わなければならないなら、普通に日常生活を営むことはできないとすら感じます。
    我が家だって、上階のお宅から、生活音は聴こえますが、それこそ集合住宅なのだから、許容範囲だと思って気にしないようにしています。
    (気にならないのとは違いますよ。
    気になりますが、集合住宅である以上、仕方がないと思える範囲なので、気にしないようにしているだけです。)
    でも、時折、物音はすれど、足音は聴こえてこないのです。
    普通に歩いているだけで、足音って、聴こえるものでしょうか?

    それとも下階のお宅が神経質過ぎるだけなのでしょうか?
    階下のお宅はそのまた階下のお宅に一切物音を立てたりしていないのでしょうね?と、ひねたことまで考えてしまいます…。

  98. 766 住民

    上の音は気にならないですね。もしかしたら上は空きかもと思うぐらいです…

  99. 767 住民

    上の音は気にならないですね。もしかしたら上は空きかもと思うぐらいです…

  100. 768 入居済み住民さん

    うちも全然聞こえませんよ。本当に周囲に人が住んでいるのか疑ってしまうくらいです。
    でも最近はよく窓を開ける季節になったので、そうするとお隣も開けているようで、たまにお子さんの笑い声が聞こえたりします。
    うるさくない範囲で子どもの声が聞こえると、私はなんだか落ち着きます。

  101. 769 入居済み住民さん

    角部屋だと二世帯とか子供連れとか、ですよね。きっと。
    当方は夫婦二人で比較的静かに暮らしているので
    入居するお隣さんにドキドキします。
    それに慣れるまで覚悟がいそうです(笑)

    本当、「運」次第ですね。

  102. 770 匿名さん

    765です。

    やはり足音なんて、家の中を走り回っていない限り、そうそう聴こえるものではありませんよね?
    物を落としたり、何かトントンとやっていたりすると、その音が聴こえてくる程度で、それだって、静かな時だけしか気になりませんよね?

    階下のお宅がものすごく神経質なだけでしょうか?
    お子さんはいらっしゃらないそうなので、夫婦二人でテレビもつけず、それはそれは静かな生活をしていらっしゃるのかしら…?
    小さなお子さんがいるお宅が階上だったら、ノイローゼになってしまうのでは?
    そういう私も、常に階下への音が気になって、ノイローゼになりそう!と思っていますが。
    物を落としてしまったりすると、階下の方が、眉を潜めて天井を睨んでいるかと思うと、先が思いやられます。

  • スムログに「クレヴィア京王堀之内パークナードI」の記事があります
  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
サンクレイドル立川ステーションウィズ
サンクレイドル立川ステーションウィズ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
アウラ立川曙町プロジェクト
ヴェレーナ玉川学園前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
ソルフィエスタ ヴェルデ
スポンサードリンク
リーフィアレジデンス八王子北野

[PR] 周辺の物件

リーフィアレジデンス八王子北野

東京都八王子市打越町2013-3

4488万円~5428万円

2LDK・3LDK

56.99m2~68.49m2

総戸数 48戸

ソルフィエスタ ヴェルデ

神奈川県相模原市中央区南橋本2丁目

3700万円台~4700万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

65.01m2~73.49m2

総戸数 36戸

サンクレイドル京王八王子

東京都八王子市大和田町5丁目

2998万円~3998万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

58.71m2~61.26m2

総戸数 40戸

メイツ府中中河原

東京都府中市南町四丁目

3,900万円台予定~7,200万円台予定

2LDK~4LDK

61.23m²~87.68m²

総戸数 223戸

ガーラ・レジデンス橋本

神奈川県相模原市緑区西橋本3-2171-1

3900万円台~6200万円台(予定)

3LDK

58.57m2~68.67m2

総戸数 140戸

サンクレイドル国立II

東京都国立市富士見台2-45-4

4890万円~5880万円(うち販売事務所使用住戸価格4990万円、モデルルーム価格5580万円)

2LDK+S(納戸)・3LDK

63.8m2・66m2

総戸数 56戸

サンクレイドル立川ステーションウィズ

東京都立川市錦町1丁目

6998万円~8188万円

3LDK

63m2~66.42m2

総戸数 52戸

アウラ立川曙町プロジェクト

東京都立川市曙町2丁目

3500万円台・4900万円台(予定)

1LDK~2LDK

30.44m2~45.48m2

総戸数 72戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北3丁目

4900万円台~7100万円台(予定)

2LDK・3LDK

55.16m2~73.3m2

総戸数 71戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

4,630万円~5,600万円

2LDK

55.12m²~64.73m²

総戸数 17戸

ウエリス相模大野

神奈川県相模原市南区文京一丁目

3,900万円台予定~5,900万円台予定

2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.41m²~73.60m²

総戸数 173戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

4,998万円~5,398万円

3LDK

73.16m²~75.64m²

総戸数 74戸

ユニハイム町田

東京都町田市原町田3丁目

4590万円~6590万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

54.94m2~62.02m2

総戸数 58戸

サンクレイドル小田急相模原

神奈川県座間市相模が丘5丁目

3,900万円台予定~4,900万円台予定

3LDK

65.54m²~70.06m²

総戸数 42戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3-14-2

4998万円

3LDK

67.06m2

総戸数 68戸

デュオセーヌ横浜青葉台

神奈川県横浜市青葉区たちばな台一丁目

1LDK~2LDK

41.79㎡~67.16㎡

未定/総戸数 71戸

ルネ花小金井ザ・レジデンス

東京都小平市花小金井南町1-130-11ほか

5300万円台~8500万円台(予定)

2LDK+S(納戸)~3LDK

67.27m2~88.92m2

総戸数 162戸

リーフィアタワー海老名クロノスコート

神奈川県海老名市めぐみ町512-13

未定

1LDK~4LDK

46.56m2~121.04m2

総戸数 304戸

ブランシエラ横浜瀬谷

神奈川県横浜市瀬谷区瀬谷4-8-1他

6698万円・7198万円

3LDK

70.01m2・72.86m2

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス桜ヶ丘

神奈川県大和市福田3-9-1ほか

3600万円台~4500万円台(予定)

3LDK

58.79m2~65.64m2

総戸数 60戸

[PR] 東京都の物件

リビオ吉祥寺南町

東京都武蔵野市吉祥寺南町3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.21m²~138.87m²

総戸数 14戸

デュオヒルズ青梅 ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37m2~72.73m2

総戸数 112戸