早く購入した方は良い場所が選択できたのだから、後の方が値引きになっても何ら問題ありません。
また日にちが過ぎれば新古マンションになるのですから値段が下がって当たり前の話しです。
520さんが言ってるのは今すぐに値引きしたらってことですよね?
521さんの「売れ残ったまま古くなれば」とか
522さんの「日にちが過ぎれば新古マンションになる」とか
値引きを待っている皆さんは、すぐにマンションを購入する気はないんですね。
あと1年くらい経ってこのマンションが新古になるまで待ってから購入するのかな?
そんなことしている間に他の物件が出てきてキリがなさそうな気もしますが
事情は人それぞれですから買いたい人は買えばいいし
買いたくない人は買わなければいいだけの話ですよね。
でも既に200戸くらい売れたなら、あと1年で100戸くらいは売れるような気もしますし
新古になったときに何戸くらい売れ残っているのかなぁ…。
モデルルーム行ってきました。
さすがに豪華で素晴らしい施設でしたね!
物件価格は良かったのですが、住んだ後の管理費がさすがに高くて…。
昨日、ここの中古物件の広告が入ってました。
まだ新築で販売中なんですよね?
それとも、すでに新古マンションとして値引きが始まっているのでしょうか?
中古物件が出るなんて驚きましたが、今から購入する人にとっては選択肢が広がっていいですね。
出てるのは新古値引きじゃなく普通に引越理由の中古物件です。
そんなこと言ったら
ザ・プレイス八王子だってサザンスカテタワーレジデンスだって中古で売りに出てる。
だいぶ売れてきましたね。
多少値下げしているのでしょうか?
広告に載ってた獅子舞とか昔の遊びのイベントが中止になってた。
ウソの広告だったのか?
八王子に住んでおり、先日見学をさせて頂きました。
お部屋も共用部も大変モダンで素敵なマンションでした。
車持ちの私たちにとっては管理費・修繕積立金・駐車場代
含めて他と比較すると駅近のマンションの方がトータルの月額
非常が高くなると分かり、今悩んでいます…。
駅近いと4000万円万円以上でもお部屋が狭いですし…
近くの郵政宿舎が今後どのようになるのか?
八王子バイパス近くに大型のショッピングモールもできると
聞いていますので、そういったことも含めてもう少し
じっくり考えたいと思います。
この3連休のイベントは中止になったようですね。
楽しみにしていてのに残念ですが、抽選会はやっていましたよ。
まだ値引きゼロ?
まだ解放してない部屋があるから一通り売りだしてからではないでしょうか。
値引き値引き言ってる方はとりあえず見学してみたらどうですか。
2LDKならたしか2000万前後の部屋もありましたよ。
ここが高いと言う方は高尾とか昭島に行けば良いと思います。
私は八王子では安いと思うし、価格だけではなく温泉やクリニックがあるのは、非常に魅力です。
修繕積立金が心配だから売れないのですか?
私は管理費も修繕積立金も他の物件と比べて、購入を躊躇するほど高いとは思いませんけどね。
売れないと言うよりは、なぜか知りませんが売っていないというのが現状でしょう。
開放している部屋数から考えて、たぶん元々の販売計画が長期計画なのでしょうね。
ただでさえマンション過剰供給なのに1年で351戸を完売するなんて無理ですから。
それに販売開始時の価格設定が高過ぎましたね。豊通さん、強気と言うより頭の悪い価格設定でした。
もっと早く販売価格を下げていれば少しは違っていたと思います。
まあ、物件自体は良いものなので現地に来てもらえれば今後も購入する人はいるでしょうね。
値引きは表立ってはしないと思いますが、もしかしたら交渉しだいで少しは…?
管理人の方によってですがポケットに手を突っ込んで歩いてる方や携帯をいじりながら歩いてる方を見かけます。その他にもこちらから会釈をしてもシカトする方など。しっかり教育していただきたいものです。
検討されてる皆さん~!
シティテラス昭島のスレッドで比較されてますよ。
どうやらあちらの方が需要があるやらと比較して喜んでますが如何なものかと…
個人的には昭島駅徒歩5分よりターミナル駅八王子からギリギリ徒歩圏内のこの物件の方が良いと思いますが。
>541さん
比較したりされたりするのは当然だと思いますが。
こちらの掲示板でも言いたいこと言ってるのだから
べつに気にしなくても良いのでは?
こちらの物件のほうが良いと思う人はこちらを買うし
他の物件が良いと思う人は他の物件を買うでしょ。
いちいち騒ぐほどのことでもありません。
最低価格がどんどん上昇してますね。
安い価格のところは売れてしまい、いよいよ手が出なくなってしまいました。(泣)
そろそろ完売が近いんですかね。
東向き&面積70前後3LDK(狭め)のC棟は完売近い感がありますが
南向き&面積75前後3LDK(広め)の部屋はまだ沢山ありそうです。
例の中古2500万はまだ残ってるのかしら。
先日モデルルーム見てきました。
やっぱり設備がすばらしいですね!
京王八王子駅を利用予定なのですが、駅周辺に自転車置場はあるのでしょうか?
有料だとしたらいくらくらいで、空きはあるのかも
ご存知の方がいらっしゃれば教えていただけますか?
546さんへ
駐輪場は100円です。
7時くらいにアクシアを出れば京王八王子駅となりの駐輪場に停められますよ。私は天気の良い日は自転車で、雨の日は車通勤の妻に駅まで乗せてもらってます。
浅川沿いを自転車で走るのは気持ちいいですよ。
ちなみに八王子の駐輪場は全て現在100円です。
そろそろ最低価格3000万ですね。
この場所ではちと高い。
値引きしてくれますかね?
>549さん
値引きするかどうかなんて掲示板で聞いても仕方ないでしょ。
ご自身で販売センターに行って販売員に聞けば良いんです。
一度でもMR見学に行ったんですか?
まあ、安い部屋は売れちゃったみたいですからここが高いと思うなら買わなければ良い。
探せば他に安い物件あるでしょ。
値引きしないかなぁ?
と、みんな待ってるようですが・・・
値引き待ってる間にどんどん安いところは売れていきます。
ちなみに、大幅値引きはほぼ皆無でしょう。
大和田橋と浅川大橋の中間、つまりあのマンションの前あたりにある水道管の橋?
あれが、せめて人だけでも通れる橋に変わればこのマンションの価値もだいぶ変わると思います。
今のままだと、どちらかの橋に周る事によって4-5分駅から遠くなっている。
もし、あの水道管?が普通の橋だったら、イニシアと価値的には変わらなかったのかなぁ。
一部屋あたりの広さで考えるとこちらのほうが広くて安かったような。
中間に橋をかけるって計画はないんですかね?
今は完売するつもりがないから値引きしてないんじゃないですか?
現時点で対岸よりじゅうぶん安いです。
まずは見学してみてはどうですか。
見たら納得できると思いますよ。
(うちがそうだったので)
もっと安い所も、駅から近い所も、ほかにも沢山物件はありますし
ここはだめだと思ったらさっさとよそを探せばいいんです。
値引き値引きってここにこだわる必要無いと思うんです。
バーゲンセールやっている商品を定価で買う人はいません。ただそれだけ。
価格が高いとか駅から遠いとか言ってる人達が不思議。
そんなに気にいらない物件なのに興味があるんでしょうか?
他の物件を探せばいいのに。
実際に足を運んでみて、これから生活していく上で住みたいなと思う人は購入するのでしょうから、人それぞれだと思うのですが…
温泉が要らないと思うなら、温泉施設のないマンションを探せば良いし…細々したとこまでひっくるめて、買いたい人は買う訳で…私もその1人です(^_^)v
547、548さん。
546です。駐輪場の情報、ありがとうございます。
実際に購入できることななったら、もう少し詳しく調べてみます。
とにかく無料はないってことですね。
あと、値引きと仰っている方、私も交渉しましたが、値引きは一切しないそうです。
途中で料金改定があり、それまでに購入した人にも差額返金した、と。
変な売主ですよね、と営業の方は言ってました。
まぁ、あと数個になったら私たちの人件費もありますからね〜と営業の方いわく。
向きや広さなどこだわりがなければ、最後の数個狙いという手もあるかもしれませんね。
そうですか。
みなさん定価で買ってるのですか‥
こうなりゃモデルルーム価格待ちですね。
入居者です。
定価?定価で購入していませんが。
ここは以前に大幅値下げ済みですよ。
それに長期販売計画なマンションなので、MRは数年後の販売になりそうです。それにMRの販売は抽選になりますから買えるとも限りません。
もう少し色々お調べになられたらいかがでしょう。
話題にしてる方は「値切り可能かどうか」を気にしているのですよね。
検討中の方が誤解されそうなので整理すると
一部の部屋で大幅値下げ済み&値切り交渉不可
になっていると思われます。
モデルルーム販売の件は同意です。
加えると、広い&南向き&上階の部屋ばかりなのでそもそもの価格が高く、たとえ値下げしても高いと思います。
心配性な初心者です。現在の販売状況から購入後の売却のことを考えると少し不安です。
転売したり、子や孫に代々受け継がせる気はありません。
持ち家の売却は、誰しも引越しや相続などで一生付いて回る問題だと思いますが、
現在、この辺りのリセールバリューはどのくらいなのでしょうか?
ご入居者様が既に売りに出された物件もあるとのことですが。。
また、長期販売計画マンションとのことですが、竣工から日が経った新古では、
瑕疵担保や税金の面などで何か不利になることはありますか?
たしかに駅から遠いと資産価値の低下は心配ですよね。
自分の住みたいマンションより他人が欲しがるマンション探し。
残念ながら入居済み住人や検討中の人が答えられる質問ではないです。
不動産のプロに相談してみては?
ありがとうございます。もう少し自分で調べたり勉強してみます。
先週内覧行ってきました
営業さんが当たり(良い人)だったので自分的に評価高いです
ちなみに自分は昭島のすみふのマンションに住んでいます(親が買いました)
営業はどハズレでしたけど買っちゃいました
同じ日に内覧に行った八王子駅近のマンションは天井低く、はりがぼこぼこと気になったのに対して、こちらは天井高く部屋の形もきれいで住みやすそうだと思います
あとバルコニーに水道がある!!私は植物育てたりするのにいいな、と思いましたがいらない人はいらないですね
自分的に気になったのは、共有部分(エントランスや中庭?みたいな水が流れているところ)が無駄に豪華な気がします。温泉・ジムはいいとしてエントランスわきにあるソファがおいてあるところはもうちょっと狭くてもいいんじゃないかなぁとか。実際めったに使わないですよ
結局広ければ広いほどエアコン代やら電気代とかかかるわけですよね。。。故に無駄な管理費と私はとらえてしまいます。マンモスマンションだけに最悪、将来的に中古でわんさか売りに出た場合、管理費ちゃんと払える人が少なくなった場合、(地方のリゾートマンションなどでは実際にあるらしいです)ちょっと怖いなって感じます。
参考程度にですが(要らない情報でしたらスルーしてください)
現在のマンションと同じ広さのお部屋で比べると、こちらはお風呂と洗面台が狭く、逆に収納スペースは多いと感じました。ecoジョーズがついてるところとディスポーザーが各部屋独立している点(将来的にメンテナンスがかかりにくいのでは)、クリニック、保育所が併設になっている点がかなりかなり魅力的でした。
あと、来客用の駐車場。すみふは台数に限りありですが無料です。こちらのマンションは有料だそう。小さなことですけどね。わたしは、「う~ん」と思いました
長々とすみません。
地方の方などちょっとした参考にしていただければと思います。
自分は来年あたり結婚を控えマンション探ししている者です。
皆さん納得したマイホーム見つかることを祈ってます!私も・・・
長い割には全く参考にならないし、親が買ったマンションを自分が買ったみたいないい方する奴がマンションの購入を検討するなんて笑止千万です。
バルコニーの水道、便利ですよ!わざわざ部屋の中から水を汲んでくる必要がないので重宝してます。
共用部の豪華さは各自の好みですね。この共用部にひとめ惚れする人もいるし、もしもっとシンプルが良いと感じたのであれば他をあたればいいだけです。
私は中庭の池(?)は、住んでから意外といいなと感じるようになりました。住人しかわからないですが、夜のエントランス2階通路から見える風景は、リゾートかと思う程素晴らしいです。
収納量や洗面所のつくり等は、部屋によってかなり違います。タイプはたくさんあるので、それぞれの世帯の都合で選ぶと良いです(うちは収納少なめ部屋広めタイプを選びました)。
来客用の駐車場の収入はマンション(要は自分達)に入るので、決して悪くないと思いますよ。
それと、新モデルルームが公開されたようです。旧モデルルームは密かに販売されていたりして。
先日、MRに見に行きました!
部屋も良いのですが、共有施設が充実していていいですね。今は一戸建てに住んでいるのですが、仕事の都合で引っ越しを検討しています。
実際に使うであろう「京王八王子駅」まで歩いても見ましたが、男の早歩きでなんとか15分というところですか、妻はゼィハァ言いながらなんとかついてこれた感じです。
ただ、時間も午後2時くらいだったので人はあまり歩いておらずスイスイと歩けたのですが、実際に朝の時間は人は多いのでしょうか?
昨年入居した住人です。
検討時に歩いてみましたが、その時は正面玄関から案内記載のルートで歩いたので、遠く感じていました。入居後サブエントランスからショートカットすれば10分ちょいで京王八王子に着くので、今はあまり遠いと感じていません。朝の通行人は混雑するほどいませんよ。自転車が1番便利だと思います。7時にマンションでれば京王八王子駅横の自転車置場(100円)に停められるので快適です。雨の日は車で妻に駅まで送ってもらうか、バスですね。参考になれば、うれしいです。
京王八王子駅横の自転車置場は、7時にマンションを出れば止められるとのことですが、
8時少し前くらいの駅到着だともういっぱいでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
8時前でしたら、京王八王子駅隣の駐輪場は満車だと思うので、京王八王子駅から3分から5分くらい徒歩で歩きますが、他にも駐輪場があるので、そこも100円で利用できますよ。
マンション住人Mさん、571です。
ご回答ありがとうございます。
やっぱり8時前はいっぱいなのですね。
4歳の子どもと通勤予定なので、少しでも歩く距離が短いと助かるのですが…。
保健所そばの駐輪場は先日見てきました。
あと京王八王子駅から少し北野方面に歩いたところにもあるようですね。次回チェックしたいと思います。
本当にもう少しバス停が近いと、かなり助かりますね〜。
バス停は営業さんに言われるまま、大和田と郵便局前しか使ったことがありません。
でも11月頃のコメントで、団地下や七丁目が近いと書いてあったので気になっています。やっぱり近いんですね。次回利用してみますね。
住民です。
私は大和田7丁目のバス停を利用しています。
距離は正確にはどうだか分かりませんが郵便局前よりは近いし道は歩きやすいです。
ただ、大和田7丁目と大和田団地下を利用の場合は郵便局前よりバスの本数が少ないのと料金が10円高くなります。
大和田は駅からの帰りは良いですが駅に行くときは20号線を渡らないといけないのでイマイチだと感じています。
個人的にはJR八王子駅まで歩きでも、慣れてしまえばそれほど苦にならない距離だと思っています。
京王八王子なら余裕で徒歩圏内です。
>567
遠方の方などに少しでも参考になれば、と客観的に書かせていただいたつもりなのですが・・・
感じ方は人それぞれですので構いませんがいちいちそんなこと書かなくてもいいじゃないですかw
どこも一長一短です。といちいち言い返す私も人のこと言えません。すみません。
ただ情報を皆で共有するため、書かせていただきました。
>568以外の方はスルーしてください。
購入済みの方までの配慮もせずに書き込みしてごめんなさい。
ただ、管理費などの件は実際あることで、ご存知でない方もいらっしゃると思い、書かせていただきました。
不愉快にさせてしまったとしたら申し訳ないです。
あと訂正させていただきたいのが、「洗面所」ではなく「洗面台」です。何部屋か見させていただきましたが全部同じ仕様のものでした。
駐車場の件。管理している会社にもよると思うのですが駐車場自体がよそから借りている(例えば不動産屋)、という前提で考えますと、それが必ずしもマンション全体の収入(修繕他いろいろ)に当てられるとは限らないと思います。
現在住んでいるすみふもそうですが担当不動産会社が駐車場を管理している場合、最悪、全戸売れた途端に料金upってこともありうるということです。売れちゃったら安くする必要があまりなくなるので。
でもマンションは早ければ早いほど、しかもこれだけ施設の整ったマンションでしたらいくらでも転がすという手段もあると思います。
わかったうえでのご判断が大切かと思い長々と書かせていただきました。
これはこれでおもしろくない方もいてたたかれるかもしれませんが、事実です。
納得するもしないも個人のご判断と了承したうえで書き込ませていただきました。
要は各所有者がかしこくなれば、不動産屋もへたなことできなくなると思うのです。
またしても長々とすみませんでした;
あぁ、また批判あるんだろうな。だからもう来ません。読んでいただきありがとうございました。
>578
前回の役に立たない書き込みを567に切って捨てられたのに
またしても長々と書き込みしているあたりが図々しいな。
578が書いていることなんて誰でも解っていることばかりで
相変わらず長いだけで参考にもならないし何の役にも立たない内容。
ピュアマークスを買う気がないくせに
出しゃばっておせっかいな書き込みして何が楽しいんだ?
自分だけが賢いと思っているのか?
もう来ないとか書くくらいなら最初から書き込みなんてするな。
書くなら役に立つこと書け。
楽しくなさそうなマンションですね。
そして、581もスルーできずに荒れていくわけで…
こんなときは、生活利便性について、スーパー等の周辺施設はどうですか?と、話題を変えてみるとか。
この物件だと、マイカーありきの生活になるのかな~と思ってみたり。
駅近でマイカーなし、駅遠でマイカーあり、家計の面ではどっちも同じような気がするし。
駅遠の大規模マンションって、バス停や複合商業施設が隣接してるイメージがあるので、ちょっと残念。
今日みたいな大雪の日は外出が大変かしら。買い物は宅配サービスでも利用すれば良いのかな。
っつーか、578の言ってる昭島物件の話は、突っ込んでここと比較検討してた人にはあからさまな誤りが解る訳で…
578さんが本当に昭島の住人なら、ご両親にご自分の書き込み内容の正誤を確かめては?
回答できれば信用も増すでしょう。
入居前は、車有りじゃないと生活できない物件だと思っていましたが
入居後は、徒歩圏内でも十分だなと感じています。
ちょっとがんばって歩けば(20分くらい)ターミナル駅なんで大抵なんでもありますし。
我が家は小さい駅から徒歩5分の所と比較検討していましたが
買い物する為に電車に乗ることを考えたらこちらで正解でした。
>578は「シティテラス昭島」の方でしょう?
あちらの掲示板は荒れ放題ですね。納得です。
>582さん
我が家は車なしで、必要な時はレンタカーやタクシーを利用しています。
通勤などで使用頻度が高いわけでないので、これでなんとかなっています。
でも、レンタカーは借りたり返しに行くのが面倒といえば面倒ですが。
宅配は、イトーヨーカドーのネットスーパーを利用しています。
具合の悪い時や、重いもの、大きいものなど欲しい時、グルメシティに行くのでさえ困難な場合、注文したその日のうちに届くので本当に便利です。
ただ、8のつく日(特売日)や悪天候の日は、混雑で時間前に締め切られてしまうことがあるので早めの注文が必要な場合があります。
配達の人を何度が見かけているので、我が家以外にもマンション内で利用されている方が何件かいらっしゃるようです。
ご参考になれば幸いです。
去年の夏にこちらを購入しました。
入居して初めて温泉に入った時には、
まるでリゾートマンションを手に入れたような感動がありました。
周辺環境も良く、雪景色の浅川に富士山が見え、これもまた感動的でした。
まだ子どもが小さいので、近くに住む両親にいろいろと手伝いにきてもらっていたのですが、
両親もここに通ううちに、このマンションを大変気に入って、
この度、実家を手放して購入することになりました。
子育てにも、老後の生活にも、どちらにもとても良いマンションだと思っています。
こんな例もあるのだと、ご参考になれば。
ちなみに、あと残り1/3ほどなのですね。
両親も、もう少し先でもと思っていたようなのですが、
いよいよ残り少なくなってきたので、慌てて決めたと言っていました。
私達家族は、紹介者として5万円が貰えるようです。
582です。みなさん、ありがとうございます。
ウチも車なしで生活していくつもりなので、すごく参考になりました。
カーシェアリングがあれば有効活用してみたかったのですが、自走式100%でそんなコンセプトは無いのかぁ。
駅前スーパーは駐車のことを考えると自転車か徒歩で行く方が良さそうですね。
往復40分。。フィットネスジムとは疎遠になりそうです^^;
セブンイレブンも徒歩圏内にありそうですし、何とかなりそうな気がしてきました。
そういえば、日野自動車が本社工場を移転するそうですが、跡地はどうなるんでしょう?
あと、質問ばかりで申し訳ありませんが、クリニックと託児施設についてはどう思いますか?
私は、いろんな意味で敷地内より近からず遠からずの場所にある方が良いと思っています。
住人以外の一般の方も利用できるようですし、メインエントランスにあるのがちょっと…
>588さん
まさに今日風邪を引いたのでそのクリニックにかかってきました。
大きい病気の時は最初から東海大病院(車で10分かからない)にかかれば良いわけですが、
市内の病院は相互連携しあうので、ごく近いところにあるのはやはり便利でいいと思いましたよ。
開院がちょっと変則的かな?とも思いますけど、
ちょっとしたときに近いところにあるのは、永住するにもいいと感じてます。
一応補足ですが
東海大付属は紹介状がないと基本的には受け付けてもらえなかったと思いますよ。
小学校の向こう側に内科小児科の吉田医院があります。なかなか評判がいいです。
でも敷地内に病院があるとサッと行けるので、本当に具合が悪い時は便利ですよ。
敷地内とはいっても入り口が隣接してる程度ですから、
住人以外の方がエントランスに入ってくるわけではありません。
>588さん
託児施設についてですが、我が家は一時保育の登録をしています。
実家が遠く、近くに子供を預かってくれる知人や親戚もいないので、いざというとき本当に心強いです。
当日でも、定員に達していなければ預かっていただけます。今のところ、まだ大丈夫のようです。
先日も、私が具合が悪くなった時に子供を預かっていただきました。
一時保育なので、通年様子を見ているわけでないのですが、通っているお子さん達を見ていると、とても楽しそうな印象があります。
(慣れない我が子は預ける時大号泣でしたが^^;)
お迎えの時は、一日の様子を細かくレポートにして教えていただけますし、ご飯もおいしいようで毎回完食しています。
お値段は、他の施設を知らないのですが、もしかしたら高めかもしれません。
でも、見学させていただいた時も感じましたが、「ここなら安心」と思えます。
気ながに売ってますね~。
値下げ情報なしですか?
>593 の匿名さんへ
すでに大幅な値下げが済んでいるのでこれ以上の値下げはないそうです。
それに、もともと気長に売るつもりでいるみたいですから、値下げを待つよりも検討中なら早めに気に入った物件を購入したほうがよさそうですよ。
「値下げ」「値下げ」って言ってる方々に買われるより、気に入って購入される方に住人になって頂きたいですね。
私はとても気に入りましたので購入しました。
アクシアはこの企画で別で二棟建てていて、どちらも大成功だった。
今回は難航してるが、値段をもう少し抑えれば、売れる物件になると思います。
今の消費者はサービスよりもお金にシビアになってしまったのでしょうか。
長い目で見る眼力も必要ですよね。
自分の両親が購入しました。
サザンと迷ってましたが電車と車を比較して圧倒的に車派なのでこちらにしたようです。
建物的にもそつのない感じですし素敵な生活ができればいいなと思います。
是非温泉にも入りに行ってみたいです。
つまり、価格が高くてもサービスが良いのだから、長い目で見る眼力が備わっている昔の消費者なら購入するだろう。
ということですか?具体的にここで言うサービスとは?
現在、購入にむけて家族内で最終調整中です。
ローンで購入予定にはなりますが、
大きな買い物にもなるわけで、最終決断に困っています。
購入された方で、ここがよかったなどそう言った購入者の声が聞けたら幸いです!
まぁ、ここと住民板の過去レス見ると不安になりますよね。
その気持ちなんとなく分かります。
誰か背中を押してあげて~。
お庭がとても広くて、幼児が遊べる砂場スペースがあります。
秋にはどんぐり拾いが楽しめます。
あと100は残ってるんじゃないですか?
私ならもう少し待ちます。
キャンセルねらいもありかな。
HPに出ていない部屋を指定したら
そこはまだ売り出してないので売れませんと言われました
(じゃぁ要らないと言われる可能性もあるのに)
売れ行きよりも在庫のバランスを見て売る方法をとっているのかなと思いました
だから正しくは売れ残りが100じゃなく、売り出してないのが100なのでは。
モデルルームをリニューアルした所を見ると既に回転しているようだし
確実に安くなるのは事務所使用の2部屋ですかね
自分だったらトイレ中古は嫌ですがー。
現物見たらすごく良かったです。
ここ気にいりましたよー!
前向きに検討します!
キャンセル待ちといっても、完成済みなのでキャンセル住戸は出にくいかもしれませんが、
キャンセルで放棄された手付け金くらいは値引き交渉の余地あり。
もう一度一斉値引きがあるとは思えませんし、仮に値引きが内々で行われていたとしても、
その事実が漏洩した場合は問題になることもあるので、こういった場では取り上げないほうが良いと思います。
本物件は既に竣工後1年以上経過しており、品確法上の新築住宅ではないため、デベが負う瑕疵担保責任の最低期間が10年間から2年間に短縮されます。
購入時は、瑕疵担保責任の期間について営業マンに確認した方が良いかもしれません。
なお、購入後に発生する固定資産税の軽減措置(軽減額は1/2、軽減期間は新築時から5年間)についても、その軽減期間が短くなると思われます。
現地見るといいですよね~!
全国的に見ても共有施設の充実度はトップクラスですね!
南向きがもう少し安かったら‥って感じです。
もしこのマンションが来年1月時点で売れ残っていたら公式サイト内の周辺環境に“そごう八王子”は載せられないわね。
昔、噂の東京マガジンで再開発に反対する商店街の特集やっていたのよ。
(その当時サザンスカイタワーすら建設計画にあったかどうかはわからないわ)
アクシアは橋を渡った川の向こうでしょ?
若いときはよく秋川渓谷に行ってバーベキューやっていた時もあったわ(*^^)v
住宅街に面するこのあたりはもちろん禁止なのかしら。
帰りに八王子のすかいらーく?(記憶違いならゴメンなさい)に寄ったときは楽しかった思い出よ。
「最後のとりで」を楽しむのは今のうちね!ダイエーと合わせて利用しなくっちゃ。
ペットと暮らしている住民の割合を教えてください。
どおして?
普通1,2割じゃない?
隣の建売住宅は売れ行き好調みたいですね。スレ違いかな?
あのマンションに見下ろされてる戸建には住みたくないな~。
でも値段が気になる。安いところで3500万くらいかな~?
販売会社さんへ
昨夜、車で大和田橋を通ったらビルの上のピュアマークスの広告がライトアップされていました。
世間ではみんなが節電していて東京都も看板などを節電してほしいと呼び掛けているんだから
ピュアマークスの販売会社さんも節電に協力しては如何でしょうか?
これ読んでたら是非検討してください。
最近の売れ行きは?
あとどれくらい残ってますか?
人口が増え続けているってことは総じて人気があるのでは?
建売戸建て一つとっても2,000万円台(北部バス便)
〜6,000万円台(ニュータウンエリア)まで色々あるけどね。
モデルルーム見に行きました。ステキなところですね!
ところで、気に入った間取りがあったのですが、階数などによって
販売してくれないようです。
計画的に売っていると聞いたことがあるのですが、それが理由でしょうか?
それとも、販売会社が2つ入っているので、テリトリーのようなものがあるのでしょうか?
A会社で販売しませんと言われたら、B会社の営業さんに聞くしかないのですか?
せっかく気に入って、その気になりかけているのですが。。。
会社でテリトリー分けはしていないです。
バランスを見ているのか小分けにして販売してるので、まだ売りに出していない部屋もあります。
うちも「この間取りでこの階」って指定したら断られました。階を妥協する感じで決まりました。
ある程度の規模のマンションならどこでも
計画的に販売しているから
気にいった部屋が必ず販売中とは限らないですね。
あたりまえのことですが営業さんに言えば
現在販売中の部屋の一覧を見せてくれます。
それを見て、階と間取りのどちらかを妥協するか
気にいった部屋が売り出されるまで待つか。
ですね。