自分なりに調べたり、考えたりした内容で、建築関係者でも損保関係者でもなんでもないので、間違いがあるかもしれませんが…
・巾木について
これはへこんでいる部分を針のような、頭のないタッカー(釘)で壁に打つ仕様だと思います。
したがって、へこんでいる部分を指で触ってある程度でっぱりを感じるのはやむをえないのではないでしょうか。
完全に頭が見える状態や、打つ位置がずれているのは良くないと思いますが。(うちはへこんでない部分を打っている箇所がありました)
あと、コンクリート壁部分の巾木にある程度隙間があくのは、コンクリートの平面度はそこまで完全でないでしょうから、ある程度許容することにしました。直しを依頼するほうがリスクがあるのでは、と私は判断しました。
・火災保険
大京さん斡旋のあいおい損保も団体割引ついているようですので、候補に加えて検討してもよいと思います。
普通に保険屋さんに聞くより安いように見えました。
大京の株主というのはありますが、トヨタ系の大手ですし、決して変な会社ではありませんので。
ので、私はあいおい損保にしてしまいました。水災不担保にも出来ますしね。
・地震保険
一部損壊では5%しか支払われないというのを理解の上で契約するのが良いと思います。
阪神大震災体験者の私の感覚では、最近のマンションはそう簡単に半壊・全壊の判定にはならないと考えています。
・内覧会
正直、クロス貼りはイマイチ上手ではない職人さんだったのかなぁ、と思いました。
でもまあ全体的には、可もなく不可もなくこんなもんかなぁ、といった印象です。