>>あの立地がブランド(笑)
確かに、花房山の入り口というか崖っぷち、とも言えるが、
アドレス的にも上大崎3丁目だから、城南五山で間違いない。
都心で希少な第一種低層住居専用地域である五山は別格。
花房山は超絶住みやすい。そしていけば分かるがあのあたりのマンションを数件持っている人が多数。要は地主。ただ今回に関しては仕様がひどすぎて花房山ブランドを汚すなといいたい。花房山は池田山や御殿山より住みやすく、海抜的にも高く非常に魅力のある場よ。それにみあったものをつくれといいたい。そうじゃないなら価格をやすくするか、相応の仕様にしろという感じ。
皆さん言われている通り、ブランド地を安く提供するのがオープンハウスのはずですが、
この立地は、やはり歴史ある別格エリアですから高くなるのでしょう。
坪単価400万は、今売り出し中のプラウド自由が丘と同じぐらいですね。
郊外の自由が丘でも坪400万ですから、なかなか健闘している価格だと思いますが、
LD12畳とか手狭で、この場所に似つかわしくないとは感じます。
>目黒五山の信者って正しいことを言ってあげても
目黒五山?聞いたこともない名称だが、もしや城南五山、もしくは品川五山のことでしょうか?
何が正しいのか、まずあなたの知識を正すべきでは?(笑)
ワンルームにすれば良かったのに。
線路脇で坪400万。馬鹿じゃない。
余裕でここらの線路脇じゃないまともな土地が買える。
自由が丘もしかり。
あそこも土地の相場は150万〜220万位。
>ツボ400のマンションに駐車場なしって、ありえないでしょ。
都心だしあり得ますよ。
それに、ここは目黒駅至近だし、再開発で駅近くにタワーパーキングとか出来るだろうから、
本当に車必要な人はそこ使ってね、みたいな割り切りでは?
花房山アドレスで目黒6分なんだから、坪400だとそれぐらいの仕様でしょ。
ここは高さ制限があって低層マンションしか建てられないエリアなんだから、
割高にはなりますよね。
確かにちょっとせまい。これだと独身やdinksしか住めない。
それを考えるとちょっと…
3LDKあるみたいですけど、このせまい2LDKのみの販売なんですね。
どういう人が買うんでしょう。
賃貸用に購入でしょうか。
室内設備、もう少しコストかけてもいいのでは。安っぽい。
駅前のビラ配りかなりうざいですよね。そんなことしないと売れないマンション。最悪。あとキャッチコピー目黒の「華」とかいって、まったく自分のポジション客観視できてなくて痛すぎ・・・ 「THE花房山の賃貸仕様マンション」なんですけど・・・目黒を馬鹿にしすぎ。
間取りがひどすぎ。2LDKの今の開口部狭すぎとか、部屋に窓がないタイプとか、部屋としてなりたたない部屋とか、間取り悪によるデットスペース部分が多かったり、本当にひどい。そして、それにこの値段をつけるひどい会社。買った人本当に後悔するだろうね。というか買う人が本当にいるのかがはなはだ疑問。
第1期はもう少しで完売と言ってました。
私は線路沿いはNG。
クレウ゛ィアやセントラルレジデンス
のような道路沿いの方が赦せる感じです。
確かに「華」は違和感ありますね。
目黒だし安いという物件はそうそうないと思います。
でも極力は抑えてくれてるんじゃないでしょうか。
目黒を日常的に使っている、もしくは住んでいる、このような方を対象としているのかもしれないですね。
130さんの駅前告知の状況から推測しました。
目黒駅からすぐの立地でもありますから駅でお話を聞いてすぐに現地を見に行けますね。
http://mansion-madori.com/blog-entry-2652.html?sp
この評価がまあ普通の感覚ですよね。オープンハウス史上最高の坪単価、オープンレジデンシア広尾よりも高い。管理費も過去最高にたかい。
かつ、坪単価400万近さは微塵も感じられない低仕様のマンション。ほんとなぜブランズ買わない買ったのにここ買う人いるのか不思議すぎますが。
とりあえず担当社員が必死にやすいとか嘘の書き込みしてるのが、
いたいたしいですが、
市民はそんなあほではありません。
低仕様…ですか?結構頑張っているように思いましたが。
目黒という場所ですのでもっとグレードの高いものをということなのでしょうか。
トイレの手洗いカウンターとか高耐久のフローリングとかいいものを使っていると思うのですけれどね。
後はどういったものが必要となってくるのでしょうか。
>>137 出た。担当者。消費者をなめるな。
賃貸マンションなみなのにいい加減にしなさい。
トイレのカウンターなんて一番くそ仕様で坪400万のマンションで、
御影石も使わないとかもはや消費者をばかにしている。
大理石、御影石の使用もせず。
カセットタイプのエアコンも使用せず。
ディスポーザーもなし。
ツキ板のフローリングもなし。
まどりもひどくて開口部を広くもうけられずデットスペースも多い。
天井高も2メートル下がり天井になってる部分がある。
坪400万のマンションは上記が全て揃ったものばかり。
目黒花房山プレイス、BRANZ目黒花房山の仕様を確認して発言してください。
後どういったものが必要になるとか、坪400万のマンションとして必要なものは一切ないというのが真実。
論知的に反論してください。
あと、本当にいいと思うなら是非とも買っていただきたい!!!!
ぜひぜひぜひあなたに買ってもらいたい。
オープンハウスがこの物件を坪400で売らなければならないのが現在のマンション市況であり今はマンションを買うべき時期ではないという事ですね。ただ今後物件価格がまだまだ高くなるみたいなので妥協が必要という事ですかね。
この物件が他より勝る理由をかける人かいてみてください。
比較対象はほぼどう単価で販売された
ヒルトップ目黒花房山、ブランズ目黒花房山、目黒花房山プレイス、グランツオーベル目黒花房山、フォルム目黒花房山etc
個人的には10点で評価すると下記です。
1位 目黒花房山プレイス10点
2位 ブランズ目黒花房山9点
3位 ヒルトップ目黒花房山8点
4位 グランツオーベル目黒花房山7.2点
5位 フォルム目黒花房山 7.1点
6位 パークハウス目黒花房山 7点
7位 オープンレジデンシア目黒花房山3点