賃貸仕様でこの値段。値段が高い安いより自分たちの立ち位置がわかってないのがちょっとなという印象。花房山は目黒の開発もあるので坪400万以上がこれからは妥当だと思います。ただこの低仕様できいたことのない建設会社を使用かつ立つ場所は花房山の中でも最悪立地環境なわけですから価格メリットをださないとオープンハウスではないと思いました。。。インフレにのかっちゃってる気配が過去リーマンショックなどで痛い目にあった不動産会社をほうふつさせるというか。価格メリットを最大限出すというコンセプトを貫いたらこの低仕様であってもオープンハウスという会社の立ち位置が明確である意味応援したかったのですが。花房山と目黒の開発を考慮しても、会社のバリューからいって坪320が妥当でしょう。いまの時価を考慮して300を切れとまでは正直言いませんが、やはり賃貸仕様であることを会社はもう少し考えるべきですね。
坂あがるから自転車は持たない前提なのかね
ポーチもないし各戸1台で足りない場合は路上に自転車溢れて賃貸マンションみたいになるんじゃない
花房山に住んでますって周りに言いたい人は車云々の前に
オープンの物件を買うこと自体が恥ずかしいと認識すべきでは。。
自慢したいとか思うのがおじいちゃんの発想ですな。
目黒駅近くで相対的にリーズナブルに住みたいという需要をみたす物件ですよ。
第一、一般人に花房山といってもわからんから自慢にならん。
目黒にすんでるのほうがわかりやすいんじゃない?
34さんみたいな人は自慢したいんじゃないのかな?
ボロアパートに賃貸で住むならともかく
分譲で仮に花房山アドレスを誇りたい人がここを購入してもオープンハウスじゃちょっと
無理してる感いっぱいだよね・・
但し実需として割り切ればいいかもね。駅前とはターゲット違うだろうし
供給少ないからデメリットを納得できるなら
エントランスが1階でそこから反対側は2階分下げた傾斜地に作ってるみたいだから地下2階で地上4階
地下扱いの部分も普通にお部屋なので自転車は置けないでしょう。
毎回部屋に入れるのは酷ですし花房山でマンション前に放置自転車でしょうか。
それだとちょっとみっともないですね。価格も全然リーズナブルじゃない気がします
オープンハウスじゃなければ3LDK億超えてもこの地区は普通。花房山プレイス、ヒルトップ目黒花房山、ブランズ目黒花房山(普通のブランズとは全くレベルの違う最強の仕様で販売)は全て億超えてもすぐに売れた。でもこっちは仕様は最低だし、オープンハウスだし、建設会社がきいたこともないしちょっとやりすぎだと感じました。
五光建設株式会社
http://www.goko-con.co.jp/outline.html
株式会社五光建設
http://www.goko-ken.co.jp
このスレでは上の名称ですが、公式の物件概要だと下の方ですね
どっちにしても100人以下の小さい会社です
下の会社はかなり評判悪そうですが果たしてどっちでしょうか
営業さんに聞いてみます
関連スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47518/all/