匿名さん
[更新日時] 2014-04-08 11:09:44
要望にお応えして立ててみました。ミニ戸vsミニマンの熱い戦いはこちらでどうぞ!
[スレ作成日時]2014-03-24 12:10:18
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
購入するなら、90m2以下のミニ戸?それとも90m2以下のマンション?
-
1085
匿名さん 2014/04/05 09:06:32
権力に従うは共有財産制のマンション。
自主性のある人は注文戸建て。
-
1086
匿名さん 2014/04/05 11:19:01
-
1087
匿名さん 2014/04/05 12:49:16
推奨地決めるだけなにも考えずにそれが狭くないと思い込んでくれるなんて、国の思い通りですね。
国と言ったってそれ決めてるのはおなじ「人」ですよ。しかもおそらくその人たちはずっと広い家に住んでる。庶民には75㎡で十分と刷り込んだ上でね。
-
1088
購入経験者さん 2014/04/05 13:19:18
-
1089
匿名さん 2014/04/05 13:22:38
>1087
健康で文化的な住生活に必要な面積40m2
豊かな住生活の実現(多様なライフスタイルに対応)に必要な面積75m2
申し訳ないけど、一個人の意見より、国の方が、説得力あり。
-
1090
匿名さん 2014/04/05 13:49:40
-
1091
匿名さん 2014/04/05 13:51:31
-
1092
匿名さん 2014/04/05 14:47:29
国の推奨クンは、国の平均年収500万で充分な生活出来るの?(笑)
-
1093
匿名さん 2014/04/05 16:25:24
平均とかじゃなくて、
多様なライフスタイルに対応でき豊かな住生活がおくれる広さね。
-
1094
匿名さん 2014/04/05 21:33:09
>平均とかじゃなくて、
>多様なライフスタイルに対応でき豊かな住生活がおくれる広さね。
マンションデベの営業トーク。
出所を決して明かさない。
-
-
1095
匿名さん 2014/04/06 01:38:12
国の推奨と法規制で
マンションは75平米、戸建てが「敷地」20坪が理想らしいから
20坪の戸建てって3階建てだと延床100平米程度になるからやっぱりミニ戸の方が上なんだな。
-
1096
匿名さん 2014/04/06 04:11:54
>>1093
じゃあ、76平米以上のマンションは全て無意味で無駄なんですね。
と、いう事は無意味で無駄な所に「豊かさ」を越える「快適性」や「魅力」があるって事ですね。
-
1097
匿名さん 2014/04/06 04:15:09
>1094
ググればいくらでも出てくるよ。
まず、自分で調べましょう。
-
1098
匿名さん 2014/04/06 04:20:47
>1096
まあ、75m2あれば、多様なライフスタイルに
対応できるんだから、それ以上あっても、無駄じゃないけど、
(1095みたいに)それで、マンションより、戸建てが上と言っても、
説得力ないよね。
他の条件で勝負しないと。
-
1099
匿名さん 2014/04/06 05:00:11
75㎡って、階段や収納は含まないよね?
居室部分が75㎡≒46畳程度
6畳×4部屋、LDK16畳、トイレ1畳×2、風呂洗面4畳、
これに、収納が30㎡程度の2階建てでちょうど良いです。
都区内の感覚ですが、4人家族でちょうど良い感じです。
これで狭く感じるのは、やはり、住環境の良い地方の感覚なのでしょうか?
-
1100
匿名さん 2014/04/06 05:34:51
2階建てなら100㎡あれば十分でしょ。駐車場もあるだろうし、庭も広めに取れるだろうし。生活導線も分断されることもないだろうから。
同じ広さでも3階建てになると無理。
-
1101
匿名さん 2014/04/06 06:16:23
>>1099
マンションだと壁芯だからもっと狭い。
75平米が生活空間に必要なら80平米以上無いと75平米を生活空間には使えない。
-
1102
匿名さん 2014/04/06 06:18:49
-
1103
匿名さん 2014/04/06 06:24:19
>1022
広さは同じ条件(90以下)だから、それ例外のこと話すんでしょ?
-
1104
匿名さん 2014/04/06 09:37:17
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)