匿名さん
[更新日時] 2014-04-14 22:23:09
Part6 です。
固定金利は無駄だと思う変動選択者 ・変動金利は怖いと思う固定選択者
による討論スレッドです。
金利差額や余剰資金を繰り上げに回すか、運用に回すかなどなどの討論も
引き続きどうぞ。
[スレ作成日時]2014-03-19 19:38:12
最近見た物件
グリーンヒル古国府IIブライト
-
所在地:大分県大分市古国府1丁目2-16(855-3)(地番)
-
交通:久大本線 「古国府」駅 徒歩9分 (約700m)
- 価格:3,250万円~5,180万円
- 間取:2LDK・3LDK・4LDK
- 専有面積:65.10m2~87.04m2
-
販売戸数/総戸数:
20戸 / 37戸
[PR] 周辺の物件
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
固定金利は無駄じゃない? 変動金利は怖くない?【Part6】
-
601
匿名さん 2014/04/09 04:56:29
>>599
現実的な話をしているんだよ
まず出来ないよ
よほど強固な信念と相場観がある人でない限り
-
602
匿名さん 2014/04/09 05:15:43
>601
そうかな?
俺は逆にみんな焦って変更すると思うけど
そんな信念持ってる人なんていないでしょ
-
603
匿名さん 2014/04/09 05:30:27
しかし、くだらない議論だな。
余裕のない者同士の足の掛け合い(笑)
-
604
匿名さん 2014/04/09 05:45:19
テーマ「借り換え」
固定「俺が出来ないんだから、皆も出来ないでしょ」
変動「俺が出来るんだから、皆も出来るでしょ」
※(以下延々とリピート)
-
605
匿名さん 2014/04/09 05:59:10
変動から固定への借換は現実的には極めて困難ってのは、住宅ローンの常識なんだが
-
606
匿名さん 2014/04/09 06:02:15
>固定「俺が出来ないんだから、皆も出来ないでしょ」
いまここ。
-
607
匿名さん 2014/04/09 06:29:35
変動から固定借り換えなんてアベノミクス初期に結構借り換えてニュースになってたじゃん。
お約束のように長期金利下がったけど。
-
608
匿名さん 2014/04/09 06:38:16
>変動「俺が出来るんだから、皆も出来るでしょ」
ここきました.
-
609
匿名さん 2014/04/09 06:45:22
595
だから、その上がったときって好景気のときじゃん。
その時は、普通に収入も上がってるよね。1%なんて関係ないよね。
君達の議論が一方通行なのは、常にリスクしか話さない事。金利が上がる時って、好景気による時と、マイルドな良性インフレ、円や、国債のデフォルトによる悪性インフレの時なんだよ。
しかも、好景気と良性インフレの時は税収や収入も上がってプライマリーバランスが回復するので、国債や円の信任が棄損することはまずない。また、政府は増税、TPP、構造改革、成長戦略と手を打つよね。
なんか、ギリギリの人が多くて高々3%ぐらいのリスクを大袈裟に捉えてる人には苦しいんじゃね。
600さんの意見が納得だな。どちらでも良いが、君達の言う悪性インフレによる金利上昇の場合は、固定も危ないな。
良性なら賃金も上がるし何も問題ない。
-
610
匿名さん 2014/04/09 06:51:24
-
-
611
匿名さん 2014/04/09 07:06:26
>>607
それは出来るよ
変動が上がりだしたら固定ってのは出来ない
-
612
匿名さん 2014/04/09 07:16:22
>固定「俺が出来ないんだから、皆も出来ないでしょ」
ここからスタート
-
613
匿名さん 2014/04/09 07:27:12
変動はリスク管理を自分で行うことを選んだから、金利の動向をチェックしたり繰上げたり多少は手間をかける必要があるけど、固定は掛捨ての保険で安心を買っているんだから変動より損をして当然、もし得をしたらラッキー程度にとらえ借金のことは忘れて趣味や仕事に力を入れればよい。
ここで手間をかけている人は固定の人は、せっかく得た優位性を捨てているようなものではないのかな?
-
614
匿名さん 2014/04/09 07:29:49
>変動「俺が出来るんだから、皆も出来るでしょ」
いいよいいよ。
-
615
匿名さん 2014/04/09 09:55:08
もはやデフレは終わった、物価は上昇する。
そう考えるのであれば長期金利(=フラットの金利)は確実に上昇する。
だからフラットの金利上昇は近い。
まあ、逆に:
来ないインフレ、まだまだ続く低金利と予想する人は当然変動になるのでしょう。
でも、これはない。
-
616
匿名さん 2014/04/09 09:56:23
-
617
匿名さん 2014/04/09 10:05:05
変動はもっと娯楽的にみてるよ。
現状かなり得してるし、しばらく得しそう。
変動金利が借入当時の固定金利を超えて継続して総支払い額が負けてから後悔するよ。
いつになることやら。
-
618
匿名さん 2014/04/09 10:05:47
固定は無駄な金利を的な定型文を書込む人がいなくなったので、なんだかんだ前よりは健全なスレになってる。
前スレは管理人が激怒して書込みを消しまくるくらいひどかったからな。
-
619
匿名さん 2014/04/09 10:23:15
短期な人でちょっと反論されるとすぐ切れる、しかしその人は消えたのではないか?
ローン破綻かな?
-
620
匿名さん 2014/04/09 10:28:23
増税で破綻した固定さんが居なくなったから静かなものですね
-
621
匿名さん 2014/04/09 10:29:52
金利を上げれば普通は円高になる
今日とか、少し円高になっただけで株がかなり下がった
そして国債の利払いも当然増える
日本はそうとう景気が良くならない限り、金利は上げられない国になったんだよ
少なくともオリンピックが終わるまでは景気を良い状態で維持しておきたいはず
あと6年は金利があがっても0.5位だと予想
まだまだ変動でいけるよ
-
622
匿名さん 2014/04/09 10:32:14
-
623
匿名さん 2014/04/09 10:37:50
621
正にそういう事で、良性の金利上昇ってよっぽどの事がないと上がらない。
逆に悪性の金利上昇になった時は、日本がデフォルトする時ぐらいにならないと上昇しない。
そこまで行って、固定だけが無傷でいられると思ってるのが残念だよね。
消費税も10%は法律上は決まってるし、恐らくまだまだ上がるだろう。増税のお陰で国の財政が健全化に移るし、医療費もカットされるだろうし、益々金利が上がる根拠がないね。貿易収支も先月は黒字で暫く黒字が続くと発表されたし。
ギリ固定さん大変だね。
-
624
匿名さん 2014/04/09 10:41:32
-
625
匿名さん 2014/04/09 10:51:07
-
-
626
匿名さん 2014/04/09 10:57:05
-
627
匿名さん 2014/04/09 10:59:30
-
628
匿名さん 2014/04/09 11:00:46
利払いが増えると言うことを甘く捉え過ぎ。
今までは借金が増えても長期金利を下げることで利払いを抑えてきた。
10年前より今の方が少ないくらい。
しかし長期金利がこれ以上は下げられないくらい金利が下がってしまったので、
日本の借金が増え続ける限り、これからは確実に利払いが増える。
消費税を5%増やしたくらいで、どれくらい持つと思ってるの?
長期金利は突然上がるものです。
変動は短プラ連動だから関係ないと言うのは一理あるが、
将来金融情勢の変化、その他相当の事由により住宅ローンの基準金利の取扱いが廃止された場合には、
その後の利率変更の基準は一般に行われる程度のものに変更させていただきます。
と変動の約款に書いてある以上、固定金利と変動金利の金利差が乖離すれば、
基準金利が廃止されるリスクは結構あるでしょう。
-
629
匿名さん 2014/04/09 11:00:54
-
630
匿名さん 2014/04/09 11:02:15
アメリカの今、一番の関心ごとは利上げなんだよね
まぁ日本も景気がよくなれば利上げ議論が始まるよ
-
631
匿名さん 2014/04/09 11:03:51
増税議論真っ只中だけどな。
利上げ議論なんて早すぎると思わなかったら、経済に疎すぎるよ。
-
632
匿名さん 2014/04/09 11:05:20
固定さんが政権動かしたら、それこそ破綻まっしぐらw
-
633
匿名さん 2014/04/09 11:06:47
-
634
匿名さん 2014/04/09 11:08:21
-
635
匿名さん 2014/04/09 11:09:23
今のところ、フラットの底は再来年にくる可能性がある。
-
-
636
匿名さん 2014/04/09 11:10:24
-
637
匿名さん 2014/04/09 11:12:18
-
638
匿名さん 2014/04/09 11:13:38
-
639
匿名さん 2014/04/09 11:15:03
子育て支援の延長で子供が高校入るまでローン減税をセットでやるかもしれない
-
640
匿名さん 2014/04/09 11:15:58
-
641
匿名さん 2014/04/09 11:17:47
-
642
匿名さん 2014/04/09 11:19:31
70歳以上の医療費負担は1割から2割になったから
着々と財政再建のための増税は進んでる
-
643
匿名さん 2014/04/09 11:20:54
年金も物価スライドで下げることが出来るようになった。
4月から減額開始してる。
-
644
匿名さん 2014/04/09 11:22:22
-
645
匿名さん 2014/04/09 11:25:12
やりそうなことでは
新規取得時の固定資産税の3年間の減免が5年間になるかもしれない
-
-
646
匿名さん 2014/04/09 11:26:21
-
647
匿名さん 2014/04/09 11:27:30
-
648
匿名さん 2014/04/09 11:29:44
配偶者控除廃止とセットになる子育て支援策が気になるわ
-
649
匿名さん 2014/04/09 11:30:54
こういうことの議論の方がよっぽど有益だし、ゆくゆくは金利議論につながるんだけど、固定さんは「金利が上がる」ことしか議論が出来ない。
-
650
匿名さん 2014/04/09 11:34:26
>648
いまはっきりしてるのは、保育所の充実だよね。
配偶者控除を廃止して、浮いた控除分を子育てにまわし
働いて税金を納めなさい & 企業は雇用改善しなさい
-
最近見た物件
グリーンヒル古国府IIブライト
-
所在地:大分県大分市古国府1丁目2-16(855-3)(地番)
-
交通:久大本線 「古国府」駅 徒歩9分 (約700m)
- 価格:3,250万円~5,180万円
- 間取:2LDK・3LDK・4LDK
- 専有面積:65.10m2~87.04m2
-
販売戸数/総戸数:
20戸 / 37戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)