物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市北区西天満2丁目4番4号 |
交通 |
https://www.sekisuiheim.com/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
15001
マンション検討中さん 2024/08/08 22:23:56
>>14999 匿名さん
承知しています。
例として住林を出しましたが、住林が木を切り出して、製材して、住宅に使って、消費者に売るのに商社が絡むのかが分かりませんでした。
内装部材や設備には確かに商社が噛んでると思いますが、ハイムはそこも商社が入っていない、ということでしょうか。
-
15002
eマンションさん 2024/08/10 10:22:13
>>15001 マンション検討中さん
そんなことはないんじゃないですか
出来るだけ自社グループの比率を上げてコスト下げてると思うけど全部は無理でしょ
そして一概に自社商品がいいとも限らないし、実際に使ってみて価格の割に耐久性が低いような気がする
-
15003
名無しさん 2024/08/10 13:31:24
挽板採用した方いらっしゃいますか?
総二階の36坪で1階60万、2階60万と言われたんですが適正でしょうか
-
15004
匿名さん 2024/08/10 13:34:57
-
15005
通りがかりさん 2024/08/10 14:12:41
>>15002 eマンションさん
各社コストダウンは努力してると思いますよ。
そこに商社をかませる、かませない。
それだけで5~10%も変わってきます。
-
15006
匿名さん 2024/08/12 00:39:00
-
15007
口コミ知りたいさん 2024/08/12 05:25:14
ハイムに200万もする蓄電池やたら進められるんだけど元取れるの?
防災とか安心感とか良く言ってくるんだけど、そこに価値観見出だせない私は営業に騙されそうになってるだけ?
-
15008
匿名さん 2024/08/12 06:28:38
防災や安心感に興味ないなら解約してローコストへどうぞ
-
15009
匿名さん 2024/08/12 06:39:26
-
15012
匿名さん 2024/08/12 21:11:50
太陽光も蓄電池も元を取るようなものではない
地震などでも電気使える可能性があるってだけ
そこに価値を見出したら入れればいい
-
-
15013
匿名さん 2024/08/12 21:59:39
太陽光は太平洋側なら10年強で元がとれるぞ。
蓄電池は1万サイクル壊れなければワンチャン程度。
防災用品だな。
-
15014
匿名さん 2024/08/12 23:12:48
太陽光は投資と考えてもやらないと損なレベルだよ。蓄電池は、、、
-
15015
匿名さん 2024/08/12 23:51:56
ちょうどタイムリーな動画がでてた。太陽光は元取れないからいらないって言ってる業者は糞らしいよ
-
15016
匿名さん 2024/08/15 01:31:28
-
15017
通りがかりさん 2024/08/15 02:00:49
-
15018
口コミ知りたいさん 2024/08/15 07:11:21
うちハイムで付けたとき250万くらいで付けて、売電年間15万いかんから17年くらいでやっと
パワコンそれまで持つかなぁ~
※自家消費分除く
-
15019
匿名さん 2024/08/15 07:13:45
-
15020
マンション掲示板さん 2024/08/15 08:31:07
>>15019 匿名さん
昼間ほとんどいないから自家消費
月千円くらいで年1.2万くらいプラスかな?
-
15021
名無しさん 2024/08/15 09:29:15
>>15020 マンション掲示板さん
卒FIT入ってない
20年たっても元取れんだろ
-
15022
マンション検討中さん 2024/08/15 09:43:09
-
15023
名無しさん 2024/08/15 10:07:08
-
15024
匿名さん 2024/08/15 11:23:34
-
15025
名無しさん 2024/08/15 11:35:18
-
15026
名無しさん 2024/08/15 12:57:22
-
15027
匿名さん 2024/08/15 13:47:18
素人の考え
蓄電池=無駄
多少賢い人の考え
高いと無駄
まともの人考え
ぼったくりの会社選んだから無駄
ある意味幸せな人の考え
別で盛られてるのに気づかず、サービス=無料だと信じてつけたから無駄じゃない
-
-
15028
匿名さん 2024/08/15 13:49:50
-
15029
通りがかりさん 2024/08/15 14:27:01
-
15030
通りがかりさん 2024/08/15 14:56:49
蓄電池なんて採算ライン込み込み30万以下だぞ
環境によっては20万以下かも
-
15031
名無しさん 2024/08/15 19:47:15
最近ハイムで太陽光付けてる人はどのくらいで採算取れる計算なんだ?
パネルの見積もりは多少安くなってると思うけど売電も安いよね
-
15032
匿名さん 2024/08/15 21:47:35
日射が普通の地域はパネル1kwあたりの発電量が1200kwhで、FIT16円なら年2万ぐらい。10kw載せたとして年20万。あとはパネル代を割ればいい。10kwで300万としてもFIT後売価下がっても20年いかずに元がとれるな。かなり悪条件ですら20年。
値引きや補助金、自家消費入れてないし、今パネルはもっと安いだろうから人によっては大容量載せても10年かからないだろうね。
-
15033
匿名さん 2024/08/16 04:56:21
>>15032 匿名さん
パネル1kwあたりの発電量が年間1200kwh
10kwのせたらFIT10円になるから
年12万
10年120万
20年240万
価格安くなってると言っても最近の物価高騰相場かつ
大手セキスイハイム
太陽光発電の価格相場は、おおよそ30~45万円/kW
設置費用10kwで300万としても
補助金引いて自家消費20年でトントンでしょ
うちにパワコン壊れるし取り換えも一昔前より高い40万~とかもみるしどうなるかわからん
-
15034
名無しさん 2024/08/16 05:45:32
>>15033 匿名さん
パネルやっぱりそのくらいするよね?
うちも京セラで昨年5.6kw200万だった
売電16円
相場よりかなり高いし、京セラとかソーラーフロンティアの太陽光パネルってあまり性能が良くないってあとから知った
-
15035
匿名さん 2024/08/16 12:17:34
太陽光に限らず行ける行けるという奴らは都合の良い想定しかしない
-
15037
名無しさん 2024/08/16 12:55:54
10kw未満16円のFIT10年保証
10kw以上10円のFIT20年保証
-
15038
検討板ユーザーさん 2024/08/16 13:00:06
でも安くパネルを付ければ上の計算でも元は取れる
ハイムでめちゃくちゃ値切るわ
-
-
15040
検討板ユーザーさん 2024/08/16 14:12:39
JPEA太陽光発電協会のデータによると発電量は10kWで1日で約27kWh
月837kWh
-
15041
匿名さん 2024/08/16 14:54:29
>>15040 検討板ユーザーさん
27kWhは単に1kW年1000kWhを365で割って四捨五入しただけ。
少し調べればわかりますが、実績データ(公的機関公開を含む)で1000切るところほとんど見たことがない。
-
15042
検討板ユーザーさん 2024/08/16 22:52:30
1,200kWh
まぁ~多くても
上の金額にしかならないんだけどね
-
15043
名無しさん 2024/08/16 23:54:42
そんなにいくか?
うち北関東だけど年間850~950くらい
1000なんていったことない
-
15044
評判気になるさん 2024/08/17 02:03:53
-
15045
名無しさん 2024/08/17 14:00:57
6年前ですが、補助金あって2万くらいで5.5kw程設置しました。
年間17万の売電額です!
-
15046
マンション掲示板さん 2024/08/20 09:01:26
>>15045 名無しさん
今はその時にない別の補助金とかもあるしトータルでみれば結局変わらん
-
15047
匿名さん 2024/08/20 09:28:39
元が取れるかどうかじゃなくて、目先の電気代が安ければOKって人がほとんどじゃない?営業もそんな感じで売ってると思うが。メンテ代やら補助金やら含めて何年でペイ出来ますよなんて細かい計算まで出してもらったか?
-
15048
通りがかりさん 2024/08/20 10:10:21
>>15047 匿名さん
確かに営業はそんな感じだね
それをやるとハイムのパネルは高くて元が取れずにやめる人が増えるからやらんでしょ
ただ蓄電池に関しては絶対に元は取れないからやめろって営業に言われた
-
15049
マンコミュファンさん 2024/08/20 10:36:08
うちの営業は蓄電池絶対入れた方が良いと言ってた
逆に快適エアリーは辞めておけ言ってた
-
-
15050
通りがかりさん 2024/08/20 10:40:57
-
15051
マンコミュファンさん 2024/08/20 13:47:16
-
15052
口コミ知りたいさん 2024/08/20 14:17:18
>>15049 マンコミュファンさん
蓄電池は高すぎる。ハイムで買わなくてもそのうち安く買えるようになる。
エアリーは同様。
管理が大変。下手したらカビ。電気代かかる。
-
15053
通りがかりさん 2024/08/20 22:03:11
>>15052 口コミ知りたいさん
それ言われて蓄電池つけなかったんだけど、10年近くあんまり価格安くなってないってか最近は少し上がってると思う
寿命と性能は上がってるとは思う
あとハイムの将来蓄電池対応みたいな設計?設定?
実際に蓄電池後付けにする時になんの役にもたたない
-
15054
口コミ知りたいさん 2024/08/21 05:42:06
快適エアリーより個別エアコンの方がええでとうちの営業も言ってた。
壊れたら大変だし、電気代高い。効率悪い、カビ問題などいろいろあるとか
-
15055
名無しさん 2024/08/21 07:44:18
>>15054 口コミ知りたいさん
まぁ~カビとか電気代とかいろいろ問題はあるけど個人的には付けてる良かったと思うよ
今時期25℃でつけっぱなしでも1階のみ約20坪で12,000円くらいだし
設備更新したら50万~はかたそうだと思ってる
-
15056
名無しさん 2024/08/21 07:49:56
それよりも快適エアリー2代目になるのかな?
遠隔リモコンに関して施主すべて切り捨てたのがムカつく
金払って付けたのに『機能終了』で終わり
-
15057
匿名さん 2024/08/25 08:58:15
-
15058
匿名さん 2024/08/26 09:41:30
-
15059
名無しさん 2024/08/26 11:14:58
-
-
15060
匿名さん 2024/08/26 13:28:07
-
15061
検討者さん 2024/08/26 14:02:08
-
15063
匿名さん 2024/08/28 04:56:09
-
15064
匿名さん 2024/08/28 08:57:46
-
15065
通りがかりさん 2024/08/28 09:17:49
まさかトヨタホームの自称施主がセキスイハイムの全館空調に文句言ってんの?
-
15066
匿名さん 2024/08/28 09:19:17
セキスイハイムは床下エアコン。全館空調ではありません
-
15067
匿名さん 2024/08/28 10:05:16
-
15068
評判気になるさん 2024/08/28 10:08:26
-
15069
通りがかりさん 2024/08/28 10:21:27
タマホーム、一条、積水ハウス、ヘーベル、住林、ダイワハウス、トヨタホーム
今回でハイムも荒らしてるのが判明したね。
-
15070
検討板ユーザーさん 2024/08/28 12:29:08
セキスイハイムで建てるお金あるなら
パッシブ換気を設計できる事務所を探して下さい
二階が暑いとか無いです
-
15071
口コミ知りたいさん 2024/08/28 12:33:11
人間は室内の温度が20℃から25℃を目安に快適に感じることが多いようです。しかし、外気温と室内の温度差が開けば開くほど不快に感じることがあります。冬場は足元から冷気が立ち、夏場は上階が暑いと不快に感じることが多くあります。
快適な温度は個人や環境によって異なり、ひとりひとりで温度差が大きく異なることが多いようです。たとえば、冬場は20℃の室内でも足元から冷気を感じる人が多く、夏場は25℃の室内でも上階が暑いと感じる人が多く存在します。
これは、人間の体温や気温の感覚が個人の差異によって異なり、快適な温度もそれに応じて異なると考えられます。したがって、冬場には床が冷たいと不快に感じる人が多く、夏場には天井が暑いと不快に感じる人が多く存在します。
このような不快な体験を避けるため、床が冷たくないと感じられるような冬の住宅や、天井が暑くないと感じられるような夏の住宅が必要です。実際に、室内温度を調整するシステムや、床や天井に温熱や涼気を提供する機能を持つ住宅が増えていくことを願います。そのような住宅が増えることで、快適な生活をより多くの人々が享受できるようになることを願います。
-
15072
評判気になるさん 2024/08/28 13:29:09
>>15070 検討板ユーザーさん
ハイムがおすすめなのは、ある程度安く耐震を求めたい人
パッシブとかデザインとかは期待しちゃいけない
-
15073
匿名さん 2024/08/28 14:29:40
ハイムと一条アイスマってどっちの方が耐震性良いのかな
-
15074
匿名さん 2024/08/28 22:13:08
-
15075
匿名さん 2024/08/28 22:54:35
柱が邪魔で金払って抜いてるような家って、耐震性どうなんだろうね。
-
15076
マンコミュファンさん 2024/08/28 23:10:33
-
15077
匿名さん 2024/08/28 23:30:54
-
15078
口コミ知りたいさん 2024/08/28 23:39:32
SNSでセキスイハイムの人あまり見ないのはなんででしょ?
一条、積水ハウス、ヘーベルハウス、住友林業あたりはよく見かけます。
たくさん建ててるはずのセキスイハイムやダイワハウスはあまり見ないんですよ
-
15079
匿名さん 2024/08/28 23:47:34
-
15080
評判気になるさん 2024/08/28 23:58:26
-
15081
匿名さん 2024/08/29 00:20:29
-
15082
匿名さん 2024/08/29 02:27:50
中身のない荒らしは無視が良さそうですね。
他のスレでも話題になってますね。
-
15083
匿名さん 2024/08/29 03:38:59
たまーにyoutubeのルームツアーで見かけても、外観はほぼ紹介されずに屋内の紹介なんだよなw
家ごとにオリジナリティ出しにくいから、他社の施主と張り合ってもまず勝てないもんな。
-
15084
匿名さん 2024/08/29 04:25:11
-
15085
匿名さん 2024/08/29 08:08:20
-
15086
匿名さん 2024/08/29 11:14:34
-
15087
匿名さん 2024/08/29 12:12:15
これだけ荒らすと何言おうと信用ないのによくやるよね
通りがかりさん2024-07-22 22:35:53>>14692 マンコミュファンさん
14646です
インテリア、外構、エコキュート、諸費用除いて
かつ税抜きで45坪5000万でしょうか……?
上記のいずれかでも含んでたら私よりだいぶ安いですね……
最近見た物件
グランドパレス大分田室町
[PR]
公式サイトへリンク掲載したい
売主/販売代理の方は
こちら
-
所在地:大分県大分市田室町197番2(地番)
-
交通:日豊本線 「大分」駅 徒歩13分 (約1,010m)
- 価格:3,020万円~4,240万円
- 間取:2LDK~4LDK
- 専有面積:59.85m2~77.78m2
-
販売戸数/総戸数:
15戸 / 89戸
[PR] 周辺の物件
ご近所マンション
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件