物件概要 |
所在地 |
大阪府大阪市北区西天満2丁目4番4号 |
交通 |
https://www.sekisuiheim.com/
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
セキスイハイムの評判ってどうですか? (総合スレ)
-
14801
匿名さん 2024/07/28 00:30:49
一条とかツーバイで制震もなしでしょ
グランツーより良いってことあるかぁ?
実験はやってるみたいだけど結果とか数値とかは公表してないし。やっただけでは無くて結果をみて評価したいね。
-
14802
e戸建てファンさん 2024/07/28 01:17:21
結局、ハイムが安い理由を知ってるのは俺だけなのか。。
-
14803
匿名さん 2024/07/28 02:23:17
-
14804
マンション検討中さん 2024/07/28 02:51:17
-
14805
マンコミュファンさん 2024/07/28 02:56:05
鉄骨ならハイムだが、申し訳ないが木造なら話にならん。積水ハウスのシャーウッド一択。
一条は安かろう悪かろうで、新築した瞬間の断熱数値はいいが、そのあとは...。メンテも金かかるし?
-
14806
匿名さん 2024/07/28 03:12:01
>積水ハウスのシャーウッド一択。
えっ?
スミリンは?
-
14807
匿名さん 2024/07/28 03:49:51
-
14808
マンコミュファンさん 2024/07/28 03:53:38
>>14805
この人もそんなようなこと言ってた。
木造ならシャーウッド
-
14809
匿名さん 2024/07/28 04:21:42
>14807 匿名さん
何故論外?
高いから?
買えないから?
-
14810
匿名さん 2024/07/28 04:38:24
スミリンってシャーウッドより安いのでは?
むしろ選び理由はなにかね?
-
-
14811
匿名さん 2024/07/28 04:42:15
断熱性
耐震性
デザイン性(シーサンドコート、木質感等)
この辺りの優位性があれば十分では?
-
14812
匿名さん 2024/07/28 04:57:46
-
14813
名無しさん 2024/07/28 04:58:24
-
14814
匿名さん 2024/07/28 05:02:59
-
14815
匿名さん 2024/07/28 05:08:49
-
14816
戸建て検討中さん 2024/07/28 05:10:25
>>14800 匿名さん
無茶苦茶な比較じゃん
耐震の数値というより実験条件の比較になってる
-
14817
評判気になるさん 2024/07/28 05:12:07
住友林業って他社と比較した優位性なんてないだろ。財閥で建てたって言いたいだけ
-
14818
匿名さん 2024/07/28 05:25:07
>14816 戸建て検討中さん
しかも実験の結果を数値などで公開してるとこがほとんどありません。
-
14819
匿名さん 2024/07/28 05:42:00
住友林業なんてこんなとこで勧めてもな笑
大手で一番選ばないハウスメーカー
-
14820
匿名さん 2024/07/28 05:49:19
-
14821
匿名さん 2024/07/28 05:55:31
ここはハイムスレですよ?ハイムに決まってるやん。部外者は巣に帰れよ
-
14822
匿名さん 2024/07/28 06:02:15
-
14823
戸建て検討中さん 2024/07/28 12:28:35
-
14824
戸建て検討中さん 2024/07/28 13:33:38
どんな理由でも構わないから、スミリンの話はスミリンのスレでしてくれ
-
14825
匿名さん 2024/07/28 13:55:29
ハイムオーナーなんて八割ぐらいは木造に興味ないだろ…
-
-
14826
匿名さん 2024/07/28 14:45:01
シャーウッドならともかくスミリンなんてマジでノーサンキュー
-
14827
匿名さん 2024/07/28 14:47:42
鉄骨で勝てる相手がいないからスミリンを相手に勝とうとしてるんか?
-
14831
匿名さん 2024/07/29 02:16:28
-
14832
匿名さん 2024/07/29 02:30:59
-
14833
戸建て検討中さん 2024/07/29 05:16:20
財閥は掠ってるね
財閥故のしがらみだもんね
基本的に、高い物は良いものってのは間違ってないけど
全てに当てはまるわけじゃないよね
最近は直売所も高いけど、基本的に生産者から買う方が安いよね
-
14834
匿名さん 2024/07/29 09:03:54
ハウスメーカーは鉄骨でこそだと思うけどなぁ
大スパンかつ耐震性が凄いとか
でも住友林業のBFもそうかもな
-
14835
名無しさん 2024/07/29 09:16:44
>>14834 匿名さん
確かに言われてみれば鉄骨の工務店や中堅のハウスメーカーないもんね
-
14836
匿名さん 2024/07/29 10:14:16
-
14837
口コミ知りたいさん 2024/07/29 11:30:40
【真夏のセキスイハイム】家の中で熱中症!?暑すぎる真夏の鉄骨の家を徹底検証
-
14838
口コミ知りたいさん 2024/07/29 11:34:54
【2024年最新】ハイブランド系の積水ハウス・住友林業・ヘーベルハウス・ミサワホーム・三井ホーム・大和ハウスの住宅商品を徹底比較!【注文住宅】
※【技能特化系】一条工務店・トヨタホーム・パナソニックホームズ・セキスイハイム
-
-
14839
匿名さん 2024/07/29 11:41:35
-
14840
匿名さん 2024/07/29 12:02:13
鉄骨でも軒がきちんと出て天井断熱の厚みがしっかりあれば、
2階が外気温度を超えるなんて無いぞ
-
14841
匿名さん 2024/07/29 12:07:53
-
14842
匿名さん 2024/07/29 12:32:13
-
14843
マンション掲示板さん 2024/07/29 12:33:00
-
14844
匿名さん 2024/07/29 13:41:39
-
14845
匿名さん 2024/07/29 14:01:29
14837の動画観たけど、二階エアコンのコンセントの位置酷すぎだろ。
設計のレベルの低さが分かる。コンセント位置も営業が決めてんのか?
-
14846
匿名さん 2024/07/29 22:24:51
-
14847
匿名さん 2024/07/29 22:55:53
寄棟、軒ありのデザインが良いと思う
住友林業なんか得意だよな
-
14848
匿名さん 2024/07/29 22:56:45
住友林業ってエリンギとかシメジみたいなクソださい家ばかりやん
-
-
14849
匿名さん 2024/07/29 23:14:44
-
14850
匿名さん 2024/07/30 01:21:14
>>14845
たしかに大手であんな位置にコンセントとかみたことないわ
-
14851
匿名さん 2024/07/30 08:11:24
-
14852
口コミ知りたいさん 2024/07/30 08:47:20
>>14850 匿名さん
【99%失敗する..】注文住宅におけるコンセントの後悔 総集編
-
14853
匿名さん 2024/07/30 23:04:00
-
14854
匿名さん 2024/07/30 23:56:20
ハンコは設計士が押すんだろうけど、人が書いた図面のこまかいところなんて見れないだろうしな。
というか目上の営業だったら修正とかしにくいわ。
-
14855
匿名さん 2024/07/31 03:03:48
営業がするのは間取り書くだけだそ。設計図面は設計が書いてる。エアプで適当に書いてるのバレバレ。これだから粘着アンチは。
-
14856
匿名さん 2024/07/31 03:06:00
論点はそこではないのでは?
なぜあんな位置にエアコンコンセントが?
-
14857
口コミ知りたいさん 2024/07/31 03:39:35
-
14858
匿名さん 2024/07/31 03:55:15
設計は「この間取り使いにくそうだなー」とか内心思いながら営業の間取りをもとに図面書いてるんかな
-
-
14859
匿名さん 2024/07/31 23:20:33
俺が建てた時はコンセント位置は図面で全箇所確認させられたな
-
14860
匿名さん 2024/08/01 00:07:55
全箇所確認させられてて壁のど真ん中にコンセントがあったらさすがに怒るわ
-
14861
口コミ知りたいさん 2024/08/01 00:17:16
-
14862
匿名さん 2024/08/01 00:49:00
>>14860 匿名さん
図面通りにしか出来上がらないから施主の希望の可能性もあるな
違っていれば後からでも直せるし
-
14863
匿名さん 2024/08/01 01:06:21
-
14864
評判気になるさん 2024/08/01 01:25:38
>>14859
コンセントの位置確認は間取りみたいな図面で確認しただけで詳細の場所とか確認してないよ。
数とだいたいの場所はわかるけど、今回みたいな変な位置にあるとかはわからないかと。
うちの担当だけ??
-
14865
匿名さん 2024/08/01 03:28:13
うちもそうだったよ。変な位置のコンセントはなかったけど
-
14866
匿名さん 2024/08/01 03:38:16
>>14864 評判気になるさん
工場に発注するんだからちゃんとした図面でしたよ
高さ位置ももちろんあり
電気関係全部チェックしないと発注できないでしょ…
-
14867
匿名さん 2024/08/01 04:08:58
うちも高さとか位置までは確認してないよ。細かそうな施主だけやってるのかもね
-
14868
匿名さん 2024/08/01 06:57:40
確認してないからあんなお粗末な位置にコンセントが付くんだろ。
仮にも大手HMの建築士ならまともな仕事して欲しいもんだ。
-
14869
匿名さん 2024/08/01 11:23:14
大手といってもハイムの設計士ってどうなん
他の会社の設計士からは下に見られてそう
-
14870
匿名さん 2024/08/01 11:30:32
-
14871
匿名さん 2024/08/01 14:14:40
>>14868 匿名さん
コンセント位置なんて後からでも直せるのにしてないんだから納得してるんだよ
-
14872
匿名さん 2024/08/01 14:20:03
ハイムに限らず今の家はコンセント位置変えるの大変ってことしらないの?
-
14873
匿名さん 2024/08/01 15:15:46
-
14874
匿名さん 2024/08/01 21:55:56
>>14872
このコンセントは内壁であっても耐力壁の様に内側じゃないエアコンだから外壁側の孔を増やすからね。気密施工が大事。
だから、打ち合わせ中にコンセント付け放題で他にはって念を押されます。
スイッチの位置やコンセントはICさんと営業さん立ち合いで打ち合わせ場所で実際に施主が動きながら高さを決めました。
エアコンはお任せだったと思います。
長期優良住宅の全館空調のエアコンは最も広いLDKのみスペックは決められてるようなのでサイズもコードも余裕もたせないと思います。他の居室でも操作性上下に付いていますが、動画では目立つ施工にクロスの色合わせもできないからよけい目立ってしまったんでしょうね。
-
14875
匿名さん 2024/08/01 22:48:57
>>14872 匿名さん
素人が気軽に簡単にはいかないが、別に大掛かりでもなんでもないぞ
-
14876
匿名さん 2024/08/01 23:02:43
吹付ウレタンのローコストとかだとコンセント増設の移設はまあ無理らしい
-
14877
匿名さん 2024/08/02 01:26:55
>>14875
対面の場所に移設するケース。結構高くね??
ファミエスのおじさん「これがですねぇ・・・床下を通す事で結構大がかりな作業になるのと、あとは電気工、大工、壁紙の職人に入ってもらう事になるので、人件費もかなり必要になってきまして、おそらく1箇所で4~5万以上かかってしまう可能性があります。」
-
14878
匿名さん 2024/08/02 01:28:07
-
14879
名無しさん 2024/08/02 02:06:32
うちも1ヶ所やってもらった
壁の穴も下地入れてパテで埋めてもらって壁紙やり直し
確かに大工、電気設備屋、壁紙屋、ファミエス担当で人件費ばかりかと思うが10万くらいだった
DIYで出来る人ならば床下に入れば出来んじゃない
-
14880
匿名さん 2024/08/02 02:07:37
-
14881
マンコミュファンさん 2024/08/02 02:58:30
-
14882
名無しさん 2024/08/02 05:25:33
ほぼ人件費だから数ヵ所変更ならそんな変わらん感じだった
増設だと変わると思うけどね
頼んでから思ったけどファミエスじゃなくて地元の設備屋に頼めば半額以下だったと思う
-
14883
匿名さん 2024/08/02 05:41:02
10万円もかかるなら、みっともない場所にコンセントあっても実用性は問題ないから放置するかもな。
-
14884
匿名さん 2024/08/02 06:01:47
>>14877 匿名さん
ハイム側のミスなら金額関係ないし、施主のわがままでも数万なら大したことない金額
いずれにしてもこの程度のコンセント移設は大したことではないんだよ
-
14885
匿名さん 2024/08/02 06:06:10
結局のところ動画のエアコンコンセントの位置は
ハイム側のミスではない(ミスなら移設してる)し、
施主がそこで良いとしたか、気に入らないけどまあいいかのいずれかだろう
-
14886
匿名さん 2024/08/02 06:14:22
ハウスメーカー問わずだいたいエアコンコンセントの位置なんて標準的な場所に設定されるに決まってるじゃん
施主がわざわざ指定しなけりゃ変なことにはならないんだよ
無理くりハイムの落ち度にしようと書き込んでるやつは何なんだよ
-
14887
口コミ知りたいさん 2024/08/02 06:50:37
別に使えるんだからミスじゃないって感じか?
無理矢理な擁護してるけど、場所がみっともないからもっと気を利かせろって話じゃないの?
-
14888
匿名さん 2024/08/02 07:25:16
>>14887
多分それだよな。ミスとはしないだろうね。施主が場所の指定をしていなければ。
個人的にアレだったらブチギレる自信がある
-
14889
評判気になるさん 2024/08/02 07:39:57
-
14890
匿名さん 2024/08/02 08:02:43
-
14891
匿名さん 2024/08/02 08:09:03
正社員経験がなく低賃金の非正規をやったりやらなかったりしてた俺が
注文住宅なんか絶対無理だと思ってたけど、半分冷やかしで近くの住宅展示場で初めて入ったのがハイムだった。
そこの営業マンが何とかなりますよーと言って(主に金の借り方を)いろいろアドバイスしてくれた。
おかげでスーパー工務店で自分にとっての理想の家を建てることができた。
5年くらい前の話だが、励ましてくれてアドバイスをくれた、あのハイムの営業マンには感謝しかない。
-
14892
匿名さん 2024/08/02 08:41:20
>>14889
コンセント位置よりその下の太い配管が気になってしまった。配管を避けて上なんだと思います。
左側は何か操作性良くないのかな。
>>14890「普通」は天井って個人の「普通」の範囲だから…天井はあまり見ないし、狭いスペースでの操作性が…
部屋に人が入る方向で視線からエアコンで隠れて死角になるようにおさまり付けてくれるのがいいな。
エアコンじゃないけどシステムトイレで配管配線露出を少なく死角になる様におさめてるのが解って現場大工さんサスガ!って思ったわ。
>>14891
何か解る。お金の心配してくれた。1割程の値引きと減額調整、坪減らしで何とか必要なお気に入りは入れられたから。私は思い入れ強かったから1択路線でこぎ着けました。
万策尽きた時はローコストをおすすめしますって言われたわ。
-
14893
匿名さん 2024/08/02 08:52:31
気になって色々みてみたけど、積水ハウス、ヘーベル、スミリンあたりは天井かエアコンの上の目立たないところにエアコンコンセント持ってきてた。
-
14894
匿名さん 2024/08/02 09:00:16
>>14889 評判気になるさん
標準仕様が全然見た目を気にしない感じなんだな
ハイムらしいと言えばらしいが
-
14895
e戸建てファンさん 2024/08/02 09:01:51
-
14896
匿名さん 2024/08/02 09:02:35
鉄骨なら一般的には好きなところにつけられるよ。建築実例で見ればいい。
隠したい人と待機電力とか気にするから外しやすい方がいい人もいる。
エアコンの大きさが変わる可能性もあるしね。
どこでも好きな場所を選んでつければいい話。
-
14897
匿名さん 2024/08/02 09:22:08
とりあえずこちらが指示しないとダサくなるってことよ
-
14898
匿名さん 2024/08/02 09:50:27
-
14899
匿名さん 2024/08/02 10:04:52
他社だと設計士が勝手にコンセント位置を調整してくれるみたいよ。それが微妙だと喧嘩の原因になるが、上のブログのように全部床から1820とかで無計画に付けられるよりマシかな。だいたい、エアコンによってコードの出方が違うのに何で画一的にコンセント位置決めるんだって話だよな。
-
14900
匿名さん 2024/08/02 10:50:20
>>14899 匿名さん
>他社だと設計士が勝手にコンセント位置を調整してくれる
気の利いた設計士がいるハウスメーカーの場合ね。
通りがかりさん2024-07-22 22:35:53>>14692 マンコミュファンさん
14646です
インテリア、外構、エコキュート、諸費用除いて
かつ税抜きで45坪5000万でしょうか……?
上記のいずれかでも含んでたら私よりだいぶ安いですね……
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件