- 掲示板
福岡市のHPに警固断層帯南東部で地震が発生した場合の
揺れやすさマップが公表されています。
今後、マンション購入の検討材料として、
一つの指標になると思いますか?
[スレ作成日時]2008-06-02 22:04:00
福岡市のHPに警固断層帯南東部で地震が発生した場合の
揺れやすさマップが公表されています。
今後、マンション購入の検討材料として、
一つの指標になると思いますか?
[スレ作成日時]2008-06-02 22:04:00
断層の位置から縦揺れ、横揺れに対応した耐震マンションが出なければ
震源地から離れた場所で耐震設備がしっかりした丘陵地を選ばざるを得ない。
目先の資産価値より災害時の安全性と資産保持という観点で
大濠や平尾は高級感があるけど耐震設備が不安なのは拭えない問題では。
>>崖を造成した人工改変地
それが丘陵地なのか海側にかによって評価が変わるのでは。
海側だとアウトだけど丘陵地なら岩盤を削っての造成の場合もあるから
造成の仕方によっては揺れに弱いとは言えない。
>>阪神淡路や東日本大震災では丘陵地の方が地震被害が大きかった印象があります。
同じ丘陵地でも震源地付近や土砂災害の恐れがあっても擁壁の不十分な場所の可能性はありませんか?
被災地付近に土砂災害防止の擁壁が十分だったかを確認してみるのもいいかもしれません。