住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-25 11:28:19
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】マンションvs一戸建て

[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04

[PR] 周辺の物件
バウス板橋大山
ルフォンリブレ板橋本町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

  1. 701 匿名さん 2014/03/22 10:17:17

    てか、手を伸ばせば隣の三階建に届きそう。
    隣戸へ乗り移れ

  2. 702 匿名さん 2014/03/22 10:22:04

    マンションはスプリンクラーがついてるよ
    火災が起きても同じフロアだから助けられるし

  3. 703 匿名さん 2014/03/22 10:25:04

    マンションはベランダ出て壁突き破ればいいよ

  4. 704 匿名さん 2014/03/22 11:12:44

    70㎡マンションは、寝室・子ども部屋・収納含みますよね?

    一階60㎡は、寝室子ども部屋は無くて
    玄関廊下LDKトイレ風呂程度で、
    プライベートな空間は、ほとんど無い感じです。

    あと、お薦め、1階だけで無く
    3階ルーフバルコニーにも洗濯機あると、天気がよい日や、大量の洗濯時に便利ですよ。
    やっぱり天日干しは気持ち良いですね。

  5. 705 匿名さん 2014/03/22 11:22:45

    マンション住人の子供は階段すら満足に使用できない運動神経なんだね。
    親に似て運動音痴で不健康な生活を送っているんだろう。
    都内は階段だらけなので、外出も出来ないんだろうね。

    親子二代に渡りニート生活するのがまんしょんとマンションさんが認定しました。

  6. 706 匿名さん 2014/03/22 11:27:37

    >マンションはスプリンクラーがついてるよ
    >火災が起きても同じフロアだから助けられるし

    スプリンクラーって下の階には水が漏れないようになってるの?
    マンション火災は火元の下まで漏水の被害が拡大する。

  7. 707 匿名さん 2014/03/22 11:45:20

    戸建の利点の一つは自分の家に愛着が持てることだけど、ペンシルハウスはその点でもマイナス

  8. 708 匿名さん 2014/03/22 11:49:13

    >687

    >697を読んでくれ。

  9. 709 匿名さん 2014/03/22 11:56:18

    ペンシルハウスにお住まいのお母さん、ペンシルハウスで育児をするのって大変ではありませんか? 私はペンシルハウスで四歳と一歳を育てています。実家の普通の二階建てでは子供の面倒をみながら掃除・洗濯・炊事など基本的な家事は日中普通にできます。もう一つの実家マンションならバルコニーでビニルプールで遊ばせながら隣の部屋で縫い物までできちゃいます。でもワンフロア一部屋しかなくダイニングテーブルも置けない床の生活、洗濯機も廊下ですぐ横は階段、干すのも階段、お風呂も脱衣場の横はすぐ階段、トイレも二階にしかない我が家では日中に育児と家事を両立させるのがとても大変で危険です。ゲートは取り付けられる場所もありますが、上の子にくっついて下の子が出てしまうことがありあまり効果がありません。似た環境にお住まいのお母さん、何か工夫されていることがありましたら教えて下さい。

    違反報告

    質問日時:2009/07/20 12:50:38
    回答数:1
    カテゴリ:子育ての悩み

    ベストアンサー
    グレード

    hygdentさん

    2歳児を縦長の家で育てています。

    もう、家事動線の悪さにうんざりしてます(笑)
    「何も出来ないじゃないか~~~!!!」です。

    日中の家事と育児の効率的な両立は諦めました。
    早く大きくなってくれることを願っている状態です。

    全く参考にならない回答ですみません。

    私は結局この環境に耐えかね、仕事をパートで再開しました。
    家にいて家事が出来ないなら、いる意味がないと思ったからです。
    子供ものびのび遊べないし、一時保育ですが保育園に預けたほうが子供にも良いとの判断です。

    やりきれない家事は、夫に子供の寝かしつけをやってもらい、その間に済ませます。

    また、効率の悪さを夫にアピールし、出来ない部分は夫にやってもらっています。
    私一人、この状況で家事をこなすのは不可能だと気づきました。

    ゲートはあちこちにつけていますが、階段の落下事故が数回ありました。
    ですので、狭いですが同じフロアーのみですごさせるようにしています。

    お互い大変ですが、がんばりましょうね。

  10. 710 匿名さん 2014/03/22 11:57:44

    >700

    すまんな、おれ、マンション住みだわw
    おまえはなんだ?ド田舎平屋住まい?あ、ごめん、最強のリスクヘッジ住まい、賃貸さんだったか?

  11. 711 匿名さん 2014/03/22 12:05:54

    マンション買って後悔したって言う方いらっしゃいますか?一軒家が良かったとか?待てば良いのがあったとか?
    質問日時:2007/05/06 22:19:20お礼:25枚回答数:3カテゴリ:新築



    yzkrhrさん
    以前、マンションを購入して住んでいたことがあります。
    現在は戸建てに住んでいます。
    マンションには2度と住みたくありません。
    マンションはしょせんは戸建ての代用品です。

    上下左右に気を使います。
    非常識な人がいたら最悪です。
    マンションに住んでいたときに熱帯魚の水槽から水漏れがあり
    下の階の人数人に部屋のクリーニング代を払いながら
    謝って回ったつらい経験があります。

    またマンションは専有部分の間口が狭いため
    南向きのバルコニーでも北側の部屋は日が当たらず
    風通しも悪いためカビがでやすくなります。

    管理費、修繕積み立て費、駐車場料金 ずっと払い続けなければなりません。
    値上がりすることはあっても値下がりすることはありません。
    住宅ローンを払い終わっても一生払い続けなければなりません。
    これらの金銭は当然ながら管理会社の人たちの給料になります。
    大規模修繕がある場合は一時金を徴収されることもあります。

    金利の安い現在ではこれらの金額を住宅ローンに換算すると
    1000万円ぐらいに相当します。

    マンションを買っても子供が生まれたり、大きくなって
    戸建てに買い換える人はたくさんいます。
    マンションの間取は3LDKが中心ですが戸建ては4LDKが中心です。

  12. 712 匿名さん 2014/03/22 12:10:53

    ペンシルに住む主婦は大変だな
    旦那を傷つけないように我慢してるだけか

  13. 713 匿名さん 2014/03/22 12:12:14

    角部屋なりワイドスパンのマンションにすればよかったのに。

  14. 714 匿名さん 2014/03/22 12:14:57

    このスレのマンション物件が唯一勝負出来る戸建がペンシル戸建。
    通常の戸建ての足下にも及ばない劣悪な住環境同士の言い争いですね。

  15. 715 匿名さん 2014/03/22 12:16:54

    >771
    管理費、修繕費が気になる収入しか無いなら、戸建ても、ろくなもの買えないし、修繕費けちって、20年後、ボロボロだと思う。

  16. 716 匿名さん 2014/03/22 12:18:19

    >>714
    旗竿地もじゃね?

  17. 717 匿名さん 2014/03/22 12:23:49

    億以下の物件は、マンションの圧勝でしょう。億以下じゃあ、ろくな戸建て建てられないよ。予算たくさんあるなら、どっちでも良いや。

  18. 718 匿名さん 2014/03/22 12:25:55

    >713

    ワイドスパンとか聞くと、正直すまんが笑いが込み上げる笑
    なんで鰻の寝床が標準になってんだよと笑

    戸建ては4方向開口が当たり前なので、ワイドスパンとか聞くと、ああ、マンションさんは大変だなぁ、と同情を禁じえませんね。

  19. 719 匿名さん 2014/03/22 12:27:38

    >717

    どこが圧勝だよwww

    戸建て > マンション > アパート

    これが基本形。

  20. 720 匿名さん 2014/03/22 12:30:08

    同じ広さなら
    マンション>戸建て
    だな。

  21. 721 匿名さん 2014/03/22 12:30:31

    億以下というか、4000万以下ならマンションの圧勝。
    4000万〜7000万は戸建が圧勝。
    8000万〜9000万は拮抗。
    それ以上なら、資産としてのロスを考えるとマンションは買わない方が良い。

  22. 722 匿名さん 2014/03/22 12:32:34

    戸建ては、
    ワイドスパン、
    ペントハウス

  23. 723 匿名さん 2014/03/22 12:33:19

    通勤45分以内、40坪以上の整形地戸建なら、よほどのことがない限りどんなマンションにも負けることはない

  24. 724 匿名さん 2014/03/22 12:38:04

    マンションの長期的資産価値

    4500万の普及価格帯物件 40年後500万程度。購入希望者は賃貸よりも安い家に住みたい人(家賃8万として年間100万円。5年以上住めば賃貸より安くなる)

    8000万の高級物件 40年後も資産価値を持ち3000万の値が付く。しかし、実は40年で5000万の値落ちで普及価格帯よりもロスが大い。しかも高級物件だけに維持費が高い。

  25. 725 匿名さん 2014/03/22 12:46:01

    同価格でマンションが戸建に負ける要素なんてないよ。

  26. 726 匿名さん 2014/03/22 12:46:16

    都区部4500万の手頃な土地
    基本、物価連動
    何年経っても、価値を維持する
    貯金のようなもの

  27. 727 匿名さん 2014/03/22 12:49:06

    人口減だから土地は資産価値激減ですよ。
    よっぽど良い立地じゃない限り。

  28. 728 匿名さん 2014/03/22 13:11:50

    >同じ広さなら
    >マンション>戸建てだな。

    専有面積100㎡超えのマンションなんて全供給戸数の1%程度しかない。
    同じ広さという前提はミニ戸以外ありえないからやっぱり戸建て。

  29. 729 匿名さん 2014/03/22 13:35:49

    そらそうでしょ。
    需要が少ないんだから。
    広さはある程度あれば、
    立地だったっり、快適性だったり、
    大抵の方は、そっちを、
    優先してるってことでしょ。
    広さ100m2越え優先のマイナーさんは、
    1%の物件から選べばいいんだから。

  30. 730 匿名さん 2014/03/22 14:21:49

    こういうの見ると、家族4人なら80㎡では厳しいよね

    http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/377631/

  31. 731 匿名さん 2014/03/22 14:28:40

    ワイドスパンのマンションは風通しが悪くカビの大繁殖を誘う物件です。

  32. 732 匿名さん 2014/03/22 14:50:07

    つーか、同じ広さだけなら、上下左右を他人と共有しない戸建てが圧勝だろ。

    マンションは単身者用のときだけ、戸建てのほうが無駄が多いのでマンションが有効。

  33. 733 匿名さん 2014/03/22 14:51:45

    1Fは、カーテンも開けられないので、居室に使うのは不可。

  34. 734 匿名さん 2014/03/22 14:52:40

    >731
    24h換気ないの?

  35. 735 匿名さん 2014/03/22 15:26:44

    >734
    下着おじさんが「マンションは暖かい。外気温が低くても下着一枚で充分」と主張。
    戸建派が「24時間換気が2時間に一度、室内空気を総入替えする。熱源がないと不可能」と
    現在の建築基準法を説明しても、下着おじさんは「最新マンションは換気など必要無い。暖かい」
    と主張していました。
    よって、最新マンションでもマンションはカビだらけ害虫だらけです。

    これはマンションさんが認めた事実ですから、反論は許しません。

  36. 736 匿名さん 2014/03/22 16:31:43

    マンションのカビ対策はエコカラットがありますよ!

  37. 737 匿名さん 2014/03/22 20:42:21

    >>729
    >広さはある程度あれば、
    >立地だったっり、快適性だったり、
    >大抵の方は、そっちを、
    >優先してるってことでしょ。
    >広さ100m2越え優先のマイナーさんは、
    >1%の物件から選べばいいんだから。

    狭いマンションは価格を妥協した結果でしょ。
    「立地」なら同じ立地で100㎡超えの広い新築物件なら戸建てを選ぶし、
    最近の注文戸建ては「快適性」もいい。
    マンション派は「安い」を認めたくないから、安物戸建ての3階建て
    ペンシルミニ戸と比較したがる。

    多分都内の注文戸建て住宅はマンション派と客層が違うんだよ。

  38. 738 匿名さん 2014/03/22 21:59:19

    立地のいい100㎡超えの専有面積があるマンションは、希少で競争が激しくてなかなか買えない。
    広いマンションの需要がないのではなく、デベが粗利を稼ぐため狭い区画を大量に作るため供給が少ないだけ。
    都内の立地のいい場所に普通の広さの家屋を持ちたければ、土地を買って注文住宅を建てるしかない。

    城南で育ったが、普通のサラリーマンだと50坪前後の敷地に120㎡程の二階建てが多かった。
    地方と違って東京だとこのあたりが庶民の基準でしょう。

  39. 739 匿名さん 2014/03/22 22:42:43

    >>711

    そもそもマンション→マンションに買い換え。
    マンションに住むと、住みたいと思う戸建ては本当に少ない。
    特徴が無いものばかり。

  40. 740 匿名さん 2014/03/22 23:08:20

    >739
    ???
    建築基準内・規制の範囲内であれば、自由だよ
    特徴のある住みたいのを設計してもらえば良いと思うけど

    マンションこそ、自分好みの広さ外観・設備・間取りが発売されるまで待つしか無いよね
    設計内容にどこまで口だせるの?

    せめて、断熱・防音仕様、間取り、天井高、玄関ドア、窓ぐらいは自由に指定出来ないと

  41. 741 匿名さん 2014/03/22 23:38:38

    739はあくまでマンションと建て売りの比較だろうから注文住宅の話をしてもピンと来ないと思うよ。

  42. 742 匿名さん 2014/03/22 23:51:14

    マンションこそ各社内容横並びで特徴ないと言われてんだけどね
    ハウスメーカーはバラエティに富んでるよ
    倉のある家とか

  43. 743 匿名さん 2014/03/23 00:00:31

    馬鹿どもはいつまで結論が出ない戸建とマンション比較してんだよ。

    そもそも戸建とマンションなんか近所のスーパーとネットショップを比較してるようなもん。

    それぞれメリットデメリットあるわけだし、どっちがいいかは購入者次第。

    そんなことも理解せず、ここで戸建はどうだのマンションはどうだの的外れなことばかり。

    おめえら全員アホだよ。

  44. 744 匿名さん 2014/03/23 00:08:13

    >739

    あなたの意見は、そうなのですね。
    世間では、住み替えは、

    一戸建て  → 一戸建て 
    マンション → 一戸建て
    マンション → マンション
    一戸建て  → マンション

    の順で多くなっていて、

    マンションに住んでいる人が住み替えるのは、
    「マンション→マンション」より、
    「マンション→戸建て」の方が多いようです。

    一方、戸建てに住んでいる人も、
    「戸建て→マンション」より、
    「戸建て→戸建て」の方が多いみたいです。

    http://suumo.jp/edit/kyotsu/kaikae/110921/

    あくまでも世間の人がどう思っているかを書いているだけで、
    あなたの意見を否定しているわけではありません。
    あしからず。

  45. 745 匿名さん 2014/03/23 00:12:21

    >743

    休日の朝からアホの相手をしてくれてありがとうございます。ヒマそうですね。

  46. 746 匿名さん 2014/03/23 00:13:14

    >743

    こういうアホがいるから、このスレが終わらない。

    基本的に、戸建てがすべての面で上回る。マンションデベロッパーにみんな洗脳されてるだけ。だってよ、広さで戸建てだと100m2以上からまともで、マンションだと80m2以上からまともだ、とか言うんだぜ?マンションだと狭くてもいいんです、っていうマンデベの洗脳だわ。

    戸建よりも狭くていいから安いのが欲しい場合のみ、マンションが有効。でなけりゃ戸建て。それ以外に答えはない。

  47. 747 匿名さん 2014/03/23 00:18:29

    >739

    × マンションに住むと
    ◎ マンデベに洗脳されると

  48. 748 匿名さん 2014/03/23 00:19:59

    解を求めるにはどんな学問も仮説・仮定・前提を置くのに、このスレはそれらを頑として置かないから一向に解が収束しない。
    たまに議論をまとめるために予算を同じにして考えよう、広さを同じに揃えよう、実効面積で揃えよう、地域を揃えよう、駅分数を揃えよう、などと呼びかける者があるがガン無視。結局、遊んでるだけの砂場スレ。そしてそれが存在意義になっている。

  49. 749 匿名さん 2014/03/23 00:24:56

    戸建と一括にするのはやめてくれ
    狭小三階建と旗竿型は除外

  50. 750 匿名さん 2014/03/23 00:27:20

    ここで圧勝とか言っても何の意味もないでしょ。

    1、価格が同じなら=
    2、リセール価格が同じなら=

    だとするとリセール価格が低い注文住宅よりは建て売りの方が上かな。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
レジデンシャル品川荏原町
クラッシィタワー新宿御苑

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ウィルローズ光が丘

東京都練馬区高松6-4599-7

未定

2LDK~4LDK

46.82m2~92.41m2

総戸数 36戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

ピアース世田谷上町レジデンス

東京都世田谷区豪徳寺2-1091-4

未定

1LDK~3LDK

33.72m2~71.2m2

総戸数 19戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

[PR] 東京都の物件

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸