住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2014-03-25 11:28:19
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-17 16:24:04

[PR] 周辺の物件
リビオ亀有ステーションプレミア
リビオシティ文京小石川

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART67】

  1. 151 匿名さん 2014/03/18 17:12:53

    >>148
    それは「子供とキャッチボールがしたいから」であって、「自分の単価考えたら」ではない。

  2. 152 匿名さん 2014/03/18 17:15:00

    >150

    ふふ、そういうときは、、、

    自 分 で 正 し い ソ ー ス 出 せ ?

    でないと反論反証になってないどころか、負けを認めてるに等しいゾ!

  3. 153 匿名さん 2014/03/18 17:20:13

    >150

    顔真っ赤だなwwwwww

  4. 154 匿名さん 2014/03/18 17:22:48

    >151
    結局、マンションの方が、子供とキャッチボールできる時間が作れるってことね。

  5. 155 匿名さん 2014/03/18 17:24:06

    目糞鼻糞
    どんぐりの背比べ

  6. 156 匿名さん 2014/03/18 17:28:50

    >154

    はい?
    なんの話をしてるの?
    マンションだと家事雑事に割く時間を少なくできる分、キャッチボールができるって論法?
    それ、1日当たり何分くらい増えると言いたいの?

  7. 157 匿名さん 2014/03/18 17:33:27

    >150

    桜上水5丁目と4丁目で、ともに駅から3分じゃあ、ほとんど同じ立地だと言わざるをえないよ。
    売れ残ってた云々についても、逆にいうと適正価格以下ということもないわけだから、同条件で戸建てがこれより安くなることはあっても高くなることはないってことだよね。

    てことは、同立地なら、戸建てのほうが広い、でFAじゃないの。少しは認めたら?

  8. 158 匿名さん 2014/03/18 17:36:35

    >156
    一戸建てとマンションだと
    相当差があるでしょ。
    一番わかりやすいのでいうと、通勤時間。
    マンションで例えば、往復1時間(家はちなみに往復40分です)
    一戸建てで往復2時間だとすると、
    1か月で1×20=20時間も違うよ。
    年間にすると20×12=240hも違う。

  9. 159 匿名さん 2014/03/18 17:40:39

    >157
    つまり、マンションの方が高級ってこと?

  10. 160 匿名さん 2014/03/18 17:43:45

    まぁ、子どもと草むしりしたりペンキ塗ったりしたい人は戸建一択いいんじゃないの?そういったことに教育的効果がないとは言えないし。
    ただ、自分は草むしりもペンキ塗りも正直好きじゃないし、その時間があるなら、一緒に算数の問題を解いたり、科学館に行ったり、動物園に行ったりするほうが楽しい。

  11. 161 匿名さん 2014/03/18 17:47:54

    >158

    価格は高いが同じ立地でより広い注文戸建てと比較しないの?
    戸建てイコール不便ということはない。
    マンション住民は、不動産広告に出るような遠隔地の安売り狭小戸建てしか知らないようだ。
    城西の注文住宅だが、駅徒歩数分でマンションより広くて快適。

  12. 162 匿名さん 2014/03/18 17:49:23

    >161
    価格同じにしないと、比較する意味ないよね。
    高額物件なら、一戸建てでもマンションでも、正直、
    どっちでも良い。

  13. 163 匿名さん 2014/03/18 17:57:06

    >152=153=157
    マンションの方が、同立地、同価格なら
    狭いんですね。申し訳ない。

    ということは、同立地で同じ広さのマンションを買おうと思うと、
    マンションの方が高額(高級)になってしまうんでしょうか?

  14. 164 匿名さん 2014/03/18 17:59:20

    >158

    なんでマンションのほうが通勤時間がそんなに短いのかわからない。
    >144でも出てるように、同じ立地なら戸建てのほうが安いんですよ??
    むしろ、マンションのほうが通勤時間がかかるんでしょうね。てことは、戸建てのほうが子供と過ごせる時間が年間240時間も増える!!

  15. 165 匿名さん 2014/03/18 18:01:16

    >164
    ただし、ミニ戸に妥協しないといけない。

  16. 166 匿名さん 2014/03/18 18:08:09

    >163

    同じ立地、同じ価格で比べてマンションのほうが狭い。
    つまり、同じ海で取れた同じ魚で同じ価格なのに、Aの魚屋では5kg、Bの魚屋では8kgだったようなもの。これはAの店がコスパ悪く割高なだけで、高級なわけではないですね。
    同じく、Aの店で8kgの魚を買おうとすれば、Bの店よりも高額でしょう。でも、無駄にお金を出しているだけで、高級ではありません。

  17. 167 匿名さん 2014/03/18 18:09:28

    >166
    その価格で需要があるんだから、
    その価値があるってことでしょ。

  18. 168 匿名さん 2014/03/18 18:10:52

    >166
    Aの店が付加価値をつけられないなら、
    倒産します。

  19. 169 匿名さん 2014/03/18 18:38:52

    >168

    ブランド、という付加価値をつけます。
    主に広告で。

  20. 170 匿名さん 2014/03/18 22:29:06

    結局、価値あるのね。

  21. 171 匿名さん 2014/03/18 23:35:57

    >>158
    その例の、予算と家族構成は?

  22. 172 サラリーマンさん 2014/03/18 23:47:06

    No.166さん

    それでも市場では、Aの店の魚が普通に売れているのですよね
    それの要因を理解できないから「無駄」という発言になるのでしょうね。

  23. 173 匿名さん 2014/03/18 23:49:45

    そうですね、無駄ではないですよね。

    コスパが悪いだけ。

  24. 174 匿名さん 2014/03/19 00:00:07

    安普請のミニ戸に住みたくないだけでしょ。

  25. 175 匿名さん 2014/03/19 00:54:10

    土地代の比率が高くなる高価な区域ではマンションの方が広いだろう。
    もっとも、高級住宅街と呼ばれる一部は低層住居専用なのでマンション建てられないけどな。

    そして、そのような一部の高価な区域を除けば、マンションは土地代より建築費が負担になるので、近隣の同価格帯の戸建より広くすることは難しい。
    そのため、一般的には、同区域で比較すればマンションは戸建より安くて狭いというのが常識。
    同じ広さで戸建より高価だと需要がほとんど無くなるからな。

    挙句の果てにランニングコストはマンションの方が高価なので、マンションの販売戦略としては、戸建より狭くして(ベランダ等で面積を稼ぎ)価格を下げ、好立地を謳い、セキュリティを謳い、眺望を謳い、コンシェルジュとか共用設備で付加価値を与え(そしてそれらは管理費と修繕積立金の値上げで費用回収し)、大げさな表現の広告を出す。

  26. 176 匿名さん 2014/03/19 01:05:24

    >高級住宅街と呼ばれる一部は低層住居専用なのでマンション建てられないけどな。

    風致地域でさえ、普通にマンションが建っているし。

  27. 177 匿名さん 2014/03/19 01:24:11

    第一種低層住居専用地域のことを言っていると思われ。

  28. 178 匿名さん 2014/03/19 01:31:21

    >175
    安くて狭いなら、当たり前だよね。価格あげて、広くすれば良い話。

  29. 179 購入経験者さん 2014/03/19 01:31:38

    175の意見をまとめると

    土地が高価な地域では、マンションのほうがよい
    土地が安い地域では、戸建のほうが良い。
    ただし、一種低層などの特殊地域では、ケースバイケース

    セキュリティや各種設備を使用するなら、マンションのほうがライニングコストは安い。
    節約するという選択肢がほしいなら戸建

    ってことですね

  30. 180 匿名さん 2014/03/19 01:39:20

    第一種低層住居専用地域に共同住宅の制限なんて無いぞ?
    都内より条例での制限が厳しい横浜の諏訪町や山手町だって、マンションが増えているし。

  31. 181 匿名さん 2014/03/19 01:44:00

    人が暮らしやすい、住みやすい環境を維持するため指定して守っている地域を住宅専用地と言う。
    さらに、日当たりや風通し、景観、治安を保護するために低層、中高層など高さを規制する。
    第一種住宅専用地域は、暮らしやすい環境の解りやすい基準。
    そこには低層マンションしか建てられない。

  32. 182 匿名さん 2014/03/19 01:49:12

    ウィキペディアに書いてありますね。

  33. 183 匿名さん 2014/03/19 01:58:04

    >>181

    で?
    低層マンションは何が問題なんだ?

  34. 184 匿名さん 2014/03/19 02:11:13

    マンションは、使い道のない工場跡地や埋め立て地を安く買いたたき、
    狭い部屋で販売利益を荒稼ぎし、
    管理費で永続的に利益を出し、
    修繕費で定期的に大利益を絞り取る。

    これが、マンションが増える理由。購入者から大金せしめた上に、働きアリとして飼い続ける。
    銀行も不動産業者もハイエナのごとく張り付いてる。
    これを維持するために莫大な広告料でイメージ戦略。これは二つの狙いがある。一つはイメージ戦略。
    もう一つは「青山の施工ミス隠ぺいマンション」のように、もっと大きいニュースになるべき社会的大問題も巨大広告主として圧力を掛けてマスコミに報道させない。
    三菱自動車以上に悪質で大規模なリコール隠しをしていたトヨタが報道されなかったのと同じ仕組み(三菱自動車が叩かれたのは事の重大性を受け止めて広告自粛したため)。
    そんな訳で震災で深刻な損害を負ったマンションや液状化でインフラが崩壊したマンションの悲惨な事実も報道されない。
    「70平米の狭小を快適な空間」とイメージのねつ造をしても、表だって異を唱える者がいないのもこういう理由。
    デベ、建築業者、管理会社とも同一グループ。マスコミも含めて持ちつ持たれつで自浄作用は存在しない。

  35. 185 匿名さん 2014/03/19 02:11:48

    >179
    戸建がセキュリティに金をかけたり、植木職人雇ったり、各種設備を設置する場合、それは専用であり共用とは比べ物にならない。
    住宅街や地域が合同で管理を委託する場合は、マンションと同程度のサービスだけど月数千円高くなる。
    しかし、修繕積立金や固定資産税、駐車料金のこともあるので戸建の方が高くなるとは考えづらい。

    >183
    問題は無いだろうが、集合住宅であることのメリットが乏しくなる。

  36. 186 匿名さん 2014/03/19 02:24:26

    >問題は無いだろうが、集合住宅であることのメリットが乏しくなる。

    別に住む方には問題が無いと思うが?
    ラーメンみたいに柱だらけにならない、RC壁式工法も使える。
    一定以上の所得が無い奴は住まないから、皆で供用施設を維持しましょうなんてけち臭い事をやる必要も無い。
    世帯数が少ないから建て替え改築の議決も決めやすい。
    大規模マンションよりメリットは高いと思うが?

  37. 187 匿名さん 2014/03/19 02:31:49

    つまり戸建ては不便だけど大家族向き。マンションは小家族で快適性重視。戸建ては土地が残せるので子どもたちにやさしい。マンションは不良債権。おわり。

  38. 188 購入経験者さん 2014/03/19 02:36:23

    > 戸建がセキュリティに金をかけたり、植木職人雇ったり、各種設備を設置する場合、それは専用であり共用とは比べ物にならない。

    意味があまりわからないのですが、専有/共有で使い勝手に差がないなら、そこに意味はありませんよ
    ただの自己満足

    > 住宅街や地域が合同で管理を委託する場合は、マンションと同程度のサービスだけど月数千円高くなる。

    マンションよりも高くなるのは理解されているのですね

    > しかし、修繕積立金や固定資産税、駐車料金のこともあるので戸建の方が高くなるとは考えづらい。

    過去スレにもあるけど、戸建も修繕費はあるからね、さほど差はつかないよ
    固定資産税の差は確かにあるけど、それを言ったら火災保険は、戸建のほうが高い

    駐車料金は確かにマンションのほうが高いのは理解しているが、車の有無次第なので。

  39. 189 匿名さん 2014/03/19 02:36:51

    不便な土地なら子供も迷惑。おわり。

  40. 190 匿名さん 2014/03/19 02:41:31

    >186
    だから問題ないと言ってるだろう。
    ただ、好きな工法で建てられる?共用施設を維持しなくて良い?改築の議決も決めやすい?
    戸建じゃダメなのか?

    >187
    戸建派を装って馬鹿なフリをしなくていい。

  41. 191 匿名さん 2014/03/19 02:42:00

    >それを言ったら火災保険は、戸建のほうが高い

    嘘つき!!

  42. 192 匿名さん 2014/03/19 02:48:32

    >>190
    別に駄目じゃ無いけど、低層マンションでも駄目じゃ無いだろ?好みの問題だろうし。
    俺も戸建てだ。
    ただ>>175で、
    >高級住宅街と呼ばれる一部は低層住居専用なのでマンション建てられないけどな。
    となってたから、変だなぁと思っただけ。

  43. 193 匿名さん 2014/03/19 02:48:57

    >188
    専用と共用の違いが分からないからマンションを選んだのだということは分かった。
    違いが分からない君は真の勝ち組だよ。

    普通の人は専用と共用じゃまるで使い勝手が違うと感じる。

  44. 194 匿名さん 2014/03/19 03:26:13

    >188
    戸建にも修繕積立は必要ですが、マンションに比べると必要な額は少ないです。
    購入金額が同じ戸建と比べてマンションの固定資産税が高いのは、購入金額の内、建物代が大半だからです。
    建物代が高いということはそれを修繕する費用も高くなるのが普通です。
    高層階になるほど技術的に修繕が難しくなるので費用も嵩みますし、
    エレベーターや機械式駐車場など戸建には無い機械設備が修繕対象に含まれることも一因となっています。

  45. 195 匿名さん 2014/03/19 03:45:16

    そうなんだよね。
    マンションは、戸建てよりも狭くて高い。
    なぜなら、デベの利幅が激しく高いから。

    だからこそ、その「事実」を気づかせないように必死に広告を打つ。
    そのときそのとき旬な付帯施設をアピールする。
    「マンション広告はポエム」と言われるほど表現が舞い上がるのはこのためだ。
    まあ、それでもイメージ戦略で
    「広告のイメージを引きずって、幸せな生活を手に入れた気になる」
    のはまだいい。

    問題なのは「居住スペースが絶対的に狭いこと」や「資産性が非常に低いこと」を
    ミスリードして隠すことだ。この行為は詐欺に近い。

    居住スペースについては、
    「狭いかどうかは主観なので、『広々15帖のLDK』と謳う」
    と「主観」であることでミスリードをする。

    資産性については、
    「いざとなれば賃貸に出せます(利回りがいいとは言ってない)」と
    ネガティブな要素を隠す(しかも住宅ローン中は基本的には賃貸に出せない)。
    「利回りの悪い賃貸」というのは、
    要は売って現金にしたときと比べて「他人にお金を上げている状態」だ。
    しかも、30年後、50年後の資産性については
    「将来のことは誰にも判りませんから」と絶対に触れない。

    薬と不動産は、広告上の表現が非常に厳しく決められている。
    なぜなら、このふたつの商品は、嘘、ミスリード、ごまかしが
    あまりにも横行しやすく、かつ、消費者がそれに騙されやすいからだ。

    「賢い消費者」であることは難しい。
    しかし、「騙され続ける消費者」であることからの脱皮は可能だろう。

    少なくとも、いま、ここで、戸建ての優位性を目の当たりにみた
    マンション住民は、そこに気づいて欲しい。


  46. 196 匿名さん 2014/03/19 03:59:16

    デベの利幅が多いソースは?

  47. 197 匿名さん 2014/03/19 04:04:09

    マンションの方が同じ立地なら、狭くて高額らしいので、同じエリアでは、マンションさんの方が所得が高い?世田谷の例でしたが。しかも、維持管理費も高いそうなので、尚更ですね。

  48. 198 匿名さん 2014/03/19 04:10:02

    一戸建ての業者がマンションデベより良心的だというソースは?
    いつもの思い込みですか??

  49. 199 匿名さん 2014/03/19 04:19:28

    >196

    建売
    http://sadou.org/kiso/05.html
    住宅販売をすると目安として、販売価格の10%は粗利益と考えます

    建売
    http://ameblo.jp/tate-uri/entry-10283168731.html
    はたして、建売住宅の利益率とはどの程度なのか。(中略)10~15%の粗利がでれば、事業のGOサインでしょう。


    マンション
    http://allabout.co.jp/gm/gc/375986/
    マンションの総売り上げを100としたときの用地費は32、建築費は48になります。つまり、原価率は80パーセント

    マンション
    http://www.mitsuifudosan.co.jp/lets/column/unyou/unyou23.html
    デベロッパーの粗利と呼びますが、これは、売上高すなわち分譲総額の20%~25%程度



    はい、どうぞ。

  50. 200 匿名さん 2014/03/19 04:23:03

    マンションってモデルルーム作ったり、広告も凄い量だよね。それを住民で割り勘してるんでしょ?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

[PR] 周辺の物件
グランドメゾン杉並永福町
サンクレイドル南葛西

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

3970万円~9490万円

1DK~4LDK

26.25m2~73.69m2

総戸数 70戸

サンクレイドル西日暮里III

東京都荒川区西日暮里6-505-2

3890万円~9290万円

1DK~3LDK

28.41m2~57.45m2

総戸数 29戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

5948万円

3LDK

72.68m2

総戸数 39戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

リビオ上野池之端

東京都台東区池之端三丁目

未定

1R~4LDK

30.96m²~110.56m²

総戸数 94戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台~7100万円台(予定)

3LDK

55.92m2~63.18m2

総戸数 78戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

未定

2LDK

57.02m2・70.88m2

総戸数 16戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6890万円~9990万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

56.35m2~77.29m2

総戸数 48戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

8348万円~9998万円

3LDK

62.93m2~72.37m2

総戸数 93戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

9,340万円~1億1,650万円

2LDK

49.74m²・56.63m²

総戸数 37戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,900万円台予定~1億円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース西日暮里

東京都荒川区西日暮里1-63-1ほか

未定

2LDK・3LDK

44.33m2~70.9m2

総戸数 48戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9390万円~1億5190万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.81m2

総戸数 522戸

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~93.9m2

総戸数 51戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

未定

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5690万円・8260万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

45.12m2・71.87m2

総戸数 45戸

カーサソサエティ本駒込

東京都文京区本駒込一丁目

2LDK+S・3LDK

74.71㎡~83.36㎡

未定/総戸数 5戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-18他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

[PR] 東京都の物件

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~104.04m2

総戸数 815戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

6858万円~9088万円

3LDK

58.46m2~75.04m2

総戸数 67戸