福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市内で小中学校の学区について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2012-06-27 22:03:54
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

来年頃義両親の介護のために、一家で福岡に戻ります。
同居するには夫の実家は手狭なので、マンション購入を検討しています。
夫は福岡育ちですが、私は全く初めてです。
今住んでいる広島方面は、学区のスレッドがあったようなので、
こちらにも立ててみようかな、と思いました。
上の子下の子それぞれ事情があるため、「ここの学区だけは・・・」というところだけは
避けて購入しようと思っています。
それを直接書くと失礼に当たるかな、と思ったので、むしろ逆に
評判のいい学区、もしくは「学力はさほどでもないけど絶対荒れそうにない学区」を
教えていただければ幸いです。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区

[スレ作成日時]2008-09-08 12:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市内で小中学校の学区について

  1. 944 匿名さん 2011/10/18 14:23:51

    それより下の選択枝を選ぶと言うことは、受験校の偏差値を下げると言うこと。国立大はまず無理ですね。
    同じ位の偏差値の公立は、合格困難のため対象とならない。選択肢が広いとはなりませんね。

  2. 945 匿名さん 2011/10/18 14:29:52

    実質公立3番手(香住丘が駄目な方は、偏差値の近い鞍手も駄目。よって鞍手は実質対象外になる。これくらい理解してね)で、国立など狙える訳ない。
    400人で5位以内で、せいぜい九大の農学部です。議論の余地なし。
    違うと思えば、我が子を入れて受験させて見れば良い。絶対に後悔するから。

  3. 946 匿名さん 2011/10/18 14:29:53

    >944
    そこがまず違うんですよ。
    第五、第六学区の中くらいの高校でも国立十分ねらえます。
    毎年、国立に何人合格してるか知ってます?
    九大しか駄目っていうのはナシですよ。あくまで「国立大学」です。
    九大は西部の方に行ってしまうけど、基本的に東部に集中してますけどね。

  4. 947 匿名さん 2011/10/18 14:31:24

    城南には東大現役合格いないんだろ。
    香住>>>>城南
    宗像、新宮>>>筑前

  5. 948 匿名さん 2011/10/18 14:32:04

    >943
    第七学区に第五学区は、トップ校と二番手で全く歯が立たないから、話をそらして来たのが見え見え。

  6. 949 匿名さん 2011/10/18 14:36:46

    >948
    昨日の書き込みからずっと読んでみてください。
    話をそらしてるのがどちらかがわかりますよ。

  7. 950 匿名 2011/10/18 14:37:31

    >945
    香住丘と鞍手は学区違うだろ。それくらいは理解してね。

  8. 951 匿名さん 2011/10/18 14:37:54

    >947
    全く客観性がない。飛び抜けた方H23にたまたま。2名がいらっしゃるのは事実だが、
    全体レベルは明らかに城南が上。 毎年 城南 >>> 香住丘。
    新宮は、筑前より九大合格者は少ない。嘘はいけません。客観的に、筑前 ≒ 新宮。
    宗像 ≒ 香住丘。公立だから、受験生はどっちかしか選べませんよ。

  9. 952 サラリーマンさん 2011/10/18 14:47:13

    私、今から40年ほど前に板付小学校・三筑中学校を卒業した者ですが、この地区の最近の状況は如何なものでしょうか。福岡を離れて久しく、この掲示板にはいろいろと詳しい方が多いようなので、教えていただければと思いまして。ちなみに、この地区は当時はまだ田んぼが広がるのんびりした雰囲気で、小中学校とも名門校というわけでもなく、筑紫ヶ丘にもそこそこの人数が入るといった中間レベルだったと思います。当時は板付に米軍がいて戦闘機がうるさかった記憶があります。

  10. 953 匿名さん 2011/10/18 14:47:34

    公立高ではどこでも、国立大ならどこでも、と考えている東区の一部の方とは、目指すところがそもそも違う。
    私立高にかかる費用の差額は、3年間でせいぜい250万前後。これを惜しむ方とは、話が噛み合いませんね。
    これくらいの費用、その先のお子様の人生で考えれば誤差です。親は、良い場を提供することが義務だと考えます。

  11. 954 通りすがりさん 2011/10/18 14:47:37

    947さん
    東擁護したいんでしょうが、嘘がバレバレですよ。

  12. 955 匿名さん 2011/10/18 14:50:15

    筑前は九大(浪人)合格者だろ。
    現役国公立大合格者は、残念ながら
    新宮>>>筑前

    たまたまでもいないよりいいよ。
    香住丘>>>>>城南

  13. 956 匿名さん 2011/10/18 14:50:56

    同感です。947さんの書込み内容は、誤りがあり規約に反しています。

  14. 957 通りすがりさん 2011/10/18 14:55:27

    >954
    残念ながら、今年、香住丘の東大現役合格というのは事実のようですね。

  15. 958 匿名さん 2011/10/18 14:57:21

    >955
    勝手に、そう思い込んでおけば。信じるが、幸せですね。だれも同意しないと思います。
    事実がわかり、将来後悔されるかもね。

  16. 959 匿名さん 2011/10/18 14:58:56

    >954
    嘘がバレバレですよ。
    ホームページで調べればすぐわかります。

  17. 960 匿名さん 2011/10/18 15:01:10

    >955
    目くそ、鼻くその差を自慢されるのが、好きな方。この程度の差、入学後で変動する範囲。
    言うまでもなく、ご本人のがんばりが一番重要。

  18. 961 匿名さん 2011/10/18 15:01:40

    >954
    調べられないなら、貼り付けておきます。

    http://kasumigaoka.fku.ed.jp/intro/pub/detail.aspx?c_id=20&redi=ON...

  19. 962 通りすがりさん 2011/10/18 15:05:26

    947、957、959同一人物ですよ。

  20. 963 匿名さん 2011/10/18 15:05:47

    H23の結果は、たまたま。二度とないでしょう。
    H22、城南は京大法学部現役合格者がいますよ。
    九大においては、香住丘が城南を越えた年は、ありませんし。
    よって、城南 >>>>> 香住丘 となりますね。

  21. 964 匿名さん 2011/10/18 15:08:08
  22. 965 匿名さん 2011/10/18 15:09:39

    ついでに、

    新宮高校
    http://singu.fku.ed.jp/html/news.html

  23. 966 匿名さん 2011/10/18 15:10:33


    すみません、2回投稿してしまいました。

  24. 967 匿名さん 2011/10/18 15:11:47

    東の意地っぱりだけは昔から変わらん。

  25. 968 匿名さん 2011/10/18 15:13:49

    修猷に行ったら九大に行きやすいとかいうことはなくて、もともと優秀な子が修猷に行っているから
    進学率がいいということではないですか?
    学校の授業なんてどこも似たようなもので、修猷の授業がいいから伸びるということではない。
    修猷から九大に行ける子は多分福高に行っても九大に行けるのではないですか?
    むしろどこの大学に行けるかというのは塾や予備校の力の方が大きいというのが現実でしょう。
    よく言われるのはいい高校に行くと優秀な人同士で切磋琢磨できるからいい、ということだけど、
    修猷で下位の成績でいるよりも2番手で上位にいる方が伸びるという子もいるだろうし、さまざまだと思う。

  26. 969 匿名さん 2011/10/18 15:15:07

    香住丘の父兄と思われる方や、客観的であるべきなのに自称教育関係者が、主観的に第五学区を
    擁護しているのが見え見えで、気持ち悪い。

  27. 970 匿名さん 2011/10/18 15:18:02

    修猷は良い学校だから、優秀な人材が集まる。だから、良い伝統が継承される。この流れは、変わらんでしょう。

  28. 971 匿名さん 2011/10/18 15:19:04

    東部は宗像もありますが、直接貼れないので。
    ちなみに国公立は223名。

    香椎は40数名。

    決して3番手、4番手、5番手でも国立目指せないことは無いです。

  29. 972 匿名さん 2011/10/18 15:23:20

    東は、良い私立がない。だから、公立優先になる。かと言って、これまでの議論が示すとおり
    公立が有利とは言えない。
    結論として、教育環境として、整っていないと言うことですね。

  30. 973 匿名さん 2011/10/18 15:23:25

    >963
    二度とないどころか、年々レベル上がってるよ。京大現役合格なんて、筑豊や筑後の高校でもよくあるよ。
    しかもH22なんて、寂しい話。

  31. 974 匿名さん 2011/10/18 15:24:42

    そもそも3番手の公立行くくらいなら西南や大濠を始めとする私立に行くでしょ
    それとも私立にやるお金がない人がここにはいるの??

  32. 975 匿名さん 2011/10/18 15:27:52

    >972
    残念ながら私立はどこからでも通えるんですよ。

    あと、附設もJRで通えますし。

    >974
    それは福岡の考え方とは違いますね。

  33. 976 匿名 2011/10/18 15:28:14

    >972
    私立に東も西も関係ないね。だったら付設のある久留米は???

  34. 977 匿名さん 2011/10/18 15:31:08

    >973
    あなたが、どんなに個人的な意見を言おうが、実質は 城南 >>> 香住丘 。

    難関大の合格人数が違いすぎ。東大・京大も大半の年に合格者がでています。
    以下、城南HPからの合格実績。

    http://jonan.fku.ed.jp/one_html3/pub/default.aspx?c_id=16

  35. 978 匿名さん 2011/10/18 15:35:56

    まともな話がしたいのに、東区民or香住丘関係者or自称狂育者らしき人が荒らしてますね。
    逆効果ですよ。

  36. 979 匿名さん 2011/10/18 15:36:42

    城南関係者の執拗な擁護が見え見えで、気持ち悪い。
    客観的に見ても、城南も香住丘も所詮は2番手校にすぎない。

  37. 980 匿名さん 2011/10/18 15:38:23

    >969
    「客観的であるべきなのに自称教育関係者」だから客観的に合格人数を書いてるんじゃないですか?
    別に擁護なんてしてませんよ。
    3番手は国立大学に行けないという方がいたので、
    違うことを証明しているだけです。

  38. 981 匿名さん 2011/10/18 15:45:12

    香住丘、H23、確かに東大2名、
    しかし、九大30名と二番手の中では最下位。
    国公立が多いと言っても、北九州市立が45名と多数を占める。
    全然、良くないんだけど。

  39. 982 匿名 2011/10/18 15:47:30

    国公立合格者が多けりゃいいじゃん。

  40. 983 匿名さん 2011/10/18 15:48:05

    >981
    そもそも大学の内容までは、言ってませんよ。
    だいたいそこから話が逸れるんです。

    「国立大学がねらえる」高校かどうかです。

  41. 984 匿名さん 2011/10/18 15:49:22

    >980
    福岡で国立と言えば、九大。それ以下の大学への合格人数なんて皆興味ない。
    あなたの感覚はズレている。

  42. 985 匿名さん 2011/10/18 15:51:06

    >984
    まったく話の流れの内容を理解してませんね。
    あなたこそズレてます。

  43. 986 匿名さん 2011/10/18 15:51:38

    そうなると東ダメじゃん。

  44. 987 匿名さん 2011/10/18 15:54:39

    北九州市立への合格人数を威張ってどうするの、香住丘大擁護さん。
    城南、こんな低い大学へはあまり行きません。
    新宮も、28名と、大半を占めていましたね。東の2番手以下の公立のレベルなんてこんなモノ。

  45. 988 匿名 2011/10/18 19:40:21

    九州以外の人間からしたら、九大って何?そんなにスゴイの?ってレベルですよ。認知度低いです。

    東大、京大、早稲田、慶應、関関同立…
    大学のブランド力としてはこちらの方が圧倒的優位かと。
    就職(九州を離れる場合は特に)にも優位です。

  46. 989 匿名さん 2011/10/18 20:19:52

    998さんのおっちゃるとおり。
    これを学区に当てはめると、東は地元志向が強く九大命って感じですね。
     ・福高は、とにかく九大の合格人数トップを目指す。農学部多い。
      慶應は、ほとんど合格せず。早稲田も、少ない。
     ・これとは異なり、修猷は東大以下難関国立大学にコンスタントに合格。
      九大も選択肢の一つで、命ではない。
      慶應は、御三家の中では例年トップ。早稲田や同志社も大半の年福高より多い。
    週刊誌に毎年春に難関国立私立大学への合格実績が発表されますから、それを見ると
    よくわかりますよ。
     

  47. 990 匿名さん 2011/10/18 20:23:51

    西南や大濠の難関大学合格実績に対して、大きく劣る公立二番手。
    調べると、明らかですよ。
    やっぱり福岡じゃ、御三家に入らないと厳しいね。

  48. 991 匿名さん 2011/10/18 20:41:29

    福岡市においては、
    公立トップ校 >>>>> 私立偏差値上位高 > 公立2番手 、これが現実ですね。

  49. 992 通りすがりさん 2011/10/18 21:19:50

    城南からは福大、西南にもたくさん入ってるのも事実。
    香住丘を馬鹿にするほどレベル高くない。目糞鼻糞のレベル。
    地元志向が強いんだね笑

  50. 993 匿名 2011/10/18 23:04:52

    九大より関関同立が上とか(笑。中央大学もふくめ、さすがに滑り止めです。

  51. 994 匿名さん 2011/10/19 00:31:06

    趣旨がだんだんずれているような・・・
    小中学区について議論して下さい。

  52. 995 ビギナーさん 2011/10/19 00:56:30

    早稲田も知名度の割には、、ね。マンモス校だもん。

  53. 996 匿名さん 2011/10/19 01:39:15

    >989
    その東の5番手の高校が、今年は早稲田に合格してるんですけど。
    週刊誌で読みました。

  54. 997 匿名さん 2011/10/19 03:22:14

    それは、きっとスポーツ特待生ですね。
    慶應に入れたら、さすがにすごいですが。
    香住の例を含め、まれな例をあたかも通例のようにアピールする東擁護派。
    スレに執着する頻度など、性格の問題でしょうか。

  55. 998 匿名さん 2011/10/19 03:25:03

    >997
    あなたもね(笑)。
    西擁護派はモンスターが多いですね。

  56. 999 匿名さん 2011/10/19 03:31:53

    お子さんの高校受験が終わってからじゃ遅いですよ。
    どこの教育環境が良いか、よく調べましょう。
    こんな偏った意見のスレより、各高の難関大合格実績を見た方がよっぽど正しい情報が得られますよ。

  57. 1000 匿名 2011/10/19 03:32:12

    全体的に見てると、東擁護派は事実を述べているだけなのに、
    西擁護派はプライドが高いのか、それを全部ウソだと否定。
    東派は最強とは何も言ってないにもかかわらずです。(苦笑)

    西擁護派は文京区と言われて買った(もしくは売っている)ので、
    そこだけは譲れないのでしょう。
    もちろん文京区ですけどね。

  58. 1001 匿名さん 2011/10/19 03:41:00

    当たり前でしょう。東が最強なんて誰も思っていませんよ。
    一番手の二番手のレベルは、南や西に比べて明らかに劣りますから。
    よって、3番手以下を必死にアピールするしかない。寂しいですね。

  59. 1002 匿名さん 2011/10/19 03:46:50

    全体の公立の平均でいうと東がいいってことだけだね。

  60. 1003 匿名 2011/10/19 03:49:23

    >1001
    もともと3番手の高校が国公立ねらえるかの話ですよ。
    話が逸れてます。

  61. 1004 匿名さん 2011/10/19 03:55:34

    多分3番手以下の話になると、西擁護派は劣勢だから話を逸らすんですね。

  62. 1005 匿名さん 2011/10/19 04:07:08

    どちらの派でもないけど
    公立3番手に行くくらいなら西南、大濠に行った方が良くないですか?

  63. 1006 匿名 2011/10/19 04:09:39

    お金に余裕があれば私立ですね。
    ただ、福岡の考え方は基本的にやっぱり公立ですよ。
    私立は滑り止めにすぎない。

  64. 1007 匿名さん 2011/10/19 04:22:45

    どこの学区が優れているとかではなく、与えられた環境でトップを目指せばいい気がします。

    ただ三番手の公立に行くよりかは、遙かに大濠、西南に行った方がその子のためにはなると思います。

    まあ、公立一、二番手に落ちた子が大濠、西南には行くとは思いますけど。

  65. 1008 匿名さん 2011/10/19 06:03:06

    福岡/筑紫丘/修猷に落ちると、大半は西南/大濠(スーパー)/筑女(特進)に進まれます。
    香住/春日/城南に落ちると、もっと下になります。上記私立3校の方が偏差値が、上ですから。
    大濠/筑女/東福岡あたりになりますね。
    トップ高落ちても、スーパーや特進扱いなら、学費が抑えられ公立2番手より大学進学は期待値が高い。修猷落ちのスーパー/特進、非常に多いです。城南受けたら、確実に合格になる方々ばかりですから。
    最新の偏差値をご参考下さい。
    http://hennsati.seesaa.net/article/48870669.html


  66. 1009 匿名 2011/10/19 06:10:39

    私立重視は、まず転勤族の方の考え方ですね。

  67. 1010 匿名さん 2011/10/19 06:13:49

    東地区は、地元志向の固まりですね。それでは、これからのグローバル社会、生き抜けませんよ。

  68. 1011 匿名さん 2011/10/19 06:13:53

    >1009
    いえ、バリバリの地元っ子です。

  69. 1012 匿名 2011/10/19 06:35:52

    >1010
    >東地区は、地元志向の固まりですね。
    根拠は?

  70. 1013 匿名さん 2011/10/19 07:50:31

    >1010
    近くに大濠や西南があるからと言ってる人達の方がよっぽど地元志向だと思うけど。
    東部、南部から大濠、西南に通ってる子はいますけどね。

  71. 1014 ビギナーさん 2011/10/19 08:12:41

    大学以降の進路の話でしょ

  72. 1015 匿名さん 2011/10/19 08:54:53

    高校の話です。

  73. 1016 匿名 2011/10/19 09:11:37

    >>1006
    福岡では西南、大濠蹴ってまで公立三番手に行くのが普通なんでしょうか?

  74. 1017 匿名 2011/10/19 09:48:14

    >1016
    学区によって違いはあると思いますが、大体はそうです。
    一般的に受けた公立のレベルと比較してじゃないでしょうか。

  75. 1018 匿名さん 2011/10/19 09:52:06

    それは、あり得ません。
    まずは、私立の試験が先で、西南や大濠(スーパー進学が前提)を合格した者は、
    トップ高を受験します。

  76. 1019 匿名さん 2011/10/19 09:55:06

    公立二番手より偏差値が上の私立合格者が、公立三番手を受験する筈ないよ。
    偏差値を考えたら、わかる話。

  77. 1020 匿名 2011/10/19 09:57:30

    >1019
    それは第七学区の理論です。

  78. 1021 匿名さん 2011/10/19 10:15:40

    概ね1018さんが正しい。
    ただ家庭の事情(絶対公立)で2番手で安全に行く生徒もいます。
    3番手まで落とす生徒は、なかなかいないでしょう。

  79. 1022 匿名さん 2011/10/19 10:55:27

    どこの校区も一緒です。大濠スーパー合格したら、学費は安いし三番手まで落とす理由がありません。お子さんの受験を、経験されてるとわかります。

  80. 1023 匿名さん 2011/10/19 11:16:21

    1018は見事にスーパーにすり替えてますね。(苦笑)
    1016さんは単に大濠と西南で言われてるのに。

    なのでどれが正しいとか無いですよ。

  81. 1024 匿名 2011/10/19 11:28:45

    そもそも国立大でも佐賀、大分、宮崎、琉球、山口等は
    別にトップ校や2番手校に行かなくても行けるやろ。
    香椎や筑紫中央、武蔵台、西陵なんかからでも合格しとる。

  82. 1025 匿名さん 2011/10/19 11:37:38

    そもそもスーパーうかるくらいだったら、私立が滑り止めなことを考えても、
    公立はトップ受けるでしょ。
    いくらなんでも公立だけ3番手はありえません。

  83. 1026 匿名さん 2011/10/19 13:56:48

    修猷に行っても九大に通らない子はたくさんいる。
    2番手、3番手校から九大に通る子もたくさんいる。
    所詮子供の高校3年間の努力次第でしょう。
    住みたいところに住んで行ける高校に行けばいいんであって、
    例えば修猷と福高、香住丘と城南を比較しても大学進学という観点ではあんまり意味がない。
    ただ、ラグビーがしたいから筑紫高校に行きたいとかそういうことはあるだろうけどね。

  84. 1027 匿名さん 2011/10/19 14:38:54

    ところで、最強の小中学校の校区はどこなのでしょうか?公立高校の学区も大事ですが、その前の小中学校が気になります。

  85. 1028 匿名 2011/10/19 14:39:56

    知人女性の話です。

    修猷館にトップクラスの成績で受かった時点で安心しちゃって…
    勉強はほとんどしなくなったけどそこそこの点数。
    卒業後の進路もまともに決めず、お水の世界に飛び込んだ子がいました。

    世の中勉強出来ても人間性が備わってない人が多い!って嘆いてましたね。

    昔付き合ってた子の話です。

    勉強出来ても人間性がイマイチじゃあ…社会出てからが大変でしょうね

  86. 1029 ビギナーさん 2011/10/19 15:20:06

    最強の小中校区も話が尽きたから、2番手3番手の話にしようw

  87. 1030 匿名さん 2011/10/19 15:25:24

    1028さんのお話,聞いたことがあります。

    気になりましたので,2点ばかり....
    1 中学生のころ抱いていた(?)志からは,水商売の世界に飛び込むというのは,一つの挫折かも知れません。しかし,水商売の世界に入ったことをもって,「人間性が備わってない」と批判するのは人間の見方が一方的,ないし,狭いと思います。
    2 修猷館も卒業生は多いので,中にはそのような方もいらっしゃるでしょう。しかし,そういう方が(1人)いたという指摘をして,「多い!」とするのは飛躍でしょう。むしろ,そのような方がいたことが話題になるほどであることに意味があるのではないでしょうか。犬が人に噛みついてもニュースにならないが,人が犬に噛みつくとニュースになると言いますよね。
     また,最後の行は,一般論を述べたに過ぎないと言われるのかも知れませんが,それは言い逃れのように思います。

  88. 1031 匿名さん 2011/10/19 16:50:42

    公立№1は修猷館高校です。であれば早良区近辺が文教地区として最適な環境ですよね。3000万のマンション購入資金を自由に選択できるとしたら皆さんは東ですか西ですか?

    私は迷わず西方面でマンションを購入します。今から3・4番手の高校の偏差値の心配をして、狙いを定めるのは自由です。今後の人生においても3・4番手目指すのも自由です。

    分りきった事ですが、1・2番手の修猷館・城南目指す志しと東方面の3・4番手の心配をする志しでは最初から勝負にはならないと思います。

  89. 1032 匿名さん 2011/10/19 17:08:00

    1031みたいな勘違いしてる人がいるから、荒れるんですよ。
    他の方も言ってますが、世の中全て優秀な子ばかりとは限りません。

    ちなみに自分はここを見て西部のマンションは購入しないことにしました。
    自分達が最上級みたいな上から目線の人ばかりですから。

  90. 1033 匿名さん 2011/10/19 17:59:41

    1032
    勘違いしないで下さい。自分の子が優秀な子なんてこれっぽっちも考えてません。
    子供のよりよい教育環境の場を提供するのは親の役目です。

    あとは子供次第です。親ができることは、地道な地域ぐるみの自治活動をして
    近所の皆で子供を育て安全を守る。そうして文教地区というのは形成されるものですよ。

    自分の子の目指す志しを高く持つことは決して悪い事ではありません。上から目線でもあり
    ません。皆、一生懸命働いて教育を大事にしていると思います(過剰な押し付けはいけませんが)

    西部のマンションを購入しないも結構、個人の自由です。私の考えは上記でも述べたように
    同じ資金であれば現状一番の教育環境(個人的に思っている)の西方面を購入する、ただそれだけです。





  91. 1034 匿名 2011/10/19 21:15:33

    また西VS東ですね…

    南や北(福岡市より北、宗像とかね)もたまには仲間に入れてあげて下さい。

    宗像にもまあまあいい学校ありますよ。

  92. 1035 匿名 2011/10/19 22:13:30

    >1028
    意外とそういう子の方が世の中上手く生きて行けそうな気がします。自分の判断でそうしたのですし。

    >1033
    逆に親が御膳立てばかりしていたら、独りでは何にもできない子になってしまいそうな気がします。親がここの塾に行けとか、この高校に入れるように頑張ってとか、プレッシャー掛けるんでしょうね。

    まぁ個人的な意見ですが。

  93. 1036 匿名さん 2011/10/19 23:05:56

    >1031
    >分りきった事ですが、1・2番手の修猷館・城南目指す志しと東方面の3・4番手の心配をする志しでは最初から勝負にはならないと思います。

    別に東が3・4番手の心配をしている訳ではないでは無いし、
    実際、福岡では公立高校が偏っているのは前から言われてます。
    なんで「勝負」なんですか?
    こう言う角が立つ言い方がいけないのではないんですか?
    上から目線と言われても仕方ないですね。

  94. 1037 匿名 2011/10/19 23:12:45

    以前聞いた話だと、文教地区はモンスターな親が多いのか、
    先生たちもあまり赴任したがらないって聞いたけど。
    教育熱心なのはいいけど、いろいろトラブルも多そうだね。

  95. 1038 匿名さん 2011/10/19 23:50:10

    >1034
    西VS東ではなく第7学区VS第5・6学区みたいですよ。
    それに学区の話なので、宗像はすでに第5に入ってます。

  96. 1039 匿名さん 2011/10/20 08:27:16

    くだらない事ばっかだね、ここは。

    そういう事を拘る人ほど、大した事なかったりするもんだよねww

  97. 1040 ビギナーさん 2011/10/20 09:26:16

    >>1037
    モンペは経済力と反比例するよ。だからむしろ品の良い親が多い。
    赴任したがらない理由があるなら、受験生養成マシンとして期待されることが窮屈なんでないかな。

  98. 1041 匿名 2011/10/20 10:40:35

    このスレ全部読み返したら答えはありますよ。

  99. 1042 購入経験者さん 2011/10/20 12:53:28

    シュウユウ・シュウユウうぜえな・・・
    昔、ケーオー・ケーオー言ってた友人を思い出したよ。

    フッコウでもガオカでもいいじゃねーか。

  100. 1043 転勤族さん 2011/10/20 13:20:24

    今年、福岡に越して来ました。

    開成や灘、ラサールは福岡に住んでて狙えますかね?

  101. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
アルファステイツ北谷伊平

沖縄県中頭郡北谷町字伊平志知部原423番1、424番8

3,980万円~5,780万円

2LDK、3LDK

61.01平米~77.00平米

総戸数 90戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

1億4,550万円

3LDK

83.11平米

総戸数 66戸

レーヴグランディ沖縄宜野湾 Sea View

沖縄県宜野湾市大山六丁目

3,590万円~6,550万円

2LDK、3LDK

58.16平米~80.20平米

総戸数 93戸

サングレート博多グランシティエグゼ

福岡県福岡市博多区井相田2丁目

3,990万円~5,370万円

2LDK~4LDK

65.28平米~86.98平米

総戸数 140戸

オープンレジデンシア春日公園

福岡県春日市春日公園5-2番

3,098万円~5,478万円

1LDK~3LDK

34.86平米~68.62平米

総戸数 58戸

サンレリウス戸畑駅

福岡県北九州市戸畑区初音町125

1,670万円~2,620万円

1LDK・2LDK

34.12平米~46.72平米

総戸数 56戸

モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

1億3,838万円

2LDK

105.58平米

総戸数 129戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,380万円~6,190万円

3LDK・4LDK

70.35平米~95.55平米

総戸数 61戸

(仮称)DEUX・RESIA 大濠 並木通り

福岡県福岡市中央区地行1丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

54.30平米~107.92平米

総戸数 62戸

アクタス博多グランミライ プレミアム

福岡県福岡市博多区竹下5丁目

未定

2LDK~4LDK

54.20平米~124.19平米

総戸数 59戸

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井四丁目

2,548万円~4,788万円

2LDK~4LDK

62.42平米~91.77平米

総戸数 116戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

2LDK~3LDK

58.65平米~112.16平米

総戸数 236戸

MJR浦上ザ・レジデンス

長崎県長崎市三芳町2-9

4,060万円~5,890万円

2LDK~3LDK

66.12平米~98.91平米

総戸数 130戸

MJR大分サーパスコート

大分県大分市南春日町815番2

3,690万円~4,290万円

3LDK・4LDK

70.18平米~76.63平米

総戸数 220戸

グランドパレス大分田室町

大分県大分市田室町197番2

3,050万円~3,830万円

2LDK~4LDK

59.85平米~77.78平米

総戸数 89戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

3,680万円~3,840万円

4LDK

88.27平米

総戸数 64戸

THE HOUSE 小倉駅

福岡県北九州市小倉北区京町3丁目

4,440万円~6,400万円

2LDK・3LDK

60.60平米~74.13平米

総戸数 67戸

グランドパレス高見三条橋タワー

福岡県北九州市八幡東区祝町二丁目

未定

3LDK、4LDK

64.64平米~80.85平米

総戸数 56戸

ポレスター大江プレミア

熊本県熊本市中央区大江本町1-25

4,780万円~4,920万円

3LDK

70.35平米~80.85平米

総戸数 56戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,670万円~3,850万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~82.42平米

総戸数 139戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレサンス ロジェ 名護為又アミュージア

沖縄県名護市字為又大又原904番18、870番4、870番3

未定

3LDK・4LDK

68.12平米~85.96平米

未定/総戸数 63戸

デュオヒルズ石垣真栄里

沖縄県石垣市字真栄里慶田山552番1他

未定

1LDK~3LDK

46.02平米~71.22平米

未定/総戸数 71戸

アルファステイツ野芥駅II

福岡県福岡市早良区干隈3丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

59.00平米~88.17平米

未定/総戸数 53戸

ワイズエステムコート首里儀保駅前

沖縄県那覇市首里儀保町1丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

44.04平米~75.67平米

未定/総戸数 26戸

ブランシエラ北谷アラハビーチ

沖縄県中頭郡北谷町北谷2丁目

未定

2LDK・3LDK

54.22平米~102.34平米

未定/総戸数 42戸

レ・シャトー泉崎

沖縄県那覇市泉崎二丁目

3,470万円~4,640万円

1LDK

34.51平米~40.04平米

5戸/総戸数 34戸

グランドパレス識名

沖縄県那覇市識名1丁目

未定

3LDK

68.38平米~76.74平米

39戸/総戸数 39戸

ミルコマンション高良プレミアム

沖縄県那覇市高良二丁目

3,898万円~4,698万円

3LDK

65.91平米~66.13平米

18戸/総戸数 33戸