福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市内で小中学校の学区について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2012-06-27 22:03:54
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

来年頃義両親の介護のために、一家で福岡に戻ります。
同居するには夫の実家は手狭なので、マンション購入を検討しています。
夫は福岡育ちですが、私は全く初めてです。
今住んでいる広島方面は、学区のスレッドがあったようなので、
こちらにも立ててみようかな、と思いました。
上の子下の子それぞれ事情があるため、「ここの学区だけは・・・」というところだけは
避けて購入しようと思っています。
それを直接書くと失礼に当たるかな、と思ったので、むしろ逆に
評判のいい学区、もしくは「学力はさほどでもないけど絶対荒れそうにない学区」を
教えていただければ幸いです。

[スレ作成日時]2008-09-08 12:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市内で小中学校の学区について

  1. 262 匿名さん

    名島小の修学旅行積立金紛失
    怖いですね。

  2. 263 匿名さん

    名島とか東区でも評判いいほうって聞きますけどね。
    評判よくても悪くても、問題が起こるのは未知数ですもんね。

  3. 264 匿名さん

    今度転勤で福岡に行きます。
    うちの子は、まじめで大人しいので心配しています。
    避けた方が無難な中学校を教えて下さい。
    私の知る噂ではこの様な感じでしょうか?
    お詳しい方、以下補充削除して下さい。

    中央区
    【博多区】千○ 吉○ 博○
    【東区】箱○ 福○
    【南区】
    西区】姪○ 内○
    【早良区】
    【春日市】
    【大野城市】

  4. 265 匿名さん

    春日市在住で、子供を春日野小・春日野中に現役で通わせています。
    この地区は世間的には結構評価が高いようで、最近では珍しく、校区内で新規分譲された100戸前後のマンション2件が連続して竣工前に完売しましたね。
    で、学校ですが、一父兄の感想としては「人気先行」の印象ですね。
    学校内が荒れているとか、公立高校への進学状況はパッとしないなんてことはないですが、そう極端に「いい」とも思いませんよ。ま、普通でしょう。敢えて言えば中の上くらい?

  5. 266 匿名さん

    今は皆子供が少ないしみんな情報集めに必死ですよね。またネットとかでも集めやすいし。
    私も転勤族でいつもそうしてきました。
    こどものためだし、少しでもいい環境でと。
    もちろんそう思うのですが、うーーん、余程の所ではない限り、出来る子は出来る、やる子はやりますね。
    それと学年にもよりますし、クラスでも違いますね。先生でも。

    結局何がいいたのかって感じですが、↑の方が言われるように人気先行と言うので何となく思いました。
    盲目的にいいと言われる所に行けば全てが上手く行くというように思ってる方もいるので、それは違うかもと思う時もあります。
    最後は私立でしょうかね。でも私立もイジメはあるますしね。そっちの方がたち悪いです。

    長々とすみません。

  6. 267 匿名さん

    265さんに同意
    野中は各クラスに数名ずつ、登校拒否もしくは保健室通学。
    いじめあり、引きこもりあり、不良化あり・・・。
    先生も当たりはずれあり。
    公立高校への進学率も学年によって差が大きい。

    マンションの売り文句ほどではない。

  7. 268 匿名さん

    福岡市内だと確実なのは百道、高取、照葉くらい。
    どこも高いところばかりだけど。

  8. 269 匿名さん

    うーん、百道、高取、照葉ですか。
    照葉はよくしりませんが、百道、高取確かに教育熱心ですよね。
    なので学力は高いと思いますが、それが子供にとっていいかどうかは難しい所かもしれません。
    みな出来るので、ちょっと位出来たって埋もれてしまいますもん。
    こどもの性格にもよりますね。のびのびした所で本領発揮する子もいますので。
    修猷館があるからみないいと思ってますけど、そこに行けなければ、2番手の高校はランク落ちますよね。
    最近まで住んでましたが、当然イジメもありますよ。ない学校なんて存在しないです。そして落ちこぼれる子もいます。どこに行ったって嫌な奴はいる。嫌な事はある。
    もちろんあまりにひどい所は避ける方がいいですけど、世の中にはいろいろな人がいてそこで自分の力を発揮するって言うのも学ぶべきではないかな。


  9. 270 匿名さん

    学んだわけですね。

  10. 271 匿名さん

    >>269
    転勤でいつまで福岡に居住するかで選択肢が変わってくるでしょうね。
    確かに百道、高取は公立高校のバランスが悪く、東の方がいいですよね。

    照葉はまだ新設校で進学実績がありませんが、小中連携校だったり地域との連携を
    重視して学校開放なんかよくやっているようです。勉強一筋って校風じゃないのかもしれません。
    今の生徒はほとんどが他地域からの転校生である点も転勤者にはメリットかも。

    学習塾に近い学校を希望していて、高校は私立も視野に入れるならば百道や高取が良さそうです。

  11. 272 匿名さん

    百道、高取、照葉・・・

    ここに住んでいる人の意見って出てこないね。
    金持ち喧嘩せずなのかい?

    特に照葉の小中連携教育ってメリットあるのだろうか?



  12. 273 匿名さん

    >>269さん
    まったく同感です。
    余談ですが先日何かで読んだ記事で、東大卒でも就職ができないという現状が載ってました。
    なぜなら、あまりに良い環境で育ち過ぎて挫折を知らないから。
    今の不況の世の中、挫折を乗り越えて来た人間を企業としても必要としているのが理由だそうです。
    たしかにもっともな気がしますね。

  13. 274 物件比較中さん

    照葉はまだまだ未知数でしょう。
    百道・高取に続くのは高宮とかでしょうね。



  14. 275 匿名さん

    転勤で大野城市に引っ越す予定です。物件の場所では大野中学になるみたいです。ここの中学の情報ご存知の方教えてください。また大野東中学、御陵中学と比べたらどうなんでしょうか?

  15. 276 照葉住民です!

    こんにちは、照葉在住3年目の住人です。
    子ども達の生活環境を1番に考え移り住みました。
    一言で言うとすれば、福岡市内で1番の生活環境(子ども目線)だと思います。
    毎日、子ども達の声があちこちで聞こえてくる街は、福岡市内ではまず無と思います。
    学校に関しては、市内初の小中連携校であるため、教員も選抜された優秀な教員です。
    授業内容もかなりのレベルですし、地域との連携事業にも積極的に取り組んでますよ。
    中学進学状況は、西南・筑女・双葉への合格者もいますが、そのまま照葉中⇒香住ヶ丘高
    をと考えてる親御さんもいます。

  16. 277 匿名さん

    照葉に住んでる友人は、新しい取り組みの学校だけど今の所正学力などは直普通の小学校並みだって言ってましたよ。
    ただ保護者の方は学校に積極的に係ってらっしゃるみたいですよ。

  17. 278 匿名さん

    no276.277って営業ぽい・・・

  18. 279 匿名さん

    そうですかね?私の住んでいる友人も同じようなことを言ってましたけど。
    勉強のみの方針ではないようですよ。

  19. 280 匿名さん

    はじめまして、貴重な意見参考になります。
    私の家では、第1に家庭環境であり、その次に家庭から外の子どもを取り巻く社会環境と考え、
    まずは、子ども自信の「人間力」をと努力しています。実社会に出ても学歴よりも、人間力が求められつつあります。子ども達には、夢を追い求めて、やりがい、生きがいのある充実した社会人生活を送ってもらいたいと思います。私たち親の役目は、自分の子ども達の夢をいつまでも信じて後押しし、脇道にそれないように軌道修正してあげる事だけだと思います。

  20. 281 物件比較中さん

    公立の小中学校で授業内容が飛び抜けて良い、
    ということはまずありません。教員個人の資質はありますけど。
    「良い」と言われている学校は教育熱心な親が多く
    (親自体も高学歴)、比較的高収入、
    ゆえに教育にかける費用が高いから
    と言っても過言ではないと思います。
    お金をかけなくても出来る子はもちろんいますけど、
    多くは小学校低学年から塾通いです。

  21. 282 匿名

    >小学校低学年から塾
    それは言い過ぎ

  22. 283 匿名さん

    百道や照葉は
    「授業内容が飛び抜けて良い」わけではなくて、
    話をちゃんと聞ける子供が多いので授業がきちんと成り立っているってのが実情かもしれませんね。

    でも、それって校区を選ぶ上ではすごく大事なことじゃないでしょうか?

    話をちゃんと聞ける子供は親と地域の目が行き届いている証拠と言いませんか?

    むろん、温室過ぎても良くないでしょうが・・・

    たとえば、運動会の時に校庭でBBQをするような親がいて、大勢の未成年OBが特攻服を着て校門でタバコを吸っている光景をあたりまえと思えるような校区に入れたいと思いますか?
    (ちなみにこの手のスレで良い方で話題に登る校区の中学校の話です。)

  23. 284 aaa

    修猷 75

    は不当に高すぎだね。

    何が何でも75と言うなら

    久留米附設・ラサール 80

    が体感偏差値かな^^

  24. 285 匿名さん

    >>283
    どこの中学校の話?

  25. 286 匿名さん

    修猷館、筑紫丘、福岡、久留米附設、ラサール。
    トップクラスの子供はどこも同レベル。
    底辺のレベルが違うだけ。

    >>282 さん
    公文や学研などを塾とみなすならば、小学低学年からっていうのはあり得ます。
    公文や学研から初めて、小学校4,5年から塾にというのは結構多いです。
    福岡近郊ですけどね。


  26. 287 厳しい大人

    >>286

    何か学力が全てって感じのレスで鼻につきますね。

    底辺のレベルとか書いちゃって……。

    そんな貴方なら"初めて"と"始めて"の使い分けくらいしましょうよ。

    お宅の自慢のご子息からバ カにされますよww

    反面教師を地でいっていらっしゃるのでしょうか。

    (笑っ

  27. 288 匿名希望

    >>286

    学校であれ会社であれ地域であれ、提示するレポートなり書類はその前にチェックする。これ基本作業です。
    高学歴な方なら当然認識されていますよね♪

    学歴、教育を語られるなら、なおのことその辺りの事は気をつけたいですね。

    誤字、脱字ってとっても恥ずかしい事ですものね。

    しかもそれが全国どなたでも閲覧可能な掲示板だとすれば……、

    言うまでもありませんё

  28. 289 匿名さん

    誤字は失笑ですが、286の言うことはそのとおりだと思う私は
    常識はずれなのでしょうか?

    公文なんかは小さい頃からさせて意味があるものですし。

    今のご時世、素晴らしい人間力があってもそれなりの大学に入ってないと
    いい就職にはありつけませんよ。

    本題に戻れば福岡の公立は正直イマイチな気がします。
    これまでは良かったかもしれないですけど。
    中学からの人間関係、タテのラインの構築、コミュニケーション能力が
    その先何十年の人生の基礎になっていくと思います。
    そうなると有名私立中・高がいいかなと感じています。

    ただ塾は英進館はイヤですね。ヨソの塾がいいです。

  29. 290 匿名さん

    H21現役 東大+京大+国立医 合格率%(合格者数/卒業生数)、現役九大合格者数

    ラサール 28.8%(69/240) 
    附 設 33.2%(66/199)
    青 雲 18.6%(38/204)

    修猷館 4.1%(16/390) 九大66名
    筑紫丘 4.6%(18/390) 九大82名
    福 岡 4.1%(16/394) 九大68名
    小 倉 8.7%(27/310) 九大40名
    東 筑 4.5%(15/345) 九大57名

    私立中高一貫進学校と県下公立トップの差は大きい。
    この差は、つまるところ受験勉強を始める時期による。私立の大学受験は小学5年くらいから始まる。
    子供を少しでも良い大学、良い学部に入れたいならば、少しでも早く大学受験に向けた勉強を始めた方が良いに決まっている。
    公立トップにやっと入れても、4人に1人くらいしか九大クラスの大学に現役で入れない。私立と公立ではとりわけ中学3年間の学習の質の差が大きすぎる。公立中の授業では上を目指す生徒が授業中の時間をもてあまし、学習塾と家庭学習では公立高入試レベルのごく基本的問題を満点近く解くための訓練に時間とエネルギーを費やす。その間に一貫校では高校で使うチャート式等の参考書を使っての授業・予習・復習をしている。大学受験段階で大差がついているのは自明の理。
    福岡は公立志向が高いから県下トップ私立の附設でも中学からだと入りやすい。ある塾での合格レベルの偏差値は63程度、高校からだと偏差値は75くらいに跳ね上がる。ただ、その偏差値75の学力は高校受験組の話。中学受験組の学力は高校受験組の遥か上をいっている。その中学受験組により上のような実績の差が生まれる。

    個人的には元々公立→国立大派だったが、ゆとり教育と称する教育内容の薄っぺらさに愕然とし、学区内の中学の荒れ具合に嫌気をさし、結局私立中に行かせることにした。大学入試までの経済的な私立と公立の差はおよそ4百万円。年平均50万円くらいの負担増となり住宅ローンと合わせると結構きついが、これを高いと見るか?6年後に入れる大学と就職と生涯年収の差、子供への将来の投資と見れば高くないと考えた。

  30. 291 匿名さん

    変なおやじ
    子供に同情するわ

  31. 292 匿名さん

    >>289さん

    ネット上では、だれかの投稿をののしることに快感を感じ、そこにしか生き甲斐のない人格的に歪んだかわいそうな人達が必ず出現します。相手すると喜び、図に乗ってきます。発展的なやりとりは望めません。無視するに限ります。

  32. 293 匿名さん

    指摘されたことを素直に受け入れようとしない可哀想な人ですね。

  33. 294 匿名さん

    どこの学区がいいんだろ・・・。

  34. 295 匿名さん

    >>292

    そうですか?このスレッドの様に学力、学歴、教育といった単語が飛び交うところでは指摘を受けて当然かと。
    そもそも人は何故学問に勤しむのか?
    高学歴をひけらかしたいから?
    高収入を得る為に欠かすことが出来ないものと考えるから?
    皆さんそれぞれ理由はあるでしょうが、根本は"大人になって恥をかかない為"ではないでしょうか?
    そうゆう意味では>>286のレスは逆にいい教材(笑)だし、それを厳しく指摘した>>287 >>288をスルーしない人がいても、その事について指示されるいわれはないと思います。

  35. 296 匿名さん

    大手企業の社宅や官公庁の官舎の多い学区は、教育レベルが高いように思えます。

    百道中、高取中、


    新興の校区は今は良くても数年後はどうなのかな。

  36. 297 匿名さん

    百道だって新興に入るでしょう。
    結局、その校区に住もうと思うと住居費が高い地域が評判が良いってだけ。
    親がそれなりだったら、子供もそれなりに育つ可能性が高い。

    そういう地域の学校は行政も力を入れているし。
    新しい、古いは関係ない。

  37. 298 転勤族。

    >大手企業の社宅や官公庁の官舎の多い学区は、教育レベルが高いように思えます
    これは日本全国どこに行ってそういう傾向でしょ。
    なので転勤族は転勤族の多い所に家を探しますよ。価値観が一緒ですし、まあ馴染みやすいですしね。
    今は高取中校区の社宅ですが、みなさんやはり教育熱心ですね。

    百道中は30年も前から有名でしたよ。

  38. 299 匿名

    妙に高取を持ち上げる人がいるけど、団地や商店の生徒も多いし。
    部活や塾の帰りか、よくコンビニにしゃがみ込んでたむろしてるよ。
    進学もシュウユウ城南に行くのは上位の一部だけで、多くは普通に早良や西・講堂、商業工業だよ。

  39. 300 匿名さん

    30年だと立派に新興。
    高度成長期にあちこちに出来たニュータウンだってそれ以上の歴史がありますからね。

    急に開発が進んだ地域に開発前から住んでいる住民がいるところは、一部の生徒は他の校区の生徒と変わらないのかも。
    百道みたいにほとんどが埋立地で昔からの住民が少なくて最初から住居費が高い地域は良いのかもしれません。
    高取や原あたりだと昔からの住民もいますから、どうなんでしょ?


    昔の住民が校区内に全くいない&住居費が高いという点では、実は人工島が一番なのか!?

  40. 301 匿名

    >>295
    学問の根本が「大人になって恥をかかない為」とはなんともまあ浅はかなあかさたなw

  41. 302 匿名さん

    >>295
    軽率な発言で恥をかいたあなたに学が無いという理屈になりますなw

  42. 303 匿名さん

    "大人になって恥をかかない為"

    総てを網羅した、実に的を射た意見だと思うが。

    そして嘘のない、実に潔い意見だと思う。

    まさか他人を、国を、世界中を幸せにする為とか言うのか?(苦笑)

    カッコいいっちゃ、カッコいいがな♪

  43. 304 匿名さん

    高取なんて団地のど真ん中にあるしな
    避けるのが無難

  44. 305 匿名さん

    >>295
    そのような低い志が揚げ足取りに駆り立てる源なのですね。よくわかります。

    議論を左右するような誤用ならともかく、こんなくだらないミスも許容できないあなたは書類の粗探しを生業とする役人様ですか?

    >>303
    「総てを網羅した、実に的を射た意見」について具体的に説明いただけないでしょうか?
    学問が大人になって恥をかかないためだけのものならば、そんな軸の中で貴方はいったい何を生み出すことができるのか、甚だ疑問です。

    我が子には仕組みとか概念とかを理解することの楽しさや、創造や改善することの喜びを知って欲しいと思います。

    スレ違いとは思いますが、釣られてみました。

  45. 306 匿名さん


    全レスで、学問の目的="大人になって恥をかかない為" だそうです。
    福沢諭吉、湯川秀樹、小柴昌俊、中村修二、若田光一、山中伸弥みんな大人になって恥をかかないために学問したということになります。
    "大人になって恥をかかない為"と述べた時点で恥をかいています。本人は恥を書いたことに気づいていません。この人の論理が正しいとすると本人は学問していないということになりますが・・・(>>302と同意見です。)

  46. 307 匿名さん

    なぜ、放っといてあげないんだろ?

  47. 308 匿名さん

    >>303
    なにが「すべてを網羅した…」だw
    こっぱずかしい奴めw
    >>295と同じ理論ならあんたも学無しだねw

  48. 309 303

    >>305

    >我が子には仕組みとか概念とかを理解することの楽しさや、創造や改善することの喜びを知ってほしいと思います。

    貴方は、逆にそれらを知らずに大人になった人を恥ずかしいと思いませんか?って事。

    そうゆう意味で、総てを網羅した、と書いたんだが。
    突き詰めると、総てそこに行き着くように思うがどうかな?

    >>306

    そんな教科書に出てくるような人を引き合いに出されてもねぇ……。

    そうゆう意味合いも含めて嘘のない、潔いと書いたんだが。

    >>308

    お宅に関しては・・・・

    お疲れっす♪

  49. 310 教授

    >>305

    >創造や改善することの喜び~

    "創造"の後に付ける単語としては"改革"が適当と思われる。

    君のレポートだと失敗(改悪)は否だと言うふうに伝わってしまう。

    だが、現実には失敗から得る事も多い。

    よってD評価だな。

    再考しなさい。

  50. 311 匿名さん

    あの~
    そろそろスレの方向を
    戻してもらって良いかいな。

    別スレ立てて議論したら?

  51. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
フリーディア佐世保国際通り

長崎県佐世保市松浦町6

未定

3LDK・4LDK

75.55平米~155.60平米

総戸数 84戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・レジデンス

鹿児島県鹿児島市武1丁目

未定

2LDK~4LDK

62.70平米~97.96平米

総戸数 260戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

総戸数 58戸

アーバンパレス諫早駅

長崎県諫早市永昌町368番81

3,330万円~3,940万円

3LDK

70.28平米~82.87平米

総戸数 84戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

1億798万円~1億5,930万円

3LDK

74.68平米・83.11平米

総戸数 66戸

コンフォート那覇松川Suiクロスゲート

沖縄県那覇市松川三丁目

4,410万円~4,910万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.61平米~71.17平米

総戸数 74戸

アルファステイツ北谷伊平

沖縄県中頭郡北谷町字伊平志知部原423番1、424番8

未定

2LDK、3LDK

61.01平米~77.00平米

総戸数 90戸

グランドパレス小倉砂津

福岡県北九州市小倉北区砂津1丁目

4,690万円~4,810万円

3LDK・4LDK

80.32平米~88.73平米

総戸数 73戸

サンパーク浅川 ザ・タワー

福岡県北九州市八幡西区浅川台1丁目

2,990万円・3,050万円

3LDK

68.43平米・72.10平米

総戸数 74戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

3,220万円・3,800万円

3LDK

68.68平米・81.08平米

総戸数 64戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

5,230万円

4LDK

78.04平米

総戸数 79戸

グランドキャッスル戸畑 STA.

福岡県北九州市戸畑区中本町31番

3,170万円~6,430万円

2LDK、3LDK、4LDK

62.99平米~97.21平米

総戸数 63戸

MJR鹿児島中央駅前ザ・ガーデン

鹿児島県鹿児島市武1丁目

4,840万円

2LDK

61.60平米

総戸数 156戸

プレミアムコート古謝第ニ

沖縄県沖縄市古謝2丁目

2,790万円~3,470万円

2LDK・3LDK

54.67平米・63.21平米

総戸数 108戸

ジェイグラン平和

福岡県福岡市南区平和1丁目

5,108万円~5,998万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.00平米~74.27平米

総戸数 82戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

総戸数 65戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

プレミスト浦添港川

沖縄県浦添市字港川252-5

3,898万円~6,198万円

2LDK~4LDK

66.00平米~83.37平米

総戸数 168戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,190万円~4,480万円

2LDK、3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

グランドキャッスル南小倉クラウド ピーク

福岡県北九州市小倉北区真鶴2丁目

2,490万円~5,790万円

2LDK・3LDK・4LDK

55.30平米~96.70平米

総戸数 104戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸