福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市内で小中学校の学区について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2012-06-27 22:03:54
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

来年頃義両親の介護のために、一家で福岡に戻ります。
同居するには夫の実家は手狭なので、マンション購入を検討しています。
夫は福岡育ちですが、私は全く初めてです。
今住んでいる広島方面は、学区のスレッドがあったようなので、
こちらにも立ててみようかな、と思いました。
上の子下の子それぞれ事情があるため、「ここの学区だけは・・・」というところだけは
避けて購入しようと思っています。
それを直接書くと失礼に当たるかな、と思ったので、むしろ逆に
評判のいい学区、もしくは「学力はさほどでもないけど絶対荒れそうにない学区」を
教えていただければ幸いです。

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区

[スレ作成日時]2008-09-08 12:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市内で小中学校の学区について

  1. 1388 キャリアウーマンさん 2012/06/25 12:28:54

    中学までの基礎教育が重要。いい高校入ってくれたら後の進路は大学失敗してもどうにでもなる。高校からの友人はお上品な優等生ばかりになるから、中学までは平凡な校区で世の中には酷い生活をしてる人もいるんだと学んでほしい。

  2. 1389 匿名 2012/06/25 12:30:56

    営業対マンション検討者だとずっと思ってるけど?

  3. 1390 匿名 2012/06/25 12:32:11

    1388に激しく同意。

  4. 1391 匿名さん 2012/06/25 12:35:28

    福岡の公立トップ校卒ですが、子供は私立中高一貫です。
    自分たちの頃より随分と、公教育の質は落ちました。
    修猷館も九大(医学部以外)までならOKですが、それ以上の大学を目指すには浪人覚悟が必要です。
    就職も大手は殆どが関東、関西本社ですので、出身高校名は関係ありません。(地元中小企業なら有利かもしれませんが)
    OBも、最近の評判を知ってますので冷たいものです。
    小中学校の学区にこだわってもいいが、最重要は最終学歴である大学や大学院、そこで身につけた本人の実力です。
    修猷館から福大九産大短大も結構います。大きな顔なんてできませんよ。

  5. 1392 匿名さん 2012/06/25 12:40:06

    例えば・・・子供がヴァイオリンに興味を持ったので習わせることにしたが、歩いて習いに行けるのは助かります。関心のない方にとってはどうでもよい話ですが、そうでない者にとって環境は大事なところがあります。

  6. 1393 匿名さん 2012/06/25 12:40:09

    世の中には酷い生活をしてる人がいるのを
    子どもに学ばせるためだけに
    余計なトラブルの多い地区にわざわざ住む必要はない。



  7. 1394 匿名 2012/06/25 12:43:52

    1393は反面教師って言葉、習わなかったようです。

  8. 1395 キャリアウーマンさん 2012/06/25 12:46:37

    最終学歴は大手企業が採用試験で面接に呼ぶか呼ばないかの学歴フィルターを通過できるかどうかだけでしょ。駅弁MARCH関関同立以上ならほとんど問題なし。同級生はMARCHから三菱商事入った。

  9. 1396 匿名さん 2012/06/25 12:54:29

    本社が関東・関西の大手企業でいえば、九州の大学で採用面接が受けれるのは、九大だけです。九大でも最終的に採用は0名の場合があります。本社が関東・関西の大手企業が志望でない方は関係ありません。

  10. 1397 匿名 2012/06/25 13:26:39

    私の時代は、就職には九大よりもまだ神大のほうが有利と先生がいっていましたが、いまもそうなんですか?

  11. 1398 匿名さん 2012/06/25 13:35:49

    学力よりライフスキルでしょ。
    人を選んで過ごしているようではいくら学力があったって社会に出て上手くやっていけなそう。

  12. 1399 匿名さん 2012/06/25 13:37:27

    立地が悪い物件の営業さんは書き込みが大変ですね。

  13. 1400    2012/06/25 13:45:13

    屋台

  14. 1401 匿名 2012/06/25 13:52:22

    ライフスキルも学力もある人とライフスキルだけある人とどちらを選びますか?学力とライフスキルは相関関係が全くないと考える人は周りに器の小さな人しかいない、それなりの方です。

  15. 1402 匿名さん 2012/06/25 13:55:52

    このスレの学区重視の発言見てるとライフスキルゼロにしか思えませんよね。
    だって、「周りに流されるからヤンキーがいる校区より良い学区」が口癖だから。
    どう考えてもライフスキルゼロ。

  16. 1403 匿名さん 2012/06/25 14:01:12

    ヤンキー自体がライフスキルゼロだろーが。

  17. 1404 匿名 2012/06/25 14:01:29

    学区を重要しないライフスキルのある方はどのような生活をされているのですか?

  18. 1405 匿名 2012/06/25 14:05:31

    多分、子供の育て方がわかってるんでしょ。経験者だからね

  19. 1406 匿名さん 2012/06/25 14:05:48

    >1404
    ずっと読んでたら何人か出てきてますよ?

  20. 1407 匿名さん 2012/06/25 14:14:48

    1404さん
    ドカタ、◯◯工、パチ狂、中出し婚→すぐ離婚
    →ネグレクトか子供虐待死
    もしくは売れないデベ営業

  21. 1408 匿名 2012/06/25 14:14:54

    九大であることが理由で採用されないことはまずないでしょう(人物能力資質次第)。
    理系であればたぶん九大>神戸大。文系はあまり変わらない(業種によっては神戸大>九大かも)。
    どちらも優秀な学生の多いいい大学だと思う。
    九州には旧高商(経専)の大学・学部もあり、就職はまずまず(長崎大経済、大分大経済)。
    九州工大や熊本大理系の就職もいいのでは。
    世の中実力本位なので、まずまずの大学であれば門前払いはあまりないよ。
    いったい何のスレやねん。

  22. 1409 キャリアウーマンさん 2012/06/25 14:25:20

    我が社は西南九大長大が多い。広大岡大MARCH関関同立もちらほら。佐賀大、山大はアウト。

  23. 1410 匿名さん 2012/06/25 14:26:42

    ライフスキル高いなら当然学区重視するでしょ。
    リスクマネジメント。

    経済的理由以外にわざわざスラム街みたいなとこで子育てする理由ない。

  24. 1411 匿名さん 2012/06/25 14:27:14

    1407は自分の生活ね。

  25. 1412 匿名 2012/06/25 14:31:01

    >1408
    良いという評判の学区が一般市民に嫌われるスレです。

  26. 1413 匿名さん 2012/06/25 14:37:47

    評判の学区に住めているという特権意識は少なからずあります。

  27. 1414 匿名さん 2012/06/25 15:08:11

    嫌われてるのは学区ではなく、そこに住む一部の不相応な人々。

  28. 1415 匿名さん 2012/06/25 15:18:55

    一部の**地区の人たちに嫌われてもなんとも思いませんが。

  29. 1416 匿名 2012/06/25 15:37:58

    1415みたいなのが居るからね。
    品位が疑われますね。

  30. 1417 匿名 2012/06/25 15:46:31

    ていうか、普通は市営団地があるところには住まないだろ。
    問題アリの家庭が多い。

  31. 1418 匿名 2012/06/25 15:48:38

    >1415
    一部なのは良いと言われてる学区(高取辺り)の方でしょ。
    その他のこの掲示板見てる、少なくとも9割は他の地区の住民な訳だから、
    その9割があなたの言う**(?)なわけです。

    パーセンテージで言うとね。

  32. 1419 キャリアウーマンさん 2012/06/25 15:52:36

    城浜団地とか高松団地とか金平団地のふいんきスゴイですよ
    犯罪はほとんどないらしいですが

  33. 1420 契約済みさん 2012/06/25 15:55:51

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  34. 1422 匿名 2012/06/25 16:01:25

    >1421
    逆に数学の確率ってわかります?
    学区が良いと言われてる以外の方が多いし、見てる人も多いって事ですよ?

  35. 1423 匿名さん 2012/06/25 16:05:26

    で、なんで9割って言いきれるの?

  36. 1424 匿名さん 2012/06/25 22:09:31

    別に良い学区に住むのは良いことだと思います。そうでない学区に住むのは悪いことではないという事でまとめましょう。

  37. 1425 匿名さん 2012/06/25 22:09:45

    良いという評判の学区とそうでない学区とどちらを選択するかというと、良いという評判の学区にする。評判の良い商品とそうでない商品があって、そうでない商品を買うということはしない。ライフスキルがないと言われても、そうでない商品をわざわざお金を出して買う考えはない。

  38. 1426 匿名 2012/06/25 22:16:54

    >1410
    ライフスキルなさそう。
    リスクをどう対処するかが重要。リスクを避けるばかりじゃ本当のスキルは身に付かない。
    スキルは経験して初めて身に付く。

  39. 1427 匿名 2012/06/25 22:21:56

    1426に同感。

    それにそもそもスラム街とまで言われるほどの地区は市内でほとんど聞いたことがない。

  40. 1428 匿名さん 2012/06/25 22:32:08

    団地のあるエリアはナシです

  41. 1429 匿名 2012/06/25 22:38:05

    そもそも今の大手企業などは優秀な成績でも温室育ちの若者は避ける傾向であると
    以前このスレでも言われてましたね。
    この不況の世の中、どこの企業も苦しいですからたくましさが求められますよ。

  42. 1430 匿名さん 2012/06/25 23:13:49

    良い校区=温室育ち
    って事だったら随分かけはなれた意見だわ

  43. 1431 匿名さん 2012/06/25 23:33:17

    実際言ってる事から温室そのものですよ。
    過去レス読み返せばわかります。
    自分は逆に、企業が避ける温室育ちって言うのをここで納得しました。

  44. 1432 匿名さん 2012/06/25 23:50:48

    雑草もいらないですけど。

  45. 1433 匿名さん 2012/06/26 01:45:54

    子供が中1になる時に福岡に異動になった転勤族です。事前調査を色々して、高取中校区に住み正解でした。
    利便性と住環境は良いし、子供の教育環境は転勤前の横浜より良く帯同させて良かった考えます。いじめなど皆無で、良い友に恵まれ切磋琢磨できたことが大きい。現在、みんな六光星をつけた高校生になっています。

  46. 1434 匿名さん 2012/06/26 02:59:22

    姪浜中校区ですが、今年は修猷館30名以上輩出しました。
    利便性や教育環境も良いです。
    姪浜というと、かつては良いイメージなかったようですね(特に年輩の人)

    福岡も近年随分と変わった地域もあるので、自分たちの頃のイメージに捕らわれないほうがいいと思います。

  47. 1435 匿名さん 2012/06/26 03:07:43

    姪浜は転勤族が増えるにつれ良くなっている感じがします。
    昔は「室見川は越えるな」と言われていたそうですね。

  48. 1436 匿名さん 2012/06/26 03:30:10

    年配かどうか微妙な40歳ですが、私の時の姪浜中も悪い意味でのスーパーエリートでしたねえ。
    修猷館の同級生にいたかどうかもちょっと記憶にないです。隔世の感があります。
    ただ、当時からよいとされる校区(百道、高取凋落してないのは厳然たる事実ですね。
    知る限り、70歳の父世代(百道中→修猷館)以前から百道中は一番だったと聞きます。

  49. 1437 匿名 2012/06/26 03:49:40

    学区が良くても自分の子供がバカだったら意味ないけどね。

  50. 1438 匿名さん 2012/06/26 04:50:58

    いくら修猷の合格者が増えても
    わざわざ姪浜に住む勇気はないな〜。
    夜の駅周辺はまだまだガラが悪いし。
    評判悪かった頃の卒業生たちがゴロゴロいる。

  51. 1439 匿名さん 2012/06/26 05:04:19

    >1436
    ・・同年代ですね。
    修猷館といっても、浪人した挙げ句に西南福大や短大レベルにしか行けなかった同級生も結構いましたけどね。自分の子をやるかは悩むところ。

  52. 1440 匿名さん 2012/06/26 05:50:18

    確かに姪浜中は今年は良かったが、平均的な合格率としては 附属中 >>>>> 
    百道中≒高取中 >>> 城西中 >> 年度により大きく変動、姪浜中/友泉中/原北中/当仁中/城南中 など。
    合格率です。マンモス校が有利になる合格者数ではありません。

  53. 1441 匿名さん 2012/06/26 06:43:31

    1437
    学区が悪くて子供がばかだったら再起不能やん。

  54. 1442 匿名さん 2012/06/26 07:00:23

    内浜中も20数人が合格してますが。
    年度によってばらつきあるんだから、ものすごく悪いと言われる地域以外は
    校区に差ってないんじゃない。

  55. 1443 匿名さん 2012/06/26 07:12:14

    >1442
    どれだと、良い年でも合格率1桁ですね。百道と高取は安定して15%に近い。大きな差だと思いますよ。

  56. 1444 匿名さん 2012/06/26 08:32:17

    自分の子がその15%に入れるといいですね。

    今は私らの時代と違って、福岡でも優秀かつ経済的に余裕のある家庭の子は、中学から私立に入る傾向にありますから、公立なら修猷以外候補にあがりません。それでも最近は私立に押され気味ですが。

    もっとも私立なら、学区も気にする必要はなくなりますが。

  57. 1445 匿名さん 2012/06/26 08:44:32

    いくら学校が私立でも近所の駅、スーパー、コンビニなど利用するでしょう。
    子どもが**にカツアゲされても、温室育ちよりマシと言い張れるの?

  58. 1446 匿名さん 2012/06/26 08:46:46

    私立も頑張っていますが、残念ながら福岡はまだ公立王国です。福岡にいる限りは修猷館などの御三家が将来的に有利です。最近は福大大濠中が絶好調の様ですが、まだ歴史が短く先は分かりません。

  59. 1447 匿名さん 2012/06/26 08:48:29

    福岡市内の私立はまだまだ魅力を感じませんね

  60. 1448 匿名さん 2012/06/26 08:59:42

    余裕があるなら私立がいいでしょうね。百道、高取以外の公立は厳しい。

  61. 1449 匿名さん 2012/06/26 09:04:03

    私立に入るにも試験があるからね。中学受験も難しいよ。良い校区以外からは難しいんじゃない?

  62. 1450 匿名さん 2012/06/26 09:05:48

    そうやって選別されていくのですね。

  63. 1451 匿名さん 2012/06/26 09:41:03

    以前のような、「公立王国」という感じは薄れてきてるのは確か。
    自分たちが公立トップ校出身でも、子供は中高一貫にやる人多いし。

    内申点取りにくいから、百道中や高取中は避けるという人もいる。
    修猷館はじめ御三家もスポーツ推薦制度あったり(不要でしょ)、
    今の公立入試制度に対して不信感、不透明感があるから、私立を選んでるとこもあると思うよ。


  64. 1452 匿名さん 2012/06/26 10:25:04

    修猷も今はあまり大したことないらしいですね。

  65. 1453 匿名さん 2012/06/26 10:33:17

    内申書を気にして、中学の三年間は親も子もとにかく気を遣いました。
    部活、生徒会活動、授業中の発表、提出物の厳守など。
    部活は土日の試合など、親は車出しをせねばならず、よその子達も同乗させて事故にでも遭ったらとヒヤヒヤしながら過ごしました。
    無事に公立に合格できましたが、もうあんな経験は二度とごめんです。

  66. 1454 匿名さん 2012/06/26 10:41:41

    >1453
    何にせよ公立受かったならよかったね。

  67. 1455 匿名さん 2012/06/26 10:52:56

    公立って、当然御三家のことですよね?というか、修猷。

  68. 1456 匿名さん 2012/06/26 11:04:28

    過保護で育てるから、おかしな子供が育つ。
    ○○政経塾育ちの政治が日本を動かしている今を見れば解るだろう。

  69. 1457 匿名さん 2012/06/26 11:08:44

    修猷の推薦って何人位とるのですか?
    中学で部活動は必修ですか?
    生徒会活動してると内申書に有利ですか?
    親もPTA役員とか引き受けると内申書に有利とかもあるの?
    質問だらけでごめんなさい。

  70. 1458 匿名さん 2012/06/26 11:50:09

    良い校区に住むか、私立にいれるか、どちらにしても年収高くないと無理だね。

  71. 1459 匿名 2012/06/26 11:53:24

    年収高くなくても高学歴は山のようにいますよ。
    それに市内に住んでたら何処でも公立御三家は受験出来るし。

  72. 1460 匿名さん 2012/06/26 11:57:37

    御三家に入っても、出身中学でのグループなどはあるようです。やはり、人数の多い中学が幅を利かせるのでしょう。

  73. 1461 匿名さん 2012/06/26 12:03:56

    べつに修猷なんて目指してなくても
    評判のよい校区に住む価値はありますよ。

    保護者や子どもが上品で、勉強への姿勢が違う。
    よそから来られた先生方もそれを感じるそうです。

  74. 1462 匿名さん 2012/06/26 12:06:41

    1459
    ちゃんとデータで出てますよ。親の年収と子供の学力は比例するってね。

  75. 1463 匿名さん 2012/06/26 12:06:45

    脱ゆとりで、全国的に公立高校の推薦は廃止又は縮小傾向にあるのだから、福岡も早くやめたらいいのに。

  76. 1464 匿名さん 2012/06/26 12:11:31

    やっぱり親も頑張らないといけませんね。

  77. 1465 匿名さん 2012/06/26 12:13:57

    >1452 いや、40過ぎたOBからしてみると、少なくとも進学実績は
    ずっと変わりませんから。というよりも周囲の私立も頑張ってるのにむしろ最近は若干良いくらいかも。
     良くも悪くも他に流されないのが校風かと。

    >1453 なんというか、お疲れさまでした。今は内申点重視なのかな?大変なんですね。
    以前は試験で同点で初めて内申点が効いてきたように記憶してますが、違ったっけか。

    自分は全然良い学区でもなんでもなくて、200人中9人しか通らないところでした。
    同じ部活にもヤンキーがいたようなところです。親(OB)は内申書のことなんて
    全く考えてなかったと思います。生徒会活動しようなんて夢にも思いませんでした。

    最近フェイスブックで高校の同級生と旧交を温めることも多いんですが、
    子持ちの10人以上(自分含む)が百道か高取の校区です。
    医者、地場の大手、公務員、東証一部有名企業などなど。

    過保護だなんだと悪口言われようと、社会の現実ってやつは残酷ですからね。みんな分かってます。
    少しでも良い可能性を子供に与えてやりたい親心ですよ。

  78. 1466 匿名さん 2012/06/26 12:14:20

    修猷館の推薦は30人位ですね。
    部活動試合時の車出しは、同乗させてもらう生徒の親は、事故があっても責任は負わない旨を書かれた文書に署名捺印してました。

  79. 1467 匿名さん 2012/06/26 12:18:21

    〉1462
    親の所得格差が子供の学力格差に影響しているってヤツですね。このスレ見ていてもなんとなくわかりますね。教育の大切さをわかってない家庭が多そう。

  80. 1468 匿名 2012/06/26 12:27:10

    その過保護がいざ就職する時にマイナスになってるのは事実です。
    少なくともここの掲示板よりニュースの方が信憑性ありますよ。
    親としてもそこを踏まえて飴と鞭で導いてあげる必要がありますね。

  81. 1469 匿名さん 2012/06/26 12:28:37

    環境もお金で買えってことね。

  82. 1470 匿名さん 2012/06/26 12:29:24

    http://finalrich.com/sos/sos-education-succeed-to-rank.html
    親の所得と子供の学力が関係あるってデータですね

  83. 1471 匿名さん 2012/06/26 12:32:37

    1468
    今の公立中学の部活動では、車出しなんて普通ですよ。
    顧問の先生から依頼されます。

  84. 1472 匿名さん 2012/06/26 12:34:30

    >1468 すいません、噛み付くわけじゃないけどよくわからないんで。
    自分が就職活動不要な仕事なもんですから。

    過保護が就職にマイナスというのは具体的にどういう事例ですか?

    いい高校から一流大学よりも、二流高校から一流大学の人物を
    企業は好むということ?そういうデータは実際あるんですか?
    公にはないけれどもそれは大手企業の人事部などでは周知の事実?

    ご教示願えれば幸いです。

  85. 1473 匿名さん 2012/06/26 12:39:22

    そんな事はないと思いますが。
    何となくのイメージでしょう。

  86. 1474 匿名さん 2012/06/26 12:39:36

    学区選ぶことは過保護じゃないよ。

    むしろ学区に無頓着な親は
    子どもにも無関心なんだと思う。

    添加物いっぱいのおやつやファーストフードを日常的に与えてそうなイメージ。

  87. 1475 匿名 2012/06/26 12:51:32

    >1472
    1、2年前の記事でしたのでもう検索できないかもしれませんが、
    東大卒でも就職先が無いと言う現状についてのニュースでした。

    うろ覚えですみませんが、、
    たしか東大などの一流大学を出ても勉強しかやってない子も多くたくましさに欠けるので、
    今の厳しい不況下では敬遠する企業も多いと言うような記事だったかな。
    学歴以上に企業が求めるものがあるようです。

    実際うちの身内にも東大出ても就職できない子がいるので、納得してしまいました。

  88. 1476 匿名 2012/06/26 12:56:25

    1475です。
    補足ですが、企業がさまざまな状況下にあっても対処出来る人物なんじゃないでしょうか。
    今の東電なんかがいい例だと思います。

  89. 1477 匿名さん 2012/06/26 13:02:17

    >1475 ということはうろ覚え、しかも私企業が恣意的に編集したかもしれない記事を
    根拠としての発言ということですね。

    東大卒がたくましさに欠けるから敬遠する企業も多いというのが事実なら、比較対象が要りますね。
    例えば京大と比べてなのか、早慶と比べてどうなのかなど。

    議論するのがムダのようでした、すみません。

  90. 1478 匿名さん 2012/06/26 13:14:44

    企業は高学歴でたくましい人財を採用する。高学歴でひ弱な人間、たくましいだけの人間は採用しない。片方だけではダメ。

  91. 1479 匿名 2012/06/26 13:15:14

    ここってすごいモンスターばかりだね。
    企業のトップが見たら呆れるね。

  92. 1480 匿名さん 2012/06/26 13:23:58

    トップがこういうところを見る企業はいやだw

    ところでスレが異常に長くなったんで、次にしたほうがいいと思うんだけど、どうすればいいのかな?

  93. 1481 匿名さん 2012/06/26 13:35:32

    >過保護が就職にマイナスというのは具体的にどういう事例ですか?

    大学までは所詮与えられた学問をこなしているだけだが、
    就職活動となると自ら考え行動し面接などでも発言しなければならなくなる。

    ずっと親のお膳立てで過保護に育っていればそのような能力が身に付き難いので
    マイナスになるってことではないでしょうか。

  94. 1482 キャリアウーマンさん 2012/06/26 13:43:24

    田舎トップ高で後ろから10位で浪人したヒ弱なわたしでも東証一部上場企業に就職できました。職場では完全に干されていますが。

  95. 1483 匿名さん 2012/06/26 14:47:56

    過保護と教育環境を整えること
    とは違いますよ。

    ちなみに私も修猷卒(30代半ば)ですが、個人的にはあの独特のつるむ?身内でかたまる?雰囲気に馴染めませんでした。応援歌練習や大運動会の練習も、ノリについていけず、少々引きながら参加してました。

    高校時代に仲が良かった友人らとはたまに集まりますが、自分たちの子供も修猷にと思ってる人は・・・半分くらいかな。何が何でも修猷!てわけではないです。
    私の周りだけかもしれませんが。






  96. 1484 匿名 2012/06/26 14:56:12

    「鶏口となるとも牛後になることなかれ」って言葉があるように、あんまり無理していいところに入ってもね~。

  97. 1485 匿名さん 2012/06/26 15:02:48

    無理しないで入れば良いですよ

  98. 1486 匿名さん 2012/06/26 15:07:06

    >1483
    修猷も合う合わないってあるんでしょうね。私の友人も同じ事言ってましたよ。
    自分からは修猷館出身とは絶対に言わないとも。

  99. 1487 匿名 2012/06/26 15:37:40

    いや~、少なくともこの掲示板に書き込みをしてる人のほとんどは、いい学校に無理してでも入れたい親たちだろうなぁ~。

  100. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
アルファステイツ大手町

大分県大分市大手町2丁目

3,200万円~3,440万円

1LDK、2LDK

53.80平米

総戸数 70戸

グランドオーク帯山

熊本県熊本市中央区帯山四丁目

3,390万円~5,670万円

2LDK、3LDK、4LDK

63.22平米~86.34平米

総戸数 72戸

アルファステイツ与次郎シーサイドガーデン

鹿児島県鹿児島市与次郎2丁目

3,480万円~5,180万円

2LDK、3LDK

68.65平米~95.43平米

総戸数 56戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

3,060万円~1億4,000万円

1LDK・2LDK

31.69平米~112.80平米

総戸数 94戸

サンレリウス三萩野

福岡県北九州市小倉北区萩崎町974-31

1,710万円~2,790万円

1LDK・2LDK

36.42平米~50.73平米

総戸数 56戸

アメイズ直方中央プレミアム

福岡県直方市古町874-1、874-3、1005-6

2,670万円~4,040万円

2LDK・3LDK・4LDK

62.37平米~84.39平米

総戸数 65戸

オープンレジデンシア春日公園

福岡県春日市春日公園5-2番

3,098万円~5,478万円

1LDK~3LDK

34.86平米~68.62平米

総戸数 58戸

サングレート博多グランシティエグゼ

福岡県福岡市博多区井相田2丁目

3,990万円~5,370万円

2LDK~4LDK

65.28平米~86.98平米

総戸数 140戸

レクシア青葉東ティアード

宮崎県宮崎市吉村町北原甲1477-2

2,848万円~4,338万円

2LDK~4LDK

58.38平米~84.50平米

総戸数 58戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

2,840万円~4,300万円

2LDK・3LDK・4LDK

65.97平米~84.97平米

総戸数 58戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,688万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,340万円~3,480万円

4LDK

85.43平米~87.87平米

総戸数 65戸

グランドパレス一枝

福岡県北九州市戸畑区一枝二丁目

2,850万円~2,970万円

3LDK

74.16平米

総戸数 134戸

ファーネスト大橋東レジデンス

福岡県福岡市南区高木1丁目

3,560万円~4,920万円

2LDK・3LDK

60.27平米~72.48平米

総戸数 55戸

THE HOUSE 小倉駅

福岡県北九州市小倉北区京町3丁目

4,440万円~6,400万円

2LDK・3LDK

60.60平米~74.13平米

総戸数 67戸

レーベン大分桜坂 GARDEN FORT

大分県大分市大字下郡字尾西1607番9、1607番4、牧字空1045番6

2,700万円台予定~5,200万円台予定

3LDK・4LDK

67.87平米~92.00平米

総戸数 88戸

グランドパレス黒崎マークスタワー

福岡県北九州市八幡西区熊手2丁目

2,670万円~3,850万円

2LDK、3LDK、4LDK

55.46平米~82.42平米

総戸数 139戸

ファーネスト桜町通りタワー

長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1 他4筆

4,960万円~8,480万円

3LDK・4LDK

73.31平米~100.43平米

総戸数 92戸

グランドキャッスル南小倉クラウド ピーク

福岡県北九州市小倉北区真鶴2丁目

2,490万円~5,790万円

2LDK・3LDK・4LDK

55.30平米~96.70平米

総戸数 104戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

総戸数 343戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
プレサンス ロジェ 名護為又アミュージア

沖縄県名護市字為又大又原904番18、870番4、870番3

未定

3LDK・4LDK

68.12平米~85.96平米

未定/総戸数 63戸

デュオヒルズ石垣真栄里

沖縄県石垣市字真栄里慶田山552番1他

未定

1LDK~3LDK

46.02平米~71.22平米

未定/総戸数 71戸

アルファステイツ野芥駅II

福岡県福岡市早良区干隈3丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

59.00平米~88.17平米

未定/総戸数 53戸

ワイズエステムコート首里儀保駅前

沖縄県那覇市首里儀保町1丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

44.04平米~75.67平米

未定/総戸数 26戸

ブランシエラ北谷アラハビーチ

沖縄県中頭郡北谷町北谷2丁目

未定

2LDK・3LDK

54.22平米~102.34平米

未定/総戸数 42戸

レ・シャトー泉崎

沖縄県那覇市泉崎二丁目

3,470万円~4,640万円

1LDK

34.51平米~40.04平米

5戸/総戸数 34戸

グランドパレス識名

沖縄県那覇市識名1丁目

未定

3LDK

68.38平米~76.74平米

39戸/総戸数 39戸

ミルコマンション高良プレミアム

沖縄県那覇市高良二丁目

3,898万円~4,698万円

3LDK

65.91平米~66.13平米

18戸/総戸数 33戸