福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市内で小中学校の学区について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2012-06-27 22:03:54
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

来年頃義両親の介護のために、一家で福岡に戻ります。
同居するには夫の実家は手狭なので、マンション購入を検討しています。
夫は福岡育ちですが、私は全く初めてです。
今住んでいる広島方面は、学区のスレッドがあったようなので、
こちらにも立ててみようかな、と思いました。
上の子下の子それぞれ事情があるため、「ここの学区だけは・・・」というところだけは
避けて購入しようと思っています。
それを直接書くと失礼に当たるかな、と思ったので、むしろ逆に
評判のいい学区、もしくは「学力はさほどでもないけど絶対荒れそうにない学区」を
教えていただければ幸いです。

[スレ作成日時]2008-09-08 12:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市内で小中学校の学区について

  1. 1201 匿名さん

    ↑ 親元に近いマンションってどこよ?

  2. 1202 キャリアウーマンさん

    城浜団地でしょう

  3. 1203 匿名さん

    中2の長女の修猶館通学、また、九州大学進学のため、近いうちに引っ越しを真剣に考えています。
    予算は、600万程の中古マンションで、JR周船寺駅周辺が候補なのですが、小5の息子がいます。

    息子は、内気な性格のため、引っ越しの際にいじめられないか心配です。

    その周辺の中学学区は、どこで、また、風紀は、どうでしょうか?

    他の候補では、姪浜、今宿、下山門を考えています。

    越境入学のため、なるべく早く、引っ越しを考えています。

    アドバイスよろしく、お願い致します。




  4. 1204 匿名さん

    >1203 修猷館の字が間違ってるあたり、地元の人ではないようですね。
    で、今住んでいる所が福岡より都会か田舎かで大きく変わると思います。
    福岡より都会から来ると、西区は田舎なので、カルチャーショックを受けかねません。
    一番ましなのは姪浜なのかな。中古600万の物件をお探しということで、
    失礼ながらあまり余裕はなさそうですので、もし修猷館が無理そうなら城南ですね。
    周船寺からは通いづらいですよ。

  5. 1205 匿名さん

    1204さま
    返信ありがとうございます。

    修猷館の字が間違えていました。

    現住所は、福岡市西区より、もっと田舎です。

    長女が
    田舎より高いレベルで頑張りたいと理由です。
    地元では、娘の自慢になりますが、物足らないレベルにあります。

    しかし、越境入学は、難しいと聞きます。
    早めに住所を移す等、行動しなくては、いけないそうです。


    出来る限りの家計でやりとりですので、600万位しかでませんが、
    親として、出来る限りのことをしてやりたい思っています。

    もちろん、下の長男を無視することは、できません。
    真剣に相談しています。

    どうぞ、よろしく、お願い致します。





  6. 1206 契約済みさん

    常識的に考えて、西新で賃貸暮らしがよい。

  7. 1207 匿名さん

    賃貸で原北中(原北小、小田部小)校区。
    小学校も多分よいと思います。
    修猷館合格後、購入検討しては?

  8. 1208 匿名さん

    >1203 なるほど。しかし娘さんの高々4年プラスαの大学生活のために西区で中古マンション購入ってのは
    お勧めしないなあ。娘さんは今の時点で九大に行くって決めてるんですか?しかも親元から通うと。
    今の時点でそこまで娘さんの将来を縛ってるのは高リスクだと思います。

    一応自分も修猷館OBだけど、実際九大の普通の学部といえど難しいですよ。
    ネットなどでは地方旧帝大レベルはバカにされて、錯覚しがちだけど。
    中学の成績最優秀者層が集まる修猷館で、高々1/4かそこらしか入れ(ら)ない。

    娘さんが修猷館には通るとして、1.九大のレベルに達しない場合 2.九大よりレベルが高いところを
    志望した場合 3.馬出キャンパスの学部を志望する場合

    いずれも西区にわざわざマンション買って住む意味は全くないわけですよね。
    それなら早良区北部の賃貸か、裏技的に城南区で友泉中か城西中、城南中校区の賃貸
    狙ったほうがいいと思います。

     

  9. 1209 匿名さん

    >1203
    少なくとも3LDK必要そうだから、購入するにしても予算的にはかなり田舎じゃないと難しいのでは?
    私も賃貸をお勧めします。

  10. 1210 キャリアウーマンさん

    千早駅徒歩10分築30年で800万くらいです

  11. 1212 匿名さん

    原北校区いいかもね。

  12. 1213 ご近所さん

    原北いいですよー賃貸物件いっぱい空きあるし。小学校はプレハブ教室ないし。

  13. 1214 匿名

    原北は20年前くらいはヤンキーで有名でした。
    やっぱり古い公団があるところはやめといた方がいいですよ。

    福岡のトップは百道浜小→百道中か 高取小→高取中。
    さらに高校受験の前に英進館に通わせると学力は身につきます。

    両校区とも、公立では一、修猷 二、城南です。両校とも非常にレベルが高いです。
    私立では大濠か西南です。西南はよく知りませんが、大濠はたくさんの推薦枠があります。もちろん六大学もあり。
    高校はこの四校のいずれかに行かせるのがベターです。
    偶然ですが、百道も高取も上記の高校へのアクセスが便利です。

    小学校は関係ないと思いますが、中学校は学校間の学力の差は非常に開きがあります。
    大切なのは勉強するのが当然な環境に子どもがいるかどうかということだと思いますが。

  14. 1215 匿名さん

    偶然じゃありません。修猷が西新にあるから西新・藤崎周辺がが文京区になったと考えるのが自然。
    それから、私立高は一般的には西南>大濠と思います。
    塾は、いちがいにそう言えません。成績優秀者しか待遇が良くないとの噂もあるし、
    愚息の同級生を見ると、公立トップ高受験に成功しても失速していった方もけっこういらっしゃいます。

  15. 1216 匿名さん

    因みに私立は、ここ数年は西南より大濠の方が良くなってきています。ただ中学から入れないとあまり差は無いと思います。

  16. 1217 匿名さん

    大濠、一昨年の国立難関大学合格実績はよかったが、昨年は失速。昨年は、西南の方が良かったと思います。
    両校共に、公立2番手より九大以上の国立や私立難関大学への合格人数が多いのは事実ですね。

  17. 1218 匿名

    今年の倍率は大濠がトップでした。

  18. 1219 匿名

    ま、理系ならば大濠しかありませんしね。

    文系では西南ですが、、今年の入試状況を見る限り、西南の人気には陰りが見られますよ。

  19. 1220 匿名さん

    大半、目指すは修猷。西南と大濠は、滑り止め。

  20. 1222 匿名さん

    結局、百道、高取、西新に住めばいいのですか?

  21. 1224 匿名さん

    百道中校区(5丁目を除く西新/城西/百道/百道浜/曙の半分/室見1丁目)、高取中校区(高取/藤崎/昭代/祖原/弥生/曙の半分/西新5丁目/室見の残り)は、人気高いですよ。物件価格もそれなりに高いですけど。

  22. 1225 匿名さん

    勝ち組ですね。

  23. 1226 匿名さん

    それ故にこの地域物件は高過ぎるだのヌリカベだの、ネガ放題。
    結局、価値観の違いなんで荒らしてるのは小梨か同業者。
    それくらい気になるのか?

  24. 1227 市内在住

    子供が小学校入学にあわせて、不動産業者にすすめられて新築マンション購入という方が多いです。私の周りもそう。
    子供が小学校高学年になって中学受験したいといいだしても、ローンもあるし塾代も学費も払えないってことになります。
    結局地元の公立中学に進みますが、公立トップやそれに準ずる高校に入るには塾通いが必要です。奥さんがパートしながら塾代を捻出。
    そうまでして新築マンションを購入するメリットあるのかなと思います。
    何を優先するかは家庭の判断でしょうが、将来子供たちの教育費をローンのために削ることになるかもしれないってことは、考えておいた方がいいと思いますよ。

  25. 1228 匿名さん

    おっしゃる通り。休みの時に旅行の行先とか、子供たちの身に着けているものとか、ママ友の交際費など、とにかくいろいろと違いますから、生活レベルを考えて決めた方がいいと思います。

  26. 1229 匿名さん

    うちも小学校入学に合わせて>1224の校区に新築マンションを買いました。正直懐は痛かったです。
    1馬力ですが、なんとか普通に周囲と交際して、学費を削るだろう心配も一応しないで済んでます。
    私立中学に行かせるつもりはないけど、国立はあるかも。できれば自分が出身なので修猷館に行って欲しいと
    願う親ばかです。
    でも概算しても、百道、高取中学レベルでも修猷館に1/4程度(?)→修猷館から九大より上のレベルが1/3くらい
    すなわちいい校区でも、1割程度くらいしか学歴ではいわゆる勝ち組にはなれないということですね。

  27. 1230 匿名さん

    百道中校区の教育熱は驚くほど高いです。小学校低学年より英会話、水泳、ピアノ、公文、パズル教室etc. 高学年からは中学受験塾に通うお子さんが多いです。難関校を受験し、失敗しても百道中なので問題ありません。中学受験はしなくても、公立トップ高校を目指しての通塾生が増えるため、どの家庭も遅れまいと必死になります。
    そのため百道中のレベルはとても高く、公立合格には必須の内申点をとるのが大変です。
    こういった環境について行けず、お子さんが小学校高学年、あるいは中学生になる頃に、近隣の別の中学校区へと転居して行かれる方もいます。

  28. 1231 匿名さん

    百道中から修猷館がベストですが、狭き門ですね。
    私立は最近は西南より大濠の方が人気あるようですし、居住コスト、環境等考えると、百道中校区にこだわる必要もないのかな~と思ったりもします。

  29. 1232 匿名さん

    >>1231
    お金が心配な方は、百道周辺には住まない方がよいということですね。

  30. 1233 匿名さん

    公務員(地方中級、国家2種以下)が多い地域はパスしたい。
    ちょっと勘違いしてる人が多いので、PTA等で関わりたくない。

  31. 1234 匿名さん

    勘違い?どういう意味で?

  32. 1235 匿名さん

    校区というよりはのびのび子育てできそうな環境が気に入り、百道中校区の物件を検討していましたが、あまり金銭的余裕がなければ、むしろ周りとの温度差を感じたりで何かと大変ということでしょうか

  33. 1236 匿名さん

    高取中も良いですよ。子供が通い、現時点教育環境の面でこの地を選んだのは正解だったと
    思っています。

  34. 1237 周辺住民さん

    公務員の子供は優等生が多いですね。
    親はバカなはずなのに、血税から搾りとった高給で塾に通わせてるからでしょうね。

  35. 1238 匿名さん

    百道、西新、高取周辺に住んでいる方は、幼稚園も選んでらっしゃるんですか?
    幼稚園に差はあるのでしょうか?

  36. 1239 匿名さん

    不動産業者にとっても、今は公務員様々でしょうからね。。。

  37. 1240 匿名さん

    >>1235さん
    のびのび子育てなんか出来ませんよ、百道中校区で。
    のんびりしてたら、いつの間にか差がついてます。
    小1でも平日は習い事などでスケジュールが埋まる子が多い印象。

  38. 1241 匿名さん

    愚息が百道中校区でしたが、それは違うと思います。
    修猷に入っても、詰め込みで塾のおかげって子より、文武両道で最終的には地頭の良い子が
    伸びてますよ。

  39. 1242 匿名さん

    地頭がいい子がどこででも伸びるのは当たり前。
    自分の子が地頭がいいかどうかが問題。

  40. 1243 キャリアウーマンさん

    夫婦共に九大なのですが、うちの息子は東区でも大丈夫でしょうか?

  41. 1244 匿名さん

    小学校高学年になると、おおよそわかりますよ。

  42. 1245 匿名

    >1243
    親が九大じゃなくても普通に九大行った人たくさんいますよ。(笑)

  43. 1246 匿名さん

    親が九大でも詰め込み塾通ったあげく、福大ってのもいる

  44. 1247 匿名さん

    マンション購入は、子供が小学校高学年になるまで待った方がいいということですね?

  45. 1248 匿名さん

    幼稚園のバスはけっこうとまるので選択の幅はあります。ただ、各幼稚園で教育方針が違うので、合うところに決めるのがよいかと思います。百道中校区に住んでいますが、環境は普通だと思います。

  46. 1249 匿名さん

    こんなスレに書き込みをしてる時点で、とんびが鷹を産むことに期待している皆様でしょうね。

  47. 1250 匿名さん

    >1238
    福岡市では小学お受験がほとんど無いですから幼稚園はほとんどどこも変わりませんよ。
    皆さん家に近いとか、スクールバスが近くに止まるとか、で決めてるんじゃないですか?

  48. 1251 匿名さん

    子供が中学受験したいって言い出したときにも、柔軟に対応できるようにしておきたいですね。学区がよくても、公立中学自体の雰囲気に馴染めない子もいますから。

  49. 1252 皆様に質問

    百道浜に関心のあるみなさまに質問です。

    もし「百道浜の花火大会」を復活するとなったら

      賛成  反対

    どちらでしょうか??
    理由も書いて頂けると幸いです。

    なお、百道浜の花火大会は再開するプロジェクトなどは現状進行しておりません。

  50. 1253 匿名

    うちは小学生二人の子がいますが、二人とも市内の中高一貫校にやる予定です。
    受験予定は大濠、上智、筑女。
    通学のことを考え、地下鉄七隈線の薬院~別府付近のマンションを検討中です。
    おすすめの物件がありましたら、教えてください。

  51. 1254 匿名

    上記補足です。
    受験不合格で公立中学に行くことも想定しているので、こちらの掲示板に投稿させていただきました。

  52. 1255 匿名さん

    >1253 おそらく収入もプライドもそれなりにありそうなので今買うならGM草香江一択。
    GM桜坂Fの売れ残りと環境が気に入ればそっちでも。どちらも公立なら城西中で悪くないです。
    GM薬院は小中学生の子供がいる家庭向けではないでしょう。

  53. 1256 匿名

    >1255 ありがとうございます。やはりGM物件が安心なのですね。

    >おそらく収入もプライドもそれなりにありそうなので
      それほどでもないと思うのですが・・・上の子が来年受験予定で、下の子も姉に続くと思われますので・・周辺地域での購入を検討している次第です。

  54. 1257 匿名さん

    GM草香江の立地、というか周辺の雑多なイメージが×××

    買いたいとも住みたいとも思わないなぁ。

  55. 1258 匿名

    学校ありきで考えても子供がバカで志望校に落ちたら後悔するぞ。住環境で購入は選びなさい。

  56. 1259 匿名

    校区が重要なのは、ほんの数年。
    それ以外の生活環境をもっと考えたほうがいいい・

  57. 1260 匿名さん

    >1256
    じゃあ、今度大濠にできる物件にしたら良いんじゃないでしょうか?
    または、受験が終了してから決めるとか?

  58. 1261 匿名さん

    校区以外の住環境というと、例えば駅近とか買い物便利とかでしょうか?
    あとこれは重視すべきという点があれば教えてください

  59. 1262 匿名さん

    別府も悪くないと思いますが。
    あそこは城南中かな。

  60. 1263 匿名さん

    別府は街全体が社宅化してるイメージ。。。
    それがいいならいいかもね。

  61. 1264 匿名さん

    もともと社宅が多かった地域ですから

    数年前ヴェルデコートの見学会に行きましたが、規模が大きすぎるのか公団?って感じがしてやめました。

    最近は新築マンションって出てないですね

  62. 1265 土地勘無しさん

    詳しい方いらっしゃったら情報教えてください!
    糟屋中学、志免中学(および小学校)のレベル(福岡高校に何人ぐらい進学しているかなど)はどうでしょうか?
    また学校の荒れ具合など。
    東区か糟屋町、志免町への引越しを予定していますが、東区は青葉地区以外はあまりよくないという話しか聞かないので、、、

  63. 1266 匿名さん

    言いにくいけどその選択肢のどれもいい評判は
    聞かない。

  64. 1267 匿名さん

    確かに評判はよくないですね。
    オススメは、やはり青葉です。

  65. 1268 土地勘無しさん

    いえ、はっきり言ってもらえてありがたいです。
    ありがとうございます!

    そのうえでご存知でしたら教えてください。
    青葉中学からはざっと20人ぐらい福岡高校に進学していると聞きました。
    糟屋中学、志免中学からはそれぞれ福岡高に何人ぐらい進学しているものでしょうか?

  66. 1269 購入検討中さん

    お教えください。城南区の住みやすさはいかがでしょうか?また、城南小学校の評判をご存じでしたらお教えください。

  67. 1270 匿名さん

    フツーですよ。良くも悪くも。

  68. 1271 匿名さん

    昔からの大規模公団が多い
    社宅も多い
    公務員も多い
    別に悪くないと思う

  69. 1272 匿名さん

    地下鉄沿線も、七隈線では期待薄だそうです。
    六本松の九大跡地再開発。大きな目玉物件でもできればいいのですが・・・

  70. 1273 匿名

    城南区じゃね~…期待できないよ

  71. 1274 ご近所さん

    >1269 今は住んでいませんが、生まれ育ちが城南区の南部です。福大の近くです。
    七隈線の駅まで徒歩20分圏、バスで天神まで40分。
    こう書いてみると、利便性は絶望的に悪そうですが、今は外環状線ができたので橋本も大橋も西新も
    車で15分くらいです。堤インターも5分くらい。
    油山が庭みたいなものなので、自然にはまあまあ恵まれていると思います。

     教育環境:良くも悪くも地元民が多い印象です。城南小くらいになると転勤族の割合が増えるんでしょうけど。
    総じてレベルは北部(城西、城南、友泉の一部)>南部(長尾、片江、長丘の一部、梅林の一部)ですね。
    ただし悪いところでも博多区や東区の一部みたいなレベルで荒れているとは思いません。
    南部の学校でも修猷館に10人は通るくらいです(学年200前後?)
    >1270の言うように、総じて普通かと思います。

    何に重きを置くかでだいぶ違ってきますね。天神、博多駅までの利便性をとればアウトだし。
    自然環境も早良区南部や西区には及ばない。
    自然環境、利便性、教育環境のどれも平均的、悪く言えばどれもダメ。
    そんな区だから、あまりこういう場では話題にのぼりませんね。

  72. 1275 匿名さん

    警固小学校や警固中学校はどんな感じの学校ですか?

    ご存じの方いらっしゃれば是非教えて下さい。

  73. 1276 購入検討中さん

    県外から福岡に転勤してきました。
    小学生の子どもが二人います。これからマンションを購入したいと考えています。
    筑紫丘高校に進学できる中学校の校区に住みたいと思っていますが、どこの中学校がいいでしょうか?

  74. 1277 匿名さん

    平尾中学校、筑紫丘中学校、野間中学校、花畑中学校、柏原中学校、老司中学校、春日野中学校、春日東中学校、学業院中学校、筑紫野南中学校というのを見たことがあります。

  75. 1278 匿名さん

    >1276 マンションなら高宮中か平尾中の校区のグランドメゾンか財閥系が、近隣の環境
    含めお勧め。福岡の場合、財閥系は狭めなのでグランドメゾンのほうがメジャーです。
     でもそれだけのお金を出すなら春日市の戸建ても視野に入れていいかと思います。
    春日野中学校あたりもレベル高いと聞きますよ。春日だったらJRと西鉄のダブルアクセス狙えるし。

  76. 1279 匿名さん

    公立では高宮中が一番人気が高く、実績も良いのでは?

  77. 1280 住まいに詳しい人

    警固断層に沿っている物件を選択する場合は免震構造か確認しましょう。

    大切なお子様が通われる学校の耐震性はいかがですか?

  78. 1281 匿名さん

    最近、春吉中学校エリア(塩原、玉川、清水)あたりに新築マンションが立て続けに建築されていますよね。
    自分もそのエリアに建つマンションを検討中なのですが、(2歳の子がいます)
    春吉中は今も問題の多い中学なのでしょうか。
    また、塩原小学校は、玉川小学校に比べると児童数がかなり少ないようなのですが、
    もともと、塩原は子育て世帯の少ない(適さない)場所なのでしょうか。
    南エリアの情報に疎いもので、ご教示宜しくお願いいたします。

  79. 1282 匿名さん

    評判の悪い学区でも東大まで上り詰める子もいます。

    学区なんてそんなに気にしなくていいですよ。

    評判のいい学区なんてマンションも交際費も高くてもったいない。

  80. 1283 匿名さん

    身の丈にあった校区でいいのではないでしょうか。2分の1で当たる宝くじと10分の1で当たる宝くじ・・・どちらの宝くじも当たるのだから、当たる確率の低い宝くじでいいのではないかというご意見・・・

  81. 1284 匿名

    >1283
    それぞれの宝くじの値段の違いも考慮です。

    でも、優秀と言われてる校区もあまり変わらないみたいですね。

  82. 1285 匿名さん

    人気の校区の方が良いですよ。教育環境だけで人気を確保・維持している訳ではありません。住環境が整い利便性も良い。
    当然分譲価格は高めとなりますが、相応の方々が住むので安心できますし不動産として価値があるため維持できる傾向があります。
    お子様に場を提供するのが親の務めと思っていますので、校区は重要視します。百道中・高取中・城西中。高宮中校区あたりが人気が高い。

  83. 1286 匿名さん

    すっぱい葡萄

  84. 1287 匿名

    校区の人気を取るか治安を取るかですね。

  85. 1288 匿名さん

    人気の校区は治安もいいですよ。

  86. 1289 匿名さん

    実際は治安悪いみたいですよ。

  87. 1290 匿名さん

    不人気の校区はさらに治安が悪いです。

  88. 1291 匿名さん

    大体、校区の良さと所得は比例するよね。
    所得が低い層が住むエリアは治安が悪いよ。当たり前のこと。

  89. 1292 匿名さん

    治安がよくて不人気な校区ってどこ??。そんな校区ってあるの?

  90. 1293 匿名さん

    http://www.police.pref.fukuoka.jp/keiji/keiso/005.html
    これ見たらよくわかりますよ。

  91. 1294 購入検討中さん

    1293さんの一覧で見ると、高取小の校区の犯罪が結構多くてびっくり。全然治安良くないじゃん。
    それに、東区の**生息地域のひとつ、城浜小エリアは数字上では少ないから一見問題なさそうだし。
    参考資料のひとつにはなるかもしれないけど、治安のすべてを反映しきれるものにはなってないとおも。

  92. 1295 匿名

    実際はそういうものですよ。
    評判とは違います。
    城浜なんて犯罪のニュースなんて聞いたこと無い。

    個人的な分析ですが、中心部以外では大学がある地区は一般的に犯罪も多いみたいですね。

  93. 1296 匿名さん

    校区の良し悪しは、子供の教育を考える以外でも不動産価値を判断するのに非常に参考になります。
    校区の良いエリアは、住環境が良い。利便性も良い。住民の質も相応になる。
    不動産選びの本でも校区は重要視されていますよ。特に、私立の有名校の乏しい地方都市においては。

  94. 1297 匿名

    >1296
    その住環境が上記で治安が良くないと数字で出てるんだけど・・・?

    話は飛ぶけど、○○に書いてありました…ってのは最近の若い高学歴の人に多い。
    いつも職場で思うことは、高学歴=仕事が出来るとは限らないってこと。
    そもそも暗記重視の教育になっているから、自分で判断できない人が多い。
    なので理系離れになってるだろうけど。

    学区重視の人の意見読むといつも思う。

  95. 1298 キャリアウーマンさん

    高学歴で仕事ができなくて悪かったわねえ

  96. 1299 匿名さん

    >1297
    分析力が乏しいのでは?人口が多かったり近所に繁華街があると数字が大きくなる傾向があるだけの話。
    こんな指標は、校区の学力のレベルには全く関係ないですよ。

  97. 1300 匿名

    実際の数値が出てて分析力乏しいも何も無いと思われますが。
    その繁華街が問題なのでは?
    だから学区を取るか治安を取るかの問題なのです。

  98. 1301 匿名さん

    人口密度の差だよ。

  99. 1302 匿名さん

    別に校区を重視しない人は、それでいいんじゃない?校区を重視しない人が来なければ困るってことはないし。

  100. 1303 匿名

    結局自信がある子は学区にこだわらなくてもいいってことですよ。

  101. 1304 匿名

    わたしもそうおもいます。そこまで有名な校区でもないところから有名高校などに進学できる子は頼もしくかんじます。社会に出てからも通用しやすいのではと思います。

  102. 1305 匿名さん

    子供の可能性を拡げてあげるのが親の務めであるが、貧乏なら仕方ない。ショボい校区で子の努力に期待すべき。

  103. 1306 キャリアウーマンさん

    低学歴=仕事がない

  104. 1307 匿名さん

    >1304

    自分でそんな希少な子どもに育てる自信があるの?

    子育てって環境も大事。子どもは染まりやすい。

  105. 1308 匿名

    悪い環境でも染まらない子は世の中大半ですよ?

    世の中に出ればいろんな人いるわけで。
    ずっと一生温室ならいいけど、あり得ない。

    >1306
    低学歴=仕事が無いは当てはまりません。
    今や一流企業でも苦しいですよ。

  106. 1309 キャリアウーマンさん

    荒れてなければどこもいっしょ

  107. 1310 匿名

    悪い環境でも染まらない子は世の中大半ですよ?

    世の中に出ればいろんな人いるわけで。
    ずっと一生温室ならいいけど、あり得ない。

    >1306
    低学歴=仕事が無いは当てはまりません。
    今や一流企業でも苦しいですよ。

  108. 1311 匿名

    ↑重複投稿スミマセン

  109. 1312 匿名さん

    親の収入が少ないのは、子供にとって不幸ですね。

  110. 1313 キャリアウーマンさん

    子供に満足いく環境が提供できない親は、こんなところに書き込みするんじゃなくて、バイトでもいいから働きにでなさい。

  111. 1314 匿名さん

    ハングリー精神が養われますよ。

  112. 1315 匿名

    ↑こういう上から目線の人が学区の良いところは必ずいると思った方がいいかも。

  113. 1316 匿名

    1315は1312に対しての話ね。

  114. 1317 不動産業者さん

    転勤族の集中する早良区西新百道浜藤崎愛宕浜が安全。

  115. 1318 匿名

    そこで治安を取るかの問題が出てくるんですよ。

  116. 1319 匿名さん

    >1310
    一流企業でも苦しいって言うけど
    低学歴だとその苦しさを知るための就職すらできない。

    高学歴で仕事ができない人も稀にいるけど
    低学歴だとまともに就職ができない。

  117. 1320 匿名

    >1317
    それが売りなので、そこを覆されたら困りますものね?(笑)

  118. 1321 匿名さん

    校区の良いエリアは、治安も問題ない。これ事実。

  119. 1322 匿名さん

    何だかんだ言って、校区の良し悪しは子供が卒業する時痛感します。

  120. 1323 匿名

    >1321
    では1293の県警発表の学区別犯罪数はどう説明するんですか?

  121. 1324 匿名さん

    出身中学は意外に大事。仕事をすると感じる。

  122. 1325 匿名さん

    学区内といっても、人が集まるエリアと住宅地は別。犯罪数だけで言う方は、田舎に住めばいいですね。人が少なから犯罪も少ない。

  123. 1326 匿名

    去年の犯罪数は、早良区は博多区中央区抑えてワースト1でしたね。

  124. 1327 匿名さん

    以上を踏まえて、お勧めの校区はどこなんですか?

  125. 1328 匿名

    前にも出てたけど、周囲に流されそうな子は良い学区で、
    そうならない自信がある子なら別に高いお金出して良い学区じゃなくてもいいんじゃない?

  126. 1329 匿名さん

    周囲に流されない自信がある子どもなんているの?

    多感な子どもの育つ環境に無頓着でいられるなんて。

  127. 1330 匿名

    たくさんいますよ。
    よほど悪いところは別かもしれないけど、
    良い学区以外でも優秀な子は普通に良い公立高校に進学してます。

    自分は良いとは言えない校区で塾も行ったこと無かったけど、
    最終的に一流企業に就職しましたよ。

  128. 1331 匿名さん

    一流企業に就職したからって人生成功じゃないからねぇ。笑う 笑う。

  129. 1332 匿名

    >1331
    もちろんそうだけど、、
    では良い学校に行くことの意味は?
    いい大学に行っていいところに就職する(もしくは医者とか)以外に何があるの?

  130. 1333 匿名

    狭いねぇ〜
    何があるのって、人に聞くな! 自分で探せ!
    一流企業だって、だめな奴はすぐ外に出される。ホントに一流企業にいるならわかるだろ?

  131. 1334 匿名

    結局良い校区に行くことの意味は答えられないわけですね。

  132. 1335 匿名さん

    素敵な友人ができることです。

    一生の宝。

  133. 1336 匿名さん

    まぁすぐ「ヤンキーにもいい子はいる」とかつまんない極論述べるやつが出てくるんだろうけど。

  134. 1337 匿名さん

    素敵な友人なんてどこででも作れるわい。

  135. 1338 匿名さん

    それなりの校区にはそれなりの親に育てられたそれなりの子ども。大多数はそれなりの人生。

  136. 1339 匿名

    ↑少なくともこういう差別発言する親のいる校区は避けたいね。
    先行き大変そう。

  137. 1340 匿名さん

    それなりの人生でもいいんじやない?

  138. 1341 キャリアウーマンさん

    福岡市内の企業で出身中が重要なのは確かだ。
    百地中卒はドヤ顔できる。

  139. 1342 匿名

    実際出身中まで気にする大企業なんて聞いた事も無い。(笑)
    大学が全てだったよ。

  140. 1343 キャリアウーマンさん

    自分はなんの努力もせず、子供に期待している親ほど滑稽なものはない。頑張って働きなさい。

  141. 1344 匿名さん

    良い学校で、友と切磋琢磨することに価値を感じなければご自由に。

  142. 1345 匿名さん

    市内限定でいうと、修猷館卒はドヤ顔できる というのは真実かも知れない。
    2番手、3番手高から頑張って九大行っても、修猷館から西南福大の方が
    大きな顔してたり。

  143. 1346 匿名さん

    じゃあ附設はもっとドヤ顔できますね。

  144. 1347 購入検討中さん

    いるじゃん、附設出身で全国にドヤ顔さらして、
    今お勤め中ってのがさw @ほり*もん
    学校や環境は大事だけど、子どもが一番影響を受けるのは家庭環境だから
    どこにいても親のしつけ心構えが一番大事でしょうよ

  145. 1348 匿名

    第一地銀は、出身高校まで、しっかり見ますよ!

  146. 1349 匿名さん

    地銀なんてレベル低い。

  147. 1350 匿名さん

    結婚相手も友人や、友人からの紹介が多いから
    それなりの学校、それなりの職場、それなりの交遊関係だと
    それなりの相手を連れて来るでしょうね。

    高卒、中卒でできちゃった婚なんて先輩や友人が
    周囲に多いとそれが普通の価値観になる。

  148. 1351 匿名さん

    >1350
    ものすごい偏見ですね(苦笑)
    今どきあり得ないような。

  149. 1352 匿名さん

    >1350
    すなわち大人になっても自分で判断出来ない、
    周りに影響受ける子が行く、もしくはそういう子ばかりなのが良い校区
    と言う定義でよろしいでしょうか?

    逆にそんなところへはやりたくありませんがね。

  150. 1353 匿名さん

    偏見かもしれませんが。

    たまに、遠出してショッピングセンターなどに行くと
    軽自動車に乗った上下ジャージのキティサンダルのファミリーを見かけます。
    正直自分の子どもには将来あんな風になってほしくないし、あんな友人も欲しくないなとしみじみ思います。

  151. 1354 匿名さん

    小学校や中学校により学力レベルが違うのは事実です

  152. 1355 匿名

    いろんな友人が多い方が自分自身の為になると思いますが。。。
    校区を気にする人って陰険な感じがする。

  153. 1356 匿名さん

    公立、私立に限らず学校は集団ですから色々なお子さんがいますよ。
    では何が違うのかというと比率の問題です。

    あと、学力レベルに差があるということは授業の質だけではなく、学校生活にも影響があるだろうと想像できます。
    質の低い校区にわざわざ通わせる必要性があるとは思いません。

  154. 1357 匿名さん

    >1355
    まったく同感です。
    一生温室の中で生きていく訳ではありませんからね。

  155. 1358 キャリアウーマンさん

    荒れた中学から田舎トップ高に進学し九州トップ大卒の後、東証一部上場企業に入れたわたしは勝ち組。

  156. 1359 匿名さん

    親が貧乏だと子供も貧乏になる可能性が高いといわれています。レベルの高い教育を受けさせてあげることが出来ないから。
    もし収入が少なければ、公立は良い学校にいれてあげることが親の責務と思いますが如何でしょうか?その為には良い学区にすむ必要があります。あとは子供の努力次第。もし良い学区でなくても塾などで高い教育を受けさせてあげれば、それはそれで良いとは思います。ただその様な地区は良い塾がないことが多い。

  157. 1360 匿名さん

    バラエティ豊かな交遊環境はよいですが、
    ヤンキーファミリーになんてわざわざ日常的に関わる必要なんてないでしょ。余計なトラブルの方が多い。

  158. 1361 匿名さん

    良い校区イコールまともな子とは思わないが、あれこれ言ってる
    良い校区に住めない人?が色々言っても説得力はない。

    多感な思春期とってはリスクが高いのは事実。

  159. 1362 匿名さん

    親が低学歴だと子どもの校区も気にしないのでしょう。

  160. 1363 匿名さん

    良い学区でもなく塾にも通った事がなく、
    世界規模の一部上場の有名企業に入った自分も勝ち組。

  161. 1364 匿名さん

    1359、1362
    ごもっとも。

  162. 1365 匿名さん

    >1363

    あっそ。
    で、自分の子どもも同じ環境で同じように育つ確率は?

  163. 1366 匿名さん

    〉1363
    過去の栄光はどうでも良い。時代が違う。

  164. 1367 匿名さん

    なんかここのスレ見てるとますます良い学区ってのが嫌になる。
    差別思考の人ばかり。

  165. 1368 匿名さん

    子どもによい校区を与えられない親は***。

  166. 1369 匿名さん

    負 け 組

  167. 1370 キャリアウーマンさん

    中3まで勉強しなくても優等生だった。高校受験には最後の半年だけ塾で勉強して希望どおりトップ高入った。子供にも中学3年までは塾通いさせる予定なし。

  168. 1371 匿名さん

    ご立派ご立派

  169. 1372 匿名さん

    1367さん

    茶髪のえりあし長い子がお好きですか?
    それともお宅の子がそうなっても良いですか?そうなると普通はありえない「誘惑」の可能性も...
    南区O中のように教師を恐喝して捕まるモンペアがいても気にならないですか?

    子どもを育てるということは自己責任ですから、皆リスクを避けているだけですよ。

  170. 1373 匿名

    どっちにしろここの学区優先の意見聞いてたら、まだヤンキーの方がマシ。
    言う事が小学生並み。
    いかに人気があっても投資用にも検討したくない。

    決して買えない妬みじゃないですよ。

  171. 1374 匿名さん

    1373
    そのレベルの家庭なのでしょう。

  172. 1375 匿名

    よくもない校区で塾にもいかずに勝ち組となった親のほうが子の教育方法はわかっていると思うよ。

  173. 1376 匿名さん

    匿名掲示板だから赤裸々に書いてあるだけでみんな思ってることですよ。

    自分の子どもを低学歴低収入の**ファミリーにしたくない。

    ヤンキーの方ががマシと思ってる人は少なからずご自身も価値観がヤンキーよりなのでしょう。
    無理して親の学歴も収入も価値観も言葉遣いもファッションセンスも違う学区に住む必要はないですよ。

  174. 1377 キャリアウーマンさん

    うちの親戚縁者ほとんど有名大卒だから学校区や家庭環境より遺伝だと思うよ

  175. 1378 匿名さん

    〉1375
    我々の世代と時代が違うのですよ。

  176. 1379 匿名

    >ヤンキーの方ががマシと思ってる人は少なからずご自身も価値観がヤンキーよりなのでしょう。
    ますますレベル下げましたね(笑)

  177. 1380 匿名

    >1378
    我々の世代とどのような点が違うとおもいますか?

  178. 1381 キャリアウーマンさん

    自分の小学校時代の恩師が、ここ10年くらいは子供の質が変わってきて怖いから先生辞めたという人が何人かいる。どう変わったのかは知らん。

  179. 1382 匿名さん

    友人が小学校の教師ですが、
    学区によっては親御さんたちの学力が低く
    宿題ドリルの丸つけも家ではできない。

    駿足を学校で禁止して欲しいと言われる。
    他の子が履いてると子どもが欲しがり、貧乏なので買ってあげられないので困るとのこと。
    同じくマクドナルドのハッピーセットのおまけも禁止してほしいとか。

    そういう環境でわざわざ子育てする?

  180. 1383 匿名

    >1377
    それ当たってますよ。
    うちの親戚も子供全員附設行ったな。
    学区も良くない田舎の郡部育ちだけど、親が教師。

  181. 1384 匿名さん

    自由なのだからそれぞれがご自身の価値観で決めればいいだけの話だと思いますよ。百道中校区にしましたが、ここと価値観が合わなければ、別の校区にすればいいという、ただそれだけのことです。

  182. 1385 匿名さん

    子供の可能性を拡げてあげることができないレベルの低い親に育てられる子供は不幸ですね。

  183. 1386 匿名

    まあ、親と周りが五分五分かな

  184. 1387 匿名さん

    このスレって、
    **、ヤンキー、良い校区買えない人、イマイチ校区の住人 VS 大手企業、銀行、教師、その他常識人
    の争いの場ですか?

  185. 1388 キャリアウーマンさん

    中学までの基礎教育が重要。いい高校入ってくれたら後の進路は大学失敗してもどうにでもなる。高校からの友人はお上品な優等生ばかりになるから、中学までは平凡な校区で世の中には酷い生活をしてる人もいるんだと学んでほしい。

  186. 1389 匿名

    営業対マンション検討者だとずっと思ってるけど?

  187. 1390 匿名

    1388に激しく同意。

  188. 1391 匿名さん

    福岡の公立トップ校卒ですが、子供は私立中高一貫です。
    自分たちの頃より随分と、公教育の質は落ちました。
    修猷館も九大(医学部以外)までならOKですが、それ以上の大学を目指すには浪人覚悟が必要です。
    就職も大手は殆どが関東、関西本社ですので、出身高校名は関係ありません。(地元中小企業なら有利かもしれませんが)
    OBも、最近の評判を知ってますので冷たいものです。
    小中学校の学区にこだわってもいいが、最重要は最終学歴である大学や大学院、そこで身につけた本人の実力です。
    修猷館から福大九産大短大も結構います。大きな顔なんてできませんよ。

  189. 1392 匿名さん

    例えば・・・子供がヴァイオリンに興味を持ったので習わせることにしたが、歩いて習いに行けるのは助かります。関心のない方にとってはどうでもよい話ですが、そうでない者にとって環境は大事なところがあります。

  190. 1393 匿名さん

    世の中には酷い生活をしてる人がいるのを
    子どもに学ばせるためだけに
    余計なトラブルの多い地区にわざわざ住む必要はない。



  191. 1394 匿名

    1393は反面教師って言葉、習わなかったようです。

  192. 1395 キャリアウーマンさん

    最終学歴は大手企業が採用試験で面接に呼ぶか呼ばないかの学歴フィルターを通過できるかどうかだけでしょ。駅弁MARCH関関同立以上ならほとんど問題なし。同級生はMARCHから三菱商事入った。

  193. 1396 匿名さん

    本社が関東・関西の大手企業でいえば、九州の大学で採用面接が受けれるのは、九大だけです。九大でも最終的に採用は0名の場合があります。本社が関東・関西の大手企業が志望でない方は関係ありません。

  194. 1397 匿名

    私の時代は、就職には九大よりもまだ神大のほうが有利と先生がいっていましたが、いまもそうなんですか?

  195. 1398 匿名さん

    学力よりライフスキルでしょ。
    人を選んで過ごしているようではいくら学力があったって社会に出て上手くやっていけなそう。

  196. 1399 匿名さん

    立地が悪い物件の営業さんは書き込みが大変ですね。

  197. 1400   

    屋台

  198. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
ランドアーク天満

長崎県諫早市天満町31番9

3,340万円~3,480万円

4LDK

85.43平米~87.87平米

総戸数 65戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

総戸数 73戸

MJR熊本ゲートタワー

熊本県熊本市西区春日3丁目

未定

2LDK~3LDK

58.65平米~112.16平米

総戸数 236戸

ファーネスト桜町通りタワー

長崎県長崎市桶屋町1番1、勝山町15番1 他4筆

2,900万円~8,480万円

2LDK~4LDK

44.00平米~100.43平米

総戸数 92戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,560万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

アルファステイツ北谷伊平

沖縄県中頭郡北谷町字伊平志知部原423番1、424番8

未定

2LDK、3LDK

61.01平米~77.00平米

総戸数 90戸

グランドオーク諏訪野町

福岡県久留米市諏訪野町字上土橋2401-7他2筆

未定

2LDK・3LDK・4LDK

61.03平米~126.66平米

総戸数 76戸

ブランシエラ国分中央

鹿児島県霧島市国分中央3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.73平米~96.49平米

総戸数 66戸

グリーンヒル別府北浜オーシャンレジデンス

大分県別府市北浜3丁目

3,470万円~5,160万円

2LDK・3LDK・4LDK

68.46平米~85.50平米

総戸数 56戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,030万円

2LDK・3LDK・4LDK

63.13平米~82.61平米

総戸数 100戸

オーヴィジョン武岡テラス

鹿児島県鹿児島市武岡1丁目

3,010万円~4,120万円

3LDK・4LDK

70.74平米~87.43平米

総戸数 69戸

エンクレストガーデン福岡

福岡県福岡市中央区小笹4丁目

3,550万円~6,380万円

2LDK~4LDK

54.81平米~82.67平米

総戸数 364戸

プレミスト北谷伊平 Sea&Forest

沖縄県中頭郡北谷町伊平一丁目

5,348万円~5,998万円

2LDK・3LDK

64.80平米~82.61平米

総戸数 87戸

グランドパレス大分田室町

大分県大分市田室町197番2

3,020万円~4,240万円

2LDK~4LDK

59.85平米~77.78平米

総戸数 89戸

グランドオーク大分駅前リブレ

大分県大分市金池南1丁目

3,278万円~1億8,888万円

1LDK~4LDK

43.28平米~150.80平米

総戸数 101戸

コンフォート那覇松川Suiクロスゲート

沖縄県那覇市松川三丁目

4,410万円~4,910万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.61平米~71.17平米

総戸数 74戸

プレミスト首里金城町

沖縄県那覇市首里金城町3丁目

6,448万円~8,998万円

2LDK・3LDK

81.10平米~103.66平米

総戸数 67戸

ザ・パークハウス 大手門

福岡県福岡市中央区大手門2丁目

1億798万円~1億5,930万円

3LDK

74.68平米・83.11平米

総戸数 66戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

総戸数 65戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

5,230万円

4LDK

78.04平米

総戸数 79戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸