福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「福岡市内で小中学校の学区について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡市内で小中学校の学区について

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
購入検討中さん [更新日時] 2012-06-27 22:03:54
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

来年頃義両親の介護のために、一家で福岡に戻ります。
同居するには夫の実家は手狭なので、マンション購入を検討しています。
夫は福岡育ちですが、私は全く初めてです。
今住んでいる広島方面は、学区のスレッドがあったようなので、
こちらにも立ててみようかな、と思いました。
上の子下の子それぞれ事情があるため、「ここの学区だけは・・・」というところだけは
避けて購入しようと思っています。
それを直接書くと失礼に当たるかな、と思ったので、むしろ逆に
評判のいい学区、もしくは「学力はさほどでもないけど絶対荒れそうにない学区」を
教えていただければ幸いです。

[スレ作成日時]2008-09-08 12:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

福岡市内で小中学校の学区について

  1. 1151 匿名希望

    西高宮小学校の多くは私立中学受験をすると聞きました。
    西高宮小・高宮小・大楠小が集まる高宮中学校の学力レベルはどうなのでしょう?

  2. 1152 匿名

    タモリ、森口博子、氷川きよしの出身校でエリート校です。

  3. 1153 匿名

    氷川きよして高校第一だよね?おバカなスザンヌも第一だよね?

  4. 1154 匿名

    のりピーも第一だったっけ?

  5. 1155 匿名

    多花丸大吉のどっちかも大楠地元じゃなかった?
    一芸に秀でるのも何年かに一人だよね
    近くにおバカ高校あったら安易にそっちで良いやって家も増えるかな?
    あと同じ最寄り駅でも日赤側と高宮通り側は住民の感じが違う。

  6. 1156 匿名さん

    この校区だと、ガ丘に入らないと意味ない。

  7. 1157 匿名希望

    高宮中学校から筑紫丘高校って何割くらいでしょうか。

    筑紫丘高校の出身中学校が一番多いのは、やはり筑紫丘中学校でしょうか。

  8. 1158 匿名

    >1154
    のりピーは堀越です。
    大名小学校→舞鶴中学校で、中学在学中にデビューが決まり上京しました。

    >1155
    博多華丸が高宮中出身です。

    高宮中ってタモリや森口博子の他に高橋真梨子も卒業生です。
    他にも著名人が意外といますよ。

  9. 1159 匿名さん

    >1157
    コンスタントに10%確保。他は、大半が一桁。校区の中では一番良いと言っても、その程度の差しかない。

  10. 1160 いつか買いたいさん

    スレ違いだったらすみません。

    校区の中学校の評判がよくないのですが、
    公立小学校→私立中学校→公立高校(修猷、筑紫丘、福岡高校)という方法はありでしょうか。

  11. 1161 匿名

    以前は西南中からトップ校入学はいたけど、いまは知らん。

  12. 1162 匿名さん

    私立中は、基本的には中高一貫じゃないの。

  13. 1163 匿名

    一応内部で高校受験あるんよ
    相当素行が悪くなければ上がれる
    昔は高校受験に他所を受けるなら上の受験はさせなかったけど、今は少子化だから黙認するかも。
    西南は昔からオッケーだったよね?

  14. 1164 いつか買いたいさん

    例えば、西南中学校→西南高校と修猷館高校受験というのはどうでしょう?

  15. 1165 匿名さん

    昔の西南中なら半分くらいが外部の高校(附設、ラサール、修猷館、福岡、筑紫が丘等)に進学、残りの半分がそのまま内部進学だったけど、今では外部の高校受験するのは禁止では?

  16. 1166 匿名さん

    だし、まわりのみんながそのまま同じ高校に上るのに自分だけよその高校にって子供が嫌がったりしそう。

  17. 1167 匿名さん

    高校にこだわるのってくだらない。地頭で余裕を持って入れる高校に入るのがいいよ。トップ校や有名私立は成績上位に保てないと子供が自信をなくして大変だよ。

  18. 1168 匿名さん

    西南中学から西南高校以外の高校を受験するときは、3学期までに西南中学を退学して、地元の公立中学に転校しないといけないって、聞いたことがあるけど…
    ホント?

  19. 1169 ビギナーさん

    今年も修猷の大学受験はかなり良さそう。
    九大現浪合わせて160名超えるらしい。東大20名?
    城南もいつもよりよくて九大50名いくかいかないかかな。

  20. 1170 匿名さん

    >>1168 知り合いが双葉でそんなでした。まあ修猷から現役九医だったからね。
    今は私立の一貫校はどこも退学しないと公立を受けられないと思いますよ。

  21. 1171 匿名さん

    >1169
    昨年は出来過ぎで、昨年ほどではないとの噂。がんばって欲しいけど。

  22. 1172 土地勘無しさん

    春に、関東から福岡市に引越し予定です。小学生の子供が二人います。
    小学校区、中学校区とも評判がよいところに住居を考えています。
    今の候補は、

    東区香椎照葉、
    西区の姪浜周辺

    照葉は小中学校が1つですよね。評判はどうなんでしょうか?
    姪浜は、たくさん小学校があるようですが、ここは避けたほうがいいとか、
    ここは良い、を教えてください。

    過去を読めばいいのでしょうが、あまりにも多すぎてなかなか・・・
    申し訳ございませんが、詳しい方、よろしくお願いいたします。

  23. 1173 匿名さん

    ↑ 何も言わずに、百道か高取中の校区を選択ください!

  24. 1174 匿名さん

    同じ転勤族として同感。

  25. 1175 土地勘無しさん

    1173さん、1174さん、
    ありがとうございます。

    百道や高取がいろんな意味で無難なのは、
    なんとなくの情報でわかっていました…
    ただ、これらの物件は非常に高く…
    あと、子供の学力(いたってフツウの学力)なので、どうかなぁと。

    再度、
    東区照葉、
    西区の姪浜近辺の情報もお願いします。

  26. 1176 匿名さん

    姪浜近辺だと、上と下の学力の差がとても大きいですが比較すると姪浜中になると思います。

  27. 1177 匿名さん

    >>1175 
    いたって普通の学力(偏差値55位?)とすると、市内じゃないけど西鉄沿線で春日あたりも検討したらどうでしょうか。
    福岡市および近郊の学区選択は公立高校の学区を基準に考えるのが基本です。
    旧第5学区 東部 福岡高校が頂点 照葉はここ。地元民としては埋め立て地に住まずともいいんじゃないかと思いますが。少人数は雰囲気が合わない場合つらいと思います。香椎は可もなく不可もなくですかね。
    旧第6学区 中南部 筑紫丘高校が頂点 春日でJRと西鉄のダブルアクセスは魅力的にうつります。
    旧第7学区 中西部 修猷館高校が頂点(県内公立最高) ただ、2番手高の城南より下が他の学区より選択しにくくいです。私立考慮なら潤沢。好みですが、姪浜選ぶなら個人的には地下鉄七隈線の城南区で選ぶかな。

  28. 1178 ご近所さん

    千早がいいよ千早が。学力平凡で街はきれい。照葉は学力高いらしいけど不便極まりない。

  29. 1179 匿名さん

    福岡高校、筑紫丘高校、修猷館高校の代わりとなる私立の高校は福岡市内には存在しませんが、2番手以下の公立ならば同等の私立はいくらでもあります。生活が苦しいというならば別ですが、そうでないならば特に公立、私立の違いは意識しないでいいと思います。よほど悪いといわれる中学校区を避けてあとは自分の住みたいところに住むのが一番かと。

  30. 1180 匿名さん

    そうですね。大学進学を考えたら、公立の2番手より西南や大濠の方が全体的に進学実績が良い。
    修猷の学区が総合的に無難ですね。そうなると、公立中だと百道・高取・城南あたりの校区の人気が高い。

  31. 1181 匿名さん

    1180です。間違えました。城南ではなく、城西です。

  32. 1182 匿名さん

    人気じゃなくて、、
    本人が姪浜、照葉限定で探されてるんですけど。

  33. 1183 匿名さん

    姪浜と照葉、どちらも嫌だなあ
    千早でいいんじゃないの

  34. 1184 匿名さん

    そうね、平凡な学力(=東福岡レベルあたり想定?)の子供さんということだから千早で
    なんの問題もないと思うけどね。

  35. 1185 ご近所さん

    千早は住みやすいぞ。博多も天神も出やすいし、スーパーも多いし、香椎の商店街もイオンモールも徒歩圏内だ。

  36. 1186 nisisyou36


    私の住んでいる地区(学区)の、愛宕小学校 → 姪浜中学校 は良いと思いますよ。

    中学校はマンモス校ですけど。

  37. 1187 匿名さん

    千早か姪の浜か春日ってことで終了

  38. 1188 土地勘無しさん

    1172です。
    みなさん、ありがとうございます。

    学区中心にさがすと難しいですね。
    家賃も見ながら、千早、春日、姪浜みてみます。

    夫は、照葉が気に入っています。
    新しい賃貸で、そこそこ広くて、10万以下がある、
    学校も新しい、街も新しい、
    ただ、交通が不便、と。

    また現地に行ったことがないので、来月行って決めようと思います。
    ありがとうございました。

  39. 1189 匿名さん

    あ、賃貸でしかも10万以下なんだ。そりゃ空港線の中央区早良区は厳しいな。
    御主人は海とか自然好きなのかな?ならいっそのこと西区の九大あたりとかどうかな?

  40. 1190 ご近所さん

    千早も10万は厳しい。古くてよければあるだろうけど。

  41. 1191 匿名さん

    てっきり分譲マンションの話かと思ったら賃貸ね
    だったらわざわざ郊外にすまなくてもいいと思いますがね。県営住宅、市営住宅、URあたりで探せばお得な物件あるかと。特に県営住宅のクラシオンはお勧めです。

  42. 1192 匿名さん

    人それぞれなんじゃないの?
    全ての福岡県民が天神、博多に通勤している訳ではあるまいし。
    あと独り暮しと家族持ちも価値観は違うでしょ。

    こんな板に質問上げてさぞガッカリしたことでしょう。

  43. 1193 匿名

    早良区のパークホームズに住んでますが10万は厳しいですよ!室見ですが凄くいい校区だと思います!

  44. 1194 匿名

    室見小または高取小→高取中がオススメ。
    ただちょっと高いかな。

  45. 1195 土地勘無しさん

    1172=1188です。

    その後もいろいろご意見、ありがとうございます。
    全く土地勘のないものですから、どの方の意見も素直に参考にさせていただき、
    本当に悩んで場所を考えています。

    家賃10万が上限ではなく、「10万円でも新しくて広い物件がある」という意味です。
    かといって、上限なしというわけではないです。
    やはり百道界隈は、古い物件でも高いですよね。

    私は、学区を中心に物件を探したい、ただあまりに学力が高いと親子とも精神的に負担…
    夫は、比較的新しい物件、いい街並みが重視なので…照葉が気に入っているのです。

    照葉は、交通の便が悪いから、あまりこちらで良い評判にはならないのでしょうか?
    学区、物件、街の雰囲気(治安)等は問題ないのでしょうか?

  46. 1196 匿名さん

    >本当に悩んで場所を考えています。
    ↓参考までに見てみるといいと思います。大体の知りたいことが書いてあると思います。

    アイランドシティ照葉のまちの感想!
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42204/

    >照葉は、交通の便が悪いから、あまりこちらで良い評判にはならないのでしょうか?
    関東(東京?)のどの辺りに住まれていたか分かりませんが、福岡の利便性の基準は極端に狭いです。
    駅まで徒歩5分以内、繁華街や通勤先までは電車1本で3~4駅以内が不便さとの境界ラインです。

    もし関東でもそのような場所に住まわれていたとしたらとても不便に感じると思います。
    福岡では道を挟んで向かい側が駅という利便性もさほど難しくなく実現できます。

    照葉に住んでる人はそもそも公共機関の利便性を最優先と考えてはいないようです。
    ひとそれぞれですが子供の養育を含めた周辺環境に魅力を感じ住まれている方が多いようです。

    >学区、物件、街の雰囲気(治安)等は問題ないのでしょうか?
    福岡県自体が発砲や暴力団の抗争で全国最悪なのはご存じだと思います。
    照葉は不便なこともあって不審者や酔客の類が歩いていることはないようです。

  47. 1197 匿名

    福岡はほとんどの場所で車があった方がいいけど、照葉なら車必須ですよ。

  48. 1198 匿名さん

    福岡永住予定でないならば、
    照葉でよいような気がします。
    学区も悪くないと思います。

    ここはマンション購入を検討する方が主なので、
    自分達が永住する場所としてだけでなく、
    その後、売れるかなども考え、
    利便性なども重視されます。
    福岡で利便性というと地下鉄沿線。
    照葉は、地下鉄沿線から外れるので、
    あまり評判にあがらないのでしょう。

    賃貸ならば、気にしなくていいと思います。
    育児環境を心配されるなら、
    子育て話題中心の別サイトで情報収集するとよいのでは?

    よい部屋が見つかるといいですね。

  49. 1199 匿名さん

    地下鉄と西鉄の直通が消えてしまったので、アイランドへの鉄道延伸は絶望的!
    照葉も陸の孤島になるってことが決定的だけど、マイカーでの送迎が気にならない人にとっちゃ関係ないかな?

  50. 1200 匿名さん

    福岡に縁もゆかりもない友人は親御さんの所に戻ることもあると考えて、人気の大濠にマンションを購入しました。
    処分の売却・賃貸も考えてでしょう。

    一方、福岡が実家の友人夫婦は二人のときは都心の賃貸で暮らしてましたが、子供が出来てから親元に近いマンションを購入しました。

    育児の協力と老後の住まいを考えてのようです。

    ひとそれぞれですね。

  51. 1201 匿名さん

    ↑ 親元に近いマンションってどこよ?

  52. 1202 キャリアウーマンさん

    城浜団地でしょう

  53. 1203 匿名さん

    中2の長女の修猶館通学、また、九州大学進学のため、近いうちに引っ越しを真剣に考えています。
    予算は、600万程の中古マンションで、JR周船寺駅周辺が候補なのですが、小5の息子がいます。

    息子は、内気な性格のため、引っ越しの際にいじめられないか心配です。

    その周辺の中学学区は、どこで、また、風紀は、どうでしょうか?

    他の候補では、姪浜、今宿、下山門を考えています。

    越境入学のため、なるべく早く、引っ越しを考えています。

    アドバイスよろしく、お願い致します。




  54. 1204 匿名さん

    >1203 修猷館の字が間違ってるあたり、地元の人ではないようですね。
    で、今住んでいる所が福岡より都会か田舎かで大きく変わると思います。
    福岡より都会から来ると、西区は田舎なので、カルチャーショックを受けかねません。
    一番ましなのは姪浜なのかな。中古600万の物件をお探しということで、
    失礼ながらあまり余裕はなさそうですので、もし修猷館が無理そうなら城南ですね。
    周船寺からは通いづらいですよ。

  55. 1205 匿名さん

    1204さま
    返信ありがとうございます。

    修猷館の字が間違えていました。

    現住所は、福岡市西区より、もっと田舎です。

    長女が
    田舎より高いレベルで頑張りたいと理由です。
    地元では、娘の自慢になりますが、物足らないレベルにあります。

    しかし、越境入学は、難しいと聞きます。
    早めに住所を移す等、行動しなくては、いけないそうです。


    出来る限りの家計でやりとりですので、600万位しかでませんが、
    親として、出来る限りのことをしてやりたい思っています。

    もちろん、下の長男を無視することは、できません。
    真剣に相談しています。

    どうぞ、よろしく、お願い致します。





  56. 1206 契約済みさん

    常識的に考えて、西新で賃貸暮らしがよい。

  57. 1207 匿名さん

    賃貸で原北中(原北小、小田部小)校区。
    小学校も多分よいと思います。
    修猷館合格後、購入検討しては?

  58. 1208 匿名さん

    >1203 なるほど。しかし娘さんの高々4年プラスαの大学生活のために西区で中古マンション購入ってのは
    お勧めしないなあ。娘さんは今の時点で九大に行くって決めてるんですか?しかも親元から通うと。
    今の時点でそこまで娘さんの将来を縛ってるのは高リスクだと思います。

    一応自分も修猷館OBだけど、実際九大の普通の学部といえど難しいですよ。
    ネットなどでは地方旧帝大レベルはバカにされて、錯覚しがちだけど。
    中学の成績最優秀者層が集まる修猷館で、高々1/4かそこらしか入れ(ら)ない。

    娘さんが修猷館には通るとして、1.九大のレベルに達しない場合 2.九大よりレベルが高いところを
    志望した場合 3.馬出キャンパスの学部を志望する場合

    いずれも西区にわざわざマンション買って住む意味は全くないわけですよね。
    それなら早良区北部の賃貸か、裏技的に城南区で友泉中か城西中、城南中校区の賃貸
    狙ったほうがいいと思います。

     

  59. 1209 匿名さん

    >1203
    少なくとも3LDK必要そうだから、購入するにしても予算的にはかなり田舎じゃないと難しいのでは?
    私も賃貸をお勧めします。

  60. 1210 キャリアウーマンさん

    千早駅徒歩10分築30年で800万くらいです

  61. 1212 匿名さん

    原北校区いいかもね。

  62. 1213 ご近所さん

    原北いいですよー賃貸物件いっぱい空きあるし。小学校はプレハブ教室ないし。

  63. 1214 匿名

    原北は20年前くらいはヤンキーで有名でした。
    やっぱり古い公団があるところはやめといた方がいいですよ。

    福岡のトップは百道浜小→百道中か 高取小→高取中。
    さらに高校受験の前に英進館に通わせると学力は身につきます。

    両校区とも、公立では一、修猷 二、城南です。両校とも非常にレベルが高いです。
    私立では大濠か西南です。西南はよく知りませんが、大濠はたくさんの推薦枠があります。もちろん六大学もあり。
    高校はこの四校のいずれかに行かせるのがベターです。
    偶然ですが、百道も高取も上記の高校へのアクセスが便利です。

    小学校は関係ないと思いますが、中学校は学校間の学力の差は非常に開きがあります。
    大切なのは勉強するのが当然な環境に子どもがいるかどうかということだと思いますが。

  64. 1215 匿名さん

    偶然じゃありません。修猷が西新にあるから西新・藤崎周辺がが文京区になったと考えるのが自然。
    それから、私立高は一般的には西南>大濠と思います。
    塾は、いちがいにそう言えません。成績優秀者しか待遇が良くないとの噂もあるし、
    愚息の同級生を見ると、公立トップ高受験に成功しても失速していった方もけっこういらっしゃいます。

  65. 1216 匿名さん

    因みに私立は、ここ数年は西南より大濠の方が良くなってきています。ただ中学から入れないとあまり差は無いと思います。

  66. 1217 匿名さん

    大濠、一昨年の国立難関大学合格実績はよかったが、昨年は失速。昨年は、西南の方が良かったと思います。
    両校共に、公立2番手より九大以上の国立や私立難関大学への合格人数が多いのは事実ですね。

  67. 1218 匿名

    今年の倍率は大濠がトップでした。

  68. 1219 匿名

    ま、理系ならば大濠しかありませんしね。

    文系では西南ですが、、今年の入試状況を見る限り、西南の人気には陰りが見られますよ。

  69. 1220 匿名さん

    大半、目指すは修猷。西南と大濠は、滑り止め。

  70. 1222 匿名さん

    結局、百道、高取、西新に住めばいいのですか?

  71. 1224 匿名さん

    百道中校区(5丁目を除く西新/城西/百道/百道浜/曙の半分/室見1丁目)、高取中校区(高取/藤崎/昭代/祖原/弥生/曙の半分/西新5丁目/室見の残り)は、人気高いですよ。物件価格もそれなりに高いですけど。

  72. 1225 匿名さん

    勝ち組ですね。

  73. 1226 匿名さん

    それ故にこの地域物件は高過ぎるだのヌリカベだの、ネガ放題。
    結局、価値観の違いなんで荒らしてるのは小梨か同業者。
    それくらい気になるのか?

  74. 1227 市内在住

    子供が小学校入学にあわせて、不動産業者にすすめられて新築マンション購入という方が多いです。私の周りもそう。
    子供が小学校高学年になって中学受験したいといいだしても、ローンもあるし塾代も学費も払えないってことになります。
    結局地元の公立中学に進みますが、公立トップやそれに準ずる高校に入るには塾通いが必要です。奥さんがパートしながら塾代を捻出。
    そうまでして新築マンションを購入するメリットあるのかなと思います。
    何を優先するかは家庭の判断でしょうが、将来子供たちの教育費をローンのために削ることになるかもしれないってことは、考えておいた方がいいと思いますよ。

  75. 1228 匿名さん

    おっしゃる通り。休みの時に旅行の行先とか、子供たちの身に着けているものとか、ママ友の交際費など、とにかくいろいろと違いますから、生活レベルを考えて決めた方がいいと思います。

  76. 1229 匿名さん

    うちも小学校入学に合わせて>1224の校区に新築マンションを買いました。正直懐は痛かったです。
    1馬力ですが、なんとか普通に周囲と交際して、学費を削るだろう心配も一応しないで済んでます。
    私立中学に行かせるつもりはないけど、国立はあるかも。できれば自分が出身なので修猷館に行って欲しいと
    願う親ばかです。
    でも概算しても、百道、高取中学レベルでも修猷館に1/4程度(?)→修猷館から九大より上のレベルが1/3くらい
    すなわちいい校区でも、1割程度くらいしか学歴ではいわゆる勝ち組にはなれないということですね。

  77. 1230 匿名さん

    百道中校区の教育熱は驚くほど高いです。小学校低学年より英会話、水泳、ピアノ、公文、パズル教室etc. 高学年からは中学受験塾に通うお子さんが多いです。難関校を受験し、失敗しても百道中なので問題ありません。中学受験はしなくても、公立トップ高校を目指しての通塾生が増えるため、どの家庭も遅れまいと必死になります。
    そのため百道中のレベルはとても高く、公立合格には必須の内申点をとるのが大変です。
    こういった環境について行けず、お子さんが小学校高学年、あるいは中学生になる頃に、近隣の別の中学校区へと転居して行かれる方もいます。

  78. 1231 匿名さん

    百道中から修猷館がベストですが、狭き門ですね。
    私立は最近は西南より大濠の方が人気あるようですし、居住コスト、環境等考えると、百道中校区にこだわる必要もないのかな~と思ったりもします。

  79. 1232 匿名さん

    >>1231
    お金が心配な方は、百道周辺には住まない方がよいということですね。

  80. 1233 匿名さん

    公務員(地方中級、国家2種以下)が多い地域はパスしたい。
    ちょっと勘違いしてる人が多いので、PTA等で関わりたくない。

  81. 1234 匿名さん

    勘違い?どういう意味で?

  82. 1235 匿名さん

    校区というよりはのびのび子育てできそうな環境が気に入り、百道中校区の物件を検討していましたが、あまり金銭的余裕がなければ、むしろ周りとの温度差を感じたりで何かと大変ということでしょうか

  83. 1236 匿名さん

    高取中も良いですよ。子供が通い、現時点教育環境の面でこの地を選んだのは正解だったと
    思っています。

  84. 1237 周辺住民さん

    公務員の子供は優等生が多いですね。
    親はバカなはずなのに、血税から搾りとった高給で塾に通わせてるからでしょうね。

  85. 1238 匿名さん

    百道、西新、高取周辺に住んでいる方は、幼稚園も選んでらっしゃるんですか?
    幼稚園に差はあるのでしょうか?

  86. 1239 匿名さん

    不動産業者にとっても、今は公務員様々でしょうからね。。。

  87. 1240 匿名さん

    >>1235さん
    のびのび子育てなんか出来ませんよ、百道中校区で。
    のんびりしてたら、いつの間にか差がついてます。
    小1でも平日は習い事などでスケジュールが埋まる子が多い印象。

  88. 1241 匿名さん

    愚息が百道中校区でしたが、それは違うと思います。
    修猷に入っても、詰め込みで塾のおかげって子より、文武両道で最終的には地頭の良い子が
    伸びてますよ。

  89. 1242 匿名さん

    地頭がいい子がどこででも伸びるのは当たり前。
    自分の子が地頭がいいかどうかが問題。

  90. 1243 キャリアウーマンさん

    夫婦共に九大なのですが、うちの息子は東区でも大丈夫でしょうか?

  91. 1244 匿名さん

    小学校高学年になると、おおよそわかりますよ。

  92. 1245 匿名

    >1243
    親が九大じゃなくても普通に九大行った人たくさんいますよ。(笑)

  93. 1246 匿名さん

    親が九大でも詰め込み塾通ったあげく、福大ってのもいる

  94. 1247 匿名さん

    マンション購入は、子供が小学校高学年になるまで待った方がいいということですね?

  95. 1248 匿名さん

    幼稚園のバスはけっこうとまるので選択の幅はあります。ただ、各幼稚園で教育方針が違うので、合うところに決めるのがよいかと思います。百道中校区に住んでいますが、環境は普通だと思います。

  96. 1249 匿名さん

    こんなスレに書き込みをしてる時点で、とんびが鷹を産むことに期待している皆様でしょうね。

  97. 1250 匿名さん

    >1238
    福岡市では小学お受験がほとんど無いですから幼稚園はほとんどどこも変わりませんよ。
    皆さん家に近いとか、スクールバスが近くに止まるとか、で決めてるんじゃないですか?

  98. by 管理担当

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
【地域スレ】福岡市内の小中学校の学区
フリーディア佐世保国際通り

長崎県佐世保市松浦町6

未定

3LDK・4LDK

75.55平米~155.60平米

総戸数 84戸

ザ・サンパーク小倉駅タワーレジデンス

福岡県北九州市小倉北区浅野2丁目

4,750万円~5,000万円

3LDK

69.34平米~73.02平米

総戸数 150戸

クレアネクスト尾ノ上レジデンス

熊本県熊本市東区尾ノ上4丁目

3,300万円~4,120万円

3LDK

65.54平米~75.59平米

総戸数 79戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

総戸数 65戸

グランドパレス門司港レトロ ザ・マークス

福岡県北九州市門司区港町10番他、4筆

未定

2LDK、3LDK、4LDK

57.14平米~147.00平米

総戸数 65戸

ライオンズタワー新大工町

長崎県長崎市新大工町100番

3,460万円~5,670万円

2LDK、3LDK

62.46平米~87.71平米

総戸数 240戸

ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

3,988万円~5,508万円

2LDK~3LDK

57.01平米~75.64平米

総戸数 99戸

フリーディア和白レジデンス

福岡県福岡市東区和白二丁目

4,280万円~6,290万円

3LDK・4LDK

70.35平米~95.55平米

総戸数 61戸

サンレリウス戸畑駅

福岡県北九州市戸畑区初音町125

1,670万円~2,870万円

1LDK・2LDK

34.12平米~55.54平米

総戸数 56戸

ファーネスト長与レジデンス

長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷439

2,990万円・3,460万円

2LDK・3LDK

60.77平米・68.40平米

総戸数 110戸

ブランシエラ国分中央

鹿児島県霧島市国分中央3丁目

未定

3LDK・4LDK

68.73平米~96.49平米

総戸数 66戸

アトラス熊本呉服町

熊本県熊本市中央区西阿弥陀寺町1番1、古桶屋町44番2、56番

3,020万円~4,290万円

2LDK・3LDK

54.90平米~71.75平米

総戸数 78戸

グランドオーク九品寺

熊本県熊本市中央区九品寺一丁目

2,830万円~5,560万円

1LDK~4LDK

50.34平米~93.17平米

総戸数 110戸

パークリュクス博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

4,640万円・4,790万円

2LDK

44.02平米

総戸数 78戸

ザ・プレミアム長崎駅前

長崎県長崎市恵美須町1番2

3,210万円~1億2,880万円

1LDK、2LDK、3LDK、4LDK

38.28平米~130.04平米

総戸数 163戸

プレサンスロジェ南風原新川ヴォ―ル

沖縄県島尻郡南風原町字新川崎山原138番5

3,640万円~3,790万円

2LDK・3LDK

68.37平米~73.02平米

総戸数 123戸

サンライフ戸畑センターステージII

福岡県北九州市戸畑区新池2丁目

2,820万円~3,840万円

3LDK・4LDK

65.65平米~89.19平米

総戸数 64戸

ザ・リバーサイドガーデン大淀河畔

宮崎県宮崎市松山二丁目

3,190万円~4,480万円

2LDK、3LDK、4LDK

70.55平米~86.25平米

総戸数 56戸

グランドパレス小倉砂津

福岡県北九州市小倉北区砂津1丁目

4,690万円~4,810万円

3LDK・4LDK

80.32平米~88.73平米

総戸数 73戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

総戸数 73戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
ISLANDCITY THE GARDEN

福岡県福岡市東区香椎照葉7丁目

5,480万円~7,410万円

2LDK・3LDK

83.60平米~102.13平米

8戸/総戸数 93戸

オーヴィジョン上熊本駅前

熊本県熊本市西区上熊本一丁目

未定

2LDK~4LDK

63.28平米~85.69平米

未定/総戸数 65戸

アメイズ唐津 城下の邸

佐賀県唐津市坊主町435-1、435-6、441-1、444-1、444-2、445-4、445-5

未定

2LDK~4LDK

65.97平米~91.20平米

未定/総戸数 58戸

アルバガーデン グランデージ下大利

福岡県大野城市下大利2丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

60.51平米~82.15平米

未定/総戸数 52戸

久留米ザ・タワー レジデンシャル

福岡県久留米市城南町36番1

未定

1LDK~4LDK

53.61平米~153.44平米

未定/総戸数 343戸

トラストレジデンス三本松II

大分県日田市三本松一丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.60平米~82.25平米

未定/総戸数 64戸

イノバス大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.07平米~73.22平米

未定/総戸数 25戸

グランドパレス平之町タワー

鹿児島県鹿児島市平之町12番19

未定

2LDK・2LDK+S・3LDK・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

57.75平米~105.75平米

未定/総戸数 73戸