広告を掲載
- 検討スレ
- 住民スレ
- 物件概要
- 地図
- 価格スレ
- 価格表販売
- 見学記
購入検討中さん
[更新日時] 2012-06-27 22:03:54
来年頃義両親の介護のために、一家で福岡に戻ります。
同居するには夫の実家は手狭なので、マンション購入を検討しています。
夫は福岡育ちですが、私は全く初めてです。
今住んでいる広島方面は、学区のスレッドがあったようなので、
こちらにも立ててみようかな、と思いました。
上の子下の子それぞれ事情があるため、「ここの学区だけは・・・」というところだけは
避けて購入しようと思っています。
それを直接書くと失礼に当たるかな、と思ったので、むしろ逆に
評判のいい学区、もしくは「学力はさほどでもないけど絶対荒れそうにない学区」を
教えていただければ幸いです。
[スレ作成日時]2008-09-08 12:48:00
物件概要 |
所在地 |
福岡県福岡市 |
交通 |
None
|
種別 |
新築マンション |
|
分譲時 価格一覧表(新築)
|
» サンプル
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
福岡市内で小中学校の学区について
-
442
匿名
千早、香椎、名島と学区は割と
安定してますよ。
小学校~高校迄の通学は駅も近く
比較的安心です。
塾通いも色々沢山ありますので
選択肢豊富です。
わざわざ車で送迎って事もなく
学校の下校時に行ったり自転車で
通える距離に沢山ありますよ~。
-
443
匿名さん
塾も近くにいろいろあって便利、学区の学校も荒れてないということね。
東区じゃ学力は青葉中がピカイチらしいど、千早周囲で同等の中学とかある?
福高目指してるんだけど。
-
444
匿名
頑張って福高いくよりランク落として香住丘で優等生してるほうが大学はいいとこ行けると思うよ
福高余裕ならすんません
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
445
匿名
>>443
青葉中の次は香椎と千早が良いと
聞きますね。
うちの子が行ってる塾の先生は
千早中がレベルが高いと言ってました。
-
446
445です
すみません。訂正です。
千早中ではなく香椎第一中学が
良いと聞きました。
-
447
なおき
大野中、大野東、御陵中どこも大差ないですよ。僕は大野東から筑紫丘に行きました。
だから大野東おすすめですw
もっとおすすめは、福岡なら久留米敷設中ですかね。
-
448
匿名さん
>>447
設問をよく読みなさい。
誰も大野城のおすすめ校区なんか聞いてねえよ。
敷設→附設
漢字もまともに書けなくて、筑紫丘ってその程度かよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
449
匿名さん
平均的公立中学:
(公立御三家+附設+ラサール)への進学者の卒業生に対する割合:5%前後
優秀公立中学:
上記割合:10%以上
香椎第一中はどうですか?
-
450
匿名さん
上ばっかり見てるけど下も見たほうがいいよ。
普通課が粒ぞろい・工業商業の就職枠が良いのが東区の学区。
-
451
匿名さん
>>449
千早なら、交通の便もいいので福教大附属中に通うという手もあるよ。
附中は多分40%ぐらいはあると思うけど。
東区で10%超えるのは青葉中ぐらいじゃない?
-
-
452
匿名
普通科なら香住、宗像、新宮、香椎、光陵、玄界…、就職なら香椎工、城東、博多女子、宇美商あたりですか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
453
匿名さん
>>451
千早なら附属中??
附属の場所を勘違いしていないか?
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
454
匿名さん
多分、西鉄、市営地下鉄乗換えでという意味じゃないの?
もっと遠くから通ってる人も多いよ。
-
455
匿名さん
東区は公立の高校(大学も?)選び放題ですからね。
九大は移転しちゃうけど、その他はほとんどJR沿線。
逆に私立はいいとこはちょっと不便。
-
456
匿名さん
>>454
附属小・中への通学なら鉄道より都市高経由のバスだろ、普通。
香椎・千早から西公園方面へは5分おきにバス出てるよ。
この投稿者のレス、およびブラウザのプライベートモードで投稿されたレスを、今後自動的に非表示します。(本スレッドのみ)
非表示される最大件数は20レスで、それを超える古いレスは表示されます。
本機能は、各利用者さまが「個人的に不快」と思うレスを「直近分だけ」見えないようにして、有用な投稿にフォーカスできるよう導入いたしました。
詳しい説明はお知らせスレをご覧ください。
-
457
匿名さん
自分の子供を過大評価してか将来有名高校に進学するのを前提で語ってるけど
殆どの子が普通ランクの高校に通う訳だから、中堅高校が充実してるのも大事だと思うぞ。
-
458
匿名さん
まずは周囲の環境が良くて(犯罪率が低い)、程々に交通の便も良くて、
学区の小・中学校が荒れていない事が条件になるだろう。
小・中学校のレベルが高ければなお良い。
しかし、将来福岡に永住するつもりなら、公立御三家のブランドはやはり魅力。
卒業生の団結強いし(特に修猷は)、将来いろんなとこで世話になることになる。
-
459
匿名さん
現実として、御三家に行ける家庭は、その近くが良いと思います。
逆に高校までの事を考えると難しくなりますね。
細かな事考えると結局私立ということになってしましますが。
-
460
匿名さん
福岡市内の私立はすべて中高一貫のため、他校の高校受験を認めてくれない。
SNなどは入学時に、「高校受験はしない」という念書まで書かせられる。
したがって、3年次に一旦退校して公立中に移り、附設やラサール、公立御三家を受験する事になる。
行くだけ無駄です。
以上のことから、福教大附属中が一番のおすすめかと。
-
461
匿名さん
附設並みのレベルの私立が福岡市内にあるなら、絶対おススメなんだけど。
上に乗っかってる大学が西南や福大じゃぁねえ....。
早稲田佐賀とか、福岡市内に創ったらよかったのに。
同じエリアの物件(大規模順)
新着物件