エバーライフヒルズ名島について情報交換お願い致します
[スレ作成日時]2007-07-09 22:34:00
エバーライフヒルズ名島について情報交換お願い致します
[スレ作成日時]2007-07-09 22:34:00
私も明日内覧会です。
チェックのポイント等あれば教えてください。
B、C棟のみなさん。
内覧会でご自宅をご覧になっていかがでしたか?
内覧後の説明でのことだけど、
浄水器メーカーの人。言ってることは分かりやすいが、たかだか浄水器の説明に15分くらいかけてさー、どう考えても「説明長すぎっ!」と思ったのは自分だけ?
で、長いのに、肝心の申し込み内容についての説明が足りないからいろいろ質問しなきゃならんし。
パンフ見ればわかることと説明が必要なことを分けた方がいいよね。
3番目だったけど、あれで萎えてそのあとの説明を聞く気がなくなりました(^_^;)
> 126さん
色々ありました。
詳しくは書きませんが、今日依頼した修繕個所が
確認日までに修復されていることを願うばかりです。
ところで、皆さんは何箇所 修繕個所をご指摘されました?
>128さん
私も今日が内覧会でした。
指摘箇所は13箇所くらいです。
明らかにクロスが剥がれたりしていて
本当に業者が最終チェックしたの?と疑いたくなりました。
障子も破けてたし・・・。
今日実際に内覧会で初めて気づいたんですが、
脱衣所の床がフローリングでした。
濡れる箇所なのでフローリングではないのでは?
と思ったのですが・・・みなさんはどうでした?
> 129さん
>> 本当に業者が最終チェックしたの?と疑いたくなりました。
同意です。
うちも押入れに“釘”が落ちていたり、とにかく壁紙の施工が悪かったですね。
クロスの破けはたくさん、変色もありしたよ。もちろん全て修繕指摘。
因みに、修正個所は100個所未満とだけお伝えしておきます(笑)。
13箇所って羨ましい限りです。
> 130さん
100箇所未満!?
かなりありましたね。
何か私のトコももまだまだ修繕箇所が隠れているような
気がしてきました・・・。
修繕箇所のチェックが後日ありますよね?
その時にまた細かくチェックしてみます。
クロスが全面的に宜しくないですね。
私も項目では28項目以上。
テープ指摘箇所は60〜70ヶ所くらいだったと思います。
指摘ヶ所多すぎてもう覚え切れませんって(笑
個人差にもよるのかもしれませんね。
しかし、今日は朝から雪が吹雪いていて寒かったですね〜
>本当に業者が最終チェックしたの?と疑いたくなりました。
激しく同意です。
うちは50個未満・・・でしたが、正直、言い出したらキリがないほどのように思えました。
クロスの施工は雑だと感じたし、汚れや傷、削れた部分も多数。
押入れの奥には何かでぶつけたのか、穴が開いていました。
直してもらわないと困りますが、うわべだけの修正になりはしないかと心配です。
こっちは高い買い物してるのに・・・。
それにデフォルトの畳って、ものすごく安っぽいですね。
ところでどなたかフロアコーティングされましたか?
業者説明で聞いたんですが、BBIQは契約戸数が増えてもスピード落ちないらしいですよ。
安くなるから契約戸数は増えた方がいいですね。^^;
あ、回し者じゃないですよー。
クロスのクレームが多いみたいですが
施工費用を抑えるため、安い施工業者へ依頼した結果ですかね?
こういった部分は、きちんと処理していただかないと
後々、施工会社&デベのイメージが悪くなるだけなのに。。。
正直、今日の内覧会にはがっかりしました。
次の再内覧会までにどれだけ修復されているかが鍵ですね。
> 133さん
>> ところでどなたかフロアコーティングされましたか?
UVフロアコーティングを検討中です。
但し、内覧業者は価格が高いので、他へ依頼する予定です。
下駄箱の廊下側の化粧板が湾曲していて中間部が大きく隙間が出来ていたり、
洋室の扉のツメ部分(ロック部分)の周りの化粧板が割れていたりしてました。
細いから割れやすいのかもしれないけど修正指摘。
BBIQは3990円固定なんですね。利用者数に関わらず。
マンションタイプ2,3かと思ってましたがタイプ1なんですね。ちょっとがっかりでした。
うちは、玄関のドアが大きくヘコんでました。
見つけたときは愕然としましたね・・・。
今回の修繕箇所を修繕する際に
また新たにキズ等がつかないか心配しています。
再内覧会の時には、また1からチェックするつもりですが。
今回の内覧会は、とりあえず見せれる状態に
急いで間に合わせたからなのか雑さがめだちましたね。
そういえばA棟の内覧会って来週ですよね?
今日見る限り、内装も終わってない部屋もあるみたいでしたから
来週の内覧会に行かれる方達も
私達と同じ感想を持たれるんじゃないでしょうか・・・。
>135さん
133です。
>施工費用を抑えるため、安い施工業者へ依頼した結果ですかね?
妥協せずに再内覧会でしっかりした結果を求めたいと思います。
指摘箇所が多いのは、こちらの都合じゃないですからねぇ。
>UVフロアコーティングを検討中です。
>但し、内覧業者は価格が高いので、他へ依頼する予定です。
ネットでいろいろ検索してみましたが、UVフロアコーティングも結構高いですよね。
10年先を考えたら、やっぱりワックスとかじゃなくてコーティングした方がいいんでしょうけども・・・。
うちは30箇所です。
ご家庭によってはクロスの不具合が目立ったようですね。
うちの指摘箇所も6割はクロスなどです。
まあ幸いうちのは程度が軽かったと思いますし、それに私はクロスって
そんなもんで、極端な話し、指摘して直してもらうもんだくらいの心構えでしたので。
施工業者から「クロスは職人によって差が大きいんですよー」と
笑ってごまかされた他のマンションの知り合いのに比べれば、
いやな顔一つせず、対応してくれたこの施工業者さんは
今のところ不満もなく、次回修正されていれば無問題と言った感じです。
ただ、後々の人のためにもう少し情報提供しておきます。
以外に多いと感じたのがスライド式のドアや引き出しの開閉不具合。
なんか滑りが悪いなと感じるところが7ヶ所もありました。
あと閉めた扉のがたつき。風邪がふくとがたがた揺れて音がします。
これは事前に確認の仕方を学んでたのですが、実際に1ヶ所見つかり役に立ちました。
フローリングのきしみなんかはなかったです。
(というか周りが騒がしくて軋んでてもわからなかっただけかも(^^ゞ)
ワックスのむらも特にありませんでした。
最後に一つ疑問に感じたのが、和室のふすまって既製品じゃなく手作りでしょうか?
ふすまのてっぺん(?)の部分が、結構雑に削られていると感じてしまいました。
他の方も注意してご覧になってみてください。
以上、ご報告です。
次週や再内覧の方のご参考となれば幸いです。
> 139さん
>> ふすまのてっぺん(?)の部分が、結構雑に削られていると感じてしまいました。
私も、その点気づきました。
139さんは、修繕箇所としてご指摘されたのでしょうか?
あと気になるのが、土曜日には「D棟」が内覧会をしているはずですが
その、方々からの書き込みが全くありませんね。
施工者の差なのか、どうなんでしょう?
ところで、ここの掲示板は契約者の
どれくらいの方がご覧になられてるんですかね?
>139さん
私も和室の引き戸の勘合部分を見るとが結構削られていて、既製品じゃなく1つ1つ削ったんだな
と思いました。開け閉めしてみて1枚スムースに動かないものがあったので指摘しました。
家具購入の参考にと業者説明後、部屋に戻り、ビデオを撮ったんですが
家に帰って見てみるとフローリングの継ぎ目が盛り上がってるように見えた(廊下からベランダの方を見て)ので内覧会の時に良く見てみようと思います。
歩いたときは特に気づかなかったですよね。光の反射でよくわかりました。
標準の畳って縁がボコボコしてて何だこれって思いました。それも一応指摘。
私もいやな顔はされませんでしたので特に不満は無いですが
再内覧会でそのままになっているとこがあったり別の部分が悪くなっていたりしないかが不安ですね。また新たな箇所見つけちゃうんだろーな。なんかキリが無い状態になりそう・・
> 140,141さん
ふすまの勘合部分(?)については、指摘しました。
だって隙間が2mmから8mmくらいと、肉眼で
明らかにわかるくらいでしたから。
そういえば、勘合部分の木で出来ているところって、
ニスなどが特に何も塗られて無かった感がします。
塗らないもんなんでしょうかね?
なんか手作り感というかざらざら感があったような。。。
正確にはもう思い出せませんけど。
>>標準の畳って縁がボコボコしてて何だこれって思いました。それも一応指摘。
どうもこの指摘は多そうでしたよ。うちもそうだったのですが、
部屋の確認が終わってロビーで項目の最終確認したとき、棟梁さんらしき人が
「(採用した)畳が少し大きいためきつくなりそのような状態になったようだ」
というニュアンスの発言をされていましたので。
言っては悪いですが、あのままの畳の状態では正直恥ずかしくて人を呼べないかな。
まあ次回直っていることを期待しましょう。
引越代金の見積もりってお幾らでしたか?