エバーライフヒルズ名島について情報交換お願い致します
[スレ作成日時]2007-07-09 22:34:00
エバーライフヒルズ名島について情報交換お願い致します
[スレ作成日時]2007-07-09 22:34:00
このマンションのホームページを記念に丸ごと保存しておきたいんですが、
フリーソフトなどでしてもトップページすら表示が崩れてうまくできません。
#マンションの建物の絵が見えなくなります。
ここで聞くより他で聞いた方がよいのかもしれませんが、
もしどなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
ブログが更新されていますね。
みなさん、火災保険はデベが代理店のあいおい損保にされますか?
金利の動向も注目ですね!FRBの0.75%の利下げにより追い風になるか!
>>67
↓ここを少し覗いてみましたが頭が爆発しました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29992/
損保ジャパンの名前がよく出ていたことだけが印象に残りましたが…
もう少し時間をかけて勉強します。
フロアコーティングとかされる予定の方っています?
>>67
これもありました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30964/
鵜呑みにする気は毛頭ありませんが、なんとなく他にしようかな言う気持ちです。
>>68さん
そのスレ、私も拝見しておりました。
JAだったか県民共済だったか支払い基準が甘いとどっかにありましたね。
他の方の書き込みを参考にすると私がデベからもらったあいおいの見積もりは
安いなぁと感じました。
実際の支払い状況ってよくわからない(他の保険会社含めて)ので安いとこが
いいかなと今のところ思っています。
>69
フロアコーティング検討してます〜 オプションじゃなく他の業者に頼む予定です。
オプションのベランダのタイルって何であんな高いんだ(怒
3/20から入居開始ですね。思ったより早くて良かった。
引越し日予約電話、殺到して繋がらないんだろうな〜(笑
上下左右のお部屋の方がどんな方なのか気になりますね。
グルメシティ閉店したんですね
>>65さん
うまくいった様で良かったですねー!お役に立てた様で^^)ノ
>>74さん
品質とはコーティングの種類の事でしょうか?コーティング屋さんの技術の事でしょうか?
うちはUVコーティングを選択し、発注しましたよ。見積もりはかなり安かったです。
サービスワックスもストップしました。オプションでやってもらうんでなければ繁忙期ですので
早めにお願いした方がよいかもしれませんね。希望日が取れないかもしれませんから。
>>72さん
1/25までだったようですね。別の会社がスーパー開店してくれるのを望みます。
マックスバリューとか出来たりして(笑
それと今日現場見てきました。日曜日にも関わらず大勢の方が作業してました。
そろそろ追い込み時期でもありますしね。
ソロンの中ではここのマンションだけブログがあるのは何故なんでしょう?
特別気合入れてるってことでしょうか??
三井住友の2月の10年固定の金利にはがっかりしました。
JAと0.2%差がついてしまった。
どっちにするか迷います。
両方で迷っている方いませんか?
他にお奨めの金融機関ありましたら教えてほしいです。
みなさんいつ頃引越しを予定されていますか?
3月中に希望される方がやっぱり多いのでしょうかねぇ
物件も良いし、担当さんは感じの良い方なんですが、それ以外がなんとなく印象が悪いんですよね。
だからデベの評判がイマイチなんじゃないかなと思います。
それ以外とは?
どんなところの事言ってんのかな?
>>80
30日に教えてもらいました。
5年固定は0.15%も下がってるのにな〜
HPではすでに更新されているようですね。
10年固定だと1.4%優遇でもJAの方が0.2%低いんですよね・・
10年以降は少し有利かもしれませんが・・
繰上げ返済しやすいので三井が候補だったんですが。う〜ん悩みます・・
>両方で迷っている方いませんか?
確かに迷うけど、もう決めるしかないよね。
比較材料としては、こんな感じかな?
--------------
◆当初10年
①三井が金利で0.15%不利
②更に三井は3月融資までに金利が上がる可能性がある。
◆11年目以降
③現時点での基準金利差、優遇差を踏まえれば三井が0.15有利。
◆その他
④JAはローン契約時の手数料が三井より30〜50万程度高い。
(金利に換算すれば0.10%弱程度??)
⑤三井は繰り上げ返済が、30万未満でも手数料無料なので、
細かく繰り上げすれば、総支払額は数十万JAより有利になります。
⑥繰り上げ返済時、三井はネット返済可能(JAは窓口へ行く必要があり???)
当初10年 11年以降(基準金利-優遇) 諸経費(手数料)
三井 2.05% 2.05%(3.55-1.40)
JA 1.90% 2.30%(3.30-1.00) 三井より30〜50万(?)増
———————————————————————————————
★差 +0.15% -0.25% -0.10%弱程度
-----------
あとは①〜⑥をどう捉えるか。
③〜⑥を踏まえれば基本的に三井に軍配が上がりそうですね。
ただ、10年後の時点では今と優遇幅も違うでしょうから、
そのとき借り換えも検討することにして、
当初が若干でも有利なJAにしますね。
もし、その判断が失敗だったとしたら、、、、
あきらめて地道に繰り上げ返済を頑張ります。
表が崩れてたので再チャレンジ
当初10年 11年以降(基準金利-優遇) 諸経費(手数料)
三井 2.05% 2.05%(3.55-1.40)
JA 1.90% 2.30%(3.30-1.00) 三井より30〜50万(?)増
———————————————————————————————
★差 +0.15% -0.25% -0.10%弱程度
これでうまく表示できなければごめんなさい。
金利が更新されてたので再チャレンジ
当初10年 11年以降(基準金利-優遇) 諸経費(手数料)
三井 2.10% 2.10%(3.50-1.40)
JA 1.90% 2.30%(3.30-1.00) 三井より30〜50万(?)増
———————————————————————————————
★差 +0.20% -0.20% -0.10%弱程度