鹿児島紫原にできるサーパスシティー紫原3丁目のマンションの購入を考えています。
バス停にもすごく近いようで、景色もよさげで購入を考えています。
子育て支援マンションだけにモデルルームは子供連れが多いような気がします(o^∇^o)
みなさん、どうお考えでしょうか?!
[スレ作成日時]2007-02-28 20:43:00
鹿児島紫原にできるサーパスシティー紫原3丁目のマンションの購入を考えています。
バス停にもすごく近いようで、景色もよさげで購入を考えています。
子育て支援マンションだけにモデルルームは子供連れが多いような気がします(o^∇^o)
みなさん、どうお考えでしょうか?!
[スレ作成日時]2007-02-28 20:43:00
19さんこんにちは。
いや、まぁ、大した話じゃないんですが、マンションの部屋の広さを
畳数表記するとき、1畳には3種類あるってことです。
カタログの畳数に期待してたら・・・がっかり。だったんですよ。
このようなことでしょうか? 以下は、サーパスブログからの引用です。
>各居室は、「洋室約8畳」「リビング・ダイニング約12畳」など、広さがわかりやすいように畳数で書かれています。これは、お部屋の面積を、畳1枚分(90センチ×180センチ)の面積(=1.62㎡)で換算しています。お部屋の形は、長方形や正方形などさまざまで、畳敷きのお部屋で感じる広さの感覚とは、かなり違ってきます。
また、畳の大きさが地方によって違うというのは、ご存知の方も多いと思います。よく耳にされるのは、「京間」や「江戸間」などでしょうか。「団地間」などもありますね。では、実際にどれくらい大きさが違うのかというと、
■8畳あたりの面積で比べると
京間 14.56㎡
江戸間 12.32㎡
団地間 11.52㎡
広告基準(サーパス) 12.96㎡
計算方法により多少の誤差がありますが、このように違いが出てきます。今のお住まいが、どの畳の大きさなのかで感じ方が大きく違いますので、ご注意ください。
22さん、解説サンクスです
私が却下した理由は1畳換算が実寸で 0.7x1.4㎡ だったためです。
通常感覚では1畳 (90センチ×180センチ)の面積(=1.62㎡)を想定してたので
あんまりに感じた次第。カタログ取り寄せないと実際のメートル標記の
サイズは不明のことが多いなぁ、と最近学習しました。
今日現場見学してみました。住宅地でまあ静かなのかなとおもいました。公園近いし、学校も、、、・また都市計画道路できたらだいぶまた変わるのかなと期待し、購入検討中です。また子供のいる家庭にとってキッズルームはありがたいですよね。
現地モデルルーム見学してきました。なかなか造りはよさそうで、部屋が大部明るくてよかったでした。モデルルームは2階でしたが大した障害
物のなく2階でも十分と思えるぐらいでしたよ。キッズルームもなかなか広くて設備も十分、あと契約状況が外に張り出してありびっくりでした(自信の表れか?)たしかに売れ行きいいようでした。欠点挙げるとしたら、周りの道路狭いことですね。現在前向き検討中です。だれか契約された方ご意見聞かせてください・
まだ十分残ってましたが、部屋によっては完売の間取りはたした2タイプぐらいありましたね。あと一階は完売でした。130世帯ぐらいあるんで完成までに完売できたらすごいですけどね。どうでしょうか?
物件比較中さん詳しい情報ありがとうございました。
まだ残っているようで安心しました。
人気があるようでもう残り少ないのでは??と心配してました。
まだ迷い中です。
ところでみなさん紫原(現地)は場所的にどう思われますか?
自分的には、どこに行くにも良いところと思ってます。タイヨーは徒歩6分、小学校徒歩6分、公園徒歩2分、噂のイオンは車で7分、近いうちにォプシアMisumi OPENするし、中郡には大きな道路通るので将来性のある町だとおもいますね。話によると部屋から桜島、錦江湾みえるらしいですね。そういえばイオンからマンションよくみえてました。
モデルルームを見学しました。
以外に安いのかな〜って感じです。
案内してもらった女性の方からいろいろ教えて頂いて私的には、いいのかなと感じたのですが
嫁の印象がイマイチで、ちょっとおおげさな言い方が気になるらしく
嫉妬心の強い嫁にとってはヤキモチをやいてしまったのか、その後会話でマンションの話しはNG
女心ってよく分かんないですね!
いい場所にあると思ってるのですが,周辺道路が狭いのと一旦停止が
多いのが気になります。
あのあたり,通勤時間帯に混雑することはありませんでしょうか?
東向きのお部屋はやはり暗いのでしょうか?
キッズルームってあるといいですか?利用されてますか?
サーパスネット利用された方意見お聞かせください。現在bbiq 利用しているんですが、サーパスネット強制加入っていうのが気になります。現在のメールアドレス使えなくなるし。プロバーダー選択の自由があってもいいように思うんですが。また住み午心地はいかがでしょうか?
月々400円ちょっとで現在のメールアドレスはそのまま使えますよ。
私はNiftyですが、ほかのプロバイダはどうかわかりません。
そういうシステムがあるかどうかBBIQに聞いてみれば?
住み心地は良いですよ。まあ、立地に満足しているので、
それだけで◎ですよ。建物も悪くないと思います。
NO,39サン ご意見ありがとうございます。
メールアドレス早速BBIOに確認したいと思います。
あとスピードとかは、特に問題なかったですか?世帯が多いのでスピード落ちるんじゃないかと
気になったものですから?。
紫原でマンションをと思っています
何件か探して見たいと思いますが サーパスは道が狭い気がします
中学校にもちかいですし、公園の横のマンションならどちらもすぐ側なのですが6年くらいでしょうか
まだ 綺麗な方なのでは
中古だったら どのくらいが相場なのでしょうか
何件か売りに出ているようですが『中古はねー』と思ったり、便利のよさを考えています
子供が入学前までに 決めなければと考えております
どなたか よいアドレスお持ちではないでしょかぁ
中古は程度により価格は大分変ってくるとおもいますね。私も中古物件いくつかみましたが、築5年ぐらいでも新築と変わらないぐらいきれいな部屋と手直しが必要な部屋もありましたね。あと紫原は中古の分譲は3つぐらいか売りに出ていなかったようでした。もともと分譲マンションが少ないですよね。急ぐのでなければ、ゆっくり検討された方がいいとおもいます。今の新築(サーパス、オービジョン)の中古がいくつか出てくると思います。
新しい出来た紫原のサーパスて、騒音はどうですかぁー? 子育て支援なんて、名称が付いていますが・・・
オートロック解除も、訪問者のほうが、簡単に中に入れると聞きました。
入居者は、エレベーターの前で再び鍵を差し込まなければ作動しない。 と聞きました。
マンションのデメリットは特に『騒音』が問題になりますよね。
入居者の方 情報を頂けますかぁー?
お願いします。
子育て支援ついてますが、あまり意味ない様に思います。結構小さい子供多いので
にぎやか?ですね。
あとオートロックは解除されなければ、中には入る事は難しいとおもいますが、、、。
エレベータのカギははっきりいって面倒です。
他のサーパス住人です。
エレベーターの鍵は、防犯のためのものです。
オートロックも解除して、一定の秒数しかエレベーターのボタンを押せないようになっています。
それを過ぎると、押しても作動しないです。
面倒かもしれませんが、防犯のためと思えば、ね。
エスコートカードだと階数を押さなくても連れて行ってくれるので、楽ですよ。
家は鍵がおさいふケータイみたいに、携帯電話にも対応しています。
サーパスネットについてお聞きしたいんですが、自分自身個別にBBIQの方利用したいんですが、可能なんでしょうか?またその場合でもサーパスネット代払わなければならないような事を聞いたのですが、利用しないのに払う事に納得できません。
他のマンションは自分ですきなプロバイダー選べると思うんですが、強制的に徴収するのはいかがなものかと思います。
中古物件2件ほど出ているようですが、住み心地や環境的にはいかがでしょうか?
子供の入学前に現在いろいろ検討中です。
子供の教育環境を考えると、街なかよりいいのかと思っています。
いろいろご意見お聞かせ下さい。
お願いします。