熊本市大江に現在建設中の、サーパスシティ大江イーストスクエアを検討中です。
検討中の方、また、購入された方の感想など率直にお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2009-03-27 21:21:00
熊本市大江に現在建設中の、サーパスシティ大江イーストスクエアを検討中です。
検討中の方、また、購入された方の感想など率直にお聞きしたいです。
[スレ作成日時]2009-03-27 21:21:00
1棟で160戸オーバー。
現在のモデルルーム地にさらに同等のものが建てば300戸強。
№2さんの言うとおり1LDKタイプをはじめとした面積の小さい部屋が続々と
賃貸に出ればコミュニティ自体は質が落ちそうですね。(賃料のダンピングも起きそう)
それに大規模物件なゆえに頑張って自走式駐車場を作ってるけど、駐車場によっては
ものすごく遠くにしか止めれなくなることも(いつものごとく抽選で2年ごとくらい
場所換えでしょうし・・・)駐車場への進入路も一箇所でゲートひとつだから下手したら
ものすごく入りにくいだろうし・・・
管理費などもそんなに安くなく、あまり大規模物件のメリットを感じませんね。
子どもがまだ小さく、将来の学校の近さや私の通勤等を考え、また大規模ならではの管理費や駐車場代等も含めて
この立地のマンションはいいのかなと考えていましたが、結構マイナスの評価ばかりなので、再度他の中古物件も
含めて比較検討しようと思うようになりました。ちなみにこの物件のプラス評価もぜひ教えてください。個人的に
は、場所が場所とはいえ、値引きも数十万だけだし、少々高いかなと思っています。よろしくお願いします。
購入して,いよいよ入居する前の者です。
もともと,同マンションの地区に住んでいる者で,通算すると10年住んでます。
この地域は,夜がとても静かなところです。
また,スーパーはダイエー大江店と水前寺駅に隣接するエースが近いです。また,サンフードいわながもあります。3店舗も値段が安いので,買い物には困らないと思います。
それから,私ごとですが,本が好きです。熊本市立図書館が隣接しているので,本を購入する必要性がなく,その分,部屋を広く使えるのではないかと思っています。期待しています。
この不景気の時に購入できるくらいですので,購入者はそれなりの経済力があるのではないかと個人的に思います。実際,私の知っている限りでは,近所の公務員住宅からの転入者がかなりいる模様です。公務員住宅が廃止になるからなのでしょうが,小学校も近いのでお勧め物件だと思います。
環境もよく快適に住んでます。上の生活音も気になりませんし窓を閉めてたら周囲の音もほとんどしません。
快晴の阿蘇山はとてもきれいですよ。
もう一軒の同校区マンションと迷いましたがここを選んで良かったと思ってます。
きちんと対応してくださっています。しかも早いです。
ただ、すぐ対応出来ることと出来ないこともあるようです。
以前は不安な気持ちもありましたが、今ではとても快適に暮らしています。
購入するかどうか迷っていた者です。いろいろお教えくださりありがとうございました。居住者の方は穏やかな方が多いのではないかとの印象を持ちました。会社更生法が適用されましたが、かえって住民一同が結束される契機になったのかもしれませんね。かえって、管理組合はしっかりとしたものになるかもしれませんね。
入居した者です。
入居して間もないですが、今のところ欠点はありません。満足いく生活ができています。
自分は南向き側で、東向き側の日当たりは詳しくはわかりませんが、前は駐車場で高い建物もないし、お昼くらいまでは良いんではないでしょうか。
私自身は朝日が苦手なので、東向きは購入しませんでしたが、景色的には南側よりも緑が多くていいのではないかと思います。すぐ近くの駐車場に建物が建つにしても基準からは4階建てくらいまでしかできないだろうとのことでした。
つまり、このマンションのメリットは上層階について言えば、近隣に視界をさえぎる建物が建ちにくい点にあります。ただし、眺めは南向きに限定すればたいしてよくはありませんが。その一点が購入理由の最たるものです。
デメリットは団地なみの規模なので、駐輪場など管理が行き届かなくなる可能性がないわけではないことや、エレベータが2基しかないことでしょうか。あと、サーパスネットも使わない人にとってはぼったくりです。
住人はそれなりのレベルの方が多いように見受けますので、管理組合の運営をしっかりと行っていけるかは大丈夫な印象を持ちましたが、ここが一番のポイントでは?
東向きの建物内モデルルーム(1階)を見学した際、夕方だったこともあり
ハローワークの窓に太陽の光が反射して明るかったのにはびっくりしました。
天候・時間を変えて見学をしてみてください。
東向きの方で普段エントランスを通らない方は、ポストが遠く大変なような気がします。(駐車場へは東棟エレベータ・出入り口利用でエントランスは通りません)
たくさんの情報ありがとうございます。向かいの市立図書館駐車場にもしマンションが建つとこれまた日当たり悪いですよね。。
でも新築マンションはもう大江には建つ予定いなさそうだし…あまり多くを求めすぎてもタイミングを逃しますよねー
賃貸で最上階に住んでいたことから、ここに入居前は、上の階からの音はどうなのかな〜と心配になってました。
でも入居してみると、まったく音(足音)がしないといったらうそになりますが、ほとんど苦になりません。生活する以上、音がするのはしょうがないし、ウチも音出してると思うし。
引っ越しのときに、お隣さん、上の階の方々とのごあいさつがありましたが、良い方々で、よかったです。
東向き住民です。
日当たりのことを言えば、南向きには当然ながら劣ります。
個人的には仕事柄朝が遅く夜も遅いのでまったく気になりませんが
主婦の方や在宅でお仕事をされる方など、家にいる時間が長い方には南向きをおすすめします。
あとは価値観と費用対効果の問題で、南向きはお値段も高いので私の生活においてはそこに何十万もかけるほどの重要性はなかったです。
住民の皆さんは、地味だけど堅実そうな方が多いような気がします。(あくまで私見です)
私はこの物件に満足していますよ。
36です。
南向きには劣ると書きましたが、南に住んだことはないので断言はできませんでした。
すみません。
でも、やっぱり日当たりは南のほうがいいというのは常識なのでそうだと思います。
あいさつはしておいたほうがいいと思います。
長く住むんだろうし、トラブルがあった時に
顔を知っているほうが良いような気がします。
ところで、皆さんほぼ同時期の入居だと思うのですが
粗品みたいなものを渡すのでしょうか?
No.47 by 匿名 へ 値引きは部屋によって異なりますか?? にこたえて。
わたしが見たマンションの値引きのお話が参考になればです。
ここのマンションの販売員の方ではないのですが販売資料をそのまま広げたまま置いて
昼食に出ていかれてしまい偶然目にすることができました。
(全購入者名と借入先銀行、販売額、値引き額、紹介者、販売ルートなどが記載されており
こんな大事な資料をその他の購入者も沢山いる中でテーブルにそのまま置いていくのもびっくりしました。)
まず部屋によって全部、販売後の値引き額は異なっていました。
額というより元の販売価格に対する値引き額の割合(値引き率とでもいいましょうか)
概して値段の高い部屋ほど値引き率は大きいです。とくに値段の高い4000万円台の最上階では
15%ぐらいかこんなに値引きがあるんだという印象でした。すいません正確な率は覚えていません。
例えば同じタイプの部屋でも上の階に行けばいくほど値引き率が大きくなっているという傾向でした。
でも同じタイプ・同じ階でも値引き額は全部違っていました、おそらく販売の過程で値引き交渉によって
ずいぶん差がつくなといった印象をもちました。
あんな大事な資料を無造作にだれでも目にできるお客様の目に触れるところに置いていくのでは困ります。
もうこの会社も破綻したのであの社員さんもいないのかもしれませんが。