福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「大分市内で・・・」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 大分県
  5. 大分市
  6. 上野町
  7. 上野町
  8. 大分市内で・・・
かに [更新日時] 2025-02-11 00:37:00

マンション購入を考えているものです。3棟ほど見ました。フローレンス碩田町グランドアーク、ファンテージ大道、ファーネストマンション春日です。

それぞれ一長一短ありますが、皆さんはなにを基準に選びますか?他のサイトで結構叩かれていたフローレンスが、今のところ有力です。まだまだたくさんみたほうがいいでしょうか?ド素人ですみません。

[スレ作成日時]2009-01-19 15:52:00

[PR] 周辺の物件
リビオタワー大分
リビオタワー大分

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

フローレンス上野町グランドアーク口コミ掲示板・評判

  1. 687 匿名

    ペアガラスについて。した方がよいというレベルの話で絶対必要かというとそうではないよ。だから、デベもその辺りは購入者の選択にしています。仮に角部屋で全ての窓をオプションでペアガラスにしたとしても100万円まで掛かりません。購入者にとって、選択にしてくれてる方が親切だよ。むしろ、マンションは90m2でも戸建に比べてとにかく狭い。ペアガラスにこだわるより収納に金をかけた方がよいよ。

  2. 688 名無しさん

    >>674 匿名さん
    ありがとう。そうか。10分くらいは近いなぁ。

  3. 689 マンション検討中さん

    確か、ペアにするの50万くらいやったかな。明野もペアじゃなくて、ペアにしたらか聞いた時、100万も確かにしなかった

  4. 690 近所の人間

    >>686 申込者さん
    おっしゃる通り、人それぞれ価値観違いますよね。家族構成とか、勤め先とか。物件も契約出来て良かったですね。
    マルミヤ、セイムスも近くにあり、買い物には困りませんよ。ホルトホールも歩いて行けます。
    因みに私はダックスの営業マンの売り方に不信感が以前から有り、先の事を考えてやめておきました。その辺りは担当の営業マンには入居後の事を確認されたらいかがでしょうか。

    場所は最高とは言えなくとも、近所に住む人間としては良い立地とは思います。







  5. 691 通りがかりさん

    ペアガラスにもグレードがあるので、結構価格差有りますよ。詳細は旭硝子か日本板硝子のHPにでてます。私はリビングにはスペーシア、その他の部屋はベーシック複層ガラスをオプションにしました。50万位です。リビングは結露が全く無く効果有りました。首都圏の物件ではペアガラスは標準採用が殆どの様です。
    断熱効果も有り、エアコンの使用頻度も減りました。

  6. 692 匿名さん

    私も選択できるなら、ペアガラスはオススメです。結露って結構気になりませんか?うちもペアガラス標準でしたが、雪の日に暖房入れても結露が無かったです。今は賃貸でもペアガラスのところもありますし。

  7. 693 マンション比較中さん

    daxさんのマンションの話になると本当に荒れますね。福岡でもひどいものです。業者からも一般消費者からも不信感があるのは事実なんでしょう。ちなみにペアガラスはないより合った方がカビや結露、断熱性能、多少の防音からしても効果は大きいので付けるのをオススメします。標準で付けてないのは必要あるのかないのかというより、コストを落とそうとしている姿勢が透けて見えます。

  8. 694 匿名

    ペアガラスが話題になってるけど枝葉末節のことかと。何故ペアガラスペアガラス言ってるのか分からないし、不思議に思った。オプションでペアガラスを選択できるならダックスは顧客のことを考えてるということで素晴らしいじゃん!

  9. 695 匿名さん

    上野の杜、今日の時点でどれ位、契約済みなんでしょう?週末には完売と言われてた方がいましたが。

  10. 696 名無しさん

    >>694 匿名さん

    他は標準装備のとこが多いからじゃない?オプションでって言っても50〜100万は大きい金額だし。小市民な私にとっては。
    お金持ちはいいねー

  11. 697 匿名

    >>695 匿名さん

    今日モデルルーム行きました。六七割申込すみでした。検討中を含めると八、九割とのことで完売間近の模様。DAKSさんは反響が大きくお求めならお早めにとのことでした。

  12. 698 匿名さん

    >>697 匿名さん

    おしえて頂いてありがとうございます。どこものこり1割くらいで苦戦してますから完売にはしばらくかかりそうな気もしますが、早めに見に行きたいと思います。

  13. 699 匿名さん

    >>694 匿名さん

    別にペアガラスで、ダックスさんがどうのとは誰も言ってないですよ。オプションでつけるのをオススメすると、ペアガラスの利点を言ってるだけ。

  14. 700 匿名さん

    >>694 匿名さん

    >>694 匿名さん
    ペアガラス全部付けたらかなりの値段するし、オプションは付けるとその都度利益乗る事があるのに素晴らしいって(笑)無知か、関係者ですか?

  15. 701 匿名さん

    もちろんどうみても関係者です(笑)

  16. 702 匿名さん

    上野の杜、管理費高めですね。戸数が少ないからですかね。

  17. 703 匿名さん

    ダックスさんテレビコマーシャルやってます。
    金池南の時はしてなかったと思いますが、
    よっぽど早く売り切りたい事情でもあるんですかね。

  18. 704 匿名

    それは金池南が瞬間的に完売したからダヨ。広告宣伝費不要の超優良物件だっただけの話。上野の杜もこの調子で申込入ればテレビコマーシャルは打たずに済むのでダックスとしては万々歳ダヨ。

  19. 705 匿名さん

    >>704 匿名さん

    今日何回も投稿してますが、ダックスの人ですよね?(笑)
    自社のスレ立てたらどうですか?大分市内全般の情報知りたいし、宣伝ならもうお腹いっぱいです。友人知人から安物買いの銭失いになることは聞いてますから選択肢にないんですが

  20. 706 名無しさん

    >>704 匿名さん
    じゃあ上野も最初からCMしなきゃいいのに。
    だってこの調子で完売するんでしょ笑

  21. 707 マンション検討中さん

    サンパークもサーパスもパレストも営業が叩きあってるようだけど
    どこもどんぐりの背比べだね。(値段はサーパスが突出してるけど笑)

    駅周辺のマンションはもう期待できないかな。
    広い土地は出尽くしちゃったし、狭い土地でもデベが奪い合っちゃうせいで
    とんでもない高値。ちょっと前に駅南でそれなりの土地があったけど、
    80万/坪とかするんだよね。

    JRも上場しちゃって、高い利益率もとめられるから。
    ひと昔と比べたら、とんでもない値段になるだろうよ。

  22. 708 匿名

    坪単価80万円ならまだ安いよ。リーマンショック前は駅南の坪単価120万円以上で取引されていたらしいです。

  23. 709 匿名

    今のところ建設予定の看板が立っているのが金池と下郡の2か所ですかね。
    某病院跡地も色々噂ありますし、末広町再開でタワマン計画復活かも。
    本当にマンションは迷います。

  24. 710 マンション検討中さん

    MJR2は、いつ頃どの辺りに建つのでしょうか?

  25. 711 匿名さん

    >>710 マンション検討中さん

    前スレで詳しくありますよ

  26. 712 匿名さん

    詳しくないですよ

  27. 713 匿名さん

    朝刊チラシでサーパスの値段出ましたね。やはり少し高めな印象ですが、サーパスは管理がしっかりしてますからね。迷います。

  28. 714 匿名

    >>713
    見ました。相当高いとはいえまあまあ埋まってます。安いパレストは人気でほぼ埋まってる状態。悩みどころです。

  29. 715 マンション検討中さん

    >713
    しっかりしてるって・・・一回潰れた会社だからね。
    借金返すために高く売ってるんじゃない(苦笑)

  30. 716 匿名さん

    サーパスは競合物件より数百万は高め。優位なのは入居後の24時間対応、定期点検の充実と、2重天井、床とペアガラスも標準ですか。会社も東証1部上場の大京の傘下に入り、他デベよりかは安心。MJR2の価格がどうなるかで、悩んでいます。
    MJRが2500-2800位なので4000は無いと願いたいです。ファーネスト並みでは手が出ない。

  31. 717 匿名さん

    MJR2 出来るだけ競争が下がるように個人的には4000万前後ぐらいの値段にしてもらった方がいい

  32. 718 匿名さん

    >>715 マンション検討中さん
    昔はどうか分かりませんが、他デベと違ってサーパスは借金せずに自己資金で建設してるのも売り出すよね?だから他デベに比べて早く売り切ろうと無理な営業もしてこないって聞きましたが。

  33. 719 匿名

    3500から5000の値段じゃないかな。
    主流の3LDKなんかは4000からじゃない?
    今のところMJR2販売する時期に競合するマンションないから強気だよ。
    だから717の方の希望通りだと思う。
    けど、隣のMJRと1000万以上差があるってどうなの?

  34. 720 匿名さん

    隣のMJRよりは線路からの距離、ホルトホールまでの距離など考えてもMJRⅡの方が高くなっても仕方ないですよ

    自分も申し訳ないけど資金が許すならMJRⅡだと思う
    でも上野の森も、悪くないと思います
    2千万円代で大分駅から十分徒歩圏内で、スーパーも近い、地盤も丘陵だから悪くない
    駅近辺はちょっと前までレンコン畑ですからね
    何を重視するかだと思います

  35. 721 匿名さん

    今は再開発されてだいぶよくなったけど駅裏は微妙な街並みで
    昼でも歩くのがいやだった
    その頃を知ってると集合住宅に4000万~5000万ってどうなの?とは感じます

  36. 722 匿名さん

    サーパスは自社が建てますからね。早いし、安心があるなーー

    他は建設会社がたてますからねー

    私も場所だとMJRかな。裏に住んでる人、本当に便利だし、車使わないって言ってた。

    ガソリンも浮くし。スーパーとドラッグストアと本屋とレンタルがあれば生きていける(笑)

    いくらかなーーー

  37. 723 マンション掲示板さん

    MJR2看板立ってましたね〜
    建物も早く建たないかな

  38. 724 匿名さん

    今は超低金利の時代ですからね。MJR販売時の金利がどれくらいだったかは分かりませんが、MJRとMJR2 の本体価格を直接は比べない方がいいのかな。

  39. 725 匿名

    えむじえいあーるoneがそんなに安かったとは知らなかった。素人考えだけと、one、twoと価格面で差が出たらおかしいでしょ?

  40. 726 匿名さん

    あの、MJRも最多価格帯は3000万台でしたし、4000万越えの物件も複数ありましたよ
    2000万台は全体からすればわずかでした。
    それにMJRⅡも、わからないけどお手頃価格のところもあるかも?と思います
    全体がL字みたいなので、西向き棟の低層階とかならそこまで高額ではないかも?

  41. 727 匿名

    マンション人気だね。でも高すぎる。庶民には買えない位高くなってます。MJR大分駅前1買えた人は本当に羨ましい。

  42. 728 匿名さん

    ワンが出来た時、駅も完成されてなかったし、アミューもまだだったからね

    今は、ワンが立ったときと条件違うからしょうがないと思う。

  43. 729 匿名さん

    MJR建設時は「大分では100平米超え、5000万円超えの物件は売れない」と言われていたらしいです。
    (もしかしたら近所のエイルマンションの最上階の件で?)
    それがMJRにそういう部屋がなかった理由だと。

    ただその後、100平米超えの5000万超えも売れてる現状からすると、MJRⅡはJRも少し強気な部屋を出してくるかもしれませんね。
    でも元々高級マンションのデべではない?し、すべての部屋がそんなに高額になるとは思えません。
    MJRより多少高級くらいではないでしょうか?

  44. 730 匿名

    住み替えで探していたけど、駅周辺といっても車で生活していると気候が快適(気温と天気)でないと、買い物袋抱えて10分も歩く気にならないことに気が付きました。実際歩いてみるとこの暑さは耐えられません。
    どんどん新しいマンションが建つから焦ってましたけど、最近のマンションは本当に高すぎ。立地以外の売りがないと4000万はふんぎりがつかない。

  45. 731 匿名さん

    >>730 匿名さん

    歩くのは慣れですね。いつまでも運転できるわけではないので、徒歩圏内で生活用品が揃うところに引っ越すのはよいと思いますよ。

  46. 732 匿名

    >731 匿名さん
    習慣。おっしゃる通りです。
    運転できない年になるとますます歩くのがキツイですよね。
    気候が良かったりモールの中は歩くの苦にならないんですけどね。
    今も中心地ですから、なおのこと4000万に値する魅力がって意味でした。





  47. 733 匿名さん

    駅の高架化以前にマンションを手に入れていた方には信じられない高騰でしょうね
    あのころはむしろ郊外の方がにぎわってましたからね
    確かに今はバブルっぽいけど、待ってれば価格が落ち着くのかどうか、自分のような素人には読めないですね…

  48. 734 匿名

    高架化前の二倍近くに高騰しているようです。
    高架化前は二千万程度で駅近物件が買えていました。今から考えると羨ましい限りです。

  49. 735 匿名さん

    でもちょっと前と今ではマンションの仕様やデザイン、間取りが全く違いますよね。エントランスも。ゴミ回収サービスもなかったり。

  50. 736 匿名

    業者さんですね!値段が倍半分で間取りとかゴミ回収とかそんなこと問題じゃない!

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました

[PR] 周辺の物件
リビオタワー大分
リビオタワー大分

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオタワー大分

大分県大分市末広町1丁目

3190万円~6430万円

1LDK~4LDK

43.29m2~92.89m2

総戸数 188戸