契約しました。
今後、情報交換などできればと思います。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-09-07 10:05:00
契約しました。
今後、情報交換などできればと思います。
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2006-09-07 10:05:00
綿棒さん、ありがとうございました!
床暖房、きになっていたけど、実際はあまり使わないのかもですね。
だったら、ほかのとこにお金を使ったほうがいいような気になってきました。
オプションをどうするのか、うーん、悩みどころです。
ベイパークタワーズは、ほかのマンションに比べると、安全性能だとか、防音対策についての
情報が少ないように思います。皆さんは、どのような説明をもらいましたか?
あと、収納が少ないように思い、みなさんは、どのようにおもっていらっしゃるのかも
気になります。
オプションは、いまの所、浄水器を検討中です。安全性能の件ですが、防犯カメラがちゃんと付いてるくらいしか聞かなかったです。あと、人の出入りを真ん中に集めているので(入口が中央にあるので)、他の人が進入しにくいとか・・・。防音対策については、楽器演奏する人は、時間が決められていたり、グランドピアノを持ち込む人は、特に防音や、部屋の強化をしないといけないらしいです。私の場合、収納は、そんなに少ないとは感じられませんでした。大きい買い物ですから、なかなか迷いますよね。納得して、購入出来ると良いですね。
みなさんこんにちは。
うさこさん、転校についての励ましのお言葉、ありがとうございます。
綿棒さんからのご質問、キッチンの蛇口についてですが、金額は工事代も含めて
\29,400です。以前書いたとおり、今ある置き型の浄水器を使うので蛇口だけに
なります。モデルルームに付いている丸い形状のものではなく、普通キッチンに
ある、一般的な蛇口です。ので、蛇口が二つ付いた変なキッチンになりそうです(笑)
はなこさん、収納については私も少ないと感じています。
今住んでいる所がかなりの収納があるのでなおさらです。
シューズクローゼットや納戸があれば・・・まぁ、妥協した部分なんですけどね。
ベイパークタワーズに設計・建設性能評価を使ってないですよね。
ネームブランドで信用してくださいってことでしたが・・・
その点はちょっと不安ですね。
みなさん、こんにちわ。
自分も契約しました。
確かにネームブランドだけで100%信用しろというのは難しいです。
設計・建設性能評価も、あまり当てにならないのが事実でしょうけど。
皆さんで情報交換するのが大事ですね!
今後の色々なアフターサービスに期待したいです。
こんにちは!
みなさんのコメント、勉強になります!ありがとうございます!
安全は、ネームブランドで信用してくださいということだったんですねぇ。
ほんと、それでは、100%信用しろというのは、難しいですよね。
でも、自然も近いし、イオンも近いし、そこそこ天神までのアクセスもよいし、
またまた、まるで一戸建て感覚の間取りだし・・・
気持ちが傾いてしまいます。ほんと素敵なマンションですよねぇ。
ちなみに、私がうけた説明。
耐震について:しっかりしている。もし地震がおきて、このマンションがくずれるようなことが
あったとしたら、このあたり一帯は、すべて崩れていると思っていい。
防音について:夜の静かなときに騒いだりしなければ、大丈夫でしょう・・・・。
でした。
本とは、数字などでしっかり納得できるよう説明してほしかったんですが、
なんだか、あのモデルルームの素敵さに興奮していて、
あんまり聞けませんでした・・。
収納についても、ほんと納戸とかあればと思いますが、妥協ですよね。
収納にのアイデアとかあったら、ぜひ、おしえてください!
オプションについては、ほんと悩みます。
浄水器はうちも考え中。あと、レンジをIHにしようかと思っているのですが、
どれくらい費用がかかるか、ご存知ですか?
ぜひぜひ、みなさんのお部屋計画、おしえてくださいーい。
こんばんは。
確かに、この広さでこの価格はなかなか無いですね。
やっぱり東区で土地が安いからでしょうか。
はなこさん、IHを考えてらっしゃるようですが、オール電化棟はもう空いていないのですか?
聞いた話によると、お風呂はガスでキッチンはIHというのが一番光熱費がかかるらしいですよ。
それよりはどちらもガスの方が安いようです。
まぁ、光熱費を考えず、IHの便利さを求めるのであればよいのですが。
ちなみにうちが契約したのはオール電化棟です。
現在の住まいがオール電化で、IHの使いやすさ、掃除の簡単さ、さらに光熱費の安さ、
どれを取ってもお気に入りです。
マンション選びの条件の中で絶対に妥協できない部分でした。
光熱費に関しては、オール電化契約になると夜に使う電気代(22時〜8時)が安い
ので、その時間帯以外にかなり電気を使ってしまうと一概に安いとは言えないかも
しれませんが・・・
マンションの購入金額はガス棟より高くなりますが、キッチンだけIHに変更と考えて
らっしゃるのであれば、オール電化棟を考えてみる価値はあるのではないでしょうか。
あくまでも参考として・・・
こんばんはです。
土地が安いのは東区だからなのと、元々福岡地所の土地だからでしょうね。
普通はマンションを建てる前に、土地を確保しなければなりません。
そこで土地が競売にかけられ、一番高値で落札した業者が土地を手に入れ、マンションを立てると聞いています。
当然、土地代はマンションの価格1部屋1部屋に上乗せになる訳です。
ベイパークシティは元々福岡地所の土地だったので、無駄な(?)競売で土地代が上がる事が無かったと推測されます。
それで比較的、広くて設備が良いわりに価格がおさえめなんでしょうね。
IHは、さとうべネックさんのオプション表によると13万6千円です。
ただこれは元々付いてるIHを高級グレードに変えた場合の値段でもあるようです。
自分もパスタさんと同じオール電化棟を買いました。
夏も冬も夜は気兼ねなく、エアコンを稼動できるのが最高です♪
収納は少ないとは思いませんでしたが、たぶん間取りのタイプによるんだと思います。
部屋の広さを重視タイプか、収納の多いタイプを取るかですね。
パスタさん返答ありがとうございます。
なるほど、蛇口が2つになるんですね。それでも工事費けっこうかかるんですね。
今日、営業さんと話したところ12月頃にインテリア相談会があるそうです。
家具などの参考になりそうですね。
購入を検討中の者です。
北側の土地はコアマンションのユニカがマンションを建てるらしいですよ。
コアマンションと言えば高級マンションシリーズですね。
それが確かならば、嬉しいです。
この調子でマンションが建てば、周辺環境が一層良くなる可能性大ですから。
ただあまり高層マンションだと、花火が見えにくくなりそうで困りますね。
大手門タワーのような物件でない事を祈ります。
やっぱりマンションが建つんですね。。
高層ではないとしても7階立て以下って事はないでしょうから、
低層棟は、まずバルコニーから花火は見えないでしょうね。
香椎浜の花火大会は存亡の危機で、今のところは何とか
開催されているが、いつ終わってもおかしくはない。
マンション販売のウリにするのはよくないと思うのだが。
花火大会を売りにしてはなかったと思いますよ(^▽^)
↑続きです。
説明を受けたときに私は花火大会について何も言われませんでした。
「来年の花火大会が楽しみですね」と言った時も販売員さんは「そうですねー」と答えただけでした。
と言っても、宣伝のCGには花火が入ってるものがあるし、ライフステージのブログには今年の花火大会のことがバッチリ書いてあって、住む予定の者としては楽しみにせずにはいられないですけど(^^;
ぜひ今後も花火大会が行われてほしいものです。
もし来年北側の土地に建物がたっても、すごく近くなので、見にも行けますしね☆
綿棒さんの言うように、ぜひ今後も花火大会行われて欲しいですね!
高層のマンションは建ってほしくないが、人口が増えると周辺にも
いろんな店が立つから、いい面もありそうですね。
コンビニ、レンタルビデオは徒歩圏内に出来て欲しい。
橋を渡ってアイランドシティに入った辺り、ちょうど照葉のまちの道路挟んだ向かい側の
場所にコンビ二ができるらしいです。
3号棟は、ほぼ出来上がったようですね。
シートも外されて外観が見れるようになってました。
一番売れているようですし・・。
早く高層棟も見てみたい。
はじめまして。私も超前向きに購入を検討してます。設計・建設性能評価書がなぜないのか営業の方にうかがいましたら、ブランドの信頼感とお求め安い価格にするためのコスト削減というお返事でした。費用はマンションの価格の1%にも満たないですし、交付された住宅でトラブル(建物のことだけでなく、契約内容についてなども)が発生した場合は、「指定住宅紛争処理機関」に相談できるという安心感がありますし、他の物件で取得されてるとこ多いです。みなさんのご意見、お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
設計・建設性能評価書はあるに越したことないと思いますが。
営業マンは都合の良いことしか言わないと思いますよ。