契約済みさん>
アプローズの写真見ました^^
徐々に出来てますね。
なんか嬉しくなってきますね。
設計変更はうちは浴室乾燥機の設置等々です。
銀行選びって仮審査した銀行でローンを
組むんじゃないんですか?
すっかりその気でいましたが…。
いつごろローンの銀行の話とかになるんでしょうかね?
また写真撮られたら見せてください^^
楽しみにしてます!
>周辺住民さん
写真ありがとうございます!
すごく進んでるんですね☆
よろしければ教えていただきたいのですが
私は、第1期の方なのですが
日当たり具合はどぉでしょう?
南向きではナイので、ちょっと心配なのですが。。。
>周辺住民さん
写真ありがとうございます!
すごいですよね…!!
なんかうれしくなってきちゃいました。
また楽しみにしてます。
No.87さんへ
最近お昼の12時頃通ってみましたが、両棟とも日は当たっているみたいでした。
5月の11時頃みた時はまだだったので、11時から12時の間辺りに日が当たり始めるようです。(季節で違うとは思いますが)
もっと詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
>>TOK-MEIさま
>銀行選びって仮審査した銀行でローンを
>組むんじゃないんですか?
まずは、このサイトのローン板で勉強しましょう、(勉強始めているのでしたら失礼!
仮審査を受けた銀行で契約する人はほとんどいませんよ、探せばお得な金利のローンがるので。
>>87
「日当り具合が心配」とは具体的に何が心配なのでしょうか?
「部屋の中に陽が入るか?」ということですか?
「ベランダに陽が当るか?」ということでしょうか?
当然季節にもよるわけですが、「部屋の中に陽が入る」のは今の時季だと、
午後遅く、西日になってからだとおもいます。
「ベランダに陽が当る」のは、このマンションのベランダ形状からすると、
比較的早い時間、11時前後からのような気がします。
角度が付いてますので、手前の棟より奥のほうが若干早いはずです。
そのかわり、手前の棟より奥の棟は朝日が入りにくいです。
(すいません、どちらが第一期か知りません。)
個人的には、部屋の中に直射日光が差し込むメリットは冬場の暖房効果のみで、
どちらかというとデメリットのほうが多いとおもっています。
いずれにしろ前も後ろも十分ひらけていて、直射日光がなくても普通に明るいはずですから、
採光という面では心配する必要は無いとおもいます。
洗濯物も、いまどきは陰干し推奨が多いので、問題無いでしょう。
日が当らないからといって、まさか布団を手摺に干したりしないとおもいますが、
布団も高品質品ほど、陰干しが推奨されていますので、こちらも問題無いはずです。
階にもよりますが、どちらかというと、夏の西日対策の方が厄介だとおもいます。
ひらけた眺望の代償でもあるわけですから、仕方ないですね。
No.90 購入経験者さん>
アドバイスありがとうございます。
早速ここのローン板を見てみます。
探索開始しますっ!
写真を見たかんじでは。
4階部分のバルコニーの外壁は他に比べて白い部分が多いですね。
だからって何てことナイんですが、、、
周辺住民さん、いつも有り難う御座います!
あとは欠陥がないことを祈るだけです。
マンションの建て方が不思議ですね・・・
足場が少なくないですか?
不思議〜。
>99さん
本当だ。言われてみると足場がないですね。
近くの線路沿いの建設中マンションはぐるりと足場で囲まれているのに。
こちらは契約者の方はいらっしゃるのでしょうか。
具体的な話が少ないですよね。理研さんや前田さんの関係者ばかりなのかな。
もうそろそろ全ての階でオプションの締め切りですが、皆様支払いは済みましたか?
足場もですがアプローズはいつも防音幕少ないですね
普通は覆い隠すのに
周辺に工事の音や落下の被害が出ない建設方法なのか
いつも不思議です。
バルコニー手摺壁がPC工法だからですね。
工場で作った手摺壁を現場で組み込むだけなので、
外部足場は基本的に必要ありません。
階段周り等最低限で済みます。
低コスト化にかなり貢献しているとおもいます。
通常建設現場を覆う幕は、防音幕ではありません。
メッシュ状の幕です。防音効果は期待できません。
1フロアあがるのに、2週間掛かっていないとおもいます。
かなり早いですね。