おいしいお話
志摩ゴルフ場に行く途中の桜井に 桜花 というおそば屋さんがあります。
何度か行ったけどおいしかったです。
絶景スッポト
糸島半島の海岸線を車で走るのもすごく気持ちがいいのですが
田園風景もなんとも心が和みます。
二見ヶ浦から見る水平線に沈む夕日はおもわず拍手をしたくなるような
絶景です。
上階層の方は可也山(小富士 糸島富士 筑紫富士)に沈む夕日を
堪能してあるでしょう。
皆さんの情報も楽しみにしています。
(グルメ)
糸島の「つまんでご卵」ご存じですか?
あの卵を売ってるお店で、その場で卵かけご飯やってましたが、
あれは美味かったです!!
すいません、お店の名前が思い出せません・・・
No.190 です。
昨日は、あのように書いて去って行くのは、あまりにも態度が悪かったなぁと反省し、
また、ここに来てみました。
ついついカッとなって、感情のままに書き込みをしてしまい、ここを見ている皆様に大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ありません。
以後こういう書き込みはしないよう、気を付けたいと思います。
>No.200 さん
貴方には、特に謝らなければいけませんね。貴方に悪意が無いことは、よくわかりました。
強い口調でこちらの感情をぶつけて、本当にすみませんでした。
貴方の質問に答えさせて頂くと…
「期待する」というのは、良い結果を待っている状態で、自分は何もしないということなんですね。
加えて、親が子に・先生が生徒に・上司が部下に期待する…というように、目下の人に対して使われることの多い言葉です。対等の立場の人に言うことは、めったに無いですよ。
それで、自身は何もするつもりは無いのに、こちらを見下しているイメージにとってしまいました。「書くのは簡単だけど実行できるのか?」と、私のことを笑ってるのかと思いました。
大人げ無かったと反省しています。
それと、顔が見えないから書いたというのは、自分の場合は違いますよ。
たとえば、何かの団体に所属していたとして、そこで自分が提案したときに、
メンバーから「期待してます」などと言われたら、「いやいや、期待されても困ります。みんなの問題ですから、自分も何か出来ることはやろうという発想でお願いします。」と、面と向かって言いますよ。
最後に、体調を心配して頂いてありがとうございます。
「精神の健康に悪い」と書いたせいだと思うのですが、精神衛生上宜しくない・ストレスになる、という意味で、カラダのほうはいたって健康です。
お気遣い頂き、恐縮しています。
No.199 さんの言葉につきますね。
皆さんと良いかたちでお会いできることを願っております。
高祖山、私もいつか行ってみたいと思ってました。
ホントですね。MJR見えるのかな。こっちから山が見えるのであっちからも
見えそうな気はしますが(^-^) まだMJRの周りは更地が多いので目立つかも
知れませんね。
190番さんの誤解が解けて良かったです!
私も以前、掲示板ではないですがメーリングリストでの炎上というのに遭って
しまったのですが、やはり活字だけだと、書いた本人の意図と全然違うように
受け取り側に伝わってしまって、お互い喧嘩する必要はなかったのに喧嘩して
しまったという経験がありました。声が聞けたり、相手の表情が見れれば誤解
が生じないのですが、活字のコミュニケーションって難しいですねぇ。
これからも皆さん、情報交換を宜しくお願いいたします!<(_ _)>
この掲示板、少し落ち着いたようで安心しました。少し荒れかけていたのでヒヤヒヤしてました。
私も数日前に反論っぽい事を書いた一人ですが、後になって考えると冷静でなかった自分に気づき
ました。反省しております。
No.199さんが書かれているように、まだ見ぬ相手への先入観には気をつけなければと思いました。
会った事ない相手なので、反論されると確かに悪い先入観を相手に持ってしまいました。反省…
逆に言うと、早く入居者のみなさんと顔を合わせて、早く安心したいと思っております。お互いを
知れば、お互いケンカするような人達ではない事が分かると、私は勝手に想像しております。
さっきヤフーで「糸島 グルメ」で検索したら色々出てきました。ここでの生活が楽しみです!!
知ってる人もいると思うけど、ちょっとしたお得な情報を紹介します。
学研駅で売ってる、博多や天神まで6枚2660円の回数券(通常@510が@433でお得!)
ですが、学研駅ではクレカNGですが、周船寺駅ではOKです(料金も周船寺と学研は同じ)。
クレカでポイント貯めている人は周船寺駅で購入を。
そして、指定席の座席指定ですが、学研駅よりも周船寺駅の方が、何号車の何列目のABC等まで
細かくリクエストできます。
さらに、学研駅では夜10時までですが、周船寺駅では11時まで指定の受付が可能です。
学研駅より周船寺駅の方が端末の性能がいいようです。
みなさんもMJRライフでの裏技・得技ありましたら、教えてください。
お勧めのドライブコースです!
202号線(唐津街道)を西に走ります。
筑前深江駅をすぎて、セブンイレブンの先を左折、西九州道をくぐってまた左折、万蔵鉱泉というおいしい水があります。
100円で10リットル汲むことが出来ます!!(実際は16リットルくらいでます)
帰りはグッデイ、サニー、金文堂の隣の「ドライブイン鳥」という焼肉の鳥バージョンのお店があります!!かわいい(?)鳥のキャラクターが目印です!安くてとてもおいしいお店です!休日の夜はとても混んでいるので早く行くことをお勧めします。
イオンは目の前で便利だし、店もきれいで品揃えもいいのですが、やっぱりマルキョウの方が安いですね。この付近だと今宿と周船寺にありますが、どちらも車で行く必要があり、最近のガソリン代の高さを考えると、結局イオンが安いことになりそうです。
但し、野菜は前原(波多江)の伊都菜彩はガソリン代を使っても行く価値はあります。
おぉ! すごい情報の嵐に感謝感謝デス。
それに比べて私のは大したコトないけど、イオンのパン屋さん「パン工房」は
夜8時以降に行くと、2割引、3割引、時には半額のときもあります。
ただ、残りのパンの種類が少なくなってるので、大抵決まった種類のパンしか
残ってません(>_<)
私の好きなカレーパンは・・・いつも無い。orz
皆さんこんばんは。
私も№211さんの仰るとおり「伊都菜彩」は超オススメです!
糸島・前原地区の自然の恵みがいっぱいありますので、行かれたことのない方は是非
足を運んでみてください!
私は糸島牛も好きですね〜!
高祖山の緑が雨に洗われて、本当に綺麗ですね。
先日、友人が遊びに来てくれたのですが(ももちとか浄水に住むリッチな奥様たち。私だけ***。泣!)リビングから見える景観を褒めちぎってくれました。ちょうどタイミング良くひばりも鳴いてくれて…(ひばりさんグッジョブ!)別に私はエラくないけど、ちょっと鼻が高かったです!
数パーセントのおせじはあるでしょうが、それにしても、この周辺の環境は素晴らしいなぁと住んでみて実感しています。これまで、この環境を守り続けて下さった周辺住民の方々に感謝したいですし、今後このエリアが発展していっても出来るだけ緑が守られていくと良いなぁと思います。
私たちにもその責任、ありますねー
今週末に来客があり、お昼にお寿司の出前をとりたいと思っているのですが
ここのお寿司屋さんはオススメ!というのがありましたら、教えて頂けませんか?
検索したらいっぱい出てきて、迷ってしまいました。
どうぞよろしくお願いします!
周船寺に30年以上住み、お寿司も色々な店から頼んで来ましたが、この辺りでは「栄寿司」が一番だと思います♪(※好みがあるので、あくまでも個人的な意見です)にぎりはもちろん、げそ巻きとかもぷりぷりしてておススメです♪ああ、よだれが・・・(笑)お店は高田のグッディの裏あたりにありますよ♪
218さん
栄寿司、教えてくださって、ありがとうございました!
今回は、その場の雰囲気で外に食べに行くことになり、結局、出前はとらなかったのですが
すごく参考になりました。今度、ぜひ家族でお店に行ってみたいと思います。
ぷりぷりのげそ巻き、食べてみたいです♪
先週の総会お疲れ様でした。
さて、その時話が出ていた小学校の件ですが、
県議の方と話をする機会があったので、この件を聞いてみたら、
越境入学の申請をされましたか?と言われました。
もし、届出を出されていたら申し訳ありません。
他の方法を聞いてみます。
パチンコフェイスの向かいの土地に、ベスト電器の建築予告看板が建っていますよ〜
単独店舗か、レンタルショップ等との共同店舗なのか、詳細はわかりませんが大型の
店舗になるのでは?
できるのが楽しみですね〜
マンションの予告板が新たに設置されていました!
大濠高校野球場と筑肥線の間の所です。
あなぶき興産のアルファステイツ9階建て80戸とのことですので
1フロア9戸ということでしょうから、ずいぶんワイドな
マンションの様です。
駅前でそれ位ですか。
やっぱり、このご時世そんなものなんですかね。
良いのか悪のか?どうなんでしょう。不動産投資と言うわけではないですが、安物買いの銭失い、には成りたくないし。
↑そんなことないだろ。
オープンハウスに行ったが、
ジオについてる床暖とかは無かったが
それ以外の仕様は、ジオやモントーレと同等。
間取りや収納は一番良かったよ。
入居して3年もすれば、
転勤とか家族の状況の変化とか、色々あるんだろう。
不動産屋の人が言っていたが、目の前に「さいとぴあ」ができたことはポイントだとか。
これに加えて、小学校が”正式にルールとして”電車通学を認めるとなると、ファミリー向けにもかなり強気で
販売できるそうだ。
4LDKの中高層階の中古が人気らしい。
今中古ででてる4LDKで2690万の部屋は、新築購入価格だぃたぃいくらの部屋なんでしょう??
2500万になれば即買いしたい物件だけど、今のままの価格ならモントーレの方がお買い得感ありましたね!
MJRのある南側は、さいとぴあ、建設予定の緑化公園などがあり
建築物も色調を統一するように決められていて、景観に配慮した街づくりが進められている。
緑豊かで碁盤の目状に整えられた街並みが美しい“山の手”のイメージ。
駅の南側で正面にはさいとぴあが建っているため、日当たりも眺めもほぼ永久に保証されている。
モントーレのある北側は、バス停、塾、タクシー乗り場、コンビニ、高校があるのは便利だが
居酒屋、パチンコ屋もあり、ゴミゴミした“下町”
夜遅く若者が騒いでるのも、駅北側
こういう環境だと交番が北側につくられるのも当然だが、それで治安的に有利と言えるのかは疑問だ。
モントーレも、今は“明るい”などと言ってられるが
マンション南側の敷地には、何をどんな高さで建てても良いことになっている。
もし今建ってるクリニックと薬局が移転して高いビルでも建ったら、日当たりは絶望的。
シースルーバルコニーも白を多用した内装も、そうなったら気休め程度にしかならないのでは?
↑???
モントーレのスプラは真南にモントーレ・クレール棟がどーんと建ってて
最初から日当たりと眺めはあきらめるしかない立地だよ。
モントーレの営業も「夜にしか帰宅しない人にとっては、安く買えて良いですよ」って言って販売してたのに。
ちゃんと事実に基づいた書き込みをしようよ。
>山側の景色ってあの心霊スポットで有名な山ですよね?目の前には古墳もあるしある意味すごい景色だと思います!
この程度のレベルでしか認識できない人にとっては、そんなものなんでしょうね。
高祖山は、九州百名山のひとつに数えられ
また「続日本紀」にも記されている国定史跡怡土城跡や、高祖城、高祖神社などを有する
美的にも歴史的にも価値の高い山です。
目の前の古墳も、その古墳と側にある池とを中心とした大きな自然公園がつくられる予定となっています。
心霊スポットとか、古墳=墓という短絡的な発想とか、
自然・歴史・文化を理解しない人は、そういう風にしか物事を見ることが出来ないということがよくわかりました。
↑ど田舎とか失礼にもほどがあるでしょう。
実際田舎ではないですし、書き込みしている方の中には学研都市に詳しくない
思い込みで書き込みをしている人もいるように思われます。
荒らしをしている人はほぼ外部の人間と思って良いのではないでしょうか?
駅北・駅南と言われていますが、
地区計画にて、駅北にはワンルームマンション(独身・学生向けの面積のせまいワンルーム)が建築できるが、
駅南は不可となっており、比較的ファミリー向けの物件が駅南に建設されるように誘導しているようです。
ちなみに「さいとぴあ」の東側の空き地(大濠高校グランドとの間)は用途地域は商業地域です。
店舗やパチンコ店が建てられる用途です。
区画整理にて売却するようですので、土地利用も考慮した上で売却するとは思いますが、
その後の更なる転売などによっては何が建つかはわかりませんよ?
まあ、購入できる事業者にも限りがありますし、ほぼマンションでしょうね。
さいとぴあの横は伊都土地区画整理事業の63街区にあたり、
「伊都地区の街づくりの先導的な役割をはたし、かつ良好な都市環境の形成に資する提案を募集」
とあり、8月2日から10月29日までが申込期間だ。
よって、現時点でドンキ出店はうそ。
仮にドンキが申し込んでも、NGだろ。
九大学研都市は今後土地の価格が下がらない限り新たな分譲マンションは無理らしいです。現在ある分譲マンションは土地の価格が上がる前に購入していたから2千万円代が実現できたそうですが、今から土地を買ってとなると3千万越えの価格設定にしないと利益出ないらしいです。なのでここの中古でも2千万代で買えるのならかなりお得かと思います。
あらら、じゃあ、これからは新しいマンション建設は厳しいってことでしょうか。
数棟のマンション住民同士の限りある世帯で**暮らしってこと?
ドンキ出店どころか、そうなったらイオンも閉鎖されたりして…。最悪やね。
イオンは都市計画で誘致されてるからなくなることはありません。土地の価格が高いのは駅前商業地で、アルファステイツ等がある住宅地ならそこまでないはずです。それでもアルファステイツ並みの価格も無理でしょうね。住宅地だと高さや建蔽率の制限も厳しいので戸数を増やしにくいので。
イオンも商売なんだから不採算なら撤退でしょう。なくなることはないとは断言できないよ。しかもこのイオンは売り上げ悪いらしいから。テナントの賃料下げてどこまでやれるでしょうか。まあでも仮にイオンが撤退しても建物は残るから別のショッピングセンターとかになるでしょうから問題ないと思いますよ!それこそドンキとかトライアルとかMr.MAXとか。
いくつかのディベロッパーは、すでに土地取得しており、タイミングを見てマンション建設に入るだろう。
それよりも、学研駅と今宿駅間で戸建分譲がこれから、というところ。
一気にとはいかないまでも、着実に発展はしていく。
千早や香椎、この学研都市など、都市開発地区をねたんでか、アラシにかかる輩がいるが、
アンタはどこに住んどんねん?と言いたい。
以前東京にいた時感じたのは郊外の住宅地は、10年単位で見ると結構、浮き沈みがあるのですね。
スーパーも同様。かつて岩田屋系列だったサニーなんて消滅して、実質は品揃えの悪い
アメリカ系スーパーでしょ。だから近所に買い物がイオンだけだと不安はある。
駅直ぐ側でなくとも他に買い物出来る場所が近くに欲しいですね。
学研都市駅前の将来がだめと言うのではないけど。
イオンが福岡市から優遇されてるって、何処からの情報なんでしょうか?
区画整理事業にて事業者募集された際に、他事業者に勝って進出してきているし、
地価が上がる前に借地契約しているため、借地料が立地の割に安いというくらいですよね?
特別に優遇なんて無いでしょう?
ちなみに売り上げは年々増えているようですし、撤退するということもほぼ無いでしょう
まぁ、懸念材料としては橋本に建設中のサンリブにどのくらい客をもっていかれるか・・・ということですかね?
しかしながら、MJRの隣にドンキって、敷地がせますぎると思うんですが・・・
立体駐車場が必要になりますし、ホントの話なんですかね・・・?
>>しかしながら、MJRの隣にドンキって、敷地がせますぎると思うんですが・・・
>>立体駐車場が必要になりますし、ホントの話なんですかね・・・?
ウソです。
ドンキホーテは企業方針として、車での来店を意識し
“幹線道路沿いへの出店方針・目を引く派手な店舗デザイン”を掲げている。
MJR隣は、幹線道路沿いでも無く、取り決めにより派手な看板はNG。
景観に配慮し、周囲の建築物と外観の色調を合わせ、植栽をほどこさなければならない。
ご指摘のとおり敷地も小さく、店舗と駐車場を建てるほどのスペースは無い。
白・ベージュ・茶のおとなしい色合いで、大きな看板も無く、周囲に植栽を配した、小さい店舗のドンキホーテなどありえるはずも無い。
このエリアの価値を下げたい何者かが
近隣住民とのトラブルが絶えないドンキホーテが隣に来るとデマを流し、イメージダウンを目論んだのだろうが
多少なりとも新聞を読んだり、ニュースを見るなりして世の中を知っていたら、
鵜呑みにするものなど誰もいない。
エリアの価値は、ここの書き込みが決めるのではなく、市場によって決められる。
いくらイメージダウンをはかったところで、現に次々と新築マンションは建てられているし、
中古で売り出しても新築時とほぼ価格は下がらず、すぐ売れている。
そういうところが嫉妬の対象になっているのかもしれないが、気にすることは無い。
≫326
九大学研都市の価値はまだ安泰とは程遠く、新築マンションどころかあそこまで価格を下げてようやく既存分が処理できた程度。これからこれからと言うが、具体的なマンション建設の情報もなく、仮にデベ所有の土地でも何も建てずに売買される可能性もある。しかも近隣橋本周辺の開発の方がはるかに元気が良い現実をどう見るのか。大学も遠く、パチスロや伊都イオン(因みにイオンモールではない)にたまるがらの悪い若者、義務教育機関の距離、有り余る空き地、天神博多までの通勤距離、数えあげればキリがないくらいの不安要素を抱えている現状は新聞を読むくらいじゃわからない。事態の真実を見ない振りをするのが最も危険な好意だとわきまえるべきだ。
住んだ人が満足してる。納得してる。
問題ないじゃないですか。
住人ではない人が憶測で物を言い、他人を不快にさせようとしますが、あなたの心に留めておいてもいいんでは?
あなたはそういう意見、でもマンションを購入した人はそうではありません。
いろんな価値観がありますので、あえてマイナスなことばかりを書き込む必要がありますでしょうか?
>>具体的なマンション建設の情報もなく、仮にデベ所有の土地でも何も建てずに売買される可能性もある。
駅周辺に何ヶ所も建設中のマンションや近々建設予定の土地があることは、ちょっとここを通れば一目瞭然。
新聞やネットを読むだけでは何もわからない。
九大学研都市というのは本来、大学だけでなく企業の研究所、ベンチャービジネス(死語だが)
などいろいろな施設があるから出来た名前で、ビジネスホテルの利用者は天神に行くのではない。
だから駅前に安っぽい集合長屋住宅と居酒屋、パチンコ屋とドンキしかないようなのは
全く最初の想定された町づくりになってないという話です。
キャンパスのある地域まで天神から箱崎まで地下鉄で行けるように列車で行けて当然なのです。
企業って工場でなく研究開発する所です。
筑波や京阪奈丘陵やケンブリッジとかの街作りを言っている。
通常、東京でもだ研究所は都心から少し離れた場所にあるのです。
自分はこんな場所に研究所が出来るとは思ってないが、九大の威張っている人達とか
お役人が昔考えた話を述べただけ。
自分個人としては、この辺が住宅地と居心地よければ十分。
>>集合長屋住宅
単身用マンションに住む九大生にも、ファミリー向け賃貸に住む家族にも
ものすごく失礼な発言だよな。
>>ドンキしかない
これも虚偽事実無根だってことが証明されたばかりだろ。
【一部テキストを削除しました。管理人】
ドンキが「本当」といわれている方は何を根拠に書かれてるんでしょうか・・・?
建築予告看板も現地に出ていませんし、
今の時点で出店情報を知っているのは仲介をしている不動産屋か、土地の所有者、設計者等に
なるかと思いますが、そもそも、こういう情報は秘匿扱いかと思います。
したがって、こんなところに書き込むようなことはされないでしょうし、デマではないでしょうか?
ドンキの様な店舗の場合、MJR横の敷地の3倍程度の広さが必要になるということはご存知ですか?
6階建ての立駐がある西新店ですら、ここの1.5倍ほどの広さがあります。
西新店以上に車客を優先すべき立地ですので、敷地面積が足りないのが明らかなのですが・・・
まさか「新形態店舗」とかですかね?
根拠があるんでしょうか?
ドンキを歓迎?
ご冗談を・・・
西新店の状況知ってますか? 明治通りに堂々と路駐して買い物するような人がいます。
店舗の営業時間は深夜4時や5時までです。もう明け方ですよ?
そんな時間までガラの悪い若者が集まっています。
私見で偏見もあると思いますが、万引き等も多く犯罪率は間違いなく高くなるでしょう・・・
学研都市にできるとしても、車がアクセスし易いバイパス側か、国道202側にして欲しいですね
>>隣の駐車場と空き地とか合わせたら広さは十分だと思います。
笑えるwww
どこの空き地と合わせるんだよ?
駐車場の前は地域交流センター。後ろは駅。東隣はMJR。反対側は道路で、道路を挟んだ隣にはマンションが建っていて、人もたくさん住んでるぞ。
そんなの、ここに住んでなくてもちょっと調べればすぐわかる。
まともな人間は騙されないのに、それも気付かないとか可哀相な奴だな。
根拠も何も無く、ここの書き込みだけ見てねつ造してるのバレバレだよ。
頭使ってものを考えることが苦手なら、無理して頭使って必死で書き込んで荒らさなくていいよ。無駄だから。
九大生やその家族、九大関係者に嫉妬しても、自分の頭は良くならないよWW
● 建築物等の形態又は意匠の制限
・建築物の屋根および外壁又はこれに代わる柱の形態・意匠および色彩は、周囲の環境に調和したものとして下さい。
・屋外広告物は、過大とならず周囲の環境と調和するよう色彩、大きさおよび設置場所に留意し、美観、風致を損なわないものとして下さい。
・高架水槽等の屋外設置物及び工作物は、露出面積を少なくする等都市景観に配慮したものとして下さい。
●かき又はさくの制限
・道路に面するかき又はさくの構造は、生垣もしくはフェンス等透視可能なものとし、コンクリートブロック又はこれに類するものは設置できません。
こういうきまりがある。だから、ドンキは嘘。
売れないってそりゃそうでしょうよ。市内中心やら近隣郊外駅前さえ新築値下げの供給過剰。ましてや、天神博多から30分もかかるこんな田舎の中古に手を出すなんておひとよしにも程がある。しかも価格はいっちょ前だし。まったくもって住むにも不便で投資にも不向き。そもそもこの駅前の価値ってなんなの?イオン徒歩1分w?