福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「MJR九大学研都市駅前 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 福岡市
  6. 西区
  7. 九大学研都市駅
  8. MJR九大学研都市駅前

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-23 08:41:35

申し込まれた方・検討中の方、色々と情報交換しませんか?



こちらは過去スレです。
MJR九大学研都市駅前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-12-07 19:07:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

MJR九大学研都市駅前口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    かなり線路に近くないですか?
    駅に近すぎて、これから開発されるに従って、うるさくなりそうな…

  2. 3 匿名さん

    私は姪浜駅の近くに住んでますがかなりうるさいです。駅に近いのなら防音対策がどうなっているか検討したほうが良いですよ。内はペアガラスだけどうるさいです。便利ですけどね・・・・・・

  3. 4 匿名さん

    ペアガラスより、防音サッシのほうが、防音効果が高いと聞きました。

  4. 5 匿名さん

    線路側の窓ガラスはT2仕様の防音サッシみたいです。モデルルーム(防音仕様ではない)に何度か足を運んで注意していましたが、あまり気になりませんでした。気になりようは個人差がありますから、実際行かれてみた方がいいですね...

  5. 6 購入者

    下の子が入居時期(H20.4)1年生になります。学区の関係上近くの玄洋小ではなく周船寺小。これだけが唯一、不満。

  6. 7 匿名さん

    契約しました。
    音についてはNo.05さん同様モデルルームでもさほど気にならなかったですし、もともと音に対して神経質な方ではないので大丈夫だと判断しました。
    駅の真横なぶん電車の速度がないからでしょうね。これが線路(通過点)の横だったら買わなかったでしょう。
    窓を開けて過ごす季節とかは駅のアナウンスの方がうるさく感じるかもしれませんね。

  7. 8 匿名さん

    音については、北側サッシはT2ですし、鹿児島本線みたいに特急やら快速やら貨物やらってこともないので、心配してません。
    経験上、線路に近い下階より、中間階くらいのほうが音は聞こえるかも。
    音より、鉄粉(ブレーキ粉)で、車のボディーが痛まないか気になります。
    健康にもよくなさそう。

  8. 9 匿名さん

    ペアガラスは防音性能はまったくありません。断熱性のみ。

  9. 10 匿名さん

    周船寺小学校まで徒歩30分ですよね。このマンション付近にも小学校がここ5年以内にはできるかもとは聞きましたが...

  10. 11 匿名さん

    あけましておめでとうございます。
    >No10 あくまで、「かも」です。
    都市計画では予定はありますが、そのとおりに行かないのはよくある話。
    玄洋小に行かせてくれれば、何の問題もないのですが・・・

  11. 12 匿名さん

    >No.11 では 今ここで話す意味がないのでは?
    あくまで、ここは情報交換の場ですよー。

  12. 13 匿名さん

    契約した者です。
    自分のお客さんに、この地域の都市計画で一時的に立退きしてる人が何人かいて、その人達にも聞いてみたけど、小学校や公園、行政施設などの計画は確かにあるみたいです。専門家ではないんでよく分かりませんが、よほど身の丈に合わない計画じゃなければ計画の変更はないんじゃないかと楽観的に考えてます。実際に計画が変更になって、子供の小学校は周船寺まで行かせないといけないとか、目の前にパチンコ屋が出来たりとかなったら嫌ですよね!(パチンコ好きの方には失礼!)
    誰か詳しい人いたら教えて欲しいものです。

  13. 14 匿名さん

    我が家にも現在年少の子供がいるので、校区については考えました。
    集団登下校をするにしてもあそこからだと大人の足でも結構な距離がありますし、予想される通学ルートは人目が少ない裏道みたいな所か交通量の多い国道沿いになりますよね。
    教育委員会のHPも見ましたが、玄洋に通わせるのは無理そうでしたし…。
    ウチの場合は共働きなので、低学年のうちはどちらかが通勤途中で送り迎えをし、(可能かどうかは分かりませんが)慣れてきたら周船寺までの1区間だけ電車通学させようかと話しています。

    ただ、北側のコスモスの裏にもファミリー向けのマンションが建つようだし(周船寺校区かどうかは分かりませんが)小学校新設の可能性は高いのではないかと思っています。
    新設のために保留されている用地はマンションからかなり近いようなので、小学校さえ出来てくれれば我が家にとって本当に申し分のない物件になるんですが。

  14. 15 匿名さん

    >No.14さん 年少さんだと、入居1年後に小学校ですね。その時に開校となれば、今時期には具体的な計画(設計とか)スタートしなけれならないと思うので、1年次から新設校に通うことはたぶん無理と思います。
    教育委員会に校区の件を聞いたところ、自治協議会からの要望があれば、前向きに考えるとのこと。ただ、教育委員会独自に校区変更を検討することはないとのことです。
    また周船寺小への通学は表向き電車通学は認めてないとのことです。校区のエリアが広く、もっと遠方からも徒歩通学の子供がいるためとのこと。
    私も通学路を確認しましが、交通量が多い割りに歩道が整備されてない区間が結構あって、ちょっと怖いです。表向きだめとはいえ、やはり、電車通学がいいのかなと思っています。

  15. 16 匿名さん

    NO.13です。
    これもお客さんに聞いたんですが、現実にはあの地区から電車で通学している小学生は少なくないようですし、実際に小学生が1区間だけ乗って通学していた、と聞いたこともあります。学校としても、生徒が事件・事故などに巻き込まれようものなら賠償問題に発展しかねないので、表向きは禁止しても現実には認めざるをえないでしょう。
    教育者相手には、脅しとまではいかなくても少々強引に話を持っていったほうがいいと思います。
    現実にあの区間を徒歩で歩かせるのが良いのか電車通学させるのが良いのかは子供でも判断できます。あくまで強気に交渉しましょう!

  16. 17 匿名さん

    http://www.fukuokamall.com/image/kg11.jpg
    新設小学校が出来た場合、距離的には玄洋小とほぼ変わらないようですね。

    No.15さんにお聞きしたいのですが、 自治協議会とはどのような集まりなのでしょうか?
    知人が引越のとき住居地で悩んだ際、不動産の人から「玄洋小は評判がいい。周船寺小は…」というような事を聞き、玄洋小校区の物件に決めたという話を聞きました。
    同じ通わせるなら近くて評判の良い方に通わせたいです。

  17. 18 匿名さん

    No.17です。大変申し訳ありません。実は私も自治協議会の件は、詳しく知りません。
    玄洋小のほうが良いのか・・・

  18. 19 匿名さん

    No.18に投稿したものです。No.17ではなく15です。

  19. 20 匿名さん

    No.17です18さんレスありがとうございました。

    自治協議会について調べてみたのですが
    http://www.kahoku.co.jp/youcan/honne/kiji/20060614.htm
    のページに
    「福岡市は人口約140万人。自治会・町内会は2270ある。小学校区ごとにある公民館が、自治協議会の活動拠点。市は住民と行政間の情報伝達役だった町世話人を廃止して以降、4つの校区に1人の割合で校区担当職員を置き、自治協議会の相談窓口になるなどして、地域との距離を縮めている。」
    とありましたので、まずは公民館を訪ね校区担当職員にお願いをするという感じになるのでしょうか。

    自治体によっては越境通学は認められやすい所と、そうでない所があるようですが、№15さんのカキコミにあるように「前向きに考える」という発言が教育委員会の方から出ているのであれば越境通学できる可能性は高いと思います。
    ただ、玄洋小に通わせる場合、既存通学路から離れるので旗当番や地域のボランティアの方の目が届かなくなる等、パトロールの問題、緊急時の集団下校の問題などがあるので、ある程度の人数で申し込んだ方が良さそうですね。

  20. 21 匿名さん

    №20です。連続投稿すみません。
    ついでに福岡市のHPにある災害時の緊急避難先なのですが、

    「玄洋」   今宿/横浜/今宿町
           ●玄洋中学校  横浜2丁目34−1
           ●玄洋小学校  今宿町697−1
    「周船寺」 周船寺/大字(周船寺・徳永・飯氏・女原・千里・宇田川原)
           ●周船寺小学校  周船寺1丁目22−39                 
    「元岡」   田尻/泉/太郎丸/元浜/大字(田尻・元岡・桑原・太郎丸)
           ●元岡小学校  太郎丸1丁目2−24
           ●元岡中学校  大字田尻108
    となっています。
    マンション住人は周船寺小が避難先となるわけですね。
    実際に地震などで避難が必要になった場合は、あの場所であれば玄洋小に向かいますよね普通…。

    話は変わりますが、 我が家は下層階なのでもうすぐ自由空間システムの打ち合わせです。
    基本カラー、フローリングをダークにするか明るくするかでかなり悩みましたが、結局MRと同じクリアダークタイプにしました。
    購入済みの皆さんは何タイプにされましたか?(される予定ですか?)

  21. 22 匿名さん

    マンション南側の駐車場だった場所には今宿出張所が移転してくるそうです。
    あと、南側か北側かわかりませんが駅前に図書館ができるという情報もあります。
    出張所だけなら2,3階建てくらいかなと思うのですが、もし図書館や他の施設が一緒になった
    複合施設が建つとしたら日当たりもかなり悪くなるのでは?

    あと、小学校の話題ですが玄洋小は教育に関心の高い父兄が多く、学校側も英語などに力を入れており周船寺に比べ学力レベルが高いと聞いた事があります。
    HPだけで判断してはいけないと思いますが、玄洋小のHPは内容が充実しており更新も定期的に行われているようなので、学校の様子などを知る事ができ好感が持てます。
    選択できるのであれば、玄洋に通わせたいですね。

  22. 23 契約済みさん

    以前も話題に出た地域交流センターのことですね。今宿出張所や図書館などが入る複合施設で和白にある“コミセンわじろ” http://e-wajiro.fit.jp/kurasi/eki.html みたいなとこでしょう。設置に正式なGOサインがでたかどうかは知りませんが、計画地の北側にできたらマンション下層階からの景色は変わってしまいます・・・。

  23. 24 申込予定さん

    小学校、遠くて心配ですよね。営業担当者から聞いた話では、玄洋小は生徒数が多く既にパンク寸前なので、越境通学が認められる可能性はかなり低そうとのことでした。で、先日周船寺小を見に行ったのですが、ここも小さな学校で、九大学研都市駅周辺にマンションがいっぱい出来たら、すぐにパンクしそうな感じでしたよ。一刻も早く、近くの予定地に新設小学校が出来ると良いのですが… どこに働きかければ動いてくれるんでしょうね?
    地域交流センターについては(これも営業担当者談ですが)、マンションとの間の道幅も広いし、常識的に考えて建物を北側にギリギリに寄せて建てることはしないはずなので、日当たりの点では問題無さそうです。ただ、やはり下層階からの眺めは変わってしまうでしょうね。でもまぁ、このエリアが発展していけばある程度仕方の無いことですし、目の前に区役所・図書館・九大の出張講座を行う施設があるのは、便利で、子供の教育環境としても良い…とプラスに考えるようにしています。
    >№20・21さん、我が家はトータルクリアにしましたよ。既存の家具の色を写真で見せてどれが合うか相談した結果、そう決めました。来月、自由空間システムの第一回目の打ち合わせ予定です。良い部屋が出来るといいですね。

  24. 25 契約済みさん

    1Fの店舗部分って、何が入るんでしょうね?

  25. 26 契約済みさん

    個人的には喫茶店なんか入ってくれるといいんですけど、飲食店禁止って説明があったような気がするし、住人の中でも反対する方がいらっしゃるでしょうから難しいでしょうね。店舗の募集も三井不動産がやるのでしょうか?

  26. 27 契約済みさん

    店舗については、三井不動産が話を進めているらしいですよ。No.26さんが書かれてるように、飲食店禁止になってますね。
    「決定していないので現時点では団体名をはっきり言えないが、政治・宗教関係ではない非営利団体の事務所と交渉中」だそうですが、何だろう? 家人は「生協か何かじゃない?」と言ってますが…

  27. 28 ちょっとちょっと

    ご存知の方もいらっしゃると思いますが、営業のTさんが移動のため学研都市の担当をはずれたそうです。なかなかいいキャラだっただけにちょっと、ザンネン!

  28. 30 入居予定さん

    >No27さん
    −政治・宗教関係ではない非営利団体−ですか・・・・。一体何なんでしょうか?
    交番なんかが入ってくればいいと思いますが、交番には広すぎですかね?

  29. 31 契約済みさん

    >No28さん
    ウチにも手紙が来てました。Tさん、あまり話しした事はないですが感じの良い人でしたから残念ですね。
    その前の担当で、MJR城西に移動されたTさんもとても良い人でした。
    マンションは営業で選ぶわけではないですが、これまでに見てきた数々のMRでは
    物件は気に入っても営業さんの態度・雰囲気で購入意欲がかなり衰える経験もたくさんしてきました。
    そんな中、JMR九大学研都市は物件も良いし営業の人とも相性が合い「本当に良い買い物ができた」と喜んでいただけに、担当さんの変更は寂しいものがありますね。
    次の担当の方とも良い関係が築ける事を祈ります。

    >No30さん
    個人的には郵便局が入ってくれると便利だなと思うのですが、郵便局は〝政治・宗教関係ではない非営利団体〟にあたるのかどうか…?
    飲食店は管理がずさんだとゴキブリが発生して住居部分にも侵入してくると聞いた事があるので、それがないだけ安心しているのですが、早く決まって何が入るのか知りたいですね。

  30. 32 契約済みさん

    郵便局はいいですねー!

  31. 33 契約済みさん

    先日、イオン伊都に行った帰りに建設地の前を通ったら
    マンション東側のモデルルーム用地との間にコインパーキングが出来ていました。
    うちは車2台所有なので1台は近隣に月極契約しないといけないだろうなと思っているのですが
    あの辺の月極金額っていくらくらいなんでしょうか?

  32. 34 契約済みさん

    1Fの店舗部分について…
    まだ決定ではないそうですが、
    九大ナントカ機構とかいう、九大工学部がどんな研究をしているのかを
    インターネットで世界に発信する団体の事務所と交渉中だそうですよ。

  33. 35 匿名さん

    今残戸数みたら、残り5戸になってましたー!
    間もなく完売ですかね!最近、前を通ったらかなり高くまでネットらしきものが張られていました。
    楽しみですね!

  34. 36 匿名さん

    今宿から周船寺周辺は¥4000〜¥5000ぐらいです、月極め駐車場。
    ¥5000が相場、安いとこを探して¥4000というとこでしょうか?

    http://マルチ投稿する不適切なURLarticle/38442261.html

  35. 37 契約済みさん

    6月の第一土日から内装を施工する前の内覧会みたいなのが始まるとの連絡がありました。リビングや風呂場などの広さを確認できるんで楽しみです。

  36. 38 契約済みさん

    物件HPの残戸数が1になってますね。
    販売戸数や立地条件など違いますが、同じ西区のMJR姪浜シティが早々に完売になっていただけに
    売れ行きはどうなのだろうと気になっていました。
    竣工後も売れ残りがあるままで、値下げとかあったらちょっとやだなと思っていたので。

  37. 39 契約済みさん

    >No.37さん
    我が家は中層階なのですが「施工内覧会はいつですか?」と尋ねたところ「いつごろになるか、まだはっきりしないので答えかねます」とのことでした…。 実際の部屋がどうなっているのか、見てみたいですよね。
    >No.38さん
    入居予定の10ヶ月も前の段階で残戸数1戸だとしたら、売れ行きは順調なのかなぁと思いますよ。MJRの場合、社員に対しても全く値下げ販売とかしないということを聞いているので、値下げの件は大丈夫ではないでしょうか?

  38. 40 契約済みさん

    見学会に行ってきたんですが、リビングとベランダの奥行きが思ってたより狭かった以外は、ほぼ予想通りでした。ただし我が家の洗濯機がドラム式の洗濯乾燥機で、脱衣所に入らない可能性があるとのこと。洗濯機買い換える予定がある方はご注意を!

  39. 41 行政マン

    どうやら完売したようですね(^-^)
    竣工までまだ10ヶ月間もあるのに完売とは、
    皆さん伊都地区の潜在価値をご存じのようで!

    私は行政の仕事をしております。この伊都地区、
    今はまだ更地が多いですが今後の発展は物凄い
    ものになりそうです。

    今回このMJR九大学研都市駅前が竣工10か月
    前に完売した事により、他のデベロッパーが
    更に伊都地区に目を付け始めたようです。

    入居予定の皆さんは、入居後しばらく周囲の
    工事等で若干音が気になるかと思われますが、
    潜在価値の高い伊都地区に(しかも駅前イオン前)
    一番乗りで住まれわれる事を誇りに思える日が
    やってきます。これは間違いありません。

    そして今後伊都地区に住もうと思われていらっ
    しゃる方は、早めの入居をお勧めします。

    なぜならMJR九大学研都市駅前の竣工10ヶ月前
    完売により、今後この伊都地区にマンション建設
    するデベロッパーは、間違いなくMJRより価格帯
    を上げてきますから。伊都地区の潜在需要が高いと
    判断出来たからです。

    ある意味MJRはリトマス試験紙的な存在だったの
    ですが、これで行政的視点からも高価値が証明され
    ました。

    この伊都地区の今後の発展が見逃せません!(^-^)

  40. 42 入居済み住民さん

    へー(¥0¥)結構発展するんだね

  41. 43 契約済みさん

    今住んでいる家に未練をいっぱい残し思い切ってマンションを老後の住まいに選びました。立地 プランとも絶対と思って決めました。

    でも営業のO氏が「終の棲家にはなりませんよ。」気になる言葉に質問すると「今から姪の浜とか天神のように発展することだ。」とのことでした。
         いいじゃないですか!!!!!

    校区の問題がありますね。国道周辺のこまどりうどんあたりも周船寺らしいけど 玄洋小に通ってあるらしいですよ。

    このHPにめぐり合い どきどきしながら読み進みましが よくない事が書いてなっかたので 今のところ安心しました。

    電車の音がとっても気になり周囲が静かになった時間に(8時半から9時ごろ) マンション西側の広場で電車が来るのを聞きに来ています。
    家族があきれるほど。でもこんなものかな!と思う音です。

    移動になられたT氏とO氏同じ方ですかね!

    内覧会とか情報教えてください。

  42. 44 契約済みさん

    この掲示板をときどき覗いて入居を予定されている皆様の声を聞かせていただいております。

    福岡市の中でも、西区、とりわけ長垂山以西は昔から「いなか」といったイメージが強く、海あり山ありで自然環境に恵まれていること、さらに駅前で店も近く、西新、天神、博多駅、福岡空港といった市内の主要ポイントへ乗り換え無しで行けること(運賃が高いですが)などが購入を決断した理由です。

    このような好条件があってか早々と完売してしまい、マンションギャラリーも閉鎖され、この掲示板の書き込みもめっきり少なくなってしまいました。

    入居へ向けて、情報交換を再度活発にするため、話題を提供したいと思います。

    多くの方の関心事である、小学校までの距離については大きな問題であると思いますが、わが家では小学校は関係ないため、大変申し訳ありませんが玄洋小学校への通学などについて情報を持ち合わせていません。

    電車の音については、営業の方も言っていましたが、音の感じ方は人それぞれであり、説得力のある情報はないのですが、私の感じではほとんど気になりません。この駅にはほとんどの電車が停車するためスピードが出ていないこと(休日の日中に5往復運行される快速電車は当駅通過で、さすがにこのときは少し音が大きいようです)、筑肥線は貨物列車や夜行列車が走っていないこと、線路は北側であり生活の中心となる南側ではないことなどから、自動車など他の騒音に比べてとりわけ気になるものでもなさそうです。しかし、音というのは反射や共鳴など複雑な振る舞いをしますから最終的には入居してみないとわからないかもしれませんが。

    というわけで、わが家では、もっぱらの関心(心配)事は今後の周辺の環境、特に南側の土地がどのように利用されるのかということです。南東側は福大のグランドみたいで、高い建物が建つ心配はないようですが、現在イオンの臨時駐車場となっている場所がどのように使われるのか、日当たりはある程度考慮されるにしても、眺望がどのようになるのか大いに気になるところです。

    南側の土地の利用については、市議会における市長や市民局長の答弁や市の予算書などから、この場所には以前から言われているように西区の地域交流センターが建設されるようで、これについてはさらに以下のようなことがわかります。

    ○場所は「伊都土地区画整理事業地内のJR九大学研都市駅南側保留地の一部を予定地としている」こと。

    ○平成19年度は、「用地取得と実施設計を行う」こと。

    ○「今宿出張所の移転とあわせて整備を進める」こと。

    ○「西区の特色を生かすとともに、九州大学の学生や教職員を初めとする新たな住民も含めて、広く地域住民の交流の場として活用してもらえる施設づくりを目指」すこと。

    ○「早期実現に向け事業を推進していく」とされているが、完成予定時期は明らかにされていないこと。

    なお、地域交流センターは福岡市としては全部で4カ所の設置が計画されており、すでに東区(和白;JR新宮駅に併設)および博多区(雑餉隈)に完成しています。周船寺・今宿地区以外には早良区の野芥にも計画されているようですが、こちらは土地の選定など計画が難航しているようです。

    すでに完成している2カ所の例を参考にすると、体育館やトレーニングルームなどの体育施設、多目的ホール、会議室、図書館が入り、さらに上のとおり区役所の出張所が入るものと思われます。駐車場は博多区のセンターで約60台分が用意されています(東区のセンターは独自の駐車場はなく駅前駐車場を無料で利用)。

    これらのことを考慮すると、現在イオンの臨時駐車場となっている土地全部を使うほどの大規模な施設とはならず、駐車場を多めに確保したとしても全体の土地の半分か1/3程度ではないかと思います。また、商業地区で建ぺい率・容積率も高いことから、福岡市の財政事情を考えればある程度窮屈な構造になるのではないかと思います(つまり、低層階であればある程度の眺望の悪化は避けられないのではないかと思います)。

    なお、過去にはこのセンターをPFI方式で建設する話もあったようですが、福岡市は過去にPFIで失敗した苦い経験があるようで、市の直轄として建設されるようです。PFIの場合、施設の上層階がマンションなどに利用されることが考えられます。ただし、市の直轄であっても同様に上層階が市営住宅などになることは考えられますが、今のところ、このような情報は見あたりません。

    私の調査および推測は上のとおりですが、何か情報をお持ちでしたら提供をお願いします。

    また、1階の店舗部分には何が入居かについても情報をお持ちの方お願いします。

    少し長くなってしまいましたが、この掲示板を利用して入居予定者の情報交換を進めましょう。

  43. 45 契約済みさん

    こんにちは!

    No.44の方が書かれていたように、南側の土地の利用については
    私も気になるところです。昨年の契約前に三井不動産の担当者の
    方も、区の行政施設が出来る予定で、それほど高い建物が出来る
    予定はないとの事でした。

    が、最近の情報では区の予算によっては、南側の土地が民間に
    渡る可能性も否定は出来ないといった感じのようです。

    とは言え、現段階で「大丈夫です。必ず区の施設が出来ます」
    と言って万が一それが覆っては大変という思惑もあると思い
    ますので、あまり心配しないでいいのではないでしょうか。

    完成10ヶ月前完売については、住宅関連に詳しい友人も驚いて
    いました。赤坂や大濠公園周辺ならあり得る話だそうですが、
    伊都という昔は田舎だったところが今では大人気というのも、
    やはり新しい駅と新しいイオンの効果、しかも天神まで25分
    という利便性&海が近くて自然が一杯というのも伊都の魅力
    を大いに後押ししているようです。

    そういえば今は駅の北側にロイヤルアークというマンションが
    出来るようですね。http://www.ra-gakken.com/

    昨夜のワールド・ビジネス・サテライトで丁度言ってましたが、
    デベロッパーはこれから価格に強気に出れると「価格:未定」と
    打ってくるようですが、まさにこのロイヤルアークもその手法の
    ようですね。

    ちなみに私の友人も海好きで、伊都地区への移転を考えている
    そうです。今後どのくらい発展するのでしょう? 楽しみです(^-^)

  44. 46 入居予定さん

    先日、平日に休みがとれたので、早起きして通勤時間帯の筑肥線に体験乗車してきました。これまで、マンションギャラリーへは、車以外に電車でも行ったことがありますが、ほとんどが昼間だったので、車内は十分にすいていてのんびりムードでした。しかし、通勤時間帯は想像以上に混雑していました。これから沿線の開発がさらに進んで人口が増加してくるはずですので、JRさんには電車の増発や連結車両の増結をお願いしたいところです。

    ところで、このマンションに決める大きな要素の一つに電車の車窓があります。筑肥線の上り電車(福岡空港方面)に乗って、今宿を過ぎたところで左手に広がる博多湾の車窓がすばらしく大変気に入っています。上り線は筑肥線が単線だった頃の線路を使っているため、海の方に大きく回り込んでおり、トンネルでショートカットしている下り線に比べると博多湾の眺めが楽しめます。毎朝あのようなすばらしい景色を眺めながら通勤できるのかと思うと入居日が早く来ないかと楽しみに待っている今日この頃です。

  45. 47 入居予定さん

    現地見学会に行ってきました。

    暑いときでしたが結構風があって ほっと思ったり今後の生活に付き物になるかと思ったりしました。

    目的地まで階段を上がってき通路を通るとき ちょうど電車がきました。
    しっかり電車の来る音がしました。

    部屋も注文したようなり 一部家具も取り付けられていました。

    部屋の中にいるときにまた電車が来ました。窓を閉めるとまったく気にならない
    音になりました。

    広さ感覚ですが 80パ−セント位にしぼんだ気持ちです。

    でも楽しみに出来上がりを待ちたいと思っています。

  46. 48 契約済みさん

    駐車場の抽選の案内が届きました。悩むところですね・・・。

  47. 49 入居予定さん

    駐車場は本当に悩みますね
    下層階だと寝室予定の窓の下に来る駐車場の事が気になるでしょうし、
    機械式というのも、殆ど利用した事がないので想像もつきません
    結構車を出すのに時間がかかるものなのでしょうか?

  48. 50 九大

    やっぱり平面がいいですよね。

  49. by 管理担当

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

ご近所物件

今見ているスレッドの物件から近い距離にある新築マンション一覧です。

全物件のチェックをはずす
DOOP糸島の杜

福岡県糸島市波多江駅北3丁目

3,390万円予定~3,920万円予定

3LDK~4LDK

63.37㎡~82.71㎡

総戸数 35戸

アソシア姪浜 愛宕テラス

福岡県福岡市西区姪の浜1丁目

3,930万円~4,370万円

1LDK、2LDK

53.70平米

総戸数 65戸

サンリヤン室見ブライトコート/パークサイド

福岡県福岡市早良区南庄1丁目

4,970万円~5,630万円

3LDK

72.57平米

総戸数 41戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

総戸数 29戸

グランフォーレ百道三丁目レジデンス

福岡県福岡市早良区百道三丁目

5,830万円~9,380万円

3LDK・4LDK

67.38平米~84.93平米

総戸数 24戸

グランドオーク藤崎南カノン

福岡県福岡市早良区荒江3丁目

未定

3LDK~4LDK

69.46平米~90.40平米

総戸数 32戸

フリーディア西新レジデンス

福岡県福岡市早良区西新7丁目

1億7,880万円

4LDK

121.08平米

総戸数 30戸

デュオヴェール西新corso

福岡県福岡市早良区西新五丁目

2,998万円~4,798万円

1LDK・2LDK

32.03平米~44.27平米

総戸数 44戸

ポレスター西新

福岡県福岡市早良区祖原349、361

5,290万円~9,470万円

3LDK

65.20平米~94.95平米

総戸数 22戸

クリオ ラベルヴィ西新グランクラス

福岡県福岡市早良区西新一丁目

未定

1LDK・2LDK

32.36平米~55.30平米

総戸数 45戸

アクタス茶山グランミライ

福岡県福岡市城南区茶山6丁目

未定

1LDK~4LDK

48.86㎡~91.24㎡

総戸数 41戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

総戸数 33戸

オープンレジデンシア大濠西

福岡県福岡市中央区今川二丁目

3,398万円~6,598万円

1LDK~3LDK

34.11平米~61.84平米

総戸数 25戸

サンリヤン福浜

福岡県福岡市中央区福浜1丁目

3,930万円~4,310万円

3LDK

65.24平米~72.91平米

総戸数 44戸

ザ・サンメゾン大濠公園

福岡県福岡市中央区鳥飼1丁目

4,690万円~7,260万円

2LDK・3LDK

47.66平米~113.98平米

総戸数 23戸

アクロス大濠公園グランビュー

福岡県福岡市中央区黒門二区38番

3,360万円~4,190万円

1LDK

34.00平米~37.11平米

総戸数 24戸

ザ・パークハウス 大濠翠景

福岡県福岡市中央区草香江1丁目

1億6,200万円・1億9,680万円

2LDK・3LDK

80.82平米・100.93平米

総戸数 30戸

アメイズ友泉亭ザ・ヒルズ

福岡県福岡市中央区笹丘1丁目

4,380万円~5,870万円

3LDK・4LDK

70.40平米~88.00平米

総戸数 48戸

ザ・ライオンズ大濠公園

福岡県福岡市中央区荒戸1丁目

4,390万円~4,590万円

1LDK、2LDK

43.20平米~43.86平米

総戸数 49戸

パークホームズ大濠公園フロント

福岡県福岡市中央区荒戸1丁目

8,090万円

3LDK

70.88平米

総戸数 39戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
サンパーク新大江グラッセ

熊本県熊本市中央区新大江1丁目

未定

3LDK・4LDK

63.07平米~80.34平米

未定/総戸数 52戸

サンレリウス戸畑駅

福岡県北九州市戸畑区初音町125

未定

1LDK・2LDK

34.12平米~55.54平米

未定/総戸数 56戸

クラブスタイル南里 桜並木通り

福岡県糟屋郡志免町南里3丁目

未定

3LDK、4LDK

62.68平米~90.26平米

未定/総戸数 41戸

アクタス茶山グランミライ

福岡県福岡市城南区茶山6丁目

未定

1LDK~4LDK

48.86平米~91.24平米

未定/総戸数 41戸

グリーンヒル古国府IIブライト

大分県大分市古国府1丁目

3,250万円~5,180万円

2LDK・3LDK・4LDK

65.10平米~87.04平米

22戸/総戸数 37戸

グリーンヒル別府青山レジデンス

大分県別府市青山町2075番地1、2075番地5、2077番地1、2077番地6

3,020万円~4,290万円

3LDK・4LDK

71.96平米~85.09平米

13戸/総戸数 64戸

グランドオーク九品寺ルクス

熊本県熊本市中央区九品寺1丁目

未定

2LDK・3LDK・4LDK

62.14平米~86.38平米

未定/総戸数 60戸

ブランシエラ大浦サンリヤン

長崎県長崎市大浦町甲33番3

3,900万円台予定~6,800万円台予定

2LDK~3LDK

57.01平米~84.19平米

未定/総戸数 99戸