マンション南側の駐車場だった場所には今宿出張所が移転してくるそうです。
あと、南側か北側かわかりませんが駅前に図書館ができるという情報もあります。
出張所だけなら2,3階建てくらいかなと思うのですが、もし図書館や他の施設が一緒になった
複合施設が建つとしたら日当たりもかなり悪くなるのでは?
あと、小学校の話題ですが玄洋小は教育に関心の高い父兄が多く、学校側も英語などに力を入れており周船寺に比べ学力レベルが高いと聞いた事があります。
HPだけで判断してはいけないと思いますが、玄洋小のHPは内容が充実しており更新も定期的に行われているようなので、学校の様子などを知る事ができ好感が持てます。
選択できるのであれば、玄洋に通わせたいですね。
以前も話題に出た地域交流センターのことですね。今宿出張所や図書館などが入る複合施設で和白にある“コミセンわじろ” http://e-wajiro.fit.jp/kurasi/eki.html みたいなとこでしょう。設置に正式なGOサインがでたかどうかは知りませんが、計画地の北側にできたらマンション下層階からの景色は変わってしまいます・・・。
小学校、遠くて心配ですよね。営業担当者から聞いた話では、玄洋小は生徒数が多く既にパンク寸前なので、越境通学が認められる可能性はかなり低そうとのことでした。で、先日周船寺小を見に行ったのですが、ここも小さな学校で、九大学研都市駅周辺にマンションがいっぱい出来たら、すぐにパンクしそうな感じでしたよ。一刻も早く、近くの予定地に新設小学校が出来ると良いのですが… どこに働きかければ動いてくれるんでしょうね?
地域交流センターについては(これも営業担当者談ですが)、マンションとの間の道幅も広いし、常識的に考えて建物を北側にギリギリに寄せて建てることはしないはずなので、日当たりの点では問題無さそうです。ただ、やはり下層階からの眺めは変わってしまうでしょうね。でもまぁ、このエリアが発展していけばある程度仕方の無いことですし、目の前に区役所・図書館・九大の出張講座を行う施設があるのは、便利で、子供の教育環境としても良い…とプラスに考えるようにしています。
>№20・21さん、我が家はトータルクリアにしましたよ。既存の家具の色を写真で見せてどれが合うか相談した結果、そう決めました。来月、自由空間システムの第一回目の打ち合わせ予定です。良い部屋が出来るといいですね。
1Fの店舗部分って、何が入るんでしょうね?
個人的には喫茶店なんか入ってくれるといいんですけど、飲食店禁止って説明があったような気がするし、住人の中でも反対する方がいらっしゃるでしょうから難しいでしょうね。店舗の募集も三井不動産がやるのでしょうか?
店舗については、三井不動産が話を進めているらしいですよ。No.26さんが書かれてるように、飲食店禁止になってますね。
「決定していないので現時点では団体名をはっきり言えないが、政治・宗教関係ではない非営利団体の事務所と交渉中」だそうですが、何だろう? 家人は「生協か何かじゃない?」と言ってますが…
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、営業のTさんが移動のため学研都市の担当をはずれたそうです。なかなかいいキャラだっただけにちょっと、ザンネン!
>No27さん
−政治・宗教関係ではない非営利団体−ですか・・・・。一体何なんでしょうか?
交番なんかが入ってくればいいと思いますが、交番には広すぎですかね?
>No28さん
ウチにも手紙が来てました。Tさん、あまり話しした事はないですが感じの良い人でしたから残念ですね。
その前の担当で、MJR城西に移動されたTさんもとても良い人でした。
マンションは営業で選ぶわけではないですが、これまでに見てきた数々のMRでは
物件は気に入っても営業さんの態度・雰囲気で購入意欲がかなり衰える経験もたくさんしてきました。
そんな中、JMR九大学研都市は物件も良いし営業の人とも相性が合い「本当に良い買い物ができた」と喜んでいただけに、担当さんの変更は寂しいものがありますね。
次の担当の方とも良い関係が築ける事を祈ります。
>No30さん
個人的には郵便局が入ってくれると便利だなと思うのですが、郵便局は〝政治・宗教関係ではない非営利団体〟にあたるのかどうか…?
飲食店は管理がずさんだとゴキブリが発生して住居部分にも侵入してくると聞いた事があるので、それがないだけ安心しているのですが、早く決まって何が入るのか知りたいですね。
郵便局はいいですねー!
先日、イオン伊都に行った帰りに建設地の前を通ったら
マンション東側のモデルルーム用地との間にコインパーキングが出来ていました。
うちは車2台所有なので1台は近隣に月極契約しないといけないだろうなと思っているのですが
あの辺の月極金額っていくらくらいなんでしょうか?
1Fの店舗部分について…
まだ決定ではないそうですが、
九大ナントカ機構とかいう、九大工学部がどんな研究をしているのかを
インターネットで世界に発信する団体の事務所と交渉中だそうですよ。
今残戸数みたら、残り5戸になってましたー!
間もなく完売ですかね!最近、前を通ったらかなり高くまでネットらしきものが張られていました。
楽しみですね!
今宿から周船寺周辺は¥4000〜¥5000ぐらいです、月極め駐車場。
¥5000が相場、安いとこを探して¥4000というとこでしょうか?
http://マルチ投稿する不適切なURLarticle/38442261.html
6月の第一土日から内装を施工する前の内覧会みたいなのが始まるとの連絡がありました。リビングや風呂場などの広さを確認できるんで楽しみです。
>No.37さん
我が家は中層階なのですが「施工内覧会はいつですか?」と尋ねたところ「いつごろになるか、まだはっきりしないので答えかねます」とのことでした…。 実際の部屋がどうなっているのか、見てみたいですよね。
>No.38さん
入居予定の10ヶ月も前の段階で残戸数1戸だとしたら、売れ行きは順調なのかなぁと思いますよ。MJRの場合、社員に対しても全く値下げ販売とかしないということを聞いているので、値下げの件は大丈夫ではないでしょうか?
見学会に行ってきたんですが、リビングとベランダの奥行きが思ってたより狭かった以外は、ほぼ予想通りでした。ただし我が家の洗濯機がドラム式の洗濯乾燥機で、脱衣所に入らない可能性があるとのこと。洗濯機買い換える予定がある方はご注意を!
どうやら完売したようですね(^-^)
竣工までまだ10ヶ月間もあるのに完売とは、
皆さん伊都地区の潜在価値をご存じのようで!
私は行政の仕事をしております。この伊都地区、
今はまだ更地が多いですが今後の発展は物凄い
ものになりそうです。
今回このMJR九大学研都市駅前が竣工10か月
前に完売した事により、他のデベロッパーが
更に伊都地区に目を付け始めたようです。
入居予定の皆さんは、入居後しばらく周囲の
工事等で若干音が気になるかと思われますが、
潜在価値の高い伊都地区に(しかも駅前イオン前)
一番乗りで住まれわれる事を誇りに思える日が
やってきます。これは間違いありません。
そして今後伊都地区に住もうと思われていらっ
しゃる方は、早めの入居をお勧めします。
なぜならMJR九大学研都市駅前の竣工10ヶ月前
完売により、今後この伊都地区にマンション建設
するデベロッパーは、間違いなくMJRより価格帯
を上げてきますから。伊都地区の潜在需要が高いと
判断出来たからです。
ある意味MJRはリトマス試験紙的な存在だったの
ですが、これで行政的視点からも高価値が証明され
ました。
この伊都地区の今後の発展が見逃せません!(^-^)
へー(¥0¥)結構発展するんだね