福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「アプローズ戸畑駅 」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 福岡県
  5. 北九州市
  6. 戸畑区
  7. 戸畑区
  8. アプローズ戸畑駅
管理人 [更新日時] 2020-08-29 14:37:30

アプローズ戸畑駅 のマンション購入検討者の皆様、既に購入された皆様は、
このスレッドを活用頂き、他のマンション同様、情報交換にお役立て
下さい!

アプローズ戸畑駅 でのマンション購入やマンション生活をより良いものに
できるよう、eマンションでもサポートして参ります。
ご利用は無料ですので、お気軽にご利用下さい。

なお、既に入居が始まったり、販売が終了している物件につきましては
登録制の住民板をお勧めしておりますので、そちらをご利用下さい。

[スレ作成日時]2006-02-28 11:05:00

[PR] 周辺の物件
リビオシティ小倉中井 ウエストコート
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

アプローズ戸畑駅弐番館口コミ掲示板・評判

  1. 401 じゅん

    さぶ様

    引越ゴミの取り扱い、費用など、大変参考になりました。
    また、パンダさんに引越しを頼む予定の私としては、安心出来る書き込みでもありました。
    いつも役立つ情報をありがとうございます!

  2. 402 じゅん

    >>335 たけ様

    読み返していて、恐ろしいことに気付いたのですが、

    >源泉徴収票か所得証明書のどちらかと、住民票は言われました。
    >売買契約書、重要事項説明書、これらは貰っています。
    >さらに、建築確認通知書、間取り図、担保に提供する不動産登記簿謄本
    >字図・前面道路の要約書などが書かれていたのですが、
    >これらは理研ハウスから送って貰えるのでしょうか?

    …これも私宛だったんでしょうか?火災保険の話しか頭になくて、申し訳ありません。

    で、回答ですが、正直判りません。
    通知文には何も書いてなかったし、理研ハウスと銀行の間で話が出来ているっぽかったので。
    多分、そのための「本申込みには理研ハウスを通して予約する」なのではないでしょうか?

    実際、不動産登記とかもまだのはずですし、壱番館も鍵渡しの際に「権利書は7月頃になるけど、
    今日から貴方のものです」みたいなことを言っていましたので。

    お役に立たないばかりか、亀よりトロい回答で申し訳ありません…<(_ _)>

  3. 403 さぶ

    たけさま

    家も大物では、昔の古くて重たいタンスが3竿と普通のタンスが1竿、業務用の両方に引き出しが付いたデスクが1つ洋服タンスと机が一緒になったものが1つ三面鏡、ソファー、マットレスビニールの衣装入れ、あとコミック本が山のように。。。
    その他諸々です。

    あと自分たちで捨てる用に詰めていた市のゴミ袋20袋位も持っていってくれました。
    家電は、引越し業者さんに頼むよりも家電を買った業者に頼んだ方が安いので引き取りを引越し後か前に頼むとイイと思います。

    家も家電は、ほぼ買い替えましたので。

    昨日は来客用にPにパイロンが置いてありました。
    アレを退けてまで停めるなら凄い人だと思いますが、どうだったのかなぁ〜?

  4. 404 たけ

    じゅん様

    まずはお祓いの件ですが、書き込みを拝見いたしまして
    初めてそのようなことに気づきました。(^^ゞ
    現住マンションは中古物件(未入居なのでいわゆる新古物件)でしたが、
    全然思いも付かずにやっていません。。。(^^ゞ
    なので、今回も多分しないのではないかと思っています。
    私も参考のためにどれくらいかかるのか知りたいですね。。。
    出張してお祓いをして頂くことになるとかなりかかりそうですね。
    でも、一応地鎮祭などはしているはずですよね。。。

    来客者用駐車場は取り扱いの案、拝見いたしました。
    居住者みんなが見張り番のようなことは個人的には賛成です。(^^ゞ
    現住マンションでも違法駐車が絶えず、困っています。。。
    警告カードも作りましたが、エントランスや管理人室なんてありませんから、
    置き場所作っても風で飛んで行っちゃいます。(T.T)
    その点、アプローズには雨風を避ける場所がありますから、置いておくことが出来ますね。

    理研ハウスから貰った管理規約に来客用駐車場使用細則が載っていますが、
    「使用する際には、管理組合の定める方法にて申し込むこと」となっていて、
    一刻も早く管理組合が出来、そのような規約を作らないといけないですね。

    本申し込みの件ですが、前書き込みからしばらくして理研ハウスから
    手紙がやってきましたので、予約がてらその件は確認させていただきました。
    どうもお騒がせいたしました。m(__)m

    さぶ様

    結構な処分量でしたね。(^^ゞ
    パンダさんとの交渉の際にお願いしたいと思います。
    少しでも少なくしようと思い、電ノコで小さな整理ダンス4個をぶった切って
    市の一般ゴミに出しました。。。待てば良かった。。。(^^ゞ
    家電品のテレビは買ったところが倒産しちゃってまして。。。(T.T)
    何せ結婚したときですから19年前。。。今は無き黒崎長崎屋・・・
    ま、引っ越したあとに買うつもりにしています。
    問題はエアコンでして、買い換えを考えていますが、出来れば鍵の引き渡しから引越までの間に
    リビングに先行で取り付けたいと思っています。
    そうなると、今使っているエアコンはパンダさんに引き取って貰うしかないのでしょうか?
    まさか業者が取り付けたあと、何日も経ってから引き取りに来てはくれないですよね。。。

    >昨日は来客用にPにパイロンが置いてありました。
    それをどけてまで駐める厚かましさは私にはとてもありませんね。(^^ゞ
    どうだったのか、少しばかり気になります。。。

  5. 405 こう

    さぶ様、たけ様

    来客用Pの件です。
    既にお気付きかもしれませんが、昨晩より今朝にかけて駐車場側の駐車スペースに2台、
    停まっていました。川側は停まってなかったような気がします。

    管理人さんがその2台の車の前に、パイロンを置いていました。
    エレベータ前の掲示板に張ってあるルールが守られていないからでしょう。
    共用物はルールを守って使用するといった当たり前の事が判らない悲しい人を
    たまに見かけますが、そういう方々なのでしょうか。。。
    難しいかもしれませんが、ご自分で気付いてくれたらなぁ、と思っています。

  6. 406 ぶるちゃん

    別のアプローズで、モデルルーム完成との看板を見て、
    拝見させて頂きました。

    階高というのでしょうか、室内の高さ(わかりにくくて申し訳ありません)が
    低めに感じました。アプローズは全て同じ創りなのですか?

    パンフレットの白い卵型浴槽が好きだったのですが、
    実際、使われた印象はいかがですか?

  7. 407 さぶ

    たけさま

    エアコンの件ですが、引き取りを後にと家電屋に言えばそうしてくれますよ。
    テレビもその時に引き取ってくださいと言えば引き取ってくれます。
    エアコンなどの取り付けに関しては、鍵の引渡し後の午後18時以降とかなら大丈夫な筈なので、管理会社にお尋ねになってはいかがでしょうか?

    一番館の時にも引越し前に、購入した家具を搬入している人が居たみたいですが。
    そこは、管理会社に確認して決められたルールの中で上手く行うことをオススメします。

    ぶるちゃんさんへ

    浴槽は、まぁまぁ快適ですよ。
    比較するものが何かにもよるでしょうが特に不都合も無く快適に使ってますね。

    天井の高さは何と比べて低いのかは分かりませんが、特に圧迫感もありませんね。
    (参考迄に身長は186cmです。)

    和室は狭く感じますがww

  8. 408 ぶるちゃん

    さぶさんへ

    お返事ありがとうございます。
    186センチの方が圧迫感がないとのことで、
    安心しました!

  9. 409 さぶ

    あ、ネコ背なんで186には見えないかもしれませんがww

    個人差がアルので何とも言えませんが、特に不都合は感じませんよ。
    家に帰るのが少し楽しいですw

    このまま何も不具合が無ければ、意外といいマンションですよw

  10. 410 じゅん

    ぶるちゃん様

    天井までの高さは、階が高くなる程、高くなると聞いたことがあります。
    他の部屋に入ったことがないので判りませんし、10cm程度ととか言われていましたが…。
    どちらにしてもアプローズ戸畑駅の天井は、施工&照明の業者さん曰く、分譲マンションとしては
    普通らしいです。
    シーリングファンには向かないので、つけるなら高さのないタイプのものをと言われて、悩んだ挙句
    私は普通の照明にしました。憧れてたんですが。。。
    今はもう少し頑張って探せば良かったかな?と、ちょっとだけ思ったりしてます。

    浴槽は(ホテルのように)広くはないと思います。腰掛部分もあるので、ある意味狭いかも?
    でも、入るのには全く問題ないですし、長湯な私としては、半身浴に良さそうな腰掛はものすごく
    重宝しそうです!お花の入浴剤とか集めて、今から楽しみにしていますv

  11. 411 じゅん

    >>347 ちゃま様

    フローリングのアドバイス、ありがとうございました!
    先週早速見ていただいたところ、フローリングの境界にカッターで切り目を入れて、液体を流し込む
    方法で修繕していただき、あっと言う間に終わりました。
    まだ軋みはしますが、以前よりは軽くなったように思います。
    また、何故床がなるか、その対処法などもご説明いただき、その他の床の軋みは定期点検まで様子を
    見ることにしました。

    その業者さんに、専門違いとは判っていましたが、和室の壁紙の補正が変(下手)なことを相談して
    みたところ、これは点検を待たないで早めにしてもらった方がいいと言われ、その方が前田建設さんに
    連絡して下さいまして、翌日早速壁紙の担当の方が見に来られ、今週末に和室の壁の一面を張り替える
    ことになりました。一週間毎なのは私の事情ですので、本来であれば月曜日にでも出来たとのことで、
    素早い対応に感心するとともに、感謝しています。
    トラブル(不具合)ではありますが、その対応に気持ち良ささえ感じました。

    これも、業者さんは無論ですが、アドバイス下さったちゃま様の後押しのおかげです。
    いつも本当にありがとうございます!

  12. 412 神涼

    私の場合、設計図に変更をほとんど入れてないので(配線などの配置以外)3LDKのタイプを最初に見たときには「和室、狭っ!」っていうのが第一印象でしたね(笑)。ただ、3LDKを和室なしのオプションで2LDKにしたところで、広さを感じたかどうかは分からないし、2LDKにしたときに今は3人家族ですが、将来子供が生まれたときに部屋数の少なさに苦労するより良かったのではと思っています(思うようにしてる?)。ただ、和室をどうするかは結構ポイントだったのかもしれないかなとは思うので変更した人がいれば参考までにどうだったのかは聞いてみたいですね。

    不要品の引き取りはサカイは相談に応じてくれました。値引のお願いと一緒にしたので家具2コ処分サービスっていう形にしてもらえたので、カラーボックスなんかもついでに処分してもらいました。それに実際に引越に来た方に相談しても別料金とは言わずに引き取ってくれそうな雰囲気でしたよ。ただ、家電は見積もりの段階でアウトだったので、リサイクルショップに電話して引き取ってもらいました。引き取ってもらったのは冷蔵庫、洗濯機、ガス湯沸かし器、ガスコンロの4点でしたが、8年経っていた冷蔵庫が1000円で売却でき(他はタダでしたが)、リサイクル料金は取られなかったので実際は10000円くらい得したのではと思います。リサイクルショップは引き取りの見積もりから来てくれるところもあるのでダメもとで聞いてみるのも結構重要だと思いますよ。

    浴槽は前にも書きましたが若干のヒビがあり、交換→防カビコーティングで無事新しいものに変わりました。個人的な感想を言えば、腰掛けがある分もう少しだけ深さもあったらいいかなと思いました。ゆっくり全身が浸かれるっていう形ではないんで(日本人の発想…)。ただ、腰掛けは小さい子供のいる私にとっては座らせる場所があるので非常に重宝しています。

    照明は最初普通のタイプをつけていたのですが、激安シーリングファンを見つけて即買いして付け替えました。印象としては薄暗くなったような気もしていますし、実際にファンを回し続けていないので夏や冬になったときにエアコンとどれだけ頑張ってくれるかってところですね。

    お祓いについては私も全然気にしないので考えもしていませんでしたが、親戚の叔母から「引っ越しする日や、引っ越す方向、最初に何か荷物を先入れしておいた方が良いよ」って言われました。「ふ〜ん」という感じでしたが、そんな話を聞いてしまったら気になるので一応引っ越す前に電気だけを持ち込んでおきました。それだけで良かったかどうかは分かりませんが…。引っ越す日はすでに話を聞く前に決まっていたんで一応カレンダーを見ると「仏滅」でした(苦笑)。仏滅は問題なかったようです。引っ越す方向はサカイにどの方角からなんていうお願いはしていないので特に気にしないようにしました。これが一応のお祓い代わりってところですかね?

    お隣さんが引っ越してきたので挨拶に行きました。とても感じの良いご夫婦だったので安心しました。やっぱり152世帯全部っていうわけにはいかないにしても、せめてお隣さんがどんな方かは知っておくために挨拶は重要だなって思います。お互いに「引っ越しそば」みたいな交換がありますけど(^▽^)、貰えるものは何でも有難いものです。

  13. 413 匿名さん

    なかなかレスがつきませんでしたが、
    床は色々と見積もりを取った結果
    全く別の業者のUVフロアコートに
    決めました。対応の良さと耐久性20年
    ということが決め手です。全フロアでは
    ありませんが割引もちゃんとしてくれた
    のでよかったです。出来上がりがとっても
    楽しみです♪

  14. 414 たけ

    こんにちわ。壱番館、今週末も引越があるのでしょうね。。。

    >No.405 こう様
    管理人さんもしっかりとお仕事されてますね。(^0^)
    それでも駐めるようなら、どこかに「ルール」とか「マナー」と言う言葉を
    捨ててきている気がしますね。いわゆる「厚顔無恥」という奴ですね。

    >No.406 ぶるちゃん様
    弐番館の設計図を少しデジカメに撮っておいた物がありますので、みてみました。
    階高は1階〜11階が2850mm、12階のみ2900mmでした。
    ちなみに階高は床(フローリングの下の地の部分です)から上階の同部分までです。
    室内高は二重床部分180mmと部屋によって違いますが、スラブの厚さ分等が引かれて
    うちの部屋で2470mmとなっていました。小梁の部分はもっと低くなりますが。。。

    現住マンションが2400mmですから、気持ち高くなるくらいです。
    私の身長は171cmですが、あまり圧迫感は感じたことはないので
    新居も大丈夫だと思っています。(^^ゞ

    >No.407 さぶ様
    エアコンの件、有り難うございます。安心いたしました。\(^O^)/
    最近、廃エアコン、廃洗濯機は無料で引き取ってくれるところがあると
    訊いたので探そうかと思ってました。中国の金属需要ですね。。。(^^ゞ
    説明会が終わったら家電屋さんに行こうと思います。m(__)m
    管理会社が時間配分、日付の割り振りなどをやっているのですね。(._.) φ メモメモ

    >No.410 じゅん様
    シーリングファンが向かないのは室内高の絡みでしょうか?
    それとも、直天井で荷重がかかりすぎるからでしょうか?
    う〜ん。。。ヤフオクで衝動買いしてしまったのです。。。(^^ゞ
    寝室に付けたいと思っていたのです。重さは6kg程あります。。。

    No.412 神涼様
    最初モデルルームの和室を見たときに、納戸?って思いました。。。(^^ゞ
    あれが6畳だと、4.5畳はかなり狭く感じるのではないでしょうか?

    神涼さんもサカイに引き取っていただいたのですね。
    前例が増えたので交渉の際に心強いです。\(^O^)/
    リサイクルショップもそれとなく考えているのですが、
    購入して年月を経ている物が多く、多分引き取ってはもらえないような気がしています。
    でも、8年物の冷蔵庫も持って行ってくれると聞き、ダメ元で連絡してみたいと思います。
    大変有益な情報を有り難うございます。m(__)m

    シーリングファンを取り付けられたそうですが、重さはどれくらいございましたでしょうか?
    私が購入した物は、上記の通り6kg程ですが、大丈夫かなと思いまして。。。(^^ゞ

    引越の方角、家族全員悪い方角に転居するようで、どうしたらいいか、悩んでます。(T.T)
    こう言う場合にお祓いをすると良いのでしょうか?(^^ゞ

    No.413 匿名さん
    フロアコーティングの件でしたね。壱番館を施行した業者のHPは見たのですが、
    匿名さんの書かれた「ノーリツプロ」は先ほど覗いてみました。
    「アライブコミュニティ」よりも安く出来そうな気がしますね。
    最終的にどちらの業者にされたのでしょう?差し支えございませんでしたら、お教え願えますか?
    現住マンションは15年ほど住んでいますが、
    風呂場、台所のカビがかなり出てます。カビキラーでいつもやってます。(T.T)
    最低でも風呂と台所の防錆程度はやりたいと思っています。

  15. 415 さぶ

    あぁ〜何か火事らしいですよ?

  16. 416 こう

    本当に誤報だと良いのですが・・・。
    子供がちょっとパニクって泣いてしまいました。

  17. 417 けんけん

    誤作動みたいですよ??

  18. 418 近所をよく知る人

    ヤベェー!キヤガッタ・・・・Σ(;゜Д゜ノ)ノ
    火事でスカー?

  19. 419 たけ

    え?火災報知器が作動したのですか?壱番館ですか?
    誤作動ならまだしも、いたずらでないことを願います。(T.T)

  20. 420 買い換え検討中

    最初の警報は悪戯ではありませんでした
    除霊~~\(-ω- )三( -ω-)/~~浄霊

  21. 421 匿名さん

    たけ様
    レスありがとうございます。
    UVフロアコートの件ですが、
    さらに調べたところ「(株)エコテック」と
    いう所が値段も質も対応も全て良かったので
    そこにしようかと思っております。
    http://www.eco-cleaning.com/cinfo.html
    UVフロアコートをしたら、水まわりの
    フッ素・防カビコーテイングも半額に
    なるとのこと。なのでこちらもお願いしようかと
    思っています。普通のフロアコーテングが
    5〜10年しか持たないのに対してUVフロアコート
    にすると20年持つとのこと。どうせお金を出すのなら
    長く持つ方がいいかなと思います。営業の方の対応も
    すごく良くて見積もりや床見本などもすぐに送って
    くださいましたよ!

  22. 422 たけ

    >No.420さん
    最初の警報と言うことは複数回あったのでしょうか?

    >No.421 by 匿名さん
    早速HPの方、見に行って参りました。
    施行価格がよく分からないので、私も見積もり取ってみようかと思います。
    情報を有り難うございます。m(__)m

  23. 423 神涼

    >たけさん

    シーリングファンは自分で取り付けたのですが、取説見たところ4.9kgとなっていました。それでもかなり重い感じがしたので6kg程だとすれば耐久力よりも取り付ける方が大変じゃないかなって思います。

    方角のことはよく分かりませんが、直線的に引っ越すのではなく、どこかに経由(たとえば南から東へ引っ越すとして南東の方角が悪ければ、いったん北の方角へ出て、東の方角から入るみたいな?)すればよいと聞いたことがあります。これが良い方法とは全く分かりませんが、引越業者さんなども、このような要望が出たなんていうことも履歴であったりするのではないかと思うので、見積もりがてら相談されるのも良いのではないかと思います。それでも気になるようだったらお祓いなども検討されてみてはいかがでしょうか?


    さて、いくつか出始めている警報の話ですが、しばらく話を聞いていたので報告も兼ねて書き込んでおこうと思います。状況としては火災報知器自体の発砲は8階の方からだったみたいです。原因は私がいる間には分からなかったので何とも言えませんが、各部屋ごとについている火災報知器が何らかの火気、煙などに反応してしまったのではないかと思ってます(これはあくまでも私の予測です)。その後、各部屋に確認のアナウンスがモニタより発音され、5階の住人の方がボタンを押したところ、火災確定となったみたいです(復旧音停止ボタンと火災確定ボタンが横並びなので誤って押したかどうかは分からないみたいでしたけど)。その後、警備会社やたまたま居た前田建設の方が来られて5階の部屋の修復を行なったのですが、今度は同様に11階の住人の方(実際には何カ所かで)が火災確定ボタンを押してしまっていたようで2度目の音が出た模様です。

    私たちは日頃から学校で火災報知器が誤作動してなったことが何度もあるため、当然なように「火災」と思うよりも「誤報」だと思っている方が多いと思われます。こうやって書いている私も「誤報」だと思いつつ動いていた訳なんですが、今回の件はみなさんで話しておかないといけない大事なことだなって感じることが出来たことは非常に良かったと思っています。

    何にしても、こういった件は今後も起こってくると思います。頭の中に「誤報」というのが意識してなかなか動き出せないだろうなぁと思っていますが、状況の把握だけはエントランスなどにて確認しておきたいかなって思います。

    ただ、気になるのはモニタにあるボタンの位置です。引っ越した段階で気にはなっていたのですが、来客のあった場合に開ける「解錠」と横に並んでいる「警報音停止/復旧」「火災確定」はもっと分かりやすくしたり、実際に押すときにはカバーを開けていったん落ち着いた状態でよく見て押せるようなタイプになっていないと同様のことは起こると思います。やっぱり「火災を確認してください」なんて大きな音が出たらパニックになって落ち着けないですもんね。対応して欲しいです。

    ちなみに警報音が鳴って自動的に警備会社に連絡が入り、来られるまでに10分くらいかかると言われてました。夜間連絡先の管理会社には伝わらないみたいなので連絡しても変わらないみたいです。

    でも、収穫みたいなものはありました。エントランスでこういった話を聞いているときにさまざまな住人の方を見ることが出来たからです。長々と話をした方もいて、これからのことを少し話し合えたのは私には心強く嬉しい気分になりました。とにかく早くすべての引越が終わって住民の方同士でいろんな話が出来る場が持ちたいです。そのための集会所があるわけですから(集会所にも警報モニタがありますが、誰も止めないため、ずっと火災発生のアナウンスが出たままでした。集会所のカギも持っている人がいないとダメですよね)。

  24. 424 こう

    神涼さん
    おはようございます。詳細な情報、ありがとうございました。
    ちょうど私が会社から帰ってきて、車から出ようとした時に家内からTELがあり
    警報が鳴っているとの事。その瞬間、すごい数の住民の方たちが表に出て来られました。
    不謹慎ですが、駐車場からの景色は、本当にすごいものでした。
    私も駐車場で数人の方とお話が出来ましたし、まだ挨拶できていなかったお隣さんとも
    十分にご挨拶をすることが出来ました。

    神涼さんが書かれている通り、警報機のボタン配置にも問題があると思いますし、
    表現が下手で、またあってはならないのですが、この誤作動が狼少年状態となり、
    あぁ〜また誤報かと思い、本当の火災の際に逃げ遅れる事のないようにはしたいです。

    また、家内と話したのですが、もしもの時は子供たちは勿論、この鞄を持って出れば
    とりあえずはOKという【脱出鞄】を用意しておこうという事にしました。
    福岡県西方沖地震の時にも作りましたが、風化していましたもので。。。

    何はともあれ、今回の誤報?で、色々な事を考える事ができました。

  25. 425 σ(o・∀・o)

    >たけさん

    2回警報が鳴って、2回とも家を飛び出しましたブーン非常事態発生!!¶ゞ(;‾∀‾)ノ☆避難せよ〜!ε=ε=ε=(o-ω-)o εミ(ο_ _)οドテッ…

    誤報だという話だったので家に帰りました★……☆タダィマ ヽ(。・∀・。)ノ チャーーン☆……★

    帰ッタゼ(●´ノ□`)ノ*+:。【愛】.。:+*ヽ(´▽ヽ`*)ぅお゛お゛お゛

    警報が鳴った家の人は、外に出て周囲の人に早く連絡(説明)して欲しいです。

    本当に誤報なのか?と考えながら安心して寝れませんZzzo...コックン(_ _ *)ヾ(・ω・*)起きてョ

  26. 426 たけ

    >No.423 神涼様、 No.425 σ(o・∀・o) 様
    詳細な情報を有り難うございます。m(__)m
    消防法の改正が数年前にあり、新築マンションには寝室などにも
    火災報知器設置が義務づけられたようですね。
    感度の問題もあるでしょうが、タバコの煙程度では反応しないはずですが、
    まさか、室内で炭火使ったりして。。。(^^ゞ
    私も小さな炭火で焼肉をしたことがありますが、ガス漏れ警報機が鳴りました。(^^ゞ
    警報ボタンの位置も考える必要有りなのですね。

    神涼様
    シーリングファンの件、やはりうちのはちょっと重そうですね。(^^ゞ
    折角購入しましたし、捨てるのももったいないので、何とか取り付けたいと思います。m(__)m
    あと、方角の件、アドバイス有り難うございます。m(__)m
    見積もりの際にサカ○さんに相談してみます。(^^ゞ
    結局は警察署の方からではなく、若戸大橋側から入れば良さそうなので・・・(^^ゞ

  27. 427 じゅん

    たけ様 神涼様

    お祓いの件、書き込みいただき、ありがとうございました。
    お払いは百万円近い金額から色々あるようですが、うちは荷物も運び込んでいるし、自分でやれそう
    なことはもう何もないようです。。。
    後は、本引越しの前に簡易の祭壇を作ってお祓いをする(自分達でお神酒やお供えの鯛や野菜を揃え
    て、神主さんに来ていただく)くらいでしょうか?頼めばお供えも揃えていただけるようですが、
    何だかんだで、10万円近くはするようです。
    いろいろな方のブログを拝見していると、神社に行って家内安全のお札をもらいがてらお祓いをした
    という書き込みがありましたので、今は宗像大社あたりに電話してみようかと考え中です。

    和室については私も狭いと思いました。実際畳を計ってみると所謂団地サイズと言うのでしょうか?
    短い…。狭いはずだなと思いました。。。
    うちはLDKと繋がっているのでそこまで圧迫感はないのですが、独立した部屋だと、以前お住まい
    の部屋よりも狭く感じられる方もおられるのではないかと思います。モデルルームは琉球畳で誤魔化
    してましたけどね。
    私も最初は和室をLDKすることも考えたのですが、客間(やっぱり和室が使い勝手がいいので)が
    なくなってしまうことと、将来は親を引き取ることも考えて、和室を残すことにしました。
    で、少しでも広く見せることが出来るよう、クロスを薄い色にし、圧迫感を少なくしました。
    少しは広く感じられるような気がするのですが、そう思いたいだけでしょうか…?(^^;)


    たけ様

    私が聞いたシーリングファンが向かない理由は天井高の関係でした。
    アプローズの天井は特別低くはないものの、決して高くもないので、シーリングファンを取り付ける
    ことで天井が一層低く感じられ、圧迫感を感じると言われました。
    実際に天井から20cmくらいの位置に扇風機の羽をかざしてみたところ、どうしても視線が低い位置に
    なり、羽の下にライトがつくことを考えると、更に視線が低くなって天井が低く感じられるかなと
    思い、リビングは出来るだけ広く見せたいと考えて、私は諦めてしまいました。
    けれど、シーリングファンも薄型のものや羽が白、または透明なものもあるようですので、探せば
    圧迫感のないものも見つかるのではないかと思います。
    また、寝室であれば、お客様に見せる訳でもないし、天井が低く見えても逆に落ち着いて良いのかも
    知れません。実際、寝室の天井を低くするデザイン(本当は床を高くするのですが)もありますし、
    敢えて天井高のない屋根裏を利用して寝室を作ることもありますし、シーリングファンがついていて
    もご本人達が気にならなければ良いのではないでしょうか。
    今は私ももう少し探してみれば良かったと思っていますし。。。
    ただ、天井の耐久性については……よく判りません。すみません(>_<)

  28. 428 じゅん

    今週末は和室の壁紙の張替えに立ち会ってきました。
    あまりにあっけないので、ちょっとビックリ。。。1面張替えで約20分くらいでした。

    お隣りとの壁はコンクリート壁で、当然断熱材の類は入っていません。
    冬は寒いのと、数年は湿気に気をつけるように言われました。

    うちはクロスコーティングをしていたので、早速業者さんに電話。壁紙が完全に乾いてからの方が
    良いとのことで、来週末に再コーティングしていただくことになりました。

    将来のリフォームを念頭に聞いてみたところ、3LDKでクロスを全面張り替えると約50〜60万円とのこと。
    ちなみにフローリングは約50〜70万円とのことでした。
    無論、業者さんの値引き力や日数、その時の物価が影響するので、正確には見積もり出来ませんが、
    との注釈付きではありましたが、参考までに。
    リフォーム後のコーティングについては、業者さんに聞いたところ、とりあえずご相談下さいと回答
    を濁されてしまいましたが、きっと自己都合の場合は有料なのでしょうね。。。

    1. 今週末は和室の壁紙の張替えに立ち会ってき...
  29. 429 じゅん

    土曜、日曜は、マンションにいたのですが、火災報知器が鳴った時間は外にいて、ここを見るまで
    まったく知りませんでした。
    (壁紙張替えに立ち会った後、家具屋→夕食→お風呂(ガスが使えないので)と遊び回ってました…∑(>_<))

    深夜0時頃に戻ったのですが「今日は明かりがついている部屋が多いなぁ」とは思ったものの、既に
    騒ぎが収まった後だったのか、異変を感じることすらありませんでした。家の警報器も通常どおり
    でしたし。
    こんなことなら、早く帰っておけば良かったと思っています。
    皆さん大変だったと思いますが、こういう体験をしておくのはとても大切なことだと思うし、ご近所
    の方々と話をする機会も大切だと思うので、後悔してます。。。

    でも、誤報で何よりでした。

    6月からは週末中心ではありますが、今まで以上にマンションでの生活時間を取るつもりです。
    (電気・水道は無論、ガスも6月から開始しましたし、)若戸の花火大会までには引越したいと
    考えていますが、通勤が…。片道3分から1時間以上になるのが辛くて。。。
    根性なしです。。。(T-T)

    さて、警報器騒ぎを知らない私は、来客用駐車場を見て回って部屋に戻りました。
    土曜日の昼間はえ4つとも業者の車しか駐車していなかったので、パイロンが効いたのかなと安心
    したのですが、夜はしっかり一般車が駐車していました。しかも、どの車にも部屋番号すら表示が
    ありませんでした。日曜の夕方に見ても同じ車が停まっていました。
    いつも話題にのぼっている車なのかな?と思いながら帰ってきましたが、いつも同じ方が駐車して
    いるのだとすると本当に困りますね。
    その方がいつも停めている場所を他の方が来客で使用した場合、かつての神涼さんの場合のように、
    その時車が停まっていない個人スペースに駐車するのではないかと心配です。

    また、弐番館のベランダですが、今週末見に行くと、まったく判らなくなっていました。
    補整されたのですね。

  30. 430 闇夜

    じゅん様

    >お払いは百万円近い金額から色々あるようですが、うちは荷物も運び込んでいるし、自分でやれそう
    >なことはもう何もないようです。。
    >後は、本引越しの前に簡易の祭壇を作ってお祓いをする(自分達でお神酒やお供えの鯛や野菜を揃え
    >て、神主さんに来ていただく)くらいでしょうか?頼めばお供えも揃えていただけるようですが、
    >何だかんだで、10万円近くはするようです。

    お払い料は、ちゃんとした所ならそんなにしませんよ!
    変な所なら、ぼったくりますが・・・(汗)

    長崎くんちで有名な、諏訪神社で2〜3万円ですよ。
    後は、お供え物代くらいですね!

    http://www.osuwasan.jp/annai/gaisai2.htm

  31. 431 じゅん

    闇夜様

    お払いの情報、ありがとうございます!おかげで正式には「家祓」と言うことや「出張祭典」という
    言葉を知ることが出来ました。どおりで、個人のブログのヒットが多い訳ですね(^^;)←「新居」
    「お払い」とかで検索してました…。(ホント、無知ですみません(T-T))

    最初にこの辺りで有名な「八坂神社」と「宗像大社」を調べたところ、問い合わせないと判らない
    (初穂料が書いてない)ので、上記みたいな方法で検索すると、ブログがほとんどで…。
    個人のものだし明細が書いてないのでURLは載せなかったのですが、100万円近くかかったと書いて
    あったお宅は多分結構大きな戸建てを建てられた感じでした。地鎮祭とかもして、神棚も備えたの
    ではないかと思われます。いろいろ含めて…と書いてあったのですが、その詳細は判りませんでした。

    で、10万円近くと言ったのは、拝見したブログ・サイトで一番多かった金額の印象です。
    確かに、初穂料は2〜5万円のところが多いようです。祭壇やお供えが含まれているところもあり
    ますが、初穂料が安い代わりに、お供えや祭壇が別料金だったり(諏訪神社もお供えは別ですね)、
    神職の方の送迎もしくは御車代がかかったり、祭壇設置にもう一人ついてきたら、その方の御車代も
    用意したり、地方(?)にもよるようですが、お供えに条件があったり(鯛の大きさは20〜30cmが
    多いようですね。他は野菜の指定があったり、スーパーのものは避けた方が良いなど…)で、細々と
    したものを含めて7〜10万円という方が多いような気がしたので、10万円近くと書きました。
    (いろいろなブログの情報が頭の中に混在してる感じです。すみません…(>_<))

    「家祓」「出張祭典」であらためて検索し直すと詳細が書いてあるところが結構見つかりました。
    ありがとうございます!

    ここなどは近くて、手軽で、安そう…と思ったのですが……、やっぱり生活用品を入れる前にする
    方がよいみたいですね……(>_<)私はやっぱり神社でのお祓いを考えてみようかと思います……。

    http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/page009.html


    ところで、サイトが閉鎖になって心配されている方も多いと思うのですが、差し支えない限りで状況
    を教えていただけると嬉しいです。また私としては、管理組合の話し合いでどのような意見が主流を
    占めているか、集めている修繕費の使用計画なども、参考に教えていただけると大変助かります。
    無理なようでしたら、どうぞ読み捨てて下さい。

    今回は本当にありがとうございました。久しぶりにお会い出来て安心しました!

  32. 432 弐番館

    いつもいろいろな情報をありがとうございます。

    遅くなりましたがシーリングファンの事です。
    私もシーリングファンを付けたいので色々と調べてみました。

    でも私が調べた商品は、7kg前後のものがほとんどでした。
    それで天井の強度が気になり、前田建設の担当者に聞いてみました。

    天井はコンクリートだそうです。
    そして照明を接続する丸い部分は、5kg未満で
    その横に金属のひっかける部分があるので
    それで支える器具であれば、10kg未満まで大丈夫との事でした。
    ???説明が下手で申し訳ありません。解りますか?

    たけ様
    6kgであれば金属の引っ掛ける部分で支えてあげれば大丈夫だと思います。

    わかりにくい説明で申し訳ありません。

  33. 433 ぶるちゃん

    さぶ様・じゅん様・たけ様

    お返事ありがとうございます。
    悩みが解決し、ほっとしました。

  34. 434 たけ

    >No.427 じゅん様
    シーリングファンの件、わざわざお聞き下り有り難うございます。m(__)m
    現在の寝室には鎖でぶら下がった、3連蛍光灯が付いてますが、
    これが、天井から25センチほどのところで点灯しています。(^^ゞ
    イメージはだいぶ近そうなので、寝室に取り付けようと思います。

    それにしても通勤時間が3分→1時間以上は辛いですね。。。
    引越との葛藤に心が揺れるのも分かる気がします。(^^ゞ
    私は会社との距離は扇の外周を移動するような感じなので、
    距離的にはあまり変わりませんが、車は都市高入り口までちょっとありますので
    家を出る時間が少しだけ早くなりそうです。。。(^^ゞ
    でも、飲み会などで電車で行かざるを得ない場合は楽になります。(^^ゞ

    >お隣りとの壁はコンクリート壁で、当然断熱材の類は入っていません。
    一昔前は、GL工法という方法だったらしいですね。
    これがまた、戸境に使うととんでも無い工法らしく、
    隣の音を増幅してしまうとのことで、現在は両端の部屋の外側にしか使用されないらしいです。
    と言うことで、隣の音漏れにはコンクリートにクロス直貼りが主流だそうです。
    アプローズは戸境のコンクリート厚がちょっと薄い気がしてますが。。。(^^ゞ

    >No.432 弐番館様
    シーリングファンの件、有り難うございます。m(__)m
    そうですか、鎖のような物で吊れば大丈夫と言うことですね。
    一昔前のサークラインの吊り方みたいにするんですね。(^^ゞ

    No.421 匿名さん
    前述のコーティング屋さんからサンプルとカタログが届きました。
    家内と相談してみようと思います。m(__)m

  35. 435 匿名さん

    たけさん
    他社と違って対応も早く、床や壁の見本まで
    付いていましたね〜。耐久性も値段も気に入った
    のでうちはここに決めます!床のコーテイングを
    したら水まわりのフッ素&防カビが半額になるのも
    魅力的です。前田建設さんに電話して床はワックス
    かけないように頼みました!

  36. 436 さぶ

    じゅんさん
    二番館のベランダ補修されてませんよ???

  37. 437 じゅん

    さぶ様
    本当ですか!?先週見に行った時は判らなかったのですが、思っているところが違うのでしょうか?
    エントランスと駅の間の、2階〜3階あたりで、ベランダ側と思っていたのですが。。。
    今週、コーティング直しで来ていますので、明日帰る前に再確認してみます。
    それにしても、内覧会も近いだろうのに、どうするんでしょうね?
    教えていただいて、ありがとうございます!

  38. 438 たけ

    こんばんわ。以前じゅんさんが書き込まれていた一連の流れの内、
    「引き渡しスケジュールのご案内」が届きました。
    ホントに一枚の紙切れだけ。。。(^^ゞ
    それに寄りますと、内覧会は7/6〜8の予定
    あと一月の内にベランダの補修はされるのか、ちょっと不安になりますね。(^^ゞ

    >No.435 匿名さん
    コーティングの件ですが、パンフは届きましたが、見積もりがまだです。。。(^^ゞ
    家内に見せましたところ、やはり地獄の沙汰も金次第のようです。。。
    もう少し考えるようです・・・

  39. 439 住居人

    来客用駐車場っていつ見ても止まってますよね・・・。今日なんか入口にうまいこと止めてある車を見かけましたよ。私はまだ来客用を使用したことがないのですが平日は管理人さんがいるので良いとしても夜間に関しては早くみんなでルールを決めたいものですね。世帯数も多いのでいざ止めたいなと思っても止めれないんじゃ来客用の意味がないですよね。今、現在夜間は早いもの勝ちみたいな感じで止めてあるのでしょうか?あいてればラッキーあいてなければ残念それでは本当に困ります。
    私の勝手な提案としてはあまりにも使い方が悪い(毎回、同じ車が止まってる、二台目をもっている人が止めている)などであればコインパーキング?みたいな感じにするのも一つの案かなと思います。
    夜間使用したい人は管理人さんがいる間にあらかじめ報告をしコインをもらっておく、そして無断で止める人には一時間いくらかのお金が発生するなど、やはりなんらかのルールをきちんとしてほしいと思います。それかいっそのこと来客用駐車場をなくすかです。二台目をもっている世帯に月額で貸すのも案だと思いますがいざ、使用したいときにあるとやはり便利なのでなるべくなら残しておきたいですが・・・。
    上記の案はあくまでも私の勝手な案なので気にさわる方がいらしたらすみません。

  40. 440 さぶ

    来客用の駐車場については、住人のモラルの問題でしょうが、あまりにひどいですね。
    毎回同じ車が停まっていたら本当に、常識と言うものを疑いますよね。。。。
    保管場所は、きちんとしとかなきゃいけないだろうし。まぁ〜そんな事を考えるようなヤツなら停めないでしょうがねww

    はっきり言って最悪ですね。。。。


    なんか今日帰りに駐車場を通ったら、どっかの車のワイパーに紙が挟まってて○○○号室まで連絡くださいって書いてあったが、勝手に人の駐車場に停めてたんでしょうか????

    ありえません。。。。。

  41. 441 さぶ

    今日エレベーターで子供が遊んでいました。。。

    下の掲示板のトコにも落書きが。。。。

    親御さんはチョットは管理して頂きたいですね。。。。

  42. 442 せな

    最低ですね。常識がないというか・・・。
    駐車場は来客用のやつに来客者が紙を挟むのなら分かりますが、自分の駐車場にですよね?
    本当ありえない・・・。親もですがそういう所を管理の方も考えていただきたい。
    他の物件ではこんな事普通はありませんよ。
    やっぱ、友達とか親戚が来た時とかには、エントランスも綺麗であってほしいですよね!

  43. 443 ぶるちゃん

    落書きがあった場合は、管理人の方が消して下さるのですか?
    共有の部分は、常に綺麗にしてくれる管理会社がいいです!!!

    この掲示板を皆さんがご覧頂けたら、意識が共有出来るのでは・・・
    と思いました。

  44. 444 入居済み住民さん

    No.439 by 住居人さん
    >今日なんか入口にうまいこと止めてある車を見かけましたよ。
    私も見ました!あれ?ここって駐車場?って思ってしまいました(^^;
    他では駐車場入口の電柱の後ろにも停めてました。
    あと駐車場の駐輪場の横にも停めてました。。。

    あと落書きですが、私は気づきませんでした!
    今日でも見てみます。

    私が気になるのはペット(犬)のマナー件です。
    最近管理人さんが朝、水を流したりサンポール?をまいたりされています。
    それはエントランス出てすぐのブロックに犬がおしっこをかけているから、の様です。

    確かに屋外ですが、せめて道路に出てからにしてほしいです。
    私たち住民だけでなくお客さんもあの通路を使用するということも考えてほしいですね。

  45. 445 じゅん

    さぶ様

    先日は弐番館の情報ありがとうございました。確認したら、確かにまだ補修されていませんでした。
    先週気付かなかった自分が不思議ですが、ここまで完成しても補修しないのもまた不思議です。
    もしかしたら、他にもそういうところがあって、まとめて最後にするのでしょうか??

    重機や建材が当たって、欠けただけだと思いたい自分がいます。

    ・・・・・・

    ニュースでGS池○のことを見ましたが、確かに1年半で住民をまとめ、行政を味方につけて補助を得、
    建直しに持ち込めたのは素晴らしいし、幸運だったと思いますが、偽造さえなければ苦しむことも
    なく、追加費用(ローン・二重生活費等)も必要はなかったはず。
    それを思うと、住民の方のお気持ちは察して余りあります。
    新居を得た今、報道が我が事のように身に染みます。。。。。

  46. 446 じゅん

    駐車場の問題は他のマンションでも結構あるようですね。ですが……

    > なんか今日帰りに駐車場を通ったら、どっかの車のワイパーに紙が挟まってて○○○号室まで
      連絡くださいって書いてあったが、勝手に人の駐車場に停めてたんでしょうか????

    自分の駐車場に他人の車が停まっているために、自分が迷惑なところに一旦停めて、停めた人を
    呼びに行く……。私も最初に読んだ時は、絶対あり得ない!って思いました。

    でも、その後、ちょっとだけ考えを変えました。
    部屋番号さえ書いていれば他の部屋の駐車場に停めていいとは決して思いませんが、その方にとっては
    考えられる最善の方法だったのかも知れないと思ったからです。
    今現在来客用駐車場にはルールがありません。停めている車も連絡先がない場合がほとんどです。
    また、どの部屋の方がどの駐車場を所有しているか、まったく判りません。
    この状態で、業者や来客の車を30分だけ停めたい……そういう場合、皆さんはどうなさいますか?
    私は単身なので、業者や来客を部屋に残して、自分の車を遠くのコインパーキングに停めに行くことは、
    まず出来ません。かと言って、コインパーキングが目の前にある訳ではありません。
    その場合、朝から車が停まっていない場所に、30分だけ…と思ってしまわないかな?と自問した時、
    絶対にない!とは言えなかったのです。そして、その時にはきっと「○号室まで…」とメモを残す
    だろうな、とも思ったからです。

    実際、今回壁の再コーティングに業者さんがいらした時は、偶然来客用が一つ空いていたので良かった
    のですが、もし空いていなかったら…?
    業者さんの車だったら他所の駐車場に停めててもいいでしょう!という事にはならないはずです。

    きっとその方も、申し訳ないと思われながら停めたのではないかと思います。メモを挟まれている
    だけ良識があると言えるのではないでしょうか?

    私にとっては、マンションの入口に停めてあった車(私も実際に見ましたが、その方も遠慮された
    のだと思いますが、離合の際や大きな車には非常に迷惑になっていました。)の方が問題だと思え
    ますし、それ以上に問題なのは、ただでさえ狭い道路に路駐している車ではないでしょうか?
    路駐にいたっては、マンション住民以外の方にも迷惑をかけていますし、事故のもとです。

    ……でも。今、個々を責めても仕方がないように思います。
    良識を持ってもらいたい、マナーやルールを守ってもらいたいのは言うまでもないことですが、
    他所の場所に停めた方も、入口の方も、路駐の方も、それぞれの事情でやむを得なかったのだろうと
    思いますし、思いたい。無論、だから良いとは絶対に言いませんが。

    これもすべては来客用駐車場のルールが出来ていないからですし、来客用駐車場が足りないからです。
    そして、その数少ない駐車場を半分独占したように使用されている方がいるからです。

    早くルールを作り、車をお持ちでない世帯の駐車場を使用させてもらう許可を得、また近隣にコイン
    パーキングなどを誘致をする努力をしなければならないんだろうと思います。
    また、独占している方には共有財産であることを再認識していただきたく思います。

    近くにファミマが出来ますが、このままだとアプローズ3棟の駐車場になりそうで恐くなります。
    そんなことになったり、路駐が増えれば、近隣からどういう目で見られるかは明らかです。

    市の土地を公園に…と以前書きましたが、ただ放置しているだけならコインパーキングにしていた
    だきたいと最近では考えています。

    いつもながら、偉そうにすみません…<(_ _)>

  47. 447 じゅん

    タバコの吸殻の掲示がなくなっていました!
    と言うことは、神涼様が書いておられたように、ベランダで吸っていらした方の吸殻が強風で散って
    しまっただけだったのでしょうか?何はともあれ、改善されて心配がなくなり、嬉しいです!

    エントランスの落書きには私も気付きませんでした!壁に、でしょうか?掲示物に、でしょうか?
    私もエントランスを始め、共有スペースは綺麗なマンションであって欲しいと思います。
    管理人さんも掃除だけをしている訳にもいきませんので、イタズラ盛りのお子様をお持ちも親御さん
    には注意をしていただければと思います。

    また、さぶ様が書いていらしたように、エレベーターで遊ぶと言うのは、困るし、恐いです。
    私自身も、メールボックスから飛び出してきたお子様と外の階段下でぶつかりそうになったことが
    あります。その時の私は運んできた荷物を両手いっぱいに持っていたので、避けた瞬間に転びそうに
    なってしまったのですが、お子様は気にすることなく振り返りもせずに遊びに(自分の家の車の方
    に?)行ってしまいましたが、私がもしも車を運転していたとしたら??と思うとゾッとします。
    お子様が被害に遭うのはいたたまれませんし、絶対にあってはなりませんが、それで加害者となって
    しまう方も、実は被害者です。お互いにあまりにも悲しいことです。
    遊び盛りのお子様には重々飛び出しや機械遊びの危険を教えてあげていただきたいと思います。。。

  48. 448 弐番館

    こんにちは、6月1日に届いた(郵送)
    引渡しスケジュールについて書きます。

    1.入居説明会・・・平成19年6月30日(土)
                ※詳細は管理会社からご案内致します。

    2.内覧会・・・平成19年7月6日(金)〜8日(日)のいずれかの指定日時

    3.融資手続き・・・平成19年7月中旬頃

    4.自己残金・諸経費のご入金・・・平成19年7月中旬頃

    5.引渡し・・・平成19年7月31日(火)〜8月2日(木)のいずれかの指定日時

    6.入居開始・・・平成19年8月3日(金)〜

    ※3・4については対象のお客様のみのご案内になります。

    尚、上記スケジュールは、今後変更になることがありますので、正式には「今後の手続きのご案内」
    を6月下旬頃から順次ご郵送いたします。

    以上です。

    やっと予定がわかったので、2台目の車のための駐車場を探しました。
    やはり北九州市都市整備公社の戸畑駅北口駐車場が一番近いので電話しましたが
    既にいっぱいでした。
    空き待ちの予約(?)をしましたが、18番目でした。
    「いつ空くかわかりませんよ。」
    と言われてしまいました。遅すぎでした・・・。

    今 無断駐車をしている人々も空き待ちかも知れません。
    でも、短期間でも(長期になるかも?)どこかに駐車場を確保する必要があると思います。
    それが遠くになってもそうすべきではないでしょうか?

    私は、駐車場が空くまで2台目を遠く(境川)の駐車場に置く予定です。
    我が家では当面(来年の3月まで)はそれでも問題ないのですが
    4月以降も空きが出ない時には、また考えたいと思います。
    決して迷惑駐車はしません!

  49. 449 じゅん

    弐番館さんのような方ばかりだと、来客用駐車場の独占問題も、それ故(?)の迷惑駐車の問題も
    起こらないのに…と思います。

    ただ、駐車場が足りないのは一目瞭然ですので、複数台お持ちの世帯だけでなく、3棟協力して
    駐車場を近隣に確保する努力(誘致など)は必要のようですね。

    ちなみに、私は友人達が泊まりに来る際には、一昼夜停めることになりますので、迷惑がかからない
    ように駅前のコインパーキングを利用してもらうつもりです。

  50. 450 さぶ

    来客用の駐車場の件ですが、マンション規約に書かれているように使用したい人は管理人さんに
    申し入れて許可の紙をもらうのが普通ですよね?
    ルールが全く無い訳ではないし。
    来客用駐車場に停めている車で、その紙をフロントガラスに置いて居ない人を良く見ます。

    突然の来客や、業者の人が少しの間って言うなら分かりますが結構長く停めている車でも駐車許可証を置いて無い車が多いです。

    こないだ、駐車許可証をもらいに行ったら車を動かす時は自分の車を来客用に入れておかないとパイロンを置いていても、それをのけて停める人が居ますから。と管理人さんに言われました。

    来客予定が分かっているなら、やはりちゃんとした手続きを取ってから使用するべきですよね。
    あの人がしてるから自分もイイやとか思いだすと、いよいよ無法地帯化してきます。
    まぁ〜最終的には個人の良識のもとにですけど。。。。

    こないだ駅裏を通って帰ってきた時には、駐車場空きアリと書いたトコがありましたがもう埋まったんでしょうね。
    駅の裏のトコじゃ無くてそれよりマンション側でしたが。

    掲示板のトコの落書きは、床にです。落書きでは無くてアクシデントでなったのかもしれませんが、
    その前にその近くにあった紙に子供が書いたようなものがあったので、その時に書いたんだと思ったんですが、勘違いかもしれません。

    家も、マンションから徒歩10分の所に車庫を借りています。
    通勤はJRに変えました。地球温暖化対策の為にと思ってですがww
    朝が早いので大変ですが、まぁ〜そんなもんは慣れですから。
    集団生活で、他人に迷惑をかけるよりはマシかなと思いましたて。。。

  51. 451 こう

    私、5年ほど現マンション周辺に住んでいたのですが、
    まだ、渡し場方面に空き駐車場がありそうなイメージがあります。
    ここ最近の駅裏人口増加等の事情で、空き駐車場が減ってきているのかもしません。
    曖昧な事を書いて申し訳ございません。

    来客用の駐車場に停めてあるルールを無視した車の内、一台だけですが
    高い確率で停まっている車を、さすがに記憶してしまいました。
    ここにナンバーまでは書きませんが、ご本人は、いけない事だと早々に気付いて欲しいものです。
    悲しい事ですが、一度、運転しているご本人を見かけたのですが、
    なかなか気付いてくれなそうな方でした。(見た目で判断してすみません・・・)

  52. 452 たけ

    管理会社からも通知が届きました。
    じゅんさんが以前書かれたとおりの内容です。
    いよいよ弐番館も動き出しますね。引越は何時にしようかと家族で相談中です。(^^ゞ

    ところで、昨日の地震、壱番館にお住まいの方は気づかれました?
    現住マンションは2回ともそこそこに揺れました。。。(T.T)

  53. 453 特森

    >たけさん
    私も管理会社さんから、通知が届きました。6月30日に駐車場の抽選ですね。
    楽しみですね(^^)きっとこちらの板の方をお見かけすることになるのでしょうね。
    住宅ローンは、私はフラット35を利用するつもりですので、これからの手続きが
    いろいろと大変みたいで困ってます。

  54. 454 さぶ

    昨日の地震揺れを感じましたよ。
    ゆる〜〜くですけどね。

    駐車場の空き駅裏まだありましたよぉ〜

    空きアリって書いてありましたからww

    昨日掲示板に、契約者駐車場に車を停めているとの苦情がアルと書いてありました。

    やはり無断で停めていたのでしょうね。

    それに付け加えて、来客用駐車場の事も書いてありました。
    決められた手続きで停めないと警察に連絡しますとの事でした。

    いつも停めている車の運転手は見た事あります。
    停めている時にちょうど帰ってきたので、じっと見てやりましたが何とも思って無いみたいです。

  55. 455 じゅん

    さぶ様

    さぶさんの書込みはいつも勉強になります。週末しか過ごさない私にとって、見えない部分や日常の
    問題を知る良き機会であり、書かれている内容に驚きの連続であったり、違う視点からの鋭いご意見
    はとても参考になります。本当にありがとうございます。

    >こないだ、駐車許可証をもらいに行ったら車を動かす時は自分の車を来客用に入れておかないとパ>イロンを置いていても、それをのけて停める人が居ますから。と管理人さんに言われました。

    パイロンがあるってことは管理人さんがいる時間帯ですよね?それを自分で退かすんですか??
    で、そこまでしておきながら、許可証は貰いに行かないんですか?? !∑(‾□‾;)
    ……あり得ない。。。

    >来客用駐車場に停めている車で、その紙をフロントガラスに置いて居ない人を良く見ます。

    せめて部屋番号だけでも置いておいて欲しいものですね。


    今現在来客用駐車場は154世帯に対して4つしかない訳ですから、本当の来客、しかも短時間の
    方にあるべきだと私は思っています。
    車をお持ちでない世帯に駐車場を提供(有償)していただいて十分な場所が確保出来ない限りには、
    例え来客でも数日停めっぱなしでは困りますし、まして、住民の2台目に利用はあり得ません。

    本当に、お互い気持ちよく利用したいものですね。

  56. 456 じゅん

    私も先日駅裏で空き有の駐車場を見ました。
    2台目をお持ちの方は実際に近隣を歩いてみると穴場が見つかるかも知れませんね。
    余計な出費はかかるかも知れませんが、良いところは早めに確保される方が良いかも知れませんね。

  57. 457 さぶ

    昨日、今日は何かガスタンクの前に車を停めてる人が居ますね〜。
    あそ駐車場では無いんですが・・・・

    あと、駐車場側の入り口の階段の一部が壊れてますね。。

    良く車をエントランス入り口に停めているのを見かけますが、そのときに寄せてぶつけてしまったのでしょうか?

    入り口前に停めて人を降ろす気持ちは分かりますが、あの辺りの駐車場の人は停めにくいし出にくいので車が来たらせめてよけてもらいたいものです。。。

  58. 458 じゅん

    いよいよ弐番館の方も内覧会が近づきましたね。

    内覧会でお勧めすることをもう一つ。懐中電灯(出来れば大きなもの)をご持参下さい。
    内覧会当日は日中なので結構明るいのですが、ダウンライト以外に照明はなく、影になっている部分は
    はっきりとは判りません。前田建設さんが一つだけ照明を持ってきて持ち歩いてくれますが(裸電球が
    ついた照明を竿の上に取り付けて、台に乗らなくても簡単に天井のプラグ(?)に差し込めるようになって
    います)、次々に部屋から部屋へ動かす上、それほど明るくないのであまり役には立ちません。

    その後実際に自分で照明をつけてみると、先日私が書込みをしたように、壁紙の端がおかしいことに
    気付いたり、修理するほどではないものの小さなキズを見つけました。

    100均のものでも良いと思いますので、懐中電灯はお持ちになって、影になっている部分、隅の方まで
    よくご覧になられて下さい。

    後で気付くよりは、その後の修繕の手間が省けると思います。


    また、内覧会が7月に入ってからとのことですので、ご家族に1本でも結構ですので、ペットボトル
    など、ぜひ喉を潤せるものをお持ち下さい。

  59. 459 残り物

    皆様、今晩は。
    お久し振りです。

    最近は、壱番館の入居された方々の、有益な情報が多く、
    大変 参考にさせて頂いています。
    みなさん、ありがとうございます。

    私から発信するようなものがなかったので、
    最近は、読んでばかりいました。

    私の方にも、ぼちぼち書類が来ています。
    今は、ローン先も決まり、引越し日を考えています。
    仕事柄、8月の予定が見えないので、どうしたものか・・・
    取合えず、誕生日(8月生まれです)にでも、しておこうかな、
    などと考えています。

    ローンの事を考えている時は、やや落ち込み気味でしたが、
    入居説明会の案内が届いたら、急に元気が出てきました。
    いよいよ弐番館も近づいてきた! って感じです。

    (入居済みの方々はご存知だと思いますが)
    弐番館の周りの塀も壊されて、表も裏も見通しが良くなりましたね。
    参番館も11階?位を工事中です。

    さて、大した情報ではありませんが、
    裏のファミマは、6/13オープンの様です。
    益々便利になりますね。

    それと、
    7/20 「くきのうみ花火大会」
    (私的には)結構、気になっているのですが、
    弐番館。10日程間に合わないのですが、
    何とか共用部分(廊下や屋上)だけでも入れないものでしょうか?

  60. 460 じゅん

    残り物様

    お久しぶりです!お元気でしたか?^-^

    ローンのことを考えると気が滅入りますよね〜(^^;)
    とにかく無理をして払えなくなることが一番心配。ある程度の貯蓄を持ちながら余裕のある返済を。
    銀行の方もおっしゃっていましたが、最初は貯蓄を確保しながら35年ローンを組んで、最終的には
    25年前後で返済されるケースが多いのだとか。私も定年までに返済出来るように頑張ります!
    (半分願望……(T-T))

    さて、花火大会ですが、私も楽しみにしています♪
    7/20は内覧会後ですので、弐番館も出来上がっている訳ですから、交渉は可能だと思いますよ?
    (壱番館で見たいというのは防犯管理上無理かも知れませんが…。)
    まず、入居説明会の際に、理研ハウス、前田建設、㈱合人社計画研究所の3社に対して、屋上で
    花火が見たいので、当日入れるようにして欲しいと要求して、内覧会までに検討してもらっては
    いかがでしょうか?(私ならそうしてみます。)
    当日、住民以外の方がマンション内に入るのは問題があるので、内覧会でカードを配付してもらい、
    当日の住民証明にする(契約書などをそのために持ち歩くのもどうかと思いますし)など、先方に
    検討の時間を残して提案してみるのがいいのではないでしょうか?
    入居説明会で駐車場は決まる訳ですから、駐車スペースも問題ないものと思いますし。
    2棟並んで一緒に花火を見られるといいですね!(*^-^*)


    たけ様

    そうなんです。。。通勤往復2時間以上になるのが気が重くて、引越しの決断をしかねています。
    24時間の2時間って大きいですよね?しかも今までが往復でも絶対に10分かからない距離でしたので。
    しかも、高速代は通勤手当で支給されないので手出しだし、事故等いろいろなことを考えると、
    今のまま二重生活しても1万5千円もかからないので、悶々としてます。。。
    割と余裕のある時期はいいのですが、仕事の忙しい時期は午前様になるので、毎日2時間の疲労は
    考えてしまいます。。。

  61. 461 住居人

    ちょっと気になったのでメールしますが・・・。みなさん最上階の人は気にならないでしょうが上の階の音って気になりますか?ウチには小さい子どもがいるのですが内覧会の際に大人が走る分にはさすがに下に響きますけど子どもが走る程度ではそんなに響きませんよと言われました。が、最近本当はどうなのかなと思って・・・。

  62. 462 よ〜へ〜

    461番さんへ

    上の階の音の件ですが、人によって主観が違うと思いますが、私はそんなに気になりません。
    まったく響かないかといわれると、そんなことはないのですが、私の住んでいる部屋の上階には小さいお子様がいるようで(ご挨拶に行った時に見かけましたので間違いありません。)走ったり、子供独特の歩き方(かかとから足を下ろして歩くような^_^;うまく表現できませんが…)での歩行は多少音は聞こえます。

    ちなみに私も1階ではないのと、小さい子供もいますので、下の階の方に迷惑にならないように極力、歩行音や物音が聞こえないよう、工夫はしています。(自分の上の階の方の音が聞こえるってことは自分の下の階の方にも自分の部屋の音は聞こえるって思ったので^_^;)

    といっても物音を一切立てずに…とか、小さな子供に静かに歩くように…とか、あまり気を使いすぎながら生活するのも気づかれするので、うちは廊下とトイレ、洗面室以外は、業務用のタイルカーペットを部屋やリビングなどに全面敷き詰めています。

    通常のカーペットとは違い裏面がゴムで出来ていますので、防音効果もラグや住居用のカーペットに比べかなり優れています。

    あとフローリングにあたる面がゴムなので、接着剤や両面テープなどを使わなくても、ある程度敷き詰めればあまりズレルこともないと思うので…


    ちなみに私は入居してから家具を搬入する前に、タイルカーペットを敷いたので、作業中に家具を移動させることもなかったので、比較的時間をあまりかけずにできました。

    ですが、直接下の階の方に「音がどれくらい聞こえますか?」とかは尋ねにくいので、少しの音漏れはあるかもしれません。

    参考になれば幸いと思い書き込みましたが、どうなのかな…
    下の階の方に迷惑をかけるのは嫌だけど、神経質になりすぎて、気をつかいすぎながら生活するのも私は嫌だったので、こういった対策をとりました(^_^)v

    ちなみに両隣もすでに入居が完了していますが、ほとんど隣の方の音は聞こえませんよ〜★

    あと、余談ですが、対策もありますが、やはり入居した際にご挨拶に行くときに、子供さんがいるといったことをお隣さんや上下階の方にそれとなく伝えるのが一番良いかと思います(^^)

  63. 463 住居人

    462番さんへ
    お返事ありがとうございます。私は上の階の音はほとんど気になりません。なので下の階の人にどのくらい響くのかがよくわからなくて・・・。かと言ってどうですか?と聞きにいくのも少し変ですよね。もちろん下の階の人に迷惑がかからないようには気をつけてはいるので日常生活をする上であまり神経質に考えなくても良いのかなと思い、ホットしました。私は一度、考えだすと悩む方なので・・・。

  64. 464 残り物

    おはようございます。

    >じゅん 様

    御助言、ありがとうございます。
    そうですね、説明会の時に、交渉できるかも知れませんね。
    でも・・、一人で言うのちょっとやだなぁ・・・
    (根性無しです。)

    弐番館さん、特森さん、たけさん、その他(もれてる方申し訳ありません)皆さん。
    ご一緒に、どうですか?

  65. 465 まるよ

    こんにちは。

    管理組合って
    いつごろどうやって
    できる?つくる?んですかね〜
    どなたかご存知の方います?

  66. 466 つしま

    ドラム式洗濯乾燥機を使用している方いませんか?
    カタログには、ヒートポンプ式だと100キロ超えるようですが収まるのでしょうか?
    大きさ的にはギリギリ収まると思いますが、壁やドアに傷がつきそうですね。
    しかも 最後に防水パンに載せるところが大変みたいに思えます。
    情報お願いします。

  67. 467 特森

    こんばんは。

    >残り物 様

    7/20花火大会の件ですが、仕事の為、私は間違いなく見れない
    と思います(-_-;)

    せっかくのご提案なのですが・・・。申し訳ありません。。

  68. 468 じゅん

    >461

    こんばんは!
    私も上の階の方の音はほとんど気になりませんよ?一人暮らしなのでTVの音がしないとシーンとしているのですが、上の階の方が歩く音などは気をつけて聞いていないと判らない程度です(上の方はご家族でお住まいです)。この前、何やら金鎚の音がしていましたが、休日のお昼前の、かなり遠慮がちな音。響くかと言われれば響くのですが、耳障りには感じませんでした。5分程度でしたし。
    上下、両隣には何かと気を使うものですが、よ〜へ〜さんもおっしゃっておられたように気を使い過ぎるのも疲れるもの。ある程度の対策と気遣いは勿論必要ですが、それ以上は「生活音」ですから「お互い様」と、少し気を楽になさって下さい。
    それに……少なくとも私が平日を過ごしている会社の社宅よりは、はるか〜に防音がいいです!(笑)


    >よ〜へ〜様

    お久しぶりです。お元気でしたか?
    タイルカーペットの書込み、とても参考になりました。ありがとうございます。当分購入予定はないのですが、将来はダイニングテーブルを、と思っていますので、その際にはぜひ参考にさせていただきたいと思います。


    >残り物様

    残り物さんはご結婚はなさっておられないのでしょうか?もしもご夫婦であれば、別々に(時間差で)質問してみるのはいかがでしょう?(笑)
    入居説明会の折、お隣りに座ることになった方々と待ち時間の間に「そう言えば…」と話してみるのも良いかも知れません。
    あと、入居説明会前に電話で問い合わせてみるのもよいのかも…?
    花火の時間は業者さんも管理人さんも通常ならいない時間帯。諦めないでぜひ交渉してみてください!応援してます!(*^-^*)

  69. 469 弐番館

    >残り物さま
    おさそいありがとうございました。
    私も花火大会を楽しみにしていました。
    そう。ぎりで間に合わないのですよね。
    理研ハウスさんにに聞いたところ、「その頃はまだ前田建設さんに所有権がありますので・・・。」
    との事で前田建設さんに尋ねました。
    「確かに工事期間中ですが・・・。まだ管理上の問題がありますので・・・。・・・。」
    とても歯切れが悪かったです。それで「せめて駐車場だけでも・・・。」と粘ってみましたが
    「検討させてください。」との事でした。
    また何かわかったら連絡しますね。

  70. 470 弐番館

    生活音についてですが、本当に気になります。
    我が家には高校生の男の子がいるのですが、この子がいまだに踵から歩くのです。
    マンションに引っ越すことを決めてからずっと歩き方指導をしていますが、
    まだまだ油断すると踵歩きになるようです。
    この子の歩き方が改善できないときには、タイルカーペットを敷かなければと思いました。
    でも小さい子と違って重いから効果があるかどうか・・・。
    出来ればフローリングのままでいたいので、しっかり教育したいと思います。

  71. 471 じゅん

    弐番館の皆様は、そろそろ家具や家電選び、引越しの準備が本格的になる頃ですね。きっと忙しいながらも楽しくて仕方ないのではないかと思います。

    そんな時期に面白くない話をして申し訳ないのですが、少しでも参考になればと思い、私が珍しく(?)怒った話と呆れた話をさせていただきたく思います。

    ますは、怒った話を…。(呆れた話はまた今度)

    私はリビングに白いソファーを置くのが楽しみで、小倉北区から八幡西区まで何軒ものホームセンターや家具屋を訪れました。
    すごく気に入ったものがあったのですが、最初のこれはリビングへのドアを通るサイズではなかったため、断念…。
    例えリビングの中ではちょうど良いサイズでも、廊下を余裕で通っても、あと数センチでリビングのドアを通らないことがあります。ドアの開く角度、ノブ、その他、結構制約があるので、家具・家電を選ばれる際はご留意下さい。大きなサイドボードなどはむしろ奥行がないので入るものですが、組立て式ではない縦横ともにある家具等は十分な注意が必要です。無論、リビングだけでなく、個室も同様です。

    さて、最初のソファーを断念したものの、それ以上に気に入ったものを小倉北区の某ホームセンターで見つけることが出来ました。私にしては結構なお値段がしたものの理想どおりで一目惚れ。ただ、現品限りとのこと…。少々迷ったものの、キズはないし汚れもほとんどなく、目の前でクリーナーで磨いてもらうと薄っすらとした手垢も綺麗に取れました。『更に新品同様に拭きあげて納品する』と約束して下さったし、おまけに3万円ほど値引いていただけるとのこと。納得して購入を決めました。けれど時期は4月下旬、引越しシーズンと重なり納品は3週間後とのことでした。

    しかし、ここからが問題。

    翌週同じ店に行ってみると、私が購入したソファーがソファーコーナーの一角から店内通路に運び出され、まるで休憩用の椅子のように置いてあるではありませんか!実際、明らかにソファーを選びに来たのではないのに休憩がてら座るお客さんを見ました。ソファーを見ると一週間前にはなかった汚れがいっぱい。五本の指がしっかり判る手形や、前の下の部分には靴で汚した跡も…。
    売場の責任者らしき年配の男性に状況を説明すると、配送用の倉庫に入り切れないので仕方ないとの返事。それは時期的に理解出来るにしても通路に置かなくても良いのではないかと言ってみると、早速店内の端の方に移しますとの返事。そして『汚れを落として納品します』と再度約束(前回は別の方でしたが)してくれました。

    が!!
    配送されてきて唖然。ラップでグルグル巻きのソファーをほどいてみると、汚れがそのまま。手形もはっきり。消えなかったと言うより、拭いた形跡がありません。配達の方に事情を説明して対応を依頼すると「私達は配送するだけ」「ラップに包まれていたのだから私達が汚したのではない」との返事。店の名前が入ったジャンパー着て、事情を聞いた上で、よくそんな事が言えるなぁと久しぶりに頭にきまして、少し強い口調で「この手垢、はっきり見えますよね?これをこのまま納品されるんですか??」と言うと、ようやく「店に電話します」とのこと。けれど、これが目の前で電話をしない。こそこそと部屋を出て行くので、こっそり着いて行って会話を聞いていると「現品で買った客のクセにクレームをつけてくるからどうにかしてくれ」みたいな言い方!最初に見た時にあった汚れで、現品で値引きするから磨くのは自分で…とか言われていたのなら私も文句は言いません。でも、契約してからついた汚れで、新品同様に磨くからと何度も言って売ったのはそっちでしょ!契約違反じゃないの!?と言いたくなりました。いろいろな店で検討していたので比較のために撮っていた、購入を決めた時点のソファーの画像があったので突きつけてやろうかと思いましたが、大人になってどう出るか待っていると「私達は次のお客さんが待っていますから…。店から後程電話がありますから」と、結論が出ないまま帰ってしまったのです。もう、唖然。50代のベテランらしき男の方ですよ!?20代のアルバイトらしき男の人の方は黙ったままペコペコと頭を下げていましたが。

    で、30分近く経ってからようやく電話があり、また唖然。売場の責任者クラスの方が電話をくれる(だから時間がかかっている)のかと思いきや、契約の際、伝票を切ってくれた若い女の子が泣きそうな声で謝るばかり。取り合えず交換するか、磨きに来て欲しいと伝えると、磨きに来るとのこと。

    その後、男性二人組がソファーを磨きに来ましたが、二人がかりで5分程度で新品同様に。…つまり、本当にまぁーたく、磨いてなかったんです。


    ちなみに、二人組がソファーを磨きに来た時は、某駅近くの某ホームセンターの方々が食器棚などを納品に来ていました。こちらはカバーなどを使って、細心の注意で運び入れた後、家具の下(裏)にフェルトを貼ってくれたり、引き出しの開閉や取っ手の確認をして下さいとまで言ってくれ(ここまで、他社の納品にクレームがついていることを全く知らない状況です)、最後には簡単なお手入れ方法まで説明してくれました。


    家具や家電も安い買物ではありません。品物や値段も確かに重要ですが、購入後のサービス・対応って重要だなと、つくづく思い知りました。
    今後ですが、前者のお店でも小物などは買うかも知れませんが、一生ものの家具は絶対に買わない、と思いました。

    家財を少しづつ揃えて行こうと考えている皆様、色々なお店で少しづつ購入してサービスを比べてみて、信用出来るお店を厳選していくことをお勧めします。


    半分愚痴のようなお話を長々とすみませんでした<(_ _)>
    皆様が私と同じ憤りを感じることのないよう願っています。

    *ちなみに次は某展示場横の家具屋が来ます。

  72. 472 じゅん

    >つしま様

    荷重や(特に設置の際に回転させる時の)必要なスペース(長さ)は、前田建設さんと家電屋に確認された方が良いかも知れませんよ?ドアのサイズとかは判っていらっしゃるんでしょうか?防水バンが100kg以上(しかも洗濯時は更に重くなる訳ですし)に耐え得るかは、個人的にはちょっと疑問に感じています。。。(素人判断ですみません(>_<))

  73. 473 入居予定さん

    はじめまして、初めての書き込みです!
    車を二台持っている方は、戸畑駅周辺で駐車場をお探しのようですね。
    我が家は、車を所有していませんので、管理組合を通して、駐車場を貸し出ししようと思っています。

    もし、民間で借りるより、マンション内の駐車場の方がいいという方は、入居説明会の後にでも、管理会社に聞いてみてはいかがでしょうか。

    同じようなニーズの方が見つかるかもしれませんよ。

  74. 474 契約済みさん

    車がない場合でも所有権はあるのですか?>473さん
    管理組合を通して貸し出しすると言う事も認められているのですか?

  75. 475 匿名さん

    契約の時の書類にマンションの管理組合規約があります。
    読まれたらどうですか?

    契約時、確認しながら押印したと思いますけど?

  76. 478 サクラ

    皆さん初めまして!!壱番館の入居者です。最近、大分でも地震がありましたが、埋立地である地盤に関して、不安があるかと思いますが安心して下さい。杭打ちに携った某地場の知合いから、安全性を確保したコンクリートを使用しているとのことです。(コスト削減で水で薄めるなどない旨話してくれました。いろんな事件が幸いして良い物件に当たりました。)但し、内装に関しては、皆さんご存知かと思いますが、コスト削減ですね。

    現在、気になる事は、2点。①参番館が入居後、立上げ予定の組合選出です。是非、じゅんさんを中心にお願いしたいです。②都市計画道路の進捗状況です。完成日がいつになるのか、又、駅裏がどのように変わっていくのかが気になります。街灯と緑が多い、歩道が広い街づくりを皆さんの力で、戸畑区長に提案して行きましょう。

    この場をお借りして、前建の○山様、大変ご無理を申しつけ、済みませんでした。満足出来るマイホームが持てました。、有難う御座いました。

  77. 479 入居予定さん

    473です。
    >474,475さんありがとうございます。

    車がない場合でも所有権はあります。
    このマンションは、購入者すべてに1台分の駐車場がついています。

    管理組合を通して貸し出しすると言う事も認められているはずです。管理組合規約もありますし、契約時理研さんにも確認しました。

  78. 480 入居予定さん

    ●プロバイダの件で伺いたいのですが、資料をもらったギガビット?で契約した方ってどれくらいの割合なのでしょうか?

    今、家にPCがないので、どこのプロバイダとも契約していないのですが、ギガビットで特に問題はないのか不安です。

    ●参考までに皆様引越し代金はおいくらくらいでしたか。(もちろんパンダさんに見積もりはしてもらいますが・・・)

    北九州市内からで、3人家族分の標準の荷物です。廃棄処分代金は抜きにして。

  79. 481 まりも☆

    こんにちは。初めて投稿させていただきます。私は壱番館に住んでいます。実は、今日ついに部屋の内装が完成しました(祝)というのも、私は4月13日に引っ越してきて、その翌日から家の中の不備がたくさんあって、それからの日々というもの毎週水曜日は何かしらの業者さんが来ていました。。そして、本日をもって完成!いったいなにがあったかというと、①風呂の浴槽にヒビ割れ②トイレのドアが閉まらない③床鳴り④浴室の床張替え・・、まだまだありましたがついに終わりました。話は変わりますが、駐車場から道路に出る時に新しいフェンスがガードレール沿いに設置されたの、みなさん見ましたか?あれって、もしかしたら私の提案かもです。というのも、引っ越してきて5月初旬に戸畑区役所にメールして、「踏み切りからマンションにかけて、交通量も多いし、歩行者と自転車が危険!特に踏み切り横にフェンスを設置してほしい」とメールして「設置します。」と北九州市役所から返事が来たのです☆でも、私意外にもきっと同じ危険性を感じている方が多くいらっしゃるでしょう。でも肝心な踏み切り横の無防備は変わらずままなので、どうなっているのでしょうか??夜とか危険ですよね。

    1. こんにちは。初めて投稿させていただきます...
  80. 482 こう

    私は、駐車場から道路に出る正面のガードレールに、
    左右確認用ミラーを設置して欲しいと思っています。

    道路に出る際、車の前面が飛び出さないようにはしていますが、
    出口部の視界が悪い事もあり、何度かヒヤッとする事がありました。
    私だけでしょうか?

    駅までの道も、舗道が欲しいと思っています。

    思うだけでなく、まりも☆さんのように、自分で行動に移さないと
    いけないのでしょうね。。。

  81. 483 まりも☆

    こうさんのおっしゃること共感します!私も駐車場から出るとき、気をつけてますがミラー欲しいと主人と話していました。。結構、車が飛ばしてくるので、いつか事故起きそうですよね^_^; 微妙に左を確認する時に、電柱で邪魔なんですよね〜。でも、自転車でも不便です。踏み切り渡ってエントランスへ入る時も、左側を通ってるので、車がきれるまで待っていたら、エントランスにも入れないんです。。っていうか不満だらけ・・・・(悲)いいのか私。なんとか乗り越えないと!私の場合、戸畑区役所に「住民の声」みたいなメール送る所があったので、匿名で、でもアプローズの入居者というのは名乗って投稿しましたよ。意外と動いてくれます(^^♪

  82. 484 まゆみ

    参番館入居予定の者です。この掲示板を読み、とても参考にさせて頂いてます。ちょっと気になったことがあったので皆さんにお聞きしたいのですが・・・。私の会社の同僚は仕事で戸畑地区を車で回っており、先日こんなことを言われました。「最近のマンションはファッション性にとんでいて外観も素敵。外観をそこねるからと言う理由で布団も干せないのに、壱番館の前を通りかかったら布団の花盛りだったよ。いいねアプローズは。」私には安物のマンションだから、なにをしても平気だねと言うイヤミにしか聞こえませんでした。確かにJRは真横を通ってますし電車からは丸見えで天気の良い日はマンション一面が布団だらけ・・・と言うのは他の方からも聞いたことがあります。たぶん世帯数が多いマンモスマンションなので目立つのではないかと思いましたがやはり気になり悶々としています。

  83. 485 こう

    まゆみさん
    確かに一般的な価格帯よりは安めのマンションだと思います。
    周りからも、安いマンション⇒住人のモラルの高さは?
    なんていう意見も聞いたりします。

    でも、この板に記載される方々や、この前の火災報知器誤動作の
    時に外で話した住人の方々と接していると、とても素晴らしい
    方々ばかりで、自分は同じマンション住人として、とても誇りに
    思っているのです。

    自分は、【外見を気にする生活】よりも、【節度をもった普通の
    快適な生活】が送れれば、十分に幸せだと思っています。
    自分自身が、一生懸命に生きれてる自覚があれば、あまり外見に
    重きを置かなくても良いのかな・・・、と最近になって感じだしました。
    人それぞれでしょうが、自分はそんな感じなので、ここを買って
    結構良かったなぁと思っています。

    まりも☆さん(今更かもしれませんが)
    自転車の場合、ちょっと遠回りになるかもしれませんが
    ウエル戸畑周りで帰ってくると、踏み切りルートよりも
    比較的、安全に帰りやすいのかなと思っています。
    駅下の連絡通路は、上り下りが面倒ですし。
    戸畑区役所の「住民の声」、私も見に行って見ます。
    根っからの戸畑っ子なのに「住民の声」は知りませんでした。
    有益な情報、ありがとうございました。

  84. 486 サクラ

    駐車場を出るときのミラーは、賛成です。早期対応を市に期待します。市民の安全性を考慮して、消防車4tロング車の出入りが自由に出来る位の道巾が必要ですよね。新市長は、福祉に力を入れていますが、市民の安全性に関わるものには予算化を検討してくれるはず!!
    川にふたをしてでも歩道は必要ですね。

  85. 487 こう

    夕方になると戸畑祇園の太鼓や鐘の音が聞こえていると思います。
    7/ENDまで続きますので、この音が迷惑に感じられる方もおられる
    かもしれませんが、自分にとってはワクワクする季節でして・・・。
    ここ銀座の町も、子供達が引っ張る子供山笠がございます。
    駅裏の八福というラーメン屋の横が、銀座子供山笠の停車場です。
    私も、力及ばずながらも準備や、7/27,28,29は山笠や子供達の誘導
    などの手伝いをしております。取り急ぎ、情報まで。

  86. 488 匿名さん

    布団をベランダ外壁に干すことを禁止するのは
    外観を気にしてというだけでなく、
    落下すると下の歩行者や一階住民の方々の人命に関わるから
    が一番の理由だと思います。
    うちのマンションは一階の方は庭つきです。
    上の階になれば風も強く、布団が絶対に落ちない保障はありません。
    もし下に落ちた時、庭で子供さんが遊んでいたらと考えると・・・
    アプローズさんのつくりがよく分からないので、ベランダ下には何もないのかもしれませんが、
    海風で飛ばされ歩行者にあたることも考えられなくはありません。
    線路電線にひっかけ停電させたらJRから弁償請求されるかもしれません。
    お布団を干す専用物干しも売ってありますし、
    ベランダ内側に干したほうがいいとは思います。
    よそ者なのに長々とすみません。
    どうしても気になったものなので・・・
    マンションは違えど、同時期にマンションを購入したので
    こちらの掲示板とても参考にさせていただいています。

  87. 489 まりも☆

    みなさん、どれも私の今思うことを書かれてて・・嬉しいです!

    「私だけじゃなかったんだー」っと再確認(^^♪ あれこれ言うと、「あの人、うるさい住民」と言われたくないし、「それだったら、戸建を買えばよかったジャン!」と言われると終わりだし。微妙なラインですよねー。

     私は、布団はベランダに数回干しましたが、問題になる前に、床に置く物干し台を購入しました。ちょっと出かける時など、天気がアヤシイ時に、窓側に置いておけば濡れてなかったです。天気が良い時なんかは、すごい量の洗濯物を干せます(2倍)☆

    №485こうさんのおっしゃるように、ウェル戸畑周りで帰宅することもありますが、なんか妥協した気分になって・・ですね。でも、身を守るためにも、安全な道を通るべし!

    №486サクラさんのお話も共感です!私は、博多から引っ越してきたので北九州のことをまだ分りませんが、新市長は福祉に力を入れて、公共事業を減らしていく方らしいですね。だから、新市長が選ばれる時も、市から仕事をもらっている工務店さんや業者さんは「仕事がなくなるー」と不安だったようです。

  88. 490 まりも☆

    すみません。戸畑区役所に苦情やお願いを書くところは、「住民の声」ではなくって、「戸畑区区政相談」でした。ここにメールしてみるといいですよ。1週間程で、対応の返事のメールが来ました★

  89. 491 こう

    まりも☆さん
    うちも、引っ越してから直ぐ、ベランダ床置きタイプの
    布団干しを購入し、利用しています。
    ベランダの壁に直に干すと、488の匿名さんのおっしゃるように、
    安全上問題がある事と、壁の汚れが布団につくのを良しと
    しなかったからです。通常の洗濯物もガッツリ干せますしね!

    話は変わりますが、先日、下の部屋の方に引越しのご挨拶に
    伺った際に、「上から色んなものが降ってきて、非常に危ない
    思いをしました」とお聞きいたしました。
    (下の掲示板にも貼られていますよね)
    足音に関しては、子供にうるさく言っている成果か、
    気を使っていただいているのかは判りませんが、
    余り聞こえないと言われました。

    人それぞれでしょうが、我が家は以下のように教育しています。

    子供がまだ小さいので、ベランダからの転落、物の落下防止を考え、子供はいかなる場合も、ベランダ立入禁止を教育&徹底させています。(←少なくとも、物事の分別がつく歳になるまでは)
    子供がとった行動の責任は、全て親にあると思っていますもので。

    気を使いすぎるのは楽しくないのかもしれませんが、
    ある程度、気を使っていれば、みんなそれなりに快適に
    過ごせそうな気がしています。(私の勝手な思いです・・・)

  90. 492 ぶるちゃん

    皆さんのお声を拝見させていただき、
    11月の完成に向け、夢が膨らみます!!!
    いつも、ありがとうございます。

  91. 493 入居済み住民さん

    私は、以前団地住まいだったのですが、
    お布団は皆ベランダに干してました。
    お天気の良い日にお布団を干している光景は、
    個人的には好きなのですが…。

    団地はいいけれど、マンションはダメなのでしょうか。

    また、参番館は壱番館に隠れて電車からは見えないので
    別に干していてもいいのでしょうか。

    安全性については、1階の方のベランダが広いということで
    危険性がある事を知りました。
    電線までは距離があるので心配ではないですが…。

    先日、1階の方が外壁に布団を干していましたが、
    誰もが通る通路なので子供などが触ったりすると
    汚れるのでは?草に虫が付いていたら布団につくのでは?
    と逆に心配しました。


    ちなみに私の家では、お天気が良くて風もそんなに
    吹いてない時のみ、お布団を干しています。
    (上部の方なので風が強く、様々な事に対し気を使ってます)

    また、皆さんが買われている物干し竿も買ってみようかな
    と思いつつも、動物の小屋をベランダに2個置いてるので、
    スペースが足りるかなと悩み中です。

  92. 494 契約済みさん

    >493さん

    少し厳しい事を書かせてください。
    風が強い弱いと個人的に判断をして干すのはどうなんでしょう。
    少しでも危険性があるとわかってらっしゃるのなら、
    干すために気を使うのではなく、干さない事が優先ではないでしょうか
    風が穏やかだから100%安全だとは言えないと思います

    誰か一人が干しているのを見れば、493さんのように危険を少しでも考えてらっしゃる方はおろか、
    何も考えずにそれを真似する人も出てきます。
    その全体像が、このマンションの評価になってしまう事になりませんか。

  93. 495 まりも☆

    こんばんは。確かに、ベランダに布団を干すのは汚れたり危険っていうのもりますが、外見が良くないですね。

    私は、よく戸畑駅を利用するのですが、プラットフォームからマンションを眺めると・・・賃貸?とも思える布団の量!かなり、ガックリきますね。

    私自身、不動産で勤務していたこともあり、私が管理していたマンションは布団を干したらダメ・・というか美観を損なうからダメと決まりがありましたが、うちのマンションは・・。確かに、バチっと決まりは無いにしろ、徐々に入居者の皆さんのモラルが確立していったらいいですよね。

    最近、エレベーターのボタンを押して遊んでいる子供がいるの知っていますか??親らしい大人は近くにいないのですが、無意味にボタンを押して、エレベーターが無駄に動いています。。今日で2回目の注意をしてやりました!!でも効果なし^_^; この前、1回目の注意したとき、あんまり言うことを聞かないので部屋まで送り届けました。でも、親は出てこず。出てきたら、一緒に説教してやりたかったー!

  94. 496 神涼

    お久しぶりです。

    掲示板は見ていたのですが、いろいろな事情により書き込むことがやりづらい状態になっていたもので…。

    最近の掲示板の話題で今回は書き込もうと思います。やっぱり布団ですかね。
    私の家はベランダに干している派ですね。というのも子供もいるので、干してない布団でジメジメ生活するよりも干した布団でグッスリ生活したいからです。これって美観を損ねるからダメなことなんでしょうか?

    先日、北橋市長宛にメールを送りました。壱番館の前の空いている土地の活用法です。都市高速が走る場所でもあるので難しいでしょうけど、ほったらかしではもったいないので駐車場にしては?って。もし実現したら駐車場問題解決出来ると良いなぁ。何にしてもほったらかせば草が生えて虫が大量に発生するでしょうから何らかの活用はして欲しいです。嫁は公園って言ってましたけど。

    この2つの件で、いろんな方の意見が聞いてみたいです。

  95. 497 サクラ

    神涼さん、初めまして。

    土地の活用ですが、駐車場の可能性は低いのでは。貨物の線路沿いで都島展望公園近辺は、道路工事が始まっています。一度、駐車場として開放(有料)すると、いざ撤去時には、貸し・借り側でトラブルが発生すると思います。いろんな面で!!
    個人的には、公園を希望します。

    実際、都市道が出来るのは、いつになるのでしょう?情報をお待ちします。

  96. 498 じゅん

    こんばんは!新しい方も増えて、ますます賑やかになりそうですね!今後が楽しみです♪

    ベランダの布団干しについてですが、私自身はベランダに干すことはまずありません。昼間は留守にしているので、現実問題干せないんですよね…。でも、太陽でほわほわになったお布団は気持ち良いですよね。私も大好きです!

    あくまでも個人的な意見で他の方の意見や価値観を否定するつもりはありませんが「ベランダで布団を干す=美観を損なう=資産価値が低い=住民のモラルが低い」…この図式には私は賛同出来ません。
    住宅地において、布団を干したベランダが何故美観を損なうのでしょう?住宅地に生活観があって何が悪いのでしょう?観光地や美観地区なら判りますが、布団干しのマンション=資産価値が低いって言うのはどうして?資産価値は周辺の環境も影響するはずです。そのマンションだけ仮に良くても周辺は?
    投資でマンションを買っているんでしょうか?確かにそういう方もいるでしょう。価値観はいろいろありますから。でも、だったら美観地区や管理規約で禁止されているマンション、もっと言えば、敷地内にビオトープの公園など話題の設備・環境がある高級マンションを購入されれば良いだけのことでは?他人のマンションを否定する必要はないと思うのですが?(準工業地域ですよ?住宅地化しそうですが。)
    もともと価値観の中には時代によって影響を受けるものが多々あります。一昔前はお布団を干さない人の方が不潔や怠惰と言われていました。美観を損なうと言うのは最近作られた価値観を刷り込まれたもののように思えます。それによって資産価値が下がるとか、ましてや住民のモラルが低いと判断されるのはちょっと…。

    でも、だからと言って「布団はどんどん干しましょう!」派でもありません。集合住宅ですからやはり周りへの配慮は必要だと思います。

    広い範囲を太陽光に当てたくて、思い切り下に垂らすのは考えものです。壁部分を越えて下の階のベランダからのぞくようでは、下の階の方の迷惑になります。
    また、必要以上に布団を叩くのも周りの方には気持ちの良いものではありません。最近では、軽く掃除機でゴミやチリを取ってから、素材によって多少変わりますが、1〜2時間程度天日に当て、軽く手で叩く程度で取り込むのが良いとされています。何分も叩くより黒いカバーをかけて干す方がダニなどには効果的ともありますし、布団そのものも長持ちするそうです。
    重めの敷布団は風で飛ばないからと布団挟みを使用しない方がいる
    そうですが(他のブログなどの話です)、万一落下した時のことを考えるとあり得ませんし、軽いものも同じです。タオルケットなども道路に落ちて走行中の車のフロントガラスを塞げば大事故のもとです。きちんと飛ばないような措置が必要ですし、布団挟みも劣化を気にする必要があります。劣化すると役に立たないですし、布団よりも布団挟みが落ちて、通行人をケガさせることもあり得ます。
    きちんとルールが守れれば、そして低層階のマンションならば、良いのではないかと個人的には思います。

    しかし、アプローズは11階建。下には広くはない通路と離合するのにやっとの狭い道路…。小さなお子様も多いことを考えると、やはり多少の規制はいずれ考えなくてはならないのかも知れません。またその時にはどの階以下はOKとはしにくいので、全体で…と言うことになるかと思います。禁止になってから干す場合はモラルが低いと言われても仕方ないでしょうね…。

    と言う訳で、私は、美観の問題なら干しても○、安全性の問題なら×です。
    美観は個々の価値観によるところが大きいですが、安全性については出来る限り確保したい、危険性は排除したいと言うのが、多かれ少なかれ、皆さんの共有意識であり価値観じゃないかと思うと、ベランダの中で専用の物干しに干すという選択も仕方ないのかなと考えています。


    いつものことですが、長々と個人的な意見を書いて申し訳ありません。また気分を害された方がおられましたらお許し下さい。

  97. 499 じゅん

    すみません。ちょっと>498の補足を…。

    >だったら美観地区や管理規約で禁止されているマンション、もっと言えば、敷地内にビオトープの
    >公園など話題の設備・環境がある高級マンションを購入されれば良いだけのことでは?
    >他人のマンションを否定する必要はないと思うのですが?

    このあたりは、つい、>484 の まゆみさんの同僚さんを思い浮かべて書いてしましました…。と言う訳で…、

    >まゆみ様

    そういう方は気にしなくて良いですよ。自分の価値観に合うマンションを選んでいただくか、納得のいく戸建てを建てていただけば良いのですから。
    まゆみさん個人に思うところがあるのならば、どこのマンションを買っても何か言うでしょうし、そういうところがないのならば、まゆみさんが羨ましいだけなのかも知れませんよ?(安いと言うのは軽く見られる反面、羨ましがられることもあると思います。ローンに苦しんでいる方は少なくありませんから。うちももう少し待てば良かったとか?)どちらも違うのであれば、言葉の使い方をご存知ないのでしょう。
    >488 の匿名さんがおっしゃるように、元々都心部を中心に落下物の危険から歩行者や階下の住民を守るために禁止され始めたもの(無論本当に自然の景観や都会的な美観を守るためというところもあったのでしょうけれど)が、意味合いを少しづつ変えて広まったのではないでしょうか?
    私は>485の こうさんのご意見に賛成です。折角なのですから【節度をもった普通の快適な生活】を一緒に楽しみませんか?(*^-^*)

  98. 500 じゅん

    >サクラ様、まりも☆様

    はじめまして!同じ壱番館ですねvこれからよろしくお願いします!


    >サクラ様

    コンクリート等の書込み、ありがとうございます!すごく安心出来ました。


    >まりも☆様

    新居完成おめでとうございます!また、まりも☆さんの行動力に感服です!私も見習って、もっと行政に対して行動を起すようにしますね。

  99. 501 契約済みさん

    494です。布団の問題は、美観ではなく危険性について投稿したのです。

    誰かが書いてらっしゃったように、ベランダの内側に布団干しを設ければ
    お日様にあたってふかふかの布団で眠ることが出来ます。

    じゅんさんのおっしゃるように、風だけでなくさまざまな要因から事故は起こりえます。

    私は、「美観=マンションのモラル」などといったつもりはありません。

    気持ちよく寝たいから。ベランダが狭くなるのがイヤだから。
    集合住宅で「自分さえよければ」が集団化すると大変な事になりそうで怖いです。

  100. 502 入居済み住民さん

    No.493の書き込みをした者です。

    No.494 by 契約済みさん 
    >風が穏やかだから100%安全だとは言えないと思います
    たしかに100%安全ではないでしょうね。
    けれどベランダの内側に干したら100%安全なのでしょうか。

    少し話がずれますが昨日掲示板を見ると、
    1階のベランダに洗濯バサミ等が落ちてくると書いていました。
    2階以上のベランダには物干し竿がついています。
    ベランダの内側に干していても、洗濯バサミが飛ぶのか?と思いました。

    No.494 by 契約済みさんがおっしゃりたいことも十分、分かります。
    けれどマンションの評価てなんなのでしょうか。
    誰が評価するのでしょうか。
    私はこうさんの言うように、【外見を気にする生活】よりも、
    【節度をもった普通の快適な生活】を送れればと思います。


    私の文章力がなくて、不快な思いをされたかもしれませんが、
    私が言いたかったことを、適切にじゅんさんがおっしゃって下さいました。

    じゅんさんの意見
    >美観は個々の価値観によるところが大きいですが、安全性については出来る限り確保したい、危険性は排除したいと言うのが、多かれ少なかれ、皆さんの共有意識であり価値観じゃないかと思うと、ベランダの中で専用の物干しに干すという選択も仕方ないのかなと考えています。

    これは私も思っていることです。
    ベランダのスペースがないから干しません、と言っているわけではありません。ちなみにこの掲示板に書き込まれてる方は
    「自分さえよければ」等と思ってる方は(100%とは言いませんが)いないと思います。
    だから皆さん情報を共有して、皆さんに意見を求めようとしてるのではないでしょうか。


    団地住まい、一戸建て住まいをしていた為、私も布団のことなど一切気にしてもいませんでした。
    けれど、皆さんの意見を知り危険性がある事を認識しました。
    全く無知だったけれど、この掲示板を見て知ったという方はいらっしゃると思います。また、まりも☆さんの意見は大変参考になりました。
    私は祖母と暮らしているのですが、
    「SATYからの帰りに、あの場所で引かれそうになった!」
    と言っていました。
    高齢ですので、よく左右の確認をせずに道路に出たと思うのですが、
    それにしても「歩道が全く無く、交通量が多い」ので危険ですよね。

    私の祖母を体験をもとに、「戸畑区区政相談」に相談してみようと思いました。

    大変、貴重なご意見ありがとうございました。

  101. 503 ご近所さん

    アプローズの管理規約には、ベランダの布団干し禁止に関する規約は無いのですか?もしあるのであれば、規約違反で、干すのは不可。どんな価値観があろうが、契約時に確認しているはずなのでダメなものはダメ。
    規約には無いとしても、高層階からの落下物の危険を考えれば、それなりの十分な対策をしてほしいものです。柔らかい布団だとしても、敷布団の重量があれば、高さによってはかなりの衝撃があるはずです。
    (位置エネルギーと運動エネルギーを計算してみて。)
    美観云々よりももっと現実的なことを考えては?
    危なくて近くは歩けないね。

  102. 504 匿名さん

    >>488です
    >>502さん
    風が強いと洗濯物が煽られ、そのはずみで洗濯バサミが飛んでいくこともあります。
    それはわたしも経験があります。
    「布団を内側に干せば100%安全か」
    せっかくみなさんがお互い楽しく共同生活をするためいろんな意見を書かれているのに
    そういうことを書かれたら悲しくなります。
    私も安全性について書かなければ良かったかな、と後悔しています。
    余計なことだったかもしれませんが、何か起こってからでは遅いかなと思ったのです。

  103. 505 神涼

    布団干しにも意見は様々ですね。それぞれの意見があるっていうのはいろんな話が出来ることでもあるので良いことだと思います。
    規約上ダメだといわれているものをやっていればモラルの範囲で、規約になければ良識の範囲内のことなんだと思います。
    私の家もそうですが、布団を干す際には十分に飛ばないように止め具などを付けて干していますし、半分に折りたたんだ状態で干していますので、台風並みの強風がなければ大丈夫だと思っています。自然はどうすることも出来ませんが、最低限のことはやっておくべきですよね。

    空き地の駐車場の件は月極にするとサクラさんが言われるように、急な撤去などによる問題は発生すると思います。なので私はコインパーキングの方を推しています。これなら契約などは発生しませんし、利用する側も必要なときだけ使えると思いますので。ただ、これも来客用の駐車場が空いてなかったら仕方なく停めるっていうパターンになると思われるので決して良い方法かどうか分かりませんけど。何にしても活用はしてほしいです。

    >サクラさんへ

    都市高速の件ですが、私の担当の理研ハウスさんから聞いた話では土地は北九州市が買っているけど通そうとしている道でどうしても買い取れない場所があるらしく、頓挫したままで終わるんじゃないかって言ってました。だからこそ何かに役立ててほしいんですよね。

  104. 506 弐番館

    こんにちは、皆様。
    梅雨はいやですね〜。
    でも雨が降らないと困ったことになりますよね。
    がまん。がまん。

    お引っ越しはまだまだなのに ついつい浮かれてしまい
    50型のテレビをオークションで見かけて入札してみました。
    結構安く・・・。たぶん・・・。
    なのに、なんと落札してしました〜。
    最初は様子見で! と思い
    まだまだ買う気はなかったのに〜!!
    引っ越し荷物が増えてしまった〜〜〜!!
    ちょっと嬉しいけど☆あはっ☆

    >504さん
    >せっかくみなさんがお互い楽しく共同生活をするためいろんな意見を書かれているのに
    >そういうことを書かれたら悲しくなります。

    この文章を読んで切なくなって思わず書き込んでしまいました。
    たぶん書いた人もそんなつもりはないのです。
    ごめんなさい。気にしないで下さい。

    504さんも「楽しくこの板で過ごしてほしいなぁ」と思っています。
    違う!上から目線になってしまった!・・・。
    文才がなくて、うまく気持ちを表現できません。
    ごめんなさい。
    みんなで楽しみましょうね。

  105. 507 さぶ

    布団を干す件ですが、反対派ではありませんね。
    布団挟みなど安全性を考えてすれば、大丈夫と思いますし。
    美観をそこまで考える必要は無いと思いますし。

    危険性って事で言うとなんとも言えませんが、気を付ければ大丈夫なんじゃないかと個人的には思います。

    それよりも、タバコのポイ捨てや駐車場の無断使用方こそ個人のモラルで解決出来る事なのでそっちのほうが大事かと思います。
    特にガスタンクの前に置いてある車なんて法律的にもヤバイのではないかと思うんですが。
    斜線でも引いて駐車禁止と書くべきかなと思います。

  106. 508 特森

    こんばんは。

    >弐番館さんへ
    50型のテレビをオークションで見かけて入札してみました。
    結構安く・・・。たぶん・・・。
    なのに、なんと落札してしました〜。

    うらやましいな〜(^_^;)大画面テレビは、やっぱりいいですよね。私も余裕があれば是非とも購入したいのですが…うちは、当面、シンピン家電・家具への切替は見送られそうです(-_-;)

    布団干しの件ですが、様々な意見が出ていますね。私は現在、福岡市に住んでいるのですが、高額なマンションを購入されている方々はやはり、景観の問題をすごく気にされる方が多いです。たしかに欧米では、景観の問題は資産の価値をさげかねない、すごく重要な要素みたいですよ。裁判沙汰も良くあるみたいだし…。
    個人の意見としては、布団は、やはりベランダに干したいかな。。
    布団がふかふかだし。。もちろん安全には、十分に配慮して、布団は干すように致します。
    じゅんさんがおっしゃられていたように、こういうことを議論できるということ自体、こちらの板の皆様がすごく高い意識をお持ちだと思いますね(^^)
    だって500レス超えてるのここだけですよ!本当にビックリしますよ(>_<)
    個人的には、弐番館の駐車場抽選の日が近いし、さぶさんがおっしゃられているように、来客用駐車場の独占的無断使用のが気になりますね。やはりいまだに壱番館では、同じ方が無断使用されてるんですか?入居も近いことですし、弐番館に、そのような非常識な方がいないことを祈るばかりです。理研ハウスさんに、入居者の方はこちらの板を見てから入居するように、お便りを出して頂きたいと本気でおもっている今日この頃です。。。

  107. 509 じゅん

    皆さんは親子で、兄弟で、夫婦で、くだらないことで意見が食い違ったことはありませんか?
    脱いだ服の始末、食器の片付け、ビデオのリモコンの位置、TVのチャンネル、エアコンの温度…。
    私なんて、今は一人暮らしですが、実家に帰れば今でもそうですよ?(笑)
    血が繋がった親子や兄弟でもそう、愛し合って結婚した夫婦でもそうなのではないですか??
    私は壱番館は大きな家族だと思っています。弐番館、参番館は親戚です。3棟揃って一族です。

    今迄別々の場所で、別々の価値観で、別々の人生を歩んできた人間が、一つ屋根の下で家族になる訳ですから、多少のズレはあっても当たり前。違う意見があっても仕方ありません。
    大事なのはお互いに相手を思いやって、家族になろう(家族であろう)とする気持ちを持ち続けることです。そのためには抱えている思いを吐き出しつつ、相手の思いも飲み込んでいかなくてはならないと思うんです。

    そうは言っても、実際は別世帯。顔を見合わせてはなかなか言えませんよね?相手にも言い分があるのだろう、都合があるのだろうと、思いやれば思いやるほど言い難いもの…。

    だから、ここの掲示板はとても意味のあるものだと思うのです。

    まずは自由に思うところを書き合って、相手を非難するのではなく理解しようと努めると、自分の意見の未熟さも、相手の意見の良さも、足りないところも、譲りたくない部分も、はっきりしてくるのではないでしょうか。

    大切なのはいろいろある意見のそれぞれの良さを理解した上で、最終的にどこに落ち着かせるかと言うこと。全員が100%満足することはあり得ませんが、相手の言い分を理解した後では不満も随分とやわらいで、納得度も上がるのではないでしょうか?

    今私が覚えているだけでも、壱番館だけで16人以上の方がここに書込みをされています。これって、壱番館の10分の1の世帯数ですよ?もしもここの方だけでも団結出来るなら、それは凄いことだと思うんです。この大型マンションの1割が同じ意見だとしたら、それは管理組合の中でも強い意見になるのではないでしょうか?ご覧になられていない(書込みをされていないを含む)方の中にもご賛同下さる方はいらっしゃるでしょうから。


    488さん、502さん、番号よりも名前で呼び合いませんか?ハンドルネームをつけていただけるととても嬉しいです!(*^-^*)

  108. 510 周辺住民さん

    ベランダの布団を見て「みっともない」と思う人よりも、「危ない」「このマンションには規約がないのか」「あっても守れない人が多いのか」
    と思う人がほとんどだと思いますよ。実際他のマンションではそういう規約がある所は多いので。
    規約がなくても、安全性を優先に考えて自主的に控えるという声も増えてますよ。(以前住んでいた公団でもそうでした)

    読んでいると「大丈夫だと思います」と個人判断で済ませる方が多くて、付近の者からすると少し怖いです。
    504さんと同意見で、何かあったら遅いと思うのですが。
    残念ですが、あとはその個人の判断に「責任」を持っていただきたいと願うのみですね。

  109. 511 神涼

    >510さんへ
    ベランダの布団を見て「みっともない」と思う人よりも、「危ない」「このマンションには規約がないのか」「あっても守れない人が多いのか」と思う人がほとんどだと思いますよ。実際他のマンションではそういう規約がある所は多いので。

    私の見る限り布団を干しているところは結構あると思います。となれば周りからの見方は「あのマンションって布団干してOKな場所なんだね」っていうのにはなりませんか?都合良すぎですかね(^▽^)

    何にしても個人の責任の範囲で、みんなが楽しく気持ちよく過ごせるように考えていくことが大切だと思います。

    壱番館の管理組合の設置ですが、エレベータのサカイのキズ防止ボードが外れたので、入居は一段落したことになるんじゃないかと思われます。管理人や管理会社などに聞いてみないといけない時期に来てますかね?
    でも、みなさんの参加時間帯を合わせるのは非常に難しい問題だと思うのでいつの何時っていうのは重要になってくるでしょうね。

  110. 512 まゆみ

    布団の件に関しては私が最初に皆さんのご意見をお聞きしたくて書き込んだものの少々、討論ぎみになってしまったようで申し訳なく思っています。それと数々の貴重なご意見を有難うございます。
    私は現在集合住宅に住んでいますが天気の良い日は布団干しをしています。やはりフカフカの布団に寝るのは気持ちがいいものですよね。
    会社の同僚にイヤミっぽい事を言われた時は少々、傷心ぎみでしたが
    皆さんのご意見を参考にさせて頂いた結果、やはりベランダの内側に布団干しを置き(少々ベランダが狭くなっても仕方ないですね)万が一のことを考えて、しっかり留めておこうと思っています。
    うちの近所にはマンションがたくさん建っていますが、ぽかぽか天気の良い日でもあまり布団を干している家は数件しか見あたりません。一つはベットを置いている方が多くなっているからでは・・・?
    と、思ったりもします。それと、もう一つ気になっていることは 
    No.502 by 入居済み住民さんが言われていたように川沿いの道路は本当に危険だと思います。牧山海岸や銀座の奥方面は会社や工場が多いので通行するのはほとんど車やトラックですよね。でもアプロ−ズができてからは歩行者も増えるわけですから道路を広げるか、なんらかの対策はとってほしいです。

  111. 513 サクラ

    >神涼さんへ
    都市高速の情報、有難うございます。
    土地の件、市が売りに出さないことを祈りつつ、何らかの有効活用をして頂きたいと私も思います。

    弐番館を購入された方々、もうすぐ内覧会ですね。私の場合、前建さんの立会いで2時間位かかりました。指摘箇所は、前建さんの用意された紙に収まりませんでした。
    そこまでチェックしても、入居した後で発見した箇所が3箇所ありました。即、前建さんに連絡して修理して頂きました。修理する現場は見ないほうがいいですよ。
    皆さん、後悔しないように。だけど楽しみが大きいかな!!

  112. 514 まゆみ

    すでに壱番館に入居されている方にお尋ねしたいのですが、戸畑駅のプラットホームのアナウンスや貨物列車の通過する音などは聞こえますか・・・?私は参番館なので直で聞こえることはないかと思いましたが、窓を開けていたらやはり近いのでそれなりに聞こえるのではないかと思いました。・・・・と言うのも、夜勤なので朝方帰宅し、昼間寝る時があるからです。
    他にも目立った騒音等はありませんか?

  113. 515 まりも☆

    盗難事件発生!!!
    みなさんに一応お知らせしておいたほうが・・^_^;

    実は、私は週の半分は福岡に住んでいて、週末このマンションに帰ってくる生活をしています。15日の金曜日に集合郵便受けに朝刊新聞と水道明細書が入っていることを出かける時に確認しました。しかし、福岡に行くので、〒ポストの中身を取らずにドアを閉めました。
    そして土曜日の夕方に帰宅。当然、金曜日と土曜日の朝刊と水道明細書が入っているはずが・・・・、全て無い!!自分自身、「あれ?私取ったかな?」と思いましたが、土曜日の朝刊は取るはずが無い!福岡にいたのだから。そして、念のため新聞屋に休刊だったのか確認しましたが、「きちんと配りました」とのこと。

    主人に「新聞取った?」と聞くと・・・「そういえば・・」と。
    詳しく聞くと、先日主人が暗証番号を押しているときに3歳児位の男の子が横でずっと見ていたそうです。そして「見たらダメ!」と注意したそうですが、主人がエレベーターに乗る時、デタラメに番号を押していたそうです。しかも、我が家だけじゃなくて、みなさんの家のボタンも。いたずらっ子です!

    その子が、新聞等を盗んだとまでは断定出来ませんが、確実に盗難の被害にあっているので、土曜日だったこともあり管理会社に電話を入れました。実際、新聞が2日分盗まれた位いいのですが、水道明細書やその他の郵便物があったかと思うと腹が立ちます!!!

    今日も朝刊が届いているのですが、今日ポストの中がどうなるか夕方まで待ちたいと思います。

  114. 516 まりも☆

    まゆみさんへ

    回答いたします(^^♪

    ズバリ聞こえます!今も鳴っています。。。

    戸畑駅のプラットホームのアナウンスや貨物列車の通過する音などは聞こえますか・・・?ということですが、私は上階のほうに住んでいます。貨物の音は素晴らしい程に聞こえます。普通列車については、特に気にならないのですが、アナウンスは「2番列車から福岡行きが参ります」とハッキリ聞き取れますよ★

    でも2ヶ月住んでみて、最初は親が来たときには「すごい音!」と言われて気にしてましたが今は生活の一部に自然になって慣れました^_^; 3番館は、そんなに響かないのではないでしょうかね?

    たまに夜中2時くらいに寝ることがあるのですが、そのときの貨物通過の音は凄まじいですよ。私は上階なので、もっと1階に近い部屋は
    音がどのように家に響いているのか分りませんので、みなさんの回答も参考にしてくださいね(^^♪

  115. 517 さぶ

    電車の音ですが、玄関側の部屋に寝ていたら壱番館でも聞こえないので参番館は聞こえないと思いますよ。

    その点参番館の人はイイなぁ〜と思います。

    リビングの窓を開けていても、玄関側の部屋ではほとんど気になりません。

    参番館ならそんなに気にしなくてもイイんじゃないでしょうか?

    ちょっと質問なんですが、ベランダで焼肉とかしても大丈夫なのでしょうか?

    結構されてる方が、いらっしゃるらしいので家でもしてみようかと思いまして。

  116. 518 入居予定さん

    布団の件といい、焼き肉といい…釣りですか?
    アプローズ住人のモラルが問われますね。買ったのを後悔します…

  117. 519 つしま

    さぶさんへ

    焼肉は、炭火でするのですか?
    炭火で焼肉して、火災報知器が作動して、消防車がきて、警察に怒られた人が知人にいますけど・・
    シャレになりません。 本人は深く反省している様子でした。
    その場は、人ごとで笑ってやりましたけど・・
    聞いたのが1ヶ月後の事でしたが、本人は笑う余裕はありませんでした。

    人に迷惑がなければ焼肉は、いいと思いますけど?
    ニオイとかクリアーすればですけど、難しいですね。
    鉄板ではどうですかね?

    釣られたレスみたいですけど

  118. 520 購入経験者さん

    いくらなんでも焼肉は釣りでしょうww
    もし本気ならびっくりですね。
    布団干しを「自己の責任」みたいに書かれてたけど、
    干してる人が落ちてきた布団に当ることはまずないでしょう。
    全く関係ない歩行者が被害にあうのだから
    自己の問題だけではないのでは?

  119. 521 つしま

    黒崎のアプ○○○の黒崎よりのマンション、下は直接、歩道です。めったに歩いて通る事はないのですが、1回目は布団、2回目は枕、すごい確率で見ました。
    そのときはマンション購入とか考えていませんが、交番が近いので通報しようかと思いましたけど、
    常識のない人にない言ってもムダ!時間のムダ!と思いやめました。

    アプローズ購入にあたり考えました。
    1階の庭の役割は、高所からの物の落下を車両に落ちたり、敷地外に落ちるのを、防ぐ役割をしているのではないかと考えるようになり、危険だから1階は除外しました。

    購入しても、防護ネットを付けないといけないと思いました。
    景観を考えるとやはり除外です。

    私は、仕事で高所にいる事が多いので、経験から大変危険とわかります。
    30メートルの高所から物を落下させた時の衝撃は、すごいものです!
    小さなボルト一つで、人を死に価する衝撃は持っています。

    それでも、どんな現場でも、人が落下範囲内に入る事が多いです。
    下から考える危険に領域と、上からの危険の領域が大きく違う事が原因です。

    布団は、干してもベランダの内側が常識だと思います。
    もしも落ちたらと思うと、絶対に外側には干せません。
    それとも自分は、大丈夫と思いますか?

    小さなお子さんがいる家庭は、物を落とさないように最善の注意をはらわなければなりません。
    安全にやりすぎはありません。
    子供だからはありません!親の全責任です。

    たとえば1階の方は、皆さん1回ずつ物を落としても1回ぐらいと思われるかもしれませんが、
    1階の方は、またか、ふざけるな!と思うでしょう。

    たとえば悪いかも知れませんけど・・
    物は絶対に落としたらいけません!

    いろいろな視点で考えるのもいいと思いレスしました。

  120. 522 つしま

    布団は軽いから大丈夫と思われるが、もっと危険です。
    何メートル飛ばされるかわかりません。
    特に列車、すごい賠償金!
    自動車も、大事故の原因となれば・・
    どこの布団だかバレやしないと思われる方は別ですが。

  121. 523 購入経験者さん

    以前、建設中のアプローズからペンチが落ちてきました。
    隣接する我が家のベランダの屋根をドカンという音と共に突き破り、父の足下へ。
    あと数センチずれてたら、父は死んでいました。
    ベランダの布団も風で煽られて落ちた時、どうなるでしょうか。

    ベランダで焼き肉というのも、集合住宅の屋外で火を使うなんて信じられません。
    そのうち、ベランダでプールという方も出てくるでしょうね。

  122. 524 つしま

    それも釣りですか?
    民家に近いと防護ネットしているはずです。

    個人的には、迷惑かけなければ良いんじゃないんですか。

    これも実話ですけど・・・
    子供がお風呂で水遊びしていたら、ホースが廊下の方へ向き、気がつかない内、下の階まで水の被害が・・・知り合いですがありました。

    前田さんにも尋ねました。
    もし洗濯機が壊れて水浸しになったらどうすればいいですか?
    和室の畳を取り水を出すか、フローリングをはがすしかありませんとの事でした。
    もちろんすぐに下のお宅に連絡して、対処してくださいみたいです。

  123. 525 購入経験者さん

    >つしまさん
    釣りじゃないですよ。事実です。
    私も聞いた時はびっくりしました。

  124. 526 ご近所さん

    >人に迷惑がなければ焼肉は、いいと思いますけど?
    >個人的には、迷惑かけなければ良いんじゃないんですか。
    では、ベランダで焼肉は迷惑でしょうね。
    私だったら、よその家の焼肉のせいで、
    我が家の洗濯物に臭いがつくのは嫌ですよ。
    濡れた衣類は臭いつきやすいですからね。
    分譲といっても、マンションは共同住宅、ということを
    考えていない人が多いのでしょうか?

  125. 527 購入経験者さん

    以前知り合いのマンションに行ったらエレベーター内に
    「にんにく料理する時は臭いに注意」と張り紙があり、
    何かの冗談かいたずらかと思い知り合いに聞いたら
    「数日前にマンション中がにんにく臭くてたまらなかった、窓しめてもダメで
    眼も痛いし、ハンパじゃなかったから苦情が出たんだろう」
    と言っていました。
    ベランダで焼肉したら外気を取り入れる通気口や
    エアコンから臭いが室内に入るでしょうね。

  126. 528 匿名さん

    ベランダで焼肉なんて発想、考えもつきませんでした!
    そんなことやってる人みたことないしありえません!
    うちの隣の人がやってたらはっきり言って迷惑!
    洗濯物ににおいがつきますよね〜もっと広々とした所で
    やった方が思い切り楽しめるし安全なのでは・・・。

  127. 529 こう

    うちの場合を記載します。(規約でOKだったとしても、こうします)
    ●布団
     ベランダの内側に設置した布団用物干し竿(引越し時に購入)に
     干しています。(飛散防止対策をきちんと とりつつ)
    ●駐車場
     一階掲示板のルールを遵守しますし、来客者には守らせます。
     来客者用駐車場が空いている事は稀ですが・・・。
    ●焼肉
     近隣住民の方がベランダで焼肉をされたら、洗濯物に臭いが
     付いたり、家の中に臭いが入ったりし嫌だろうなと考えます。
     よって、うちはベランダで焼肉をする事はありません。
     庭のような場所で、BBQをするのが夢でしたが、戸建購入を
     諦めた時点(マンション購入時)で、BBQも諦めました。
     (戸建でも、お隣さんの事は考えなくていけませんが)

    規約を守るのは当然ですが、規約に無かったとしても、
    一般的な常識(+α)をよ〜く考え、実行に移すようにしています。

  128. 530 物件比較中さん

    布団干し、ベランダでの焼肉・・・
    ここのマンションはこんな事が容認されているのですか。
    値段相応というのはこういう点なんでしょうか。

  129. 531 まりも☆

    №515の結果報告いたします。。 

    今日の昼、管理会社から電話があって、詳しく被害のことを教えてほしいと言われ伝えました。あのポストの暗証番号の変更は、自分で出来なくて、鍵本体を交換(自己負担)しなければならないと言われ、その負担額\5000です!!

    ちょっとー!こっちが被害にあっているのに、なぜ自己負担してまで被害対策しなければ??

    と疑問に思いましたが、言いませんでした。

    そして、管理人の方がいらっしゃったので、我が家の新聞と水道明細書などの郵便物がエントランス付近に落ちていなかったか確認すると・・なんと、土曜日の新聞が出前用ボックスにありました!

    なぜ?ここに?

    でも、結局は水道明細書など紛失しているので悲しいです。

  130. 532 じゅん

    まゆみ様

    布団干しの件は問題提起いただいて、とても良かったと、私は思っています。おかげで、皆さん、漠然とした認識がはっきりしたものになったのではないでしょうか?
    危険への対処の必要性についてはまだ個々で意見が異なりますが、大事なことはこうして個人の意見を述べ合い、相手の意見を知り、話し合い、情報を交換して、認識を高めていくことだと私は思っています。
    どんなに手を尽くしても、100%事故が起こらないようになんて出来る訳がありません。だからこそ、万一、なのです。
    けれど、こうして話した今、きっとこの掲示板をご覧になられた方は、布団や洗濯物を干す時、ベランダを使用する時、ここの事を思い出して下さるのではないでしょうか?
    「ベランダの中で干せる布団干しを購入しようかしら…?」「この洗濯鋏みを使ってたけど、もう少し大きなもので留めた方がいいかしら…?」「留守の間に風が強くなるといけないから洗濯物は取り込んでおこう」「タバコの火は消したつもりだけど、灰皿は部屋の中に持っていこう」…個々がそう考え行動することがヒューマンエラーを無くす第一歩で、かつ、一番の得策なのだと思います。
    どんなルールも押し付けでは守られません。守られないルールをどんなに厳しくしても意味はありません。
    管理規約は入居者が決めるもの。改正も出来ます。出来るだけ多くの方の理解を得ながら、堅実にステップアップしていけば良いのではないかと思います(無論、最低限のルールは最初から必要ですが)。
    まゆみさんのおかげで、漠然と判っていたつもりの問題をあらためて良く考える、私には良い機会になりました。本当にありがとうございました。入居(予定)者の皆様へ

    文才がないので偉そうな物言いになりましたら申し訳ありません。
    外部の方からも貴重で厳しいご意見をいただいていますが、まずはここで情報交換を続けていきましょう!個人の価値観が100%正しいなんて神様じゃないんですから有り得ませんし、入居者全員の価値観が一致することも有り得ません。住民の私達がたくさんの意見を出し合って、安全で住みやすいマンションにしていきましょう。
    私はここの管理者様の考え、思いに賛同しています。
    正直に言いますと、ここに書き込むのもここを見るのももう止めようかなと考えたことが最近あったのですが、もう一度管理人さんのご挨拶を拝見して、もう少しお世話になってみようかなと思いました。
    マンションの管理規約も勿論重要ですが、ここにお世話になるからには、まずはここの管理規約・投稿のマナーを守り、管理人さんの意向に沿うモラルある投稿を心がけたいと思います。
    これからもどうぞよろしくお願いいたします!


    *お詳しい方、「…あれ?」と思われたかも知れませんが、大丈夫です。本人です(^_^; 
     元住所のモデム修理中のため、今日は特別に別の場所から繋いでます(*^-^*)/
     週末は壱番館からトライしてみるつもりですが、PCの設定の問題だったら復活にはもう少しかかるかも…??

  131. 533 じゅん

    …前の投稿、改行しくじりました…(泣)
    しかも、ここの掲示板のは、管理規約ではなくて利用規約ですね…。
    そそっかしくて、毎回申し訳ないです…(T-T)まりも☆様

    報告ありがとうございます!その後どうなったのか、気になっていました。
    それにしても個人負担で5000円ですか!?う〜ん…。しかも、個人情報が記載されてあるものがないのは気にかかりますね。
    犯人が子供なら番号の記憶力も時間を置けば薄れるし、鍵を交換して開かなくなれば飽きると思いますが、続くようなら「他愛もない悪戯」ではすみませんね。悪質な大人がいることも想定した方が良いかも知れません。
    他人事ではありませんから、ご報告いただいてありがとうございました。

    郵便ではありませんが、実は私もちょっと気にかかったことがありました。
    自分の部屋の階でエレベーターの前を通りかかった時、ふと見ると2台のエレベーターがほぼ同じ動きをしているんです。「?」と思って立ち止まって暫く見ていましたが、3往復ほど同じ動きをした後、2台とも止まりました。
    その後一時間ほどして出かけようとエレベーターのボタンを押し階数表示を見ると、やはりほぼ同じ。1台が止まったので乗り込むと男の子が乗っていました。その子は途中の階で降りたのですが、そこには一緒に乗っていた男の子とお揃いのTシャツを着た男の子が2人。3人兄弟?とピンときて、閉まりかけたドアを慌てて開けてみると、もう1台に乗り込む様子。
    「…ボク達、もしかしてエレベーターで遊んでない?」と声をかけると「しまった!」という表情。一番上らしき子に「弟が真似をして怪我をするといけないから、ここで遊んじゃダメだよ?」と言うと、頷いて弟達を連れて行ってしまいましたが…。
    偶然かも知れませんし、その時だけだったのかも知れませんが、もしも2台しかないエレベーターが追いかけっこ(?)のような遊びに頻繁に使われているのなら困ったことです。事故も恐いですし。
    お心当たりの方は、ぜひ注意をお願いいたします。

  132. 534 さぶ

    ベランダでの焼き肉の件ですが、マンションの値段とかはあまり関係無いと思うんですけど・・

    ここの話は別として、イ○キのマンションを見に行った時はベランダで焼肉してもOKですよ!!とセールスに言われました。
    正直耳を疑いましたが、そこではソレが普通らしいです。。。

    まぁ〜、家はしてませんが結構してる家がアルと聞いたので意見を聞こうと思っただけですが、えらいボロクソ書いてますねww
    正直びっくりですww

    あと、釣りって何ですか???

    イ○キはアプローズより断トツに高いマンションですが、そこのベランダでは焼肉OKとの事なんですが、所得やモラルって問題なんでしょうか?

    ちょっと、値段の安いマンションって事で悲観してる意見が多いように見えますが。

    当然、焼肉による洗濯物への臭いなどを考えますが、どうなんだろうって思ったので書いてみました。
    換気扇で排出される空気にも当然臭いはアルし。。。

    さすがに、炭火ではしませんよw鉄板でするならどうなんだろうって思っただけなので。

    ベランダのコンセントってその為についてるのかと思いました。

  133. 535 つしま

    こうさんに1票です!

    私の結論と一致です。

    個人的には、たばこもベランダでなく部屋で吸ってほしいです。
    ベランダは、24時間換気より、となりに入ります!

    部屋だとフィルターを通して屋外へ、直接よりいいですね。

    何もベランダで喫煙しなくても、部屋で堂々と喫煙すればいいことです!

    部屋だと自分の持ち物です!ベランダは違います!

    皆様、どのような意見を、お持ちですか?

  134. 536 じゅん

    …もしかして、3行空けると改行にならないのかな…。また改行失敗しました。すみません…(T^T)


    カーテンの新調をお考えの皆様へ

    私はカーテンにはちょっとこだわっていたので(値段ではなく、好きな織りに、です)、結果、色々ホームセンターや専門店を見て歩き、内覧会の業者さんのショールーム(博多)にも行きました。
    ショールームのメーカーのアドバイザーさんとは共通の知り合いの方の話題で盛り上がり、おかげで打ち解けて(?)いろいろお尋ねすることが出来、とても勉強になりました。
    結局自分の好きな織り、柄、色が、内覧会業者さんのものだったので、そこで注文することになったのですが、自分の当初の予定よりもお値段の良い物を選んでしまったので、大幅に高いものになってしまいました。
    しかし!!
    そこはマンモスマンションの強みなのでしょうか?内覧会業者さん(ショールームのメーカーさんではなく、取扱店になります)を仲介してそこのメーカーの品を頼むと、何と55%引き!○十万円が十○円で済みました!
    ショールームのアドバイザーさん(この方はメーカーの方)によると、こんな割引はまずないそうです。一気に500世帯入るからでしょうね、と言われました。通常は15〜40%引きくらいだそうです。
    でも。十○万円…。ホームセンターの一流メーカーのオーダーメイドカーテンと同じか、そっちの方が高いのでは?と思われた方もいらっしゃると思うのですが、私もそう思ってアドバイザーさんにお尋ねしてみると「メーカーの側から言わせて貰えばショールームに置いているものとホームセンターに卸しているものは全く質が異なります」とのこと。「55%引きだから金額が近いように思われるかも知れませんが、定価は全く違います。カーテンは(定価部分では)他に値引く要素がないので、値段=質です」と言われました。
    そこで、これを機会にカーテンは良いものを…とご検討の皆様は、一度内覧会業者さんの説明を聞かれて、メーカーさんのショールームを訪れてみてはいかがでしょうか?ホームセンターのオーダーメイド品が悪い訳ではありませんが、あまり値段が変わらないのならば見て決めても良いのですし、検討する価値はあると思います。
    ただ、アドバイザーさんはこうもおっしゃっていました。「マンションなどを購入した際には”良いものを”とお求めの方も今だに多いのですが、以前のお住まいで使っていらしたお気に入りのカーテンを仕立て直して使われる方や、値段よりも好きな色や柄にこだわって、カーテンに合わせて同じ布地でクッションカバーやベッドカバーを作られ、コーディネートなさる方も増えていますよ」と。
    メーカーさんのショールームの品も(ホームセンターのお買い得品には負けますが)お手頃な値段のものもありましたし、トタールで考えるのも良いかも知れません(55%引きですし)。
    また「ホームセンターのものでも、その値段なりにメーカーは努力しておりますので、模様替えのお好きな方などはお手頃なものをいくつか購入されて、季節やイベントに合わせて変えられる方もいらっしゃいますよ?そういう楽しみもあります」ともおっしゃっていました。

    皆様はどんなお考えですか?(*^-^*)
    理想のお部屋作りの参考になれば幸いです♪

  135. 537 じゅん

    スルーしようかと思ったのですが、再度「焼肉」の件が出たので、私も一言。

    福岡市でも指折の高級マンションに住んでいる方から聞いた苦情ですが、そこは部屋によってはベランダの奥行きが3m以上あるそうで、名の通った会社の役員さん宅が部下を呼んで時々焼肉かバーベキューのパーティーをやるのだとか。階下に客のタバコの灰は落ちてくるし、飲み物のこぼしもあるそうで、勿論匂いも…。

    そういう話は他にも聞きます。
    収入、マンションの価格と、モラルはあまり関係ないのでは??

    誰かの意見の言葉尻だけを捕らえて魔女狩りのように言うのは大人の議論ではありません。これでは気軽に意見交換をすることも出来ません。

    本当に思い改めて改善して欲しいなら、考えてみて下さい。
    会社のプレゼンも会議の議事進行も営業も、相手を説得しようと思うならそんな言い方はしないはずです。

    マンションの美観も欧米とは事情が異なります。日本の場合、バレンタインのチョコと通じるものがあることも知っておくべきです。マンションの価格が高いことに対する自尊心を煽るためだったり日照条件を誤魔化すためだったりすることもありますから。

    ただ、近年都心部だけでなく、地方の住宅地でも高層マンションが増えてきましたから、安全性は十分に考えないといけないと思います。
    そのための「布団干し禁止」なら賛同します。

  136. 538 じゅん

    さぶ様

    ご質問の件は、利用規約の投稿削除基準の第3項にかするような用語だと思います。それとも、一般用語なのでしょうか?私はそういうところでしか見たことはありませんが。

    スルーして良いと思います。

    ここをいつも真剣に読まれている方は、さぶさんがそんなことをされるような方ではないと判っていらっしゃると思いますので。

  137. 539 じゅん

    続けてたくさん書き込んで申し訳ありません。そろそろ時間です(^^;

    弐番館の説明会前には完全復活したいのですが…。
    しばらく書き込みがなければ、PCの調子が悪い+カフェに寄る暇がないのだと思ってください…(T-T)

    パンダさんの壁の防御クッションが外されて、ショックです…。
    エレベーター内のカバーも外されないうちに引越したいと思います…。

  138. 540 まりも☆

    №539 じゅんさんへ

    「エレベーター内のカバーも外されないうちに引越したいと思います…。」とありますが、灰色のフェルトや床のカバーのことですか?

    あれって、あの状態が本来のエレベーターの内部だと思いますよ〜。でも間違っていたらごめんなさい^_^; 以前、不動産で勤務していたので数々の建物に行きましたが、通常あの形だったですよ〜。

    それと、エレベーターで遊ぶ子供の件も、私は今日管理人さんに言いましたよ。。すると、「だいたい遊んでいる子は検討できるので、今度注意しますので」と言われました。

    ついでに入手した情報なんですが、先日、何階からかは不明でしたがエレベーター裏付近の駐車場の車と車の隙間にに飲み物のビンが割れて落ちていたそうです。管理人さんが「あれ?ビンが割れている」と思い一応清掃していると、ビンが落ちる現場を目撃した人がいたようで、子供が落としていたそうです^_^; 管理人さんも困惑していました。「小さい子が沢山いるからね〜」とおっしゃってましたが、ベランダに布団を干して・・とかの話も重要ですが、次は反対側の車に被害が起きそうですね〜。通路に微妙な隙間があるので、ちょうど子供が手をつっこんだら物が落としやすいし、心配ですね。

  139. 541 まりも☆

    上記のけんですが、不足がありました。

    車には被害なかったようで、ケガ人もいなかったようです。

  140. 542 さぶ

    カーテンは自分も福岡まで行って決めてきました。
    結構なお値段でしたが、店員さんの対応はよかったです。

    でも出来上がった物はいまいちでした・・・・

    裾の縫製がイマイチでミシンの送りスピードが合って無かったみたいで縫い目が浮いています・・・
    こないだ親戚のおばちゃんが来てこりゃ文句言ったがイイよって言ってました。
    これなら私が縫った方が全然上手いだそうですww

    自分の部屋のカーテンは近くの家具屋さんで買いましたが上出来でしたよw

    でも、福岡のカーテン屋さんはやっぱり色々知ってるから勉強になりましたし、生地などは良かったです。

    今日、帰りに廊下から駐車場の出口の所の屋根を見ましたがなんか玩具やら、割れたビンが落ちていました・・・・

    あれが車の上などに落ちたら。。。。
    全く危ないですね。

  141. 543 サクラ

    NTTの回線障害?HUB?分岐BOX?よく判りませんが、本日よりPCが使えるようになりました。私のPCの設定には問題なかったみたい。誰か障害報告書を下さいて言いたい!!

    レスが増えていたのにはビックリ。駐車上にビンが割れていたのは、私も見ました。車との間隔はほとんどないと思いました。怪我無く、車に傷無くよかったですね。
    構造上の造りで手すりにスペースがありますが、そこから子供は物を簡単に落とせます。布団よりもっと重要かも。何か良い案は無いでしょうか?
    又、3歳くらいの子供はエントランスで鍵を抜き差ししながら遊んでいました。喧しく注意したら帰って行きました。鍵っ子なので、親御さんは、仕事かな?。管理人さんは検討ついているんでしょう。

    暑い季節となり、皆さんの部屋には虫(蚊等)が入って来ませんか?
    夜は、毎日、蚊取り線香をして寝ていますが、それにしても、虫が多い。網戸しているのになぜ!! 虫が入って来る場所を発見。
    網戸の下(小窓)にスペースを埋めるゴムがつけてありますが、切り過ぎなのか、かなりのスペースが開いています。(蚊が入れるくらい)早く気づけは良かったと後悔しています。内覧会のチェックポイントにして下さい。

  142. 544 まりも☆

    こんばんは★サクラさんに1票!

    ほんと虫が多い!今日、ふと天井を見上げると小蝿(こばえ)みたいな小さい虫がリビングに30匹位いました!!

    鳥肌が立つ位いて、殺虫剤をしてもダメだったので今日は掃除機をかついで、天井にいる虫を吸いまくりました。

    毎日、家事が終わると台所のゴミを片付けて、流しの排水溝も掃除してますが、なぜ虫がいたのか分らなくて、必死にあちこち排水溝を臭ってみたり、ベランダのゴミ箱を掃除したりしてました。

    蚊取り線香の季節なんですねーそういえば。うちも買ってみます★

  143. 545 ぶるちゃん

    虫は高い所にはいないと思っていました・・・
    マンションの上のほうでもでるんですか?

  144. 546 匿名さん

    賃貸の時に12階に住んでましたが、普通にゴキブリもでましたよ。
    高層には住んだ事が無いですが、20階位はどうなのでしょうか!?

  145. 547 入居済み住民さん

    7階に住んでいますが、蚊に刺されました。さすがに、ゴキブリはいません。

  146. 548 まりも☆

    こんにちは。我が家はコバエはいましたが、まだゴキブリは出ていませんよ(^^♪ 

    最近、結構湿気がスゴイので、部屋のいたるところに湿気取り剤を置いて、エアコンの除湿をしています。カラっとして気持ちいいです!

  147. 549 ぶるちゃん

    皆さん、お返事ありがとうございます!
    7階でも蚊はいるんですね〜
    湿気取り剤、いいアイディアですね!
    住まいが長持ちしそうです。

    アプローズの皆さん、話しやすいイメージで嬉しいです。
    まだ入居前ですが、ここにしてよかったなあと思います。

  148. 550 まりも☆

    こんにちは、ぶるちゃんさん。

    ぶるちゃんさんは、何番館に入居予定ですか〜?

    私も、先週からこのレスに参加しているのですが、みなさんとっても
    良い方で、本当は会ってみたい位です☆

    でも、分らないだけで結構エントランス等で、すれ違ってたりしてるんですよねー。

  149. 551 ぶるちゃん

    まりもさんへ。

    私は参番館です。館が違っても、交流の場がほしいですね!
    皆さんお休みが合わなかったり・・・で、難しいかもしれませんが、気持ちがあれば、支えあえる関係になれると思います。

  150. 552 まりも☆

    ぶるちゃんさん、3番館なのですね。

    まだしばらくお引越しまでに時間あるのでドキドキですよねー(^^♪

  151. 553 ぶるちゃん

    まりもさんへ。

    はい!楽しみな毎日です。待ち遠しいです!
    先に住まわれてる皆さんが、快適な暮らしをされていると
    とっても嬉しいです。

    住まいだけでなく、もちろん、自分で快適に暮らせるような
    心がけは大事ですよね。
    皆さんが快適に暮らせるよう、自分も出来る限りのことを
    頑張っていきたいと思います。

  152. 554 まりも☆

    そうですね☆

    ぶるちゃんさんのように、良い方が入居されると嬉しいです(^^♪

    今日も3号館は雨の中、工事されてますよっ。

    私は博多から引っ越してきたので、まだ誰も友達がいなくて(悲)

    なので、こうやって皆さんとさまざまな会話をするのが今は一番楽しいです☆
     →でも、インターネット オタクではありませんよ(*^_^*)

    よろしくお願いしまーす。

  153. 555 ポグ

    初めまして・・・。私は参番館購入のポグです。ヨロシクで〜す!!
    この掲示板を見てると、不安な事や楽しみが今からいっぱいです・・・。
    不安な事と言えば、やっぱり水道代やガス代の事です!!
    家族三人(夫婦と小さい子ども一人)なのですが
    壱番館さんでどなたか差し支えなければだいたいでいいので水道代とガス代がどれくらいかかるか教えてもらえないでしょうか。。。。
    それと、銀行の本審査に行くのには、理研ハウスさんから『本審査に行ってください』って連絡あるのですか〜?

  154. 556 たけ

    ちょっとご無沙汰してました。
    初めてお目にかかるかも数名いらっしゃって、
    活気が出て嬉しいです。\(^O^)/
    弐番館入居予定の、「たけ」と申します。
    よろしくお願いいたします。

    理研の方からスケジュールを送ってきました。
    弐番館もいよいよ動き出すことになりそうです。。。

    壱番館の方にお尋ねします。
    鍵を貰ったその日にエアコンの取り付けとかは出来るのでしょうか?
    なにぶん、真夏ですので、エアコンでも付いてないと、
    引越の際に焼け死にそうになるかも知れないので。。。

    >No.555 ポグさん
    銀行の本審査は理研の方から手紙が来て、予約を取る形です。
    必要な書類を理研から銀行に回すためです。

    虫のことですが、現住マンションは9階在住ですが、
    蚊はやってきます。(T.T)
    ゴキブリは高層階での発生は前に住んでいたところからの
    元込みがほとんどだそうです。
    ですので、うちでは見たことはありませんね。。。
    特に一軒家からの転居者は注意が必要とのことで、
    業者によっては殺虫をトラックの中でやるサービスもあるみたいです。

  155. 557 まりも☆

    初めまして、たけさん。

    鍵渡しの件ですが、確か・・・・

    我が家の場合、引越しを一番乗りの日に行いました。前の家が博多だったので、ちょくちょく来ることも出来なかったので、鍵渡しの日に
    どの範囲まで物を持ち込んだらいいのか理研ハウスの担当者に確認したところ、「もう火災保険も鍵渡しの日から発生しているので、住んでもいいですよ・・」とのことでした。ただ、引越しの日が別に確定しているだけであって・・ということでしょう。

    なので、私はバケツや雑巾を持参して引越し前に家中の掃除を行いました。意外と、ホコリまみれで雑巾が真っ黒になりました。

    「これって、入居の前に清掃が入ってないの〜?」という位汚れていましたので、くれぐれも引越しで、そのまま家具等を置かないほうがいいですよ!掃除が必要です!

    エアコンも、設置していいのでは?

    我が家は鍵渡しの日に、博多のほうから電気屋とカーテンの取り付け業者が2社来ましたよ。

    でも、意外と担当者によって言うことが違う場合もあるので、念のため聞いてみてくださいね(^^♪

  156. 558 さぶ

    引越し前に購入した荷物を入れている人は、見ました。
    18時以降なら搬入も可能と一番館の時は言われましたよ。

    引越しエレベーターが使えるのが家は一番最初の時間帯だったので、前日積み込みの翌朝降ろしって事で2日分の料金って言われましたが、
    荷物が少なかったでの、積み込んで18時以降に全て運び込んでしまいました。
    これなら一日分でイイじゃん!!って思いましたが、まぁイイか・・・と料金はそのままですww

    ガス代は大人三人で家の場合は1万くらいですね。電気は6千円位かなぁ〜?
    まぁ〜前の一軒家とあまり差は無いです。

    エアコンを入れだすと電気代は結構上がるでしょうね・・・

    弐番館は結構出来上がってますね!駐車場の整備も終わって内覧会待ちって感じです。

    駐車場が駅側だとちょっと入れにくいかもなので、駐車場の抽選は気合が入るでしょうね〜〜

  157. 559 ((((((((((8-(ノ ・ω・)ヵタヵタこんばんわ

    No.555 の ボブさんへ

    5月分のガス代は家族4人で5100円(基本料2143円)

    電気代は3800円でしたよ  超最高⌒゜( ´∀`人)゜⌒ジャーン♪♪

    節約は全然してません☆☆

    ガスがプロパンでも思ってたより高くなかったです☆☆☆☆☆

    *:・゜*【梅雨ダァァァ♪】ヽ(。・∀・)人(・∀・。)ノルンル〜ン*:・゜*

    あと壱番館に住んでるけど虫は全然入ってきてないよ
    ォォォォッォォォォォΣ(´▽`ノ)ノォォォォォォォォォォ!湿気も全然なし
    キタ━━━ヽ(●`∀´)ノヽ(´∀`)ノヽ(´∀`*)ノ━━━!!!行カネェェ━━ヾ(`Д´キ)ノ ━━ヨッ!!快適に過ごしてます♪♪♪

    Σ┏(|li .Д.)┓イナバウアーーーー!!

  158. 560 ((((((((((8-(ノ ・ω・)ヵタヵタこんばんわ
  159. 561 ((((((((((8-(ノ ・ω・)ヵタヵタこんばんわ

    下水道使用料1500円 + 水道料金 3000円でしたよ☆☆☆

  160. 562 じゅん

    壱番館から繋いでいます。見るには見れますが、書込みにはエラーが…。
    プロバイダーの問題なのでしょうか??

  161. 563 じゅん

    >>555 ポグ様

    はじめまして!銀行の審査等については、よろしければ>206〜210の書込みを参考にしていただければ幸いです。


    >>556 たけ様

    私は内覧会の際に、鍵の受渡し日の引越しや荷物の搬入は避けるように言われました。他の入居者の迷惑になるし、自分達も行き届かないからとのことでした。ですが、受渡し当日、引越し業者や家具屋のトラックが来ていましたので、余程事情のある方が交渉されたのかな?と今迄思っていました。けれど、>557のまりも☆さんのように対応者がOKされたケースもあるようですので、やはりよく確認された方が良いかも知れません。ちなみに、うちも掃除を先にしましたが、真っ黒になりましたので(コーティング業者に入ってもらったとしても掃除はしてくれません)、即荷物を置くよりは掃除を先にされた方が良いと思います。畳は特にひどかったですよー(^^;)


    >>543 サクラ様

    私も先週日曜にいきなり使えなくなりました。イーキュービックいわく、NTTの問題だったそうです。時同じくして今住んでいるところでもネットに繋がらなくなりました。こちらはyahooBBのモデムの故障のようで、明日の夜、新しいものに取り替える予定です。さて、今週末壱番館から繋いでみようとしたところ、ネットは見るには見れるのですが、友人のブログやここへの書込みが出来ず「不正なIPアドレスからの書込み…云々」「プロバイダの事情…云々」との表示が。で、イーキュービックに問い合わせると、OCNが土日は出ないので、月曜以降じゃないと判らないとのこと。う〜ん、役に立たない。何度も書き込んではエラーが出て、それで>562は半ば諦め気味の書込みでしたが、これがOKだったので、長文書込みです。もしかして、サクラさんもイーキュービックですか?私は繋いで3週間目ですが、毎週毎週何かしらトラブルがあってうんざり気味です。。。以前ちょっと触れた「呆れた話」はこの事です。


    >まりも☆様

    フェルトのカバーの件、ありがとうございます!私は半年もしくは1年くらいで外されるものと思っていました。わずか数ヶ月で結構床なども汚れてきてますし、エレベーターのカバーもそのままの方が落書き等防止で助かりますね。

  162. 564 じゅん

    参番館の皆様へ

    もう設計変更は終わってしまったでしょうか?
    まだ間に合うかもと、私がちょっと後悔している点を2件ほど。。。

    一つは、玄関の靴箱のところにコンセントをつけなかったこと。
    つけていれば、ちょっとしたランプなどが置けたのに…と残念です。

    もう一つは、姿見を設置しなかったこと。靴箱の扉でも、壁にでもいいのですが、設置しておけばよかったと思っています。今から壁面に設置するとなると、工事が必要になるので。。。

    参番館も内装工事に入っていますが、まだ間に合うかも知れませんので、上記だけでなく、今一度細かな点も検証して、申し出てみたら間に合うかも知れませんよ。

    素敵なお家になりますように…!(*^-^*)

  163. 565 まりも☆

    じゅん さんへ

    こんばんは。エレベーターの件、お役に立ちましたでしょうか??

    実は、まだ不足があるんですよ〜^_^;

    建物の管理がきちんとされている所っていうのは、エレベーターの中のシートやフェルトの交換が定期的にあるんですよ☆

    というのも、これから先、150世帯近くの家がゴミ出しをする際に、万が一、生ゴミの汁などがフェルトにしみ込んだりすると、その臭いは一生取れないし、いくらエレベーター内に換気ボタンがあってもとえません。なので、きちんとしているところは、ダスキンのような業者さんがマット交換に来るマンションもあるのですが、ここは
    どうなってるんでしょうね?

    私も、さすがにエレベーター内を見ても分らないので、不安です。

    よく古い建物のエレベーターに乗ると「う・・」というふうに、ちょっと空気が悪いような、独特の臭いがあるエレベーターありますよね??

    あんなふうに、このマンションがならないように、ゴミ出しも、汁が垂れない様に気をつけないといけませんね(^^♪

  164. 566 じゅん

    まりも☆様へ

    レス、ありがとうございます!
    生ゴミの汁…。目からウロコでした!!
    と言うのが、まだ正式には引っ越してきていないので、平日のゴミ出しが出来ないため、ゴミは毎週持ち帰っているのです。
    だから、まったく頭にありませんでした!
    毎週来る度に、エレベーター前の床が汚れていくのですが、何故か全く判らなくて、以前書き込みがあったように、ペットの問題なのかな?と思っていました。
    確かにゴミ出しによる汚れなら、各階のエレベーター前が汚れているのも納得です。

    納得ですが、……定期的に清掃とか入らないんでしょうか??
    やっぱり共有部分はキレイであって欲しいですよね。
    そういう意味では、まりも☆さんがおっしゃるように、エレベーター内のカバーの定期交換もぜひお願いしたいところです!

  165. 567 サクラ

    >じゅんさんへ

    私もイーキュービックです。本当に困りますよね!!じゅんさんの気持ちがよく判りました。

    >皆さんへ

    虫の件ですが、情報いろいろと有難うございます。
    今は、各部屋に電池式のVÅPEを置いています。120日使用可で今年は大丈夫かと思います。

    弐番館の契約者へ

    駐車上の抽選会が近いかと思いますが、私は、思い出したくも無いくらいに、管理会社の抽選会のやり方に不満がありました。
    ①箱からくじを2枚引いている人がいた。
    ②箱の中のくじの番号が見えている(紙を折っただけでのり付けしていない)ため、確認して引いている人が数十人いた。
    ③抽選会場は広い会場を用意して行われたが、広すぎて、①、②の不正行為が容易に出来た。又、会場の費用は、私達の管理費???
    ④私自身のくじ運のなさ。152人中、たしか138番目
    80番目までは、どこの駐車上にするか1ヶ月前からシュミレーションしていたが、意味がなかった。
    <今現在の心境>
    実際、利用してエントランスからは離れているが、気になる距離ではない。両隣の方が軽自動車で、駐車し易い。結果オーライです。
    しかし、思い出したくはありません。
    弐番館の駐車上は場所によっては狭いと聞いています。特に、ゴミ収集場の横などいやですよね。不正が無いように何らかの対応を管理会社へお願いしたらいいかと思います。くじ運を祈ります。

  166. 568 まりも☆

    私も、抽選会の時のことは、一時不満でしたよ〜!

    だいたい、入り口でくじを引いて書いてある番号に席に着席して、その次に、くじを引くためのくじを引くとか、バカげてました!

    2、3番館の方、意味わかりますかね??

    つまり、
    ①回目  会場に到着した人から入り口でクジを引いて、書いてある
         番号の席に着席する。

    ②回目  その席で、クジ箱が回ってくるから、クジを再度引く。

         そして、その②回目のクジに番号が書いてある順番に、
         会場前に駐車場表があるので、好きなところを選ぶ。

    ということでした!はぁぁぁぁ、意味不明・・・。


    入り口で引いたくじが10番台だったので、ラッキーと思って、主人と「あそこにしようね!」とワクワクしていたのに、再度引いたクジが・・・、確か120番台でした。その番が来るまで、ずぅぅと席で待って待って、やっと順番が来たので、余り物から選びました。

    サクラさんのように、結局は結果オーライで、特に支障のない場所だったので、抽選会のことは忘れていましたが、サクラさんのレスを見て、思い出しました^_^;

  167. 569 じゅん

    まりも☆様、サクラ様

    私も結果オーライだったクチなのですが、クジを2回引く事は公正を期する上で良くあることですので、私はそれは仕方ないと思っています。
    ただ!サクラさんがおっしゃるように、番号を覗いて引く方、気に入らない番号を戻して引き直す方、何枚か引いて番号を見て戻す方がいらっしゃったのは事実です。
    原因は、番号が書いてある紙を簡単に折ってあるだけだからです。
    実は私も2枚引きました。無論、そういうつもりはありませんでしたが、引っかかってもう1枚ついてきたのです。
    私は指に挟んでいる方のクジを選んだのですが、引っかかった方を戻す時に番号が見えてしまいました。私の選んだクジの約半分の番号でした…。でも、指で摘んだクジが私の選んだものですので、仕方ないと諦めました。それでも2ケタだったおかげか、私にとっては結構良い場所になり、両隣も大きな車ではなかったので、本当に結果オーライでした。

    サクラさんもおっしゃっていますが、考えてみれば、広くはない同じ敷地内。自走式や機械式に比べたら楽なものです。
    それよりも、これから一緒に暮らしていくことになる方々に常識を疑われることの方が辛くないですか?
    ここに訪れる方々にはそんな方はいらっしゃらないと思いますが、近所付き合いは入居説明会から始まっているのですから、お互い気持ち良くありたいものですね。

    理研ハウスさんには、クジを二度引かせて公正さに気を使うのなら、糊付けする、ホッチキスでとめるなど、不正が起こらないような処置を、もう一手間かけてして欲しいものです。


    弐番館、参番館の皆様へ

    駐車場の抽選については、>>208をご覧下さい。^-^
    ここで、気をつけていただきたいことが。折角早い番号を引かれたのであれば、自分にとって使用しやすい場所を選びたい…、それは当然ですよね?壱番館の時は住民から質問があるまで説明がなかったのですが、ところどころについている階段から直接外(駐車場)に出ることが出来るのですが(低層階の方などはEVを利用するより便利なことも)、中には外(駐車場)に出ることが出来ない階段があるのです。それは図面からはまったく判りません。きちんと質問されて、状況を把握されて、皆様にとって便利な場所をお選び下さい。
    皆様に幸運がありますように!(*^-^*)/

  168. 570 じゅん

    補足です。

    クジを2回引く理由は、不公平感を無くし、公正を期するためです。

    1回目のクジは駐車場クジを引く順番クジ(席クジ)で、当然若い番号の方が駐車場クジで若い番号を引くチャンスが多い訳です。
    けれど、それは絶対ではありませんから、席クジが若くても、駐車場クジが大きな番号だった場合は「運がなかった」ということになります。
    ちなみに、私もまりも☆さん同様、席クジの方が若い番号でした(まりも☆さんほど、差はありませんでしたが)。
    逆に、席クジがラスト番号でも、最後に残ったクジが1番である可能性もある訳で、それは「運が良かった」のでしょうし、やはり大きな番号が残っていれば「運がなかった」ということなのでしょう。

    通常のクジ引きにおけるクレームの話を今回の駐車場の抽選に当てはめるとするならば、1回のクジで決めてしまった場合、「説明がある前に引いたクジで決めるのはおかしい」「会場に着いた時間で先着順にクジが引けるなんて聞いてなかった」など、揉める原因になるので、理研ハウスも2回引きの方法をとったのだと思います。

    ただ、それならそれで、やはりもう少しクジそのものにも気をつけて欲しかったと言うのが、私の感想です。

  169. 571 サクラ

    >じゅんさんへ

    少し誤解があれば正します。住民に対しては常識を疑うような思いではなく、クジの運用の仕方、主催者側に不満がありました。
    クジを引く際、箱の中で番号が見えていました。見えるような箱の造り、のり付け及び、ホッチキスで止めていないクジ、それを運用する主催者側に私の思いを言いたかったのです。
    屋根付や、立体駐車場が混在していれば、会場にて、主催者側に抗議しました。レスを見られていれば、弐番、参番館では、是非改善をお願いします。

    順番の後の人は、確認しながら引いているのです。皆ではないですよ。しかし、人間の心理上、見えているので仕方ないと思います。
    住民の皆さんには、意識を疑うようなことはありませんよ。
    私も手を入れる時に、見えました。残りわずがだったので、3桁台ばかり。ああ、2桁台もある…目を閉じて運に任して引いたが3桁台、(笑)

  170. 572 じゅん

    サクラ様へ

    大丈夫です。誤解はしていませんよ。私の文才がなくてすみません。

    >順番の後の人は、確認しながら引いているのです。皆ではないですよ。しかし、人間の心理上、見えているので仕方ないと思います。

    私は順番クジは若い番号だったので、比較的早く駐車場クジを引いたのですが、見えるので、やはり見て引く人はいました。主催者側も注意はしていましたが、残念ながら、それを無視して確認している方もいらっしゃいました。
    でも、これで駐車場の位置が決まってしまうのですから、見えていれば、やはり人間の心理上、仕方ない部分はありますよね。
    それもこれも、理研ハウスの甘さだと私は考えています。二度引きさせても、中が見える箱、番号が見えるクジでは、そういう行為を誘発しますし、それによる不公平感も生みます。

    >クジを引く際、箱の中で番号が見えていました。見えるような箱の造り、のり付け及び、ホッチキスで止めていないクジ、それを運用する主催者側に私の思いを言いたかったのです。

    私もサクラさん同様、理研ハウスに問題があると思っています。

    私の文才のなさで、ご不快な思いをされてしまったのなら、本当に申し訳ないです。。。

  171. 573 ぶるちゃん

    まりも☆さんへ

    いつかお逢いできる日が楽しみです!
    生ゴミの汁のアドバイスありがとうございます。
    快適なエレベーターがいいです☆

  172. 574 まりも☆

    ぶるちゃんさんへ。。


    互いに、快適な住環境を目指しましょうね☆

    実は、私が住む階は、エレベーター前がすごく汚れていて、がっくしきます。全て、生ゴミ等の汁では無い様で、どうやらペットの尿などの可能性も考えられます。

    1階のエントランスを出たすぐ前のレンガの壁も、ペットのオシッコの跡があって、夜9:30に私が帰宅する時に発見したので、写メを撮って管理人さんに見せました。すると・・
    「だいたい、どこの家の犬か検討できるので、注意しときます」と
    返答をもらいました。

    私は、犬の習性のことは良く分りませんが、一度オシッコなどしてしまったら、同じ場所にする・・ということは知っていたので、1回目目撃したときから注意して様子を見ていたら、2回目も同じくらいの時間に同じ状況を見たので、管理人さんに、

    「あの場所をクレンザーや洗剤で掃除して、臭いを消してください」

    とお願いしました。翌日、お掃除されてました。

    とにかく、このマンションはペット飼育可能という限り、きちんと
    飼い主さんはモラルを持ってほしいと感じました。

  173. 575 サクラ

    >じゅんさんへ

    >私の文才のなさで、ご不快な思いをされてしまったのなら、本当に申し訳ないです。。。

    とんでもないです。謝らないで下さい。
    先週、私事ですが「実践!コーチング術」のセミナーを受けました。すなわち、質問する力と聴く力を付ける教育で、講師は、西南学院大の心理学の教授でした。このレスも勉強になります。

    >壱番館の皆さんへ

    LPガス料金の初回ご請求(4月+5月分)が届いたと思いますが、最初が肝心。
    みなさんの数量、金額、世帯数を教えていただければ、有難いです。
    私の場合は、以下の通りです。
    ①数量:370m3
    ②請求額:¥17,183
    ③世帯数:4人世帯
    これって高いの?

  174. 576 サクラ

    ③は家族数の誤り。失礼しました。

    私の場合、
    ③家族数:4人家族です。

  175. 577 サクラ

    >まりも☆さんへ

    犬の件、まりも☆さんのように、気が利く方が同じマンションに居られて大変助かります。有難う御座います。
    管理人は、いい人ですが他所に比べて高い管理費を払っているため(駐車台を払っていない為、しゃーない)お願いするしかないですね。管理人さんごめんなさい。仕事なのでかんばって!!

    ちなみに、このレス、理研、管理会社、建設会社関連の方々が見られています。現時点では、横やりを入れるようなライバル会社は、いないですね。

  176. 578 まりも☆

    こんにちは。私は、どんな人が見てもいいように、また事実を知って頂きたいために、レスを利用していますよ〜☆多少、横やりや、抗議する方もいらっしゃるでしょうが、やっぱり、こうやって1つの建物の快適な住環境を維持する為にも、私は事実を伝え続けます!決して、批判や、入居者の違反行為の犯人探しのために、みなさんに投げかけている訳ではありませんので・・(^^♪ 宜しくです☆


    サクラさんへ

    ガス代ですよねー。我が家の場合、福岡に週の半分は生活していて、その分、ガスコンロと給湯器の利用回数が減るのですが・・・
    ①数量:203m3
    ②請求額:¥11,046
    ③世帯数:2人
     
    でした。昨日、ポストから明細書を取ったとき、「高っ!」と思いましたが、2ヶ月分だったので、これから様子を見てみようと思います。

  177. 579 さぶ

    ちょっとした疑問なんですが、お風呂って追い炊きとお湯張りってガス代はお湯張りの方が高いんですかね?

  178. 580 サクラ

    私も興味あり!!
    ガスに詳しい方、教えてください。
    ガス代をクレジットで払うこと出来ますか?

  179. 581 入居予定さん

    追い炊きの方がガス代がかかると主婦雑誌に載ってましたよ。

  180. 582 ぶるちゃん

    まりも☆さんへ

    犬の件、拝見させていただきました。
    まりもさんのように、モラルのある方が
    いると嬉しいです。

  181. 583 まりも☆

    お褒めいただきまして・・・有難うございます!

    でも、ここのレスに参加している方は皆さんモラルがあると思いますよ。

    今週も半分、福岡に住んでいて、今日帰宅しました。数日間どんな動きがあったか楽しみにしていました。ガス代の件、結果が見たみたいですね。

    冷静に考えると追い炊きとお湯はりって、難しいですね。我が家はガス代を節約するために、私は沸きたての湯に入り、上がるときに電源を切り、主人はヌルイ湯につかってます^_^; かわいそーでしょ(^^♪

  182. 584 特森

    こんばんは。いよいよ明日は弐番館の駐車場の抽選会です。
    皆さんがおっしゃられていた問題点が改善された抽選会であることを
    祈るばかりです。

  183. 588 残り物

    皆様、こんばんは。
    お久し振りです。

    2週間程、国外追放になっていました。
    2週間見ていなかったら、100件以上増えていました。
    殆ど浦島太郎状態です。
    先程、やっと読み終えました。
    新しい方も増えて、凄いですね。


    >467 特森様
    私も、花火は平日(仕事がある日)ですので、
    絶対見れるとは限りませんが、出来るだけ見たいと思っています。
    特森様 のご都合も考えずに、失礼致しました。

    >469 弐番館様
    情報ありがとうございます。
    前健さんにしても、まだ工事中。
    怪我でもされたら大変ですので、
    私も内心、難しいかな? とは思っています。

    >468 じゅん様
    私は、40代と30代の夫婦2人です。
    二人別々に提案・・・、は無理ですねぇ。
    花火については、明日の雰囲気で、
    聞ける様なら聞いて見たいと思います。

    明日の説明会、楽しみです。
    駐車場、どこに当たるか。
    希望する場所の優先順位を決めて行きます。

    皆さんとも、顔を合わせるのが楽しみですが、
    どこの誰かも判りません。
    何か良い方法はありませんかね?
    目立つ帽子を被って行くとか?
    (ちょっと子供っぽいかな)


    話変わって、(古い話で恐縮ですが)布団干しの件ですが、
    契約の時に頂いた資料の 「使用細則」 の 
    1ページ  (禁止事項)  (17)項 に
    ”バルコニー等の手摺り、フェンスまたは窓枠等に寝具、敷物、洗濯物を干すこと”
    とあります。
    これって、ベランダ(の壁)に布団を干したらダメ!ってことだと
    理解していたのですが、違うのですか?

  184. 589 神涼

    >残り物さんへ

    目からウロコでした!!
    確かに緑の冊子に書いてありました。
    よく読んでなかったことに反省し、これから生活スタイルを変えていこうかなって話し合いました。

  185. 590 周辺住民さん

    なんだやっぱり布団干し禁止なんですね。
    おかしいと思いました。

  186. 591 特森

    本日、駐車場抽選と、入居までの流れの説明を受けてきました。

    まず、ビックリしたのが、抽選の仕方が、壱番館の時と若干変わって
    いたことなんです。

    まずは席順と駐車場のくじを引く順番を決めるためのくじ引き。。

    「どうせ、番号とか見えるんだろうな」
    と思っていたら、ちゃんとしたくじ引き箱になってたので、まず外見からはわからないようになってましたヨ。

    理研ハウスと管理会社の説明後、今度は、重要な駐車場のくじ引きへ。。

    こちらは、担当の方が、各席にくじの入った箱をもって行き、そこで
    着席したまま、皆さんくじをひくというスタイルでした。

    こちらも、ちゃんとしたくじ引き箱でしたので、外見からは番号は
    わかりませんでした。。少なくとも私は分かりませんでした。

    抽選のときに板で拝見したような不公平感があるのではないかと
    すごく心配してたけど、思ってたより改善されたいたので、私個人
    としてはマンゾクでした(^^)

    やはりここの影響力はカナーリ大きいみたいです!!

  187. 592 まりも☆

    お疲れ様でした☆

    いい場所を確保できましたか??クジもスムーズに抽選出来てよかったみたいですね(^^♪

    それはそうと、弐番館の方って、駐車場の出入り口は、駅よりの狭い道だけですか??なんとなく、道が狭いので私個人的には心配しています^_^;

  188. 593 特森

    >まりも☆さんへ

    私はくじ運がないので、家内にひいてもらったら、結構いい番号だった
    ので思ってた場所を確保できました(^^)感謝感謝(^^)

    駅側の駐車場は、前面道路なんですが、裏側は、一箇所だけみたいで
    した。裏側の出入り口は、参番館さんとの境目のあたりです。。どう
    なんでしょうかね。壱番館さんと違って、あまり道路が広くないです
    からね。。

  189. 594 特森

    >まりも☆さんへ

    私は、くじ運が無いため、家内にひいてもらったのですが、結構若い
    番号でした。
    おかげさまで、良い場所を確保することができ(^^)感謝感謝です(^^)

    線路側の駐車場は、道路に面していますが、海側の駐車場は、参番館
    さんとの境界のところの一箇所だけです。。朝とか混み合う気がする
    んですが。。

  190. 597 サクラ

    >特森様 お疲れ様です。
     
    いい場所ゲットしましたか?
    改善されたとのことで良かったですね。

  191. 598 特森

    >まりも☆さんへ

    私は、くじ運が無いため、家内にひいてもらったのですが、結構若い
    番号でした。
    おかげさまで、良い場所を確保することができ(^^)感謝感謝です(^^)

    線路側の駐車場は、道路に面していますが、海側の駐車場は、参番館
    さんとの境界のところの一箇所だけです。。朝とか混み合う気がする
    んですが。。

  192. 599 サクラ

    ところで皆さん、車はどこで洗車していますか?
    自分で洗える洗車場が近くにあれば教えて下さい。

  193. 600 特森

    パソコンの調子が悪く、重複登録してしまいました(-_-;)

    申し訳ございません。。

  • [お知らせ] 特定の投稿者のレスを非表示できる機能を追加しました
  • [募集]福岡市在住のマンションブロガー募集中!

[PR] 周辺の物件
リビオシティ小倉中井 ウエストコート
リビオシティ小倉中井 ウエストコート

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

リビオシティ小倉中井 ウエストコート

福岡県北九州市小倉北区中井4丁目

2398万円~3868万円

2LDK~4LDK

62.42m2~81.65m2

総戸数 116戸

[PR] 福岡県の物件

リビオ西新二丁目

福岡県福岡市早良区西新二丁目

3LDK~4LDK

71.36㎡~103.55㎡

未定/総戸数 43戸